
”ちょっと移住したくなる”旅先を本気で選んでみた〜テレワークも自然もぜんぶ楽しめる町5選〜
観光より、仕事より、暮らしのような滞在。テレワークの普及とともに、仕事の“場所”は選べるようになりました。せっかくなら、自然に癒やされながら、いつもの仕事が楽しくなる、そんな“ちょっと移住した”気分が味わえる町へ出かけてみませんか? 今回ご紹介するのは、実際にコワーキングやワーケーション環境が整い、住みたくなる要素がたっぷり詰まった5つのエリアを紹介します。



観光より、仕事より、暮らしのような滞在。テレワークの普及とともに、仕事の“場所”は選べるようになりました。せっかくなら、自然に癒やされながら、いつもの仕事が楽しくなる、そんな“ちょっと移住した”気分が味わえる町へ出かけてみませんか?
今回ご紹介するのは、実際にコワーキングやワーケーション環境が整い、住みたくなる要素がたっぷり詰まった5つのエリア。次の出張は、いや、次の人生の拠点はここかも?と感じられる場所に出会えるかもしれません。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
大分県・由布院|温泉地で、仕事も心もほぐして

⏱滞在目安:2泊3日〜
日本有数の温泉地として知られている由布院。由布岳を望む田園風景。そして現代美術館やカフェ、ギャラリーが点在し、感性が刺激される由布院は、魅力あふれるエリアです。
テレワーク環境の整備も進んでいるため、自然の中でリフレッシュしながら働ける場所として注目度が高まっています。温泉宿や古民家を活用したワークスペースも増え、地域との距離が近い暮らしを体験できるのも魅力のひとつ。
観光地でありながら落ち着いた時間が流れる由布院では、自分のペースで働きながら、温泉・自然・創作文化に触れることができます。そんな“ちょっと住んでみたくなる”心地よい田舎時間が叶います。
\湯布院のおすすめホテルをチェック!/
由布院サテライトオフィス
旅館街の中にコワーキングスペース?そんな驚きの場所にあるのはJR由布院駅から徒歩約10分の「由布院サテライトオフィス」。Wi-Fi・モニターが完備されています。
個人利用のほか、企業のワーケーション利用にも対応しており、仕事がはかどる空間です。温泉地ならではの癒やしの空気に包まれながら、集中できる空間が整っていて、まさに“ととのいながら働く”が叶います。
30秒で温泉に到着できる立地にあるため、テレワークの合間に温泉に浸かる……そんな夢のような日常が過ごせます。
- 駅チカ&おしゃれなコワーキング
- 徒歩圏に温泉・カフェ・ローカルグルメ充実
- Wi-Fi・電源完備、リモート会議も安心
- 個室だけでなく会議室や大広間があるため複数人でも利用可能
湯布院での過ごし方
朝は金鱗湖周辺を散歩して体を動かしてからワーク開始、午後は地元食材を活かしたランチでリフレッシュ。仕事終わりには隣接する温泉で癒やしのひとときを。湯中運動といって温泉の中で行う運動もできます。
また、観光の中心部から少し離れた場所に滞在すれば、落ち着いた環境で“ちょっと暮らすように”旅を楽しめますよ。
由布院サテライトオフィスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大分県由布市湯布院町川上2863番地 |
電話 | - |
営業時間 | 平日10:00~18:00 |
休業日 | 土曜・日曜・祝日 |
アクセス | JR由布院駅から徒歩約10分 |
料金 | 【オープンエリア・個室】1時間 1,100円、2時間 2,200円、3時間 3,300円 |
公式サイト |
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
北海道・ニセコ町|仕事も遊びも“いいとこ取り”できるスノータウン

⏱滞在目安:6泊7日〜
世界屈指のパウダースノーで知られるニセコ。冬のスキーリゾートの印象が強いですが、春〜秋のグリーンシーズンもおすすめ。自然と静けさに包まれた別の顔を見せてくれます。
町全体でテレワーク環境の整備が進んでおり、自然の中で心身を整えながらのワーケーションが可能。外国人移住者や観光客も多いため、英語が通じるカフェや施設も多く、インターナショナルな空気感を楽しめるのも特徴です。
温泉やアウトドアも楽しめる、都市部ではなかなか味わえないまさに“ちょっと住みたくなる”山の暮らしがここにはあり、暮らすような旅と働き方が実現できるでしょう。
\ニセコのおすすめホテルをチェック!/
ニセコ中央倉庫群
町役場などの公共施設で気軽にワークできるのが魅力的なニセコ。今回は旧でんぷん工場、昭和初期の産業遺産の「ニセコ中央倉庫群」をピックアップします。
プリンターや大型モニター完備の小さい作業室や広々としたコミュニティスペースだけでなく、キッズスペースもあるため子どもを見守りながらの仕事も。柔軟な働き方に対応しています。
町の交流拠点として運営されているのでローカルな交流も生まれやすい環境。「働くこと」自体が心地よくなる、そんな体験ができる場所です。
- 利用料無料!町外利用者も大歓迎のオープンスペース
- 徒歩圏内にスーパー、温泉、飲食店が充実
- 近隣にはホテルだけでなくゲストハウスやバケーションレンタル多数
- 1日単位〜長期契約も可能
ニセコでの過ごし方
夏はラフティングや登山、秋は紅葉そして冬はスキー・スノボ客で賑わう自然が豊富で魅力のニセコ。仕事の気分転換に運動はいかがですか。
早朝は澄んだ空気の中で軽いストレッチや散歩で1日がはじまります。午前中は周囲の自然に囲まれながら静かに仕事して、午後は近くの牧場でのんびりソフトクリームを食べつつ休憩。夕方はサウナや温泉で一息つく。そんな自然とつながる日常を過ごせます。
ニセコ中央倉庫群の基本情報 | |
---|---|
住所 | ニセコ町字中央通60番地2 |
電話 | 0136-55-5538 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JRニセコ駅から徒歩約5分 |
料金 | 【屋内交流空間】無料 【テレワークサブルーム】〜4時間 550円、4時間以上 1,100円※月・木〜日曜日のみ 【テレワークルーム(サテライトオフィス)/作業室】1日 1,100円、1週間 5,500円 |
公式サイト |
和歌山・白浜町|海と温泉がそろう理想の拠点

⏱滞在目安:3泊4日〜
飛行機でのアクセスが良く、リゾート地としても知られている白浜は、温泉と海が日常のすぐそばにあるぜいたくな町。飛行機では東京や大阪からの直行便もあるため、短期滞在でも移動のストレスが少ないのが魅力です。
近年はIT系企業の進出やサテライトオフィスの誘致なども進み、リゾート地ながら働く環境が整備されてきています。温泉に浸かったり海沿いのリゾート気分を味わったりリラックスしながら働く。そんな理想のワーケーションを叶えてくれるエリアです。
\白浜のおすすめホテルをチェック!/
Office Cloud 9
南紀白浜の近くに位置する「Office Cloud 9」は、空港からすぐ近くアクセスもばつぐんなうえ、ビーチまで車で5分という好立地のワーケーション拠点。
ブースには大きな窓が1面にあり、シェアスペースは空港滑走路に並行していてパノラマビューを満喫。作業もはかどります。
最先端のネットワーク環境が整備され、リモート会議やオンライン配信もスムーズ。「交流によって生まれる新しい発見」を大切にしているので、ワーケーションで利用する一般エリアだけでなく、オフィス専用エリアを利用している方との交流もできるようになっています。
都会のオフィスでは得られない心地よさがありますよ。
- アクセスばつぐん、空港隣接
- 白浜ビーチが近い
- 個室だけでなく会議室にも防音効果がありプライベート空間
白浜町での過ごし方
朝は海沿いを散歩して朝日を浴びてから仕事スタート。午後は気分転換がてら温泉に入り、夕方は海に沈む夕日を眺める。”海辺と温泉で働くリゾート型ワーク”ができます。
周辺にはパンダがいる「アドベンチャーワールド」や熊野古道など、遊びと癒やしの選択肢が豊富です。地元の魚介や梅干しなど、グルメも充実しています。
Office Cloud 9の基本情報 | |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町才野1622番1086 |
電話 | 0739-33-2330 |
営業時間 | 平日:8:30〜18:30 |
休業日 | 土・日・祝 年末年始 |
アクセス | 南紀白浜空港から徒歩約5分 |
料金 | 【オープンスペース 16席】 1時間 600円、 1日 1,800円 【ブース1人利用】1時間 800円、 1日 2,400円 |
公式サイト |
岐阜・郡上市|自然に囲まれたワークタイム

⏱滞在目安:2泊3日〜
岐阜県の中央に位置する郡上八幡。清流と歴史ある町並みが魅力の城下町です。名水百選にも選ばれる清らかな水と共に、どこか懐かしい雰囲気が漂うこの町は、ゆったりとした時間が流れるため、ワーケーションの地としても最適。
観光地化されすぎていないため、まるで暮らしているように集中して作業に打ち込むのにもぴったり。自然と暮らしが程よく調和しています。夏は郡上おどりで有名なこの地域ですが、実はオフシーズンの静けさこそが大きな魅力。作業の合間に町歩きをしたり、川辺でリフレッシュしたり、心地よい日常を取り戻せる土地です。
\郡上八幡のおすすめホテルをチェック!/
HUBGUJO
「HUB GUJO」は、郡上市の中心部に位置する清流・吉田川の河畔に紡績工場をリノベーションしたコワーキングスペース。
木の温もりが感じられる空間で、Wi-Fi・会議室などを完備。川のせせらぎをBGMに、仕事してるのに癒やされる空間が広がります。城下町の風情と里山の清澄さに囲まれながら、働くことと自然に親しむことが調和した充実できる拠点です。
- 歴史ある工場跡地でのワーケーション
- 市内中心地に位置し、スーパーや飲食店も近く便利
- 自然豊かで空気が綺麗
郡上での過ごし方
朝は古い町並みを流れる古田川沿いを散歩し、仕事スタート。自然に癒されながら静かな空間で働くことができます。
城下町・郡上八幡の古い町並みだけでなく郡上踊り、長良川の清流遊び、奥美濃の温泉など、自然と文化が詰まった町。冬の静寂に包まれた雪景色もおすすめで、四季折々の美しい風景がテレワークの癒やしになるでしょう。グルメも充実していて、鮎の塩焼きや朴葉味噌など地元料理も楽しめます。
HUBGUJOの基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県郡上市八幡町小野91-1 |
電話 | 0575-67-9239 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 土日祝・お盆・年末年始 |
アクセス | 長良川鉄道 郡上八幡駅から車で約4分 |
料金 | 【ドロップイン利用】1日 2,000円 |
公式サイト |
広島・尾道市|古い港町に新しい働き方を

⏱滞在目安:3泊4日〜
坂道と海と古い町並みが織りなす、瀬戸内の小さな港町・尾道。ここは文学の舞台としても知られています。近年はリノベーションカフェやゲストハウスの街としても人気です。
静かな路地裏や海辺のベンチ、島と島を結ぶしまなみ海道など、都会の喧騒を忘れさせてくれる環境が整っています。旅先でも自分のペースを守りたい人にぴったり。新幹線の駅が近いため、広島市内やしまなみ海道へのアクセスも良好。移住者やフリーランスが多く、"ちょっと移住したくなる空気感"が町全体に漂っています。
\尾道のおすすめホテルをチェック!/
ONOMICHI SHARE〜オノミチシェア〜
尾道市が書庫として利用していた建物をリノベーションした「ONOMICHI SHARE」は、サテライトオフィスとして企業の方の利用だけでなく、フリーランサーなどが集う開放的なシェアオフィス。
観光地の中心にありながら落ち着いた空間で、コンシェルジュがいるため施設の利用だけでなく、宿泊・食事・アクティビティなど尾道滞在に関する質問や地域での事業に関する質問をすることができます。
サイクリストの聖地「しまなみ海道」の玄関口として、アクティブなライフスタイルとも相性ばつぐんです。
- 元書庫のレトロ建築を活かしたユニークな空間
- ドロップイン利用可能&目の前に海
- ビジネス講習や異業種交流会もあり交流が盛ん
尾道での過ごし方
海を見ながら仕事ができる環境。気分転換に坂道を登って寺社巡り。夜は港の灯りを眺める…。海を見ながら坂のまちでゆっくり働く、が実現できます。
尾道ラーメンや坂の町の風景、文学・映画の舞台めぐりなど、多彩なカルチャーに触れられる。レンタサイクルもあり、しまなみ海道でサイクリングする休日も格別です。
ONOMICHI SHARE〜オノミチシェア〜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 広島県尾道市土堂2丁目10−24 |
電話 | 0848-38-2911 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 年末年始(12月30日~1月3日) |
アクセス | JR尾道駅より徒歩約13分 |
料金 | 【ドロップイン(スポット利用)】2時間未満 550円、4時間未満 1,100円、4時間以上 1,650円 |
公式サイト |
「住んでみたい」が始まる、旅先テレワークという選択肢
せっかく旅に出るなら、"観光だけ"じゃもったいない。好きな場所で好きなように働く、そんな新しい旅のスタイルが、いま少しずつ始まりつつあります。
今回紹介したのは、全国の中でも自然と働きやすさが共存する町ばかり。観光地として名の知れた由布院や白浜、尾道も、実はコワーキングスペースや公的施設を活用した“テレワークの聖地”になりつつあります。
働く時間と自分の時間、そのどちらも大切にできる場所。
数日だけの滞在でも、心が緩んで「いつかここに住んでもいいかも」と思わせてくれるような町たち。
あなたも次の休みは、”ちょっと移住したくなる旅先”に出かけてみませんか?
きっと、これからの暮らしのヒントが待っています。
cover photo by PIXTA