NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】釧路のおすすめ観光スポット13選!定番から穴場まで

釧路には釧路湿原や幣舞橋など、魅力的な観光地がいっぱい! 今回は北海道・釧路旅行でおすすめ観光スポットを、釧路在住経験のある筆者が人気ランキング上位から13選ご紹介します。初めての旅行で絶対に訪れたい名所から、地元民に人気の穴場スポットまで厳選したので、釧路旅行の参考にしてくださいね!

ライター
Ayumi Hirasawa
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

釧路には釧路湿原や幣舞橋など、魅力的な観光地がいっぱい!今回は北海道・釧路旅行でおすすめ観光スポットを、釧路在住経験のある筆者が人気ランキング上位から13選ご紹介します。

初めての旅行で絶対に訪れたい名所から、地元民に人気の穴場スポットまで厳選したので、釧路旅行の参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

釧路には人気の観光スポットがいっぱい!

photo by pixabay

釧路市は、北海道で6番目、道東で2番目に人口が多い都市です。札幌から車で約4時間半、特急列車で約4時間の距離です。湿原としては日本国内最大の面積を誇る釧路湿原国立公園を有し、絶滅危惧種に指定されているタンチョウが数多く生息するなど、独自の自然環境を持つ都市です。

釧路市内には徒歩やバスで巡ることができる観光スポットも多数ありますが、レンタカーを借りるとより便利に、魅力的な観光スポットに足を伸ばすことができますよ。

今回は釧路に来たら、ぜひ訪れてほしいスポットを定番から穴場までピックアップしてみました。ぜひ北海道・釧路旅行の参考にしてみてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

釧路で絶対行きたいおすすめ観光地13選

釧路旅行に来たら、ここには絶対に行っておきたいというおすすめの観光スポットをピックアップ!雄大なパノラマを見渡すことができる「釧路湿原国立公園」をはじめ、港町ならではの新鮮な魚介が楽しめる「和商市場」など、見どころがたくさんありますよ。

釧路湿原国立公園

雄大な景色が広がる国内最大の湿原

写真提供:釧路・阿寒湖観光公式サイト

釧路湿原国立公園は、釧路平野に位置する国立公園で、湿原・湿地としては国内最大の28,788ヘクタールもの面積を誇り、北海道釧路市・釧路町・鶴居村・標茶町の4市町村にまたがります。湿原内にはいくつかの展望台があり、それぞれの展望台から異なる雄大な景色を望むことができます。

湿地帯特有の草木が生い茂る雄大な景色が広がる釧路湿原国立公園ですが、その表情は季節によって異なります。春や初秋は草木が茶色くなっており、まるでサバンナに来たかのような独特な風景が広がります。夏は緑が青々とした美しい風景、そして秋には紅葉を楽しむことができます。また、冬は辺り一面に銀世界が広がり、オオワシやタンチョウなど、貴重な動物を目にすることができます。

湿原公園内には遊歩道や木道が整備されており、自然の中をハイキングすることができます。また、カヌーなどのアクティビティも開催されており、野生動物たちの姿を間近に見ることができるとあり、人気の観光スポットとなっています。

釧路湿原国立公園の基本情報

住所

北海道釧路市北斗6-11(釧路市湿原展望台)

電話

0154-56-2424(釧路市湿原展望台)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR釧路駅から車で約30分、釧路空港から車で約20分

料金

無料 ※展望施設など一部有料スポットもあり

公式サイト

https://www.env.go.jp/park/kushiro/

くしろ湿原ノロッコ号

釧路湿原をのんびりと走る観光列車

IMG_1374.jpg by mcn_coppi is licensed under CC BY-SA 2.0 DEED

くしろ湿原ノロッコ号は、JR釧路駅から塘路駅までを1時間かけてゆっくり走り、釧路湿原や釧路川など釧路の雄大な自然を楽しむことのできる観光列車です。レトロな車両もかわいらしく、旅気分が上がること間違いなし!

列車は釧路駅を発車した後、釧路川を渡り、釧路湿原の中へと進んでいきます。車窓からは雌阿寒岳(めおかんだけ)や阿寒富士などの山並みも楽しむことができ、北海道ならではの雄大な景色が広がります。釧路湿原駅、細岡駅などに停車するので、下車をしてカヌー下りなどのアクティビティを楽しむことも可能です。

また、運が良ければ釧路湿原に生息する動物の姿も見ることができます。野生動物を発見した際には、列車を減速・停止させて、車内アナウンスによるガイドが行われることも!車内ではくしろ湿原ノロッコ号オリジナルのグッズやスイーツも販売されているので、旅の記念に購入してみてはいかがでしょうか。

くしろ湿原ノロッコ号の基本情報

住所

北海道釧路市北大通14丁目1−78(JR釧路駅)

※JR釧路駅〜塘路駅間を運行

電話

011-222-7111(JR北海道電話案内センター)

営業時間

4月~10月頃の指定日のみの限定運行

休業日

11月〜3月

アクセス

料金

※要確認

公式サイト

https://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr025_01.html

幣舞橋

釧路のランドマーク的存在の美しい橋

photo by Ayumi HIrasawa

幣舞橋は釧路市中心部を流れる釧路川に架かる橋で、釧路を代表する名所ともなっています。初代の幣舞橋が架けられたのは1889(明治22)年で、当時釧路で新聞記者をしていた歌人・石川啄木も幣舞橋を利用していました。現在の橋は1976年に建築された5代目となっています。橋には四季を表す4つの像が設置されており、橋の美しさに華を添えています。

幣舞橋の美しさを堪能するのにおすすめなのは、夕暮れと夜の時間帯です。夕暮れの時間帯は、釧路川の奥の太平洋に沈みゆく夕陽と幣舞橋のコントラストが大変美しく、感動的な光景が広がります。また、夜は釧路川沿いの電灯やビルの光が川の水面に反映する幻想的な風景を楽しむことができます。

幣舞橋(ぬさまいばし)の基本情報

住所

北海道釧路市北大通

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR釧路駅から徒歩20分

料金

無料

釧路フィッシャーマンズワーフMOO

釧路市中心部でお土産を買うならここ

Fisherman's wharf MOO フィッシャーマンズワーフMOO by Hajime NAKANO is licensed under CC BY 2.0 DEED

釧路フィッシャーマンズワーフMOOは、幣舞橋のすぐ近くにある複合型商業施設です。1階では鮮魚市場や釧路の特産品が並び、釧路中心部でお土産を購入するのにぴったりな場所となっています。

2階にはご当地グルメが気軽に楽しめる飲食屋台が集まった「港の屋台」、3階には北海道ならではの生ラムジンギスカンが味わえる「釧路霧のビール園」があります。

また、例年5月中旬から10月末まで、釧路の夏の風物詩となっている「岸壁炉ばた」が屋外にオープンし、炭火で焼いた釧路の新鮮な魚介類と地酒を楽しむことができます。

釧路フィッシャーマンズワーフMOOの基本情報

住所

北海道釧路市錦町2丁目4

電話

0154-23-0600

営業時間

【MOO1階】9月〜6月 10:00~19:00、7月~8月 9:00 ~ 19:00

【釧路 港の屋台】11:30~14:00/17:00~24:00

【釧路 霧のビール園】11:30~14:00/17:00~21:00

【EGG】4月~10月 6:00~22:00、11月~3月 7:00~22:00

【岸壁炉ばた】5月第3金曜日~10月末 17:00~21:00

※店舗によって異なる場合もあるため要確認

休業日

1月1日、【岸壁炉ばた】10月下旬〜5月下旬

アクセス

JR釧路駅から徒歩20分

料金

入場無料

公式サイト

https://www.moo946.com/

和商市場

港町ならではの新鮮な魚介類が楽しめる市場

Katte donburi @ Washo Ichiba 勝手丼 (和商市場, 釧路) by Hajime NAKANO is licensed under CC BY 2.0 DEED

和商市場は、開業70周年を超える歴史ある市場で、全国でも有数の港町である釧路市の新鮮な魚介類が揃っています。市場内には約40のお店が並び、新鮮な魚介類をはじめ、珍味やお菓子、青果などさまざまな商品が販売されており、お土産を購入するにもぴったりな施設となっています。

そんな和商市場の名物といえば、全国的にも有名な勝手丼。惣菜屋さんでご飯を購入し、場内の鮮魚店で魚の刺身やウニ、いくらなどの魚卵、エビ・カニなど、好きなネタを少しづつ購入してご飯に乗せていきます。オリジナルの豪華な海鮮丼が作れるとあり、観光客に大人気ですよ。

和商市場の基本情報

住所

北海道釧路市黒金町13丁目25

電話

0154-22-3226

営業時間

8:00〜17:00

休業日

日曜

アクセス

JR釧路駅から徒歩5分

料金

入場無料

公式サイト

https://www.washoichiba.com/

釧路市動物園

北海道特有の動物に会える広々とした動物園

KUSHIRO Zoological park. by MIKI Yoshihito is licensed under CC BY 2.0 DEED

釧路市動物園は北海道特有のかわいらしい動物たちにたくさん会える、道内でも最大面積をほこるゆったりとした動物園です。

ライオンやホッキョクグマをはじめ、ニホンザル、アミメキリンなど動物園定番の動物たちのほか、タンチョウやエゾモモンガ、エゾクロテン、シマフクロウなど、北海道、特に道東に生息する動物たちに会うことができます。

また、園内はとても広いため、動物たちのかわいらしい姿を見ながら、大人も子どもも散策を楽しむことができます。

釧路市動物園の基本情報

住所

北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番

電話

0154-56-2121

営業時間

4月10日〜10月14日 9:30〜16:30(最終入園 16:00)・10月15日〜4月9日 10:00〜15:30(最終入園 15:00)

休業日

12月〜2月の水曜(祝日を除く)、12月29日〜1月2日

アクセス

JR釧路駅から車で約30分、釧路空港から車で約10分

料金

大人(高校生以上) 580円、子ども(中学生以下) 無料

公式サイト

https://www.city.kushiro.lg.jp/zoo/index.html

釧路市立博物館

釧路の郷土やアイヌ文化について学べる博物館

写真提供:釧路・阿寒湖観光公式サイト

翼を広げたタンチョウをイメージしたという、特徴的な外観が目を引く釧路市博物館。釧路の自然や歴史、産業、アイヌ文化について、約4,100点の化石や標本、ジオラマ、映像などから学べる総合博物館です。

館内には、マンモスの化石のレプリカやさまざまな動物のはく製を展示。大画面ハイビジョン映像などにより、釧路湿原に生息する植物や鳥類、ほ乳類、昆虫などをはじめ、釧路の大地に生息する生物について学ぶことができます。また釧路湿原を再現したジオラマでは、夏と冬のタンチョウヅルの生態についての展示もされています。

アイヌ文化はもちろん、先史時代から近代までの釧路の歴史なども展示されており、釧路のあゆみについて深く知ることができます。

釧路市博物館の基本情報

住所

北海道釧路市春湖台1-7

電話

0154-41-5809

営業時間

9:30〜17:00

休業日

月曜 ※そのほか臨時休館もあるため要確認

アクセス

JR釧路駅からバスで約20分、車で約10分

料金

大人 480円、高校生 250円、小中学生 110円

公式サイト

https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

釧路市丹頂鶴自然公園

タンチョウを間近で観察できる公園

写真提供:釧路・阿寒湖観光公式サイト

丹頂鶴自然公園は、1958年に絶滅危惧種であるタンチョウを保護するために造られた公園です。1970年になって、世界で初めてタンチョウの人工ふ化に成功したことから、優れた人工ふ化技術と飼育技術を持つ施設としても知られています。

自然の生育環境に近い環境でタンチョウが飼育されている園内では、一年を通して十数羽のタンチョウを間近で見ることができます。5、6月には茶色の産毛に包まれたヒナに会える可能性も!タンチョウは常に家族で行動をともにする習性があり、タイミングが合えばタンチョウのつがいが子育てをする様子が見られるかもしれません。

釧路市丹頂鶴自然公園の基本情報

住所

北海道釧路市鶴丘112

電話

0154-56-2219

営業時間

4月10日~10月14日 9:00~18:00、10月15日~4月9日 9:00~16:00

休業日

なし

アクセス

JR釧路駅から車で約40分・バスで約1時間、釧路空港から車で約10分

料金

大人(高校生以上) 480円、子ども(小中学生) 110円、乳幼児 無料

公式サイト

http://www.kushiro-park.com/publics/index/72/

阿寒湖

マリモが生息する雄大なカルデラ湖

阿寒湖 by Sendai Blog is licensed under CC BY 2.0 DEED

特別天然記念物のマリモが生息することで有名な、道東を代表する観光地・阿寒湖。雄阿寒岳(おあかんだけ)の火山活動によって誕生したカルデラ湖で、湖の中には島が4つ浮かんでいます。

阿寒湖では4月中旬から11月末までの期間、遊覧船が就航しており、観光客に人気のアクティビティとなっています。遊覧船の航路には、湖に浮かぶチュウルイ島にあるマリモ展示観察センターの見学が含まれており、マリモを間近で観察することができます。

また阿寒湖では、さまざまなアウトドアも充実。天然の足湯が利用でき、トイレや炊事場が完備された阿寒湖畔キャンプ場や、阿寒湖の静かで美しい湖岸を漕いで進むカナディアンカヌー、冬には凍った湖上でのワカサギ釣りなど、四季折々の楽しみ方ができます。

阿寒湖の基本情報

住所

釧路市阿寒町阿寒湖温泉

電話

営業時間

24時間

※湖上でのアクティビティやイベントは、それぞれの営業時間や開催時間あり

休業日

なし

アクセス

JR釧路駅から阿寒バスで約2時間

JR釧路駅から車で約1時間

料金

無料

※湖上でのアクティビティやイベントは、有料の場合あり

阿寒湖アイヌコタン

アイヌの伝統と文化を受け継ぐ集落

Akanko ainu kotan 阿寒湖アイヌコタン by Hajime NAKANO is licensed under CC BY 2.0 DEED

北海道の先住民族であり、特有の文化を築いてきたアイヌの人々。その文化を発信し続けているのが阿寒湖アイヌコタンです。なお、コタンはアイヌの言葉で集落を意味し、現在もアイヌの人々が暮らしています。

コタン内には、民芸品店や飲食店などの店舗をはじめ、アイヌ文化専用の屋内劇場、博物館や工芸品を収蔵したギャラリーといった施設が立ち並び、アイヌの歴史と文化を今に伝えています。アイヌ伝統の食事も食べることができるので、貴重な体験としてぜひ味わってみてください。

阿寒湖アイヌコタンの基本情報

住所

北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19

電話

0154‐67‐2727

営業時間

店舗・施設によって異なる

休業日

なし

アクセス

JR釧路駅から車で約1時間20分、釧路空港から車で約1時間

料金

入場無料

公式サイト

https://www.akanainu.jp

阿寒湖温泉

阿寒湖を望む絶景の温泉地

By Soica2001 (talk) - Own work, Public Domain,

阿寒湖でのアクティビティや散策、阿寒湖アイヌコタンの見学後に宿泊するのにぴったりなのが阿寒湖温泉。リーズナブルなファミリー向けのホテルから、大人がゆっくりとくつろげるラグジュアリーなホテルまで、幅広いホテルが揃います。

阿寒湖温泉には単純温泉と硫黄泉の2種類の泉質があります。単純温泉は無味無臭・無色透明で、やわらかな湯ざわりとなっており、神経痛・冷え性・疲労回復・リウマチ・慢性消化器病・痔疾などに良いとされています。硫黄泉はアトピー性皮膚炎や慢性湿疹に効能があるとされています。

温泉街には足湯や手湯が点在しており、散策しながら楽しむのがおすすめです。

阿寒湖温泉の基本情報

住所

北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉

電話

店舗・施設によって異なる

営業時間

店舗・施設によって異なる

休業日

店舗・施設によって異なる

アクセス

JR釧路駅から車で約1時間20分、釧路空港から車で約1時間

料金

店舗・施設によって異なる

公式サイト

http://akanko-spa.jp/

東屋

そばの街・釧路で親しまれる人気そば屋さん

photo by Ayumi Hirasawa

釧路といえば海鮮のイメージが強いかと思いますが、実は釧路はそば文化の栄えている街。釧路市民以外にとっては、釧路のそば屋さんは穴場グルメスポットかもしれません。

釧路に数多くあるそば屋の中でも、町中のいたるところで見かけるのが東屋。釧路市柏木町にある竹老園 東屋総本店を本流として数々のそば屋が分家したため、東屋を冠するそば屋がたくさんあります。東屋系のそば屋のそばの特徴は、麺が緑色であること。クロレラという緑藻類の一種が練り込まれているため、緑色の見た目をしています。

また、釧路のかしわ(鶏肉)入りのそばにも特徴が。一般的なそばに使われるかしわは柔らかい若鶏の肉が使われることが多いですが、釧路の多くのそば屋では、食感が硬めで若鶏より旨みが濃厚な親鶏が使われています。親鶏の濃いエキスが溶け出た芳醇な旨みのそばつゆと、麺が絡んだ釧路のそばをぜひ味わってみてください!

東家 川北分店の基本情報

住所

北海道釧路市川北町7丁目14

電話

0154-23-1750

営業時間

11:00〜15:30、17:00〜20:30 ※月曜は昼のみ

休業日

火曜

アクセス

JR釧路駅から車で約3分・徒歩20分

料金

パティスリー コルネ

釧路土産として地元民から大人気!

photo by Ayumi Hirasawa

釧路市民に大人気の洋菓子店・パティスリーコルネ。ケーキやパイシューから、マドレーヌなどの焼き菓子まで、さまざまな種類の洋菓子が並びます。

中でも釧路土産として、密かに人気を集めているのがくじらすく。かつて釧路が捕鯨基地だったことと、ラスクの形がどことなくくじらに似ていることからついた名前です。チョコレートがこれでもかと染み込んだしっとりとしたラスクは、甘すぎずとてもリッチな味わい。何枚でも食べたくなるおいしさです。

なおくじらすくは、釧路フィッシャーマンズワーフMOOに入っているお土産店・銘菓昆布珍味 中野物産でも販売されています。しかし、パティスリーコルネの店舗では、くじらすく以外にも釧路らしいお菓子が販売されているので、レンタカーを借りて旅行される方はぜひ訪れてみてください!

パティスリー コルネの基本情報

住所

北海道釧路市昭和中央3-44-7

電話

0154-51-8040

営業時間

10:00〜19:00

休業日

水曜

アクセス

JR釧路駅から車で約11分

料金

釧路の人気観光スポットを満喫しよう

この記事では、釧路のおすすめの観光スポットを紹介しました。見どころやおいしいグルメが広範囲にいっぱいある釧路では、できればレンタカーを借りて楽しむのがおすすめです。

ぜひ紹介した観光地を参考に、北海道・釧路旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!

 

cover photo by Unsplash

 

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる