NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

夏に絶対行きたい穴場の避暑地20選!観光スポットや渓谷などおすすめを厳選

全国の本当に涼しい穴場の避暑地をご紹介!子連れやカップルで訪れるのにぴったりで、なおかつあまり知られていない穴場の避暑地を厳選しました。都心からでも気軽に行けるスポットや、山奥の自然豊かなスポットまで色々な避暑地があります。ぜひこの記事を参考に、暑すぎる夏を快適に過ごせる旅行を計画してみてくださいね。

ライター
sorano
日本全国、絶景を求めてあちこち旅へ。その季節のその時間にしか見られない一瞬をカメラに収めることが好き。空も海も、山も森も好き。日本の移り行く四季に心揺さぶられ、日本の色に魅了されています。43都道府県を巡り、全国制覇を計画中。現在はアメリカ在住の絶景ハンターです。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

全国の本当に涼しい穴場の避暑地をご紹介!子連れやカップルで訪れるのにぴったりで、なおかつあまり知られていない穴場の避暑地を厳選しました。都心からでも気軽に行けるスポットや、山奥の自然豊かなスポットまで色々な避暑地があります。

ぜひこの記事を参考に、暑すぎる夏を快適に過ごせる旅行を計画してみてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

全国の穴場の避暑地を厳選

photo by PIXTA

強い日差しと湿度が続く日本の夏。せっかくの休日でも「暑すぎて外に出るのがつらい……」なんて思いますよね。そんな時こそおすすめなのが、自然に囲まれた「避暑地」への旅。標高の高い高原や、渓谷を流れる清流、鍾乳洞などの涼しさを体感できるスポットなど、全国には夏でもひんやりと過ごせる場所がたくさんあるんです。

今回ご紹介するのは、そんな夏にこそ行きたい全国各地の穴場の避暑地。北海道から九州まで、自然美を楽しめる高原や渓谷、隠れた名所など、バリエーション豊かな20のスポットを厳選しました。中には、知る人ぞ知る穴場もあるので、混雑を避けながらのんびり過ごしたい方にもぴったり。

暑さは苦手だけど、旅は思いきり楽しみたい、そんな夏の旅のヒントがきっと見つかるはず。涼しい風に吹かれながら、心も体もリフレッシュできる夏の時間へ出かけてみませんか?

\おトクなホテル予約はこちら!/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

夏に絶対行きたい!全国の穴場の避暑地20選

せっかくの夏休み、どこかへ出かけたいけど暑いのは嫌…そんな願いを叶える、夏におすすめの穴場の避暑地をピックアップ!自然が豊かな渓谷や高原をはじめ、歴史や文化が学べる島や洞窟など、さまざまなスポットを選びました。

北は北海道、南は大分まで全国各地の穴場避暑地を集めたので、ぜひ夏の旅行の計画の参考にしてみてくださいね。

釧路/北海道

自然と文化が味わえる北の大地の避暑地

photo by PIXTA

夏の避暑地として人気の北海道。なかでも密かに人気を集めるのが「釧路」です。夏でも平均気温が20℃前後と涼しく、湿度も低いため、快適に過ごせます。かつては石炭の積出港として栄え、独自の歴史や文化が息づく街でもあるんです。

とくに、釧路湿原では広大な自然と野生動物に出会うことができ、人気スポットの細岡展望台からの景色は絶景です!夕暮れ時は、世界三大夕日のひとつと称される釧路港でのんびり日の入りを眺めるのもおすすめ。釧路市街から車で1時間ほどでアクセスできる阿寒湖では、アイヌの文化に触れることも、湖畔のホテルで優雅なひと時を過ごすこともできますよ。

自然と文化、涼しさを一度に味わえる、まさに夏に訪れたい隠れた名所です。

釧路湿原国立公園の基本情報

住所

北海道釧路市北斗6-11(釧路市湿原展望台)

電話

0154-56-2424(釧路市湿原展望台)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR釧路駅から車で約30分、釧路空港から車で約20分

料金

無料 ※展望施設など一部有料スポットもあり

公式サイト

https://www.env.go.jp/park/kushiro/

 

八甲田山/青森

原生林を眺められる空中散歩が人気

photo by PIXTA

夏でもひんやりと涼しい空気が漂う青森の「八甲田山」。標高1,585mの大岳を主峰としており、大自然に溶け込むことができる注目のスポットです。原生林が広がる山域では、トレッキングやロープウェーでの空中散歩が人気で、山頂からは青森市街や陸奥湾を一望できます。

八甲田山の雄大な景色を眺めながら、日本三秘湯のひとつ「谷地温泉」や古い歴史を持つ「酸ヶ湯温泉」での湯浴みを楽しむのもおすすめ。ブナ林に囲まれた湿原や、神秘的な沼地など、静かで雄大な自然を堪能しながらリフレッシュできますよ!

暑い夏こそ、避暑地で涼みながら温泉で汗を流す楽しみ方も最高ですね。

八甲田山ロープウェイの基本情報

住所

青森県青森市大字荒川字寒水沢1-12

電話

017-738-0343

営業時間

【八甲田山ロープウェイ】

3月〜11月上旬 9:00~16:20

11月中旬〜2月 9:00~16:20

休業日

なし(点検や天候で運休の場合あり)

アクセス

青森駅からバスで約1時間、八甲田山ロープウェー駅前下車すぐ

料金

片道:大人(中学生以上)1,400円、子ども(小学生)450円、小学生未満 無料

往復:大人(中学生以上)2,200円、子ども(小学生)700円、小学生未満 無料

公式サイト

https://hakkoda-ropeway.jp/

 

元滝伏流水/秋田

森の中に佇む神秘のオアシス

photo by PIXTA

鳥海山の雪解け水が長い年月をかけて湧き出す、神秘の水源「元滝伏流水」。秋田県にあるこちらのスポットは、真夏でも空気がひんやりと心地よく、まさに真夏に訪れたい避暑地です。

滝は幅約30m、高さ約5mあり、苔むす岩肌から流れ出す清らかな水音に癒され、マイナスイオンをたっぷりと感じることができますよ。片道15分ほどのハイキングコースも整備され、気軽に訪れられるのも魅力。水音しか聞こえない自然に包まれたような静寂と涼気は、まるで別世界のようです。

自然が織りなす美しい景色に触れ、心まで澄み渡るような時間を過ごせる夏の癒しスポットです。

元滝伏流水の基本情報

住所

秋田県にかほ市象潟町関字元滝

電話

0184-43-6608(にかほ市観光協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

日本海東北自動車道象潟ICより車で約5分、JR象潟駅より車で約10分、徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://nikaho-kanko.jp/mototaki/

 

五色沼湖沼群・裏磐梯/福島県

色とりどりの湖で特別な夏を過ごそう

photo by PIXTA

続いてご紹介するのは、福島県にある「裏磐梯」エリア。高原地帯に位置し、標高が高いので夏の平均気温は20度前後と、涼しく快適に過ごすことができます。

こちらの見どころは「五色沼湖沼群」。毘沙門沼、赤沼、みどろ沼などさまざまな沼が続いており、中には、エメラルドグリーンやコバルトブルーなど、日によっても色が異なる不思議な沼もあります。約4kmの探勝路では、片道約1時間から1時間30分のハイキングで次々と変化する湖沼を巡ることができ、フォトジェニックな絶景に出会えます。

静かな湖沼でカヌーやカヤックの体験をしたり、近くのペンションに宿泊して星空観察をするのもおすすめ!自然に包まれる特別な夏を満喫できるスポットですよ。

五色沼湖沼群の基本情報

住所

福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-1055

電話

0241-32-2349(五色沼入口観光プラザ)

営業時間

【五色沼入口観光プラザ】
3月~7月・8月20日頃~12月中旬 9:00~17:00

8月1日~20日頃  9:00~18:00

12月下旬~2月  9:00~16:30

※例年の日程のため、要確認

休業日

なし

アクセス

会津バス「五色沼入口」バス停下車後、徒歩約2分

料金

無料

公式サイト

https://www.urabandai-inf.com/

 

嬬恋村・北軽井沢エリア/群馬

爽やかな風が吹き抜ける高原地帯

photo by PIXTA

群馬と長野の県境に位置する「嬬恋村・北軽井沢」は、標高1,000mを超える高原地帯。8月でも平均気温は20度ちょっとで、避暑地として知られており、浅間山の絶景が広がる自然を満喫できるスポットです。

爽やかな風が吹き抜ける中でのサイクリングやドライブ、地元食材を使ったグルメも魅力。周辺には「白糸の滝」や「鬼押出し園」など観光スポットもたくさんあるので、お子様と一緒にアクティブに楽しむのもよし、恋人や夫婦でゆったりと時間を過ごすのもよし。

嬬恋村には日本一の硫黄泉である「万座温泉」もあるので、白く濁った温泉で湯浴みを楽しみ、心身ともにリフレッシュするのもおすすめです。避暑地の王道・軽井沢に比べて人も少なく、のびのびと過ごせる穴場エリアです。

万座温泉の基本情報

住所

群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉

電話

0279-97-4000(万座温泉観光協会)

営業時間

施設によって異なる

休業日

施設によって異なる

アクセス

JR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武観光バスで約40分

料金

施設によって異なる

公式サイト

https://www.manzaonsen.gr.jp/

 

みなかみ・谷川岳ロープウェイ/群馬

ロープウェイで天空の涼を感じて

photo by PIXTA

群馬県にある「谷川岳」の麓に広がる「みなかみ町」は、涼やかな山風と清流に包まれ、避暑地としても人気のスポットです。

谷川岳には標高1,300mまで一気に連れて行ってくれるロープウェイがあり、真夏でも肌寒さを感じるほどの爽やかで涼しいエリアが広がっています。さらにリフトやハイキングで標高1,500mの天神平まで登ると、そこには360度の大パノラマが!感動の絶景は心に残る景色になることでしょう。

下山後は諏訪峡でマイナスイオンを感じたり、水上高原リゾートでのんびり過ごすのもおすすめ。自然を肌で感じながら、心も体もリセットでき、夏の隠れ家にぴったりです。

谷川岳ロープウエイの基本情報

住所

群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林

電話

0278-72-3575

営業時間

8:00~17:00(上り最終 16:30)

休業日

運航期間 11月中旬〜4月中旬

アクセス

水上駅からバスで約25分、上毛高原駅からバスで約50分

料金

片道:大人 1,800円、小学生 900円

往復:大人 3,000円、小学生 1,500円
※ほかリフトとのセット券あり

公式サイト

https://tanigawadake-joch.com/

 

霧降高原/栃木

自然に囲まれた天空回廊

photo by PIXTA

標高1,200mの「霧降高原」は、夏でも涼しい風が吹く人気の避暑地。日光市街から車で30分とアクセスもよく、夏には涼を求めて多くの人々が訪れます。

「霧降高原キスゲ平園地」では、約1,400段の天空回廊を登った先に、壮大な高原の景色が広がり、開放的な気分になれます。高山植物であるニッコウキスゲの群生や、運が良ければ雲海にも出会える絶景スポットとしても人気。頂上の展望台でのんびり過ごすのも、ハイキングで汗を流すのもいいですよね。

近隣にはカフェや牧場も点在しており、グルメや動物とのふれあいも楽しめ、爽やかな夏の休日を過ごすことができます。

霧降高原の基本情報

住所

栃木県日光市所野

電話

0288-53-5337(霧降高原キスゲ平園地)

営業時間

レストハウス

4月~11月 9:00~17:00

12月~3月 9:00~16:00

休業日

年末年始

アクセス

JR日光線「日光駅」もしくは東武日光線「東武日光駅」から霧降高原行きバス乗車約30分、「霧降高原」バス停下車すぐ

料金

無料

公式サイト

http://www.kirifuri-kogen.jp/

 

勝浦/千葉

港町の涼風と海の恵みに癒される

photo by PIXTA

東京駅から特急で2時間ほどでアクセスできる避暑地、千葉県の「勝浦」は太平洋に面した港町。夏でも海風が涼しく、1906年以降一度も35度を超える猛暑日がない、関東随一の避暑地となっていて、混雑を避けた夏のレジャースポットとして近年注目を浴びています。

「勝浦朝市」では地元の新鮮な魚介や野菜が並び、海辺のカフェや温泉宿も充実!「千葉県立中央博物館分館 海の博物館」や「勝浦海中公園」では、海で泳ぐ自然な姿の魚たちやキラキラと輝く透明度の高い海を満喫できます。

また、約30分車を走らせるとシャチに出会える「鴨川シーワールド」にも行くことができますよ。海と自然、食をのんびり楽しむ夏の港町ステイをぜひ。

かつうら海中公園の基本情報

住所

千葉県勝浦市吉尾174

電話

0470-76-2955

営業時間

9:00~17:00(最終受付16:30)

※営業時間は季節や天候によって変更になる場合あり

休業日

なし(荒天の場合、閉館の可能性あり)

アクセス

JR外房線勝浦駅からタクシーで約7分

料金

大人(高校生以上)980円、中人(小・中学生)480円、小人(4歳以上の幼児)220円

※その日の海象状況により割引あり

 

秋川渓谷/東京

東京で見つける夏の楽しみ方

photo by PIXTA

都心から電車で約1時間、東京とは思えない大自然が広がる「秋川渓谷」。清らかな川と緑豊かな森が広がり、真夏でも涼しさ抜群の穴場の避暑地です。滝や巨岩などを眺めながらのハイキングもよし、川遊びや釣りなどのアクティビティを楽しむのもよし。バーベキューやキャンプなどレジャーもでき、夏の楽しみがぎゅっと詰まっています。

おすすめは「瀬音の湯」での立ち寄り温泉。渓流を眺めながら、日帰りでもゆったりと心身ともにリフレッシュできます。自然の中で深呼吸したくなったら、気軽に行ける、東京のオアシスへ行ってみませんか?週末リセットにぴったりの避暑地です。

秋川渓谷の基本情報

住所

東京都西多摩郡檜原村北秋川・南秋川

電話

042-596-0514(五日市観光案内所)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バスで本宿役場前バス停下車、徒歩すぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.akirunokanko.com/

 

猿島/神奈川

船で10分の無人島アドベンチャー

photo by PIXTA

神奈川県の「猿島」は、横須賀から船で約10分でアクセスできる無人島。かつては要塞として使われていた東京湾に浮かぶ島。自然と歴史がつまった神秘的なスポットです。島内は森林に覆われており、風にそよぐ木々の音を聞きながらの観光は、夏でも涼しく快適です。

旧軍施設のトンネルやレンガ造りの建物が残り、まるで異世界に迷い込んだような雰囲気!探検家気分で散策ができます。一方で、猿島のビーチでバーベキューや海水浴、釣りなども楽しむこともできちゃうんです!

日帰りで行くことができるので、手軽に非日常を感じられる魅力的なスポット。小さな冒険が叶う夏のショートトリップ先です。

猿島の基本情報

住所

神奈川県横須賀市猿島1

電話

046-825-7144(トライアングル ※猿島渡船の運航会社)

営業時間

航路運航時間

3月1日~10月末 9:30~17:00

11月1日~2月末 9:30~16:00

休業日

なし

アクセス

京急横須賀中央駅から三笠桟橋まで徒歩約15分、三笠桟橋から船で約10分

料金

【猿島航路】乗船料(往復) 大人1,500円、小学生750円

【入園料】15歳以上(中学生を除く)500円、小・中学生250円

※乗船料、入園料ともに横須賀市民は割引あり

公式サイト

https://sarushima.jp/sightseeing/

 

清里高原/山梨

星と風に包まれる八ヶ岳の清涼ステイ

photo by PIXTA

標高1,200m超の「清里高原」は、夏でも平均気温20℃前後と過ごしやすく、避暑地としても有名です。八ヶ岳の雄大な自然に囲まれた景観は美しく、高原の風を感じるトレッキングも人気。

リフトで向かう「清里テラス」で山頂からの景色を堪能したり、「県立まきば公園」でヒツジなどの動物と触れ合ったり、さまざまな楽しみ方ができます。「清泉寮」の濃厚なソフトクリームも必食で、まさに爽やかな夏を満喫できる観光地です!

清里駅から車で約10分の川久保渓谷にある「吐竜の滝」もおすすめ。駐車場から徒歩15分ほどで気軽に行くことができ、優美で迫力のある滝を見ることができます。夜には満天の星空に癒され、日常を忘れるひとときが味わえますよ。

清泉寮の基本情報

住所

山梨県北杜市高根町清里3545 

電話

0551-48-4441 

営業時間

※店舗によって異なる

【清泉寮ジャージーハット】9:00~17:00(GW 9:00~18:00)

休業日

※店舗によって異なる

【清泉寮ジャージーハット】なし(臨時休業あり)

アクセス

JR清里駅から車で約5分

料金

入場無料

公式サイト

https://seisenryo.jp/index.html

 

美ヶ原高原/長野

空に近い高原で過ごす癒しの夏

photo by PIXTA

長野県の「美ヶ原高原」は、標高約2,000mの高さに位置する夏の避暑地にぴったりの場所。真夏でも最低気温が10℃前後という涼しさで、避暑どころか上着が必要なほどです!

日本アルプスの大パノラマが広がる遊歩道では空を近くに感じ、右を見ても左を見ても美しい景色で絶景の宝庫。「ビーナスライン」でドライブを楽しんだり、「美ヶ原高原美術館」でアートに触れたりするのもおすすめです。「道の駅 美ヶ原高原」は日本一高いところにある道の駅で、レストランやテラスもあります。

都市の喧騒を離れ、360度広がる大パノラマを眺める癒しの時間にひたる夏がここにあります。

美ヶ原高原の基本情報

住所

長野県松本市入山辺

電話

0263-31-2807(長野県美ヶ原自然保護センター)

営業時間

24時間

休業日

冬季閉鎖(11月中旬〜4月中旬)

アクセス

・松本ICから車で約70分

・東部湯の丸ICから車で約70分

※台上(ビーナスライン側↔︎美ヶ原スカイライン側)は一般車の通行ができませんのでご注意ください

※ビーナスラインおよび周辺道路は冬季通行止めとなります

料金

無料

公式サイト

http://www.utsukushigaharakogen.jp/

 

横谷渓谷/長野

苔と水音に癒される緑の渓谷

photo by PIXTA

長野県にある蓼科高原の奥座敷「横谷渓谷」は、夏でもひんやりとした空気が流れる暑い夏に訪れたいスポット。

苔むす岩と流れる清水が美しい景勝地で、「乙女滝」や「霧降の滝」などを巡るハイキングが人気。遊歩道はしっかりと整備されているので、装備があれば初心者の方でも安心。全長は6キロメートルに及び急坂もあるので、ご自身の体力やスケジュールに合わせて、楽しみましょう。木陰に覆われた散策路は、マイナスイオンをたっぷり浴びながら、ゆったりとした時間を満喫できますよ。

近隣には横谷温泉や蓼科湖もあり、自然の中での温泉を満喫できる大人の夏の涼しい旅行が叶います。

横谷渓谷の基本情報

住所

長野県茅野市北山蓼科中央高原横谷渓谷

電話

0266-67-4860(蓼科中央高原観光協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

諏訪ICから車で約30分、もしくは横谷峡入口バス停下車徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.tateshinachuoukougen.com/yuhodou

 

青山高原/三重

風が吹き抜ける風車の回る丘

photo by PIXTA

三重県の「青山高原」は、夏でも爽やかな風が吹き抜ける、まさに風の高原。標高800〜900mに広がるなだらかな草原にはたくさんの風車が立ち並び、唯一無二の光景です。車でアクセスできるので、風車と高原を眺めるドライブコースとしても人気。高原には、展望台やハイキングコースも点在しているので一日中遊び尽くすことができますよ!

「円山草原」では、お弁当を持っていったり、テイクアウトしたりしてピクニックも楽しめます。高原ならではの涼しさと風の心地よさに包まれ、開放感たっぷりの避暑体験はいかがですか?

青山高原の基本情報

住所

三重県伊賀市勝地

電話

0595-52-5202(青山観光振興会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

国道165号「青山高原入口」から車で約20分

近鉄・西青山駅より車で12分

料金

無料

公式サイト

http://www.kankoaoyama.net/

 

生野銀山/兵庫

冒険気分で歴史が学べる鉱山跡

photo by PIXTA

兵庫県朝来市の「生野銀山」は、江戸時代から続く鉱山跡で、坑内は年間を通して約13度に保たれており、真夏でもひんやりとしています。坑道の総距離は350km以上、深さは880mにまで達しており、70種もの鉱石を採掘した歴史があります。

一般公開されているのは全長1kmほどで、現代坑道と江戸時代の坑道のどちらも見学できる貴重な場所となっています。坑道内には、かつての鉱山の様子を再現した人形の展示があり、歴史に触れることもできます。

周囲には銀山町としての面影を残すレトロな街並みも残っており、知的好奇心がくすぐられますよ!冒険気分で歴史を学べる、夏にぴったりのユニークな避暑地です。

生野銀山の基本情報

住所

兵庫県朝来市生野町小野33-5

電話

079-679-2010

営業時間

4月~10月 9:10~17:20(最終受付 16:40)

11月 9:10~16:50(最終受付 16:10)

12月~2月 9:40~16:20(最終受付 15:40)

3月 9:40~16:50(最終受付 16:10)

休業日

年末年始、12月〜2月の毎週火曜日

アクセス

JR生野駅から車で約10分

料金

大人 1,200円、小中高生 600円

公式サイト

https://www.ikuno-ginzan.co.jp/

 

摂津峡/大阪

大阪市街から気軽に行ける自然たっぷりの秘境

photo by PIXTA

大阪府高槻市にある「摂津峡」は、市街地からアクセスが良く、電車とバスでスムーズに行けるのも魅力。もちろん車でアクセスすることもでき、「上の口」と「下の口」の2個所に大きな駐車場があるので安心です。

摂津峡は自然豊かな渓谷で、公園内には滝や川遊びスポットが点在し、夏には子ども連れやカップルで賑わいます。ウォーキングコースもさまざまな種類があり、子供から大人までのんびり自然を満喫することができますよ。

清流のそばで涼を感じながら森林浴が楽しめ、日帰りで自然と涼しさを味わえる、都市近郊のオアシス的スポットです。

摂津峡の基本情報

住所

大阪府高槻市

電話

072-687-9449(摂津峡公園管理事務所)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR高槻駅からバスで約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.takatsuki-kankou.org/settsukyo/

 

天川村・洞川温泉/奈良

涼やかな清流と神秘的な鍾乳洞

photo by PIXTA

奈良の奥地に位置する「天川村」は、関西の軽井沢と呼ばれているほどの関西屈指の避暑地です。「みたらい渓谷」をはじめ、清流や滝などの自然豊かな場所で、夏の青々とした木々が涼しさを運んできてくれます。

さらに「洞川温泉」エリアは、標高約820mの高地に位置し、真夏でも気温は奈良市街と比べて2〜4度ほど低く、快適に過ごすことができます。

とくに「面不動鍾乳洞」は、真夏に涼を求めて訪れるのにぴったり。年間を通して平均気温が8度なので、上着が必要なほど涼しいスポットです。何万年もの歳月をかけて地球が作り上げた自然の遺跡は神秘的ですよ。夏にこそ訪れたい、自然が豊かな癒しの山里です。

洞川温泉の基本情報

住所

奈良県吉野郡天川村洞川温泉

電話

0747-64-0333(洞川温泉観光案内所)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

近鉄「下市口駅」から洞川温泉行きバスで約70分「洞川温泉」下車後、徒歩約20分

料金

施設により異なる

公式サイト

http://www.dorogawaonsen.jp/

 

蒜山高原/岡山

ジャージー牛が草を食む広大な草原

photo by PIXTA

「蒜山高原」は、中国地方を代表する高原リゾート。標高500〜600mに位置し、夏でも涼しい気候とどこか懐かしさを感じる牧歌的な風景が魅力です。「ひるぜんジャージーランド」では、広大な草原でジャージー牛がのんびりと草を食む姿を眺めながら、搾りたてミルクを使用したソフトクリームをいただくことができます。

そのほか、「ひるぜんワイナリー」や「蒜山ハーブガーデン ハービル」など、観光スポットが点在しています。サイクリングやキャンプなど自然アクティビティも豊富で、ファミリーにおすすめ。まさに、子供と一緒に訪れたい山岳リゾートですよ。

蒜山高原の基本情報

住所

岡山県真庭市蒜山

電話

0867-66-3220(蒜山観光協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR中国勝山駅から蒜山高原行きバス約80分「湯船口」下車、タクシー約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.maniwa.or.jp/hiruzen/

 

寒霞渓/香川

青と緑のコントラストが美しい島の渓谷

photo by PIXTA

小豆島にある「寒霞渓」は、日本三大渓谷美のひとつに数えられる名勝地。1300万年前の火山活動によって創りだされた渓谷は美しく、奇岩や岩壁は迫力満点で自然を満喫できるスポットです。ロープウェイからは瀬戸内海と空の青、そして渓谷の緑のコントラストが圧巻!

標高600mを超えるため、夏でも心地よい風が吹き抜け、避暑地としても魅力的。ロープウェイの山頂駅からは「寒霞渓表登山道」「寒霞渓裏登山道」「星ヶ城登山道」の3つの登山道があり、自然をたっぷり感じることができます。とくに寒霞渓裏登山道の途中にある「松茸岩」は、パワースポットとして人気です。

絶景とともに過ごす時間は、心も身体もリフレッシュしてくれますよ。

寒霞渓の基本情報

住所

香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168

電話

0879-82-2171(寒霞渓ロープウェイ山頂駅)

営業時間

3月21日~10月20日 8:30~17:00

10月21日~11月30日 8:00~17:00

12月1日~12月20日 8:30~17:00

12月21日~3月20日 8:00~16:30

休業日

なし

※寒霞渓ロープウェイは設備更新工事、荒天等の場合は臨時休業する場合あり

アクセス

香川県小豆島の各港より車で約30〜40分

料金

【往復】大人 2,160〜2,700円、子ども 1,080〜1,350円

【片道】大人 1,200〜1,500円、子ども 600〜750円

※時期によって異なるため要確認

公式サイト

https://www.kankakei.co.jp/

 

岳切渓谷/大分

沢歩きで足元からひんやり体験

photo by PIXTA

夏は暑いイメージのある九州ですが、大分県中津市にある「岳切渓谷」は、夏に訪れたい避暑地。岩肌を流れる清流のなかを歩いて楽しむユニークなスポットです。

約2kmにわたって水流遊歩道となっており、浅瀬の川をじゃぶじゃぶ進みます。木陰に包まれた渓谷内の探検は、子供も大人も楽しめること間違いなしですよ!冷たい川の水は心地よく、サンダルやマリンシューズで歩けて足元からひんやり!夏の暑さも一気にリセットされます。

2019年にリニューアルされたキャンプ場は、夏になると連日大盛況!家族連れに人気で、自然とふれあいながら全身で涼を感じられます。自然そのものが遊び場になっている、珍しい避暑地です。

岳切渓谷の基本情報

住所

大分県宇佐市院内町定別当1731

電話

0978-42-6326(岳切渓谷管理棟)

営業時間

【宿泊施設営業期間】

土日祝のみオープン:5月、6月、9月、10月

平日・土日祝日オープン: 7月、8月

休業日

11月から4月

アクセス

院内IC、または玖珠ICから車で約30分

料金

【宿泊施設】

中学生以上 200円、小学生 100円、小学生未満無料

※7月・8月の全日、9月の土日祝のみ有料

公式サイト

https://www.city.usa.oita.jp/tourist/touristspot/touristspot2/touristspot3/10172.html

\おトクなホテル予約はこちら!/

 

穴場の避暑地で夏を涼しく過ごそう!

この記事では、暑い夏こそ行きたい全国の穴場の避暑地を紹介しました。名所や見どころがいっぱいのスポットや温泉でのんびりできるスポットまで厳選したので、涼しい場所でアクティブにもゆったりにも楽しむことができると思います。

ぜひ紹介した穴場の避暑地を参考に、夏の旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!

 

cover photo by PIXTA

 

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる