【2025年最新】札幌で大人が遊ぶところ20選!温泉からグルメまで定番&穴場スポット
札幌には、歴史ある建造物や美術館、活気あふれる市場、うつくしい公園など、大人が楽しめる観光スポットがたくさんあります。定番の観光名所から穴場のスポットまで、温泉やグルメ、夜景など多彩な魅力を持つ20か所をご紹介します。札幌旅行の計画を立てる際の参考にしてください。
札幌は、北海道の中心地として発展してきた魅力的な都市です。四季折々のうつくしい自然と都会的な洗練さが共存し、昼も夜も楽しめる観光スポットが充実しています。歴史的建造物や美術館で文化に触れたり、活気ある市場でグルメを堪能したり、うつくしい夜景を眺めたりと、大人の興味をそそる場所がいっぱい。温泉でゆっくりくつろぐのもおすすめです。今回は、そんな札幌の魅力を存分に味わえる20か所をセレクトしました。ぜひ、あなたの札幌旅行プランに取り入れてみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
札幌には大人が遊べる観光地がいっぱい!
北海道の中心都市・札幌は、大人が楽しめる魅力的な観光スポットがたくさんある都市です。四季折々のうつくしい自然、豊かな食文化、そして近代的な都市機能が調和した札幌は、国内外から多くの観光客を魅了しています。
今回は、そんな札幌で大人が楽しめる20のスポットをご紹介します。定番の観光名所から地元の人にも人気の穴場スポットまで、幅広くピックアップしました。昼から夜まで、札幌の多様な魅力を存分に味わえる内容になっていますので、ぜひ旅の参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
札幌で大人が遊べる観光スポット20選
札幌には、大人の旅行者が楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります。歴史ある建造物や美術館、活気あふれる市場、緑豊かな公園など、昼も夜も楽しめる場所が目白押しです。 定番の観光名所から穴場スポットまで、バラエティ豊かな20箇所をご紹介します。札幌市時計台や大通公園といった象徴的な場所はもちろん、モエレ沼公園のような芸術的な空間、すすきのの夜の賑わい、定山渓温泉でのリラックスタイムなど、多彩な魅力を体験できます。 グルメスポットや夜景スポットも充実しているので、大人の旅行者ならではの楽しみ方ができること間違いなしです。それでは、札幌の魅力あふれる観光スポットをご覧ください。
札幌市時計台
明治時代の面影を残す歴史的建造物
札幌市時計台は、1878年に建てられた歴史的建造物で、札幌のシンボルとして親しまれています。アメリカ風の木造建築様式を取り入れた外観と、100年以上も時を刻み続ける時計塔が特徴的です。2階には当時の様子を再現した展示室があり、札幌の歴史を学ぶことができます。
大人の観光客にとっては、建築様式や歴史的背景を深く知ることができる貴重なスポットです。また、周辺には飲食店も多く、観光後のランチやディナーにも便利です。夜にはライトアップされた時計台の姿も楽しめるので、昼と夜の両方で訪れるのもおすすめになります。
札幌市時計台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 |
電話 | 011-231-0838 |
営業時間 | 8:45~17:10(入館は17:00まで) |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | 地下鉄大通駅から徒歩10分、JR札幌駅から徒歩15分 |
料金 | 大人 200円 |
公式サイト | - |
北海道立近代美術館
北海道の美術を中心に展示する芸術の殿堂
北海道立近代美術館は、1977年に開館した北海道を代表する美術館です。北海道にゆかりのある作家の作品を中心に、国内外の近現代美術作品を収集・展示しています。常設展示室では、北海道の風土や文化を反映した作品を鑑賞できます。
大人の観光客にとっては、ゆったりとした空間で芸術作品に触れることができる貴重な場所です。企画展も定期的に開催されており、さまざまなテーマの展示を楽しむことができます。美術館周辺は文教地区で、落ち着いた雰囲気の中で散策するのもおすすめです。
北海道立近代美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北1条西17丁目 |
電話 | 011-644-6881 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 地下鉄東西線西18丁目駅から徒歩5分 |
料金 | 常設展:一般 510円 |
公式サイト |
札幌市資料館(旧札幌控訴院)
歴史的建造物で札幌の歴史を学ぶ
札幌市資料館は、1926年に建てられた旧札幌控訴院庁舎を利用した歴史的建造物です。ネオ・バロック様式の重厚な外観が特徴的で、国の重要文化財に指定されています。館内では札幌の歴史や文化に関する資料が展示されており、札幌の発展の歴史を学ぶことができます。
大人の観光客にとっては、建築様式や法廷の歴史など、多角的な視点から札幌の歴史を知ることができる貴重なスポットです。また、館内にはカフェも併設されており、歴史的な雰囲気の中でくつろぐこともできます。周辺は大通公園にも近く、散策コースの一部として訪れるのもおすすめです。
札幌市資料館(旧札幌控訴院)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区大通西13丁目 |
電話 | 011-251-0731 |
営業時間 | 9:00~19:00(入館は~18:40) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
アクセス | 地下鉄東西線西11丁目駅から徒歩5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
札幌市中央卸売市場
新鮮な海産物と活気あふれる市場
札幌市中央卸売市場は、北海道の新鮮な海産物や農産物が集まる大規模な市場です。一般の方も見学することができ、活気あふれる市場の雰囲気を楽しめます。特に早朝のセリの様子は圧巻で、北海道の豊かな食文化を肌で感じることができます。
大人の観光客にとっては、北海道の食材の豊富さや流通の仕組みを学べる貴重な機会となるでしょう。市場内には飲食店もあり、新鮮な海鮮丼や寿司を楽しむこともできます。食に興味のある方や、北海道の食文化を深く知りたい方におすすめのスポットです。
札幌市中央卸売市場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北12条西20丁目 |
電話 | 011-618-3111 |
営業時間 | 見学可能時間:6:00~15:00(大型店は17時)※店舗により異なる |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR桑園駅から徒歩15分、市電西15丁目駅から徒歩10分 |
料金 | 見学無料(飲食は実費) |
公式サイト |
大通公園
札幌の中心部を彩る緑豊かな公園
大通公園は、札幌の中心部を東西に貫く約1.5kmの細長い公園です。四季折々の花々や緑に囲まれ、市民の憩いの場として親しまれています。公園内には札幌テレビ塔や各種モニュメントがあり、散策を楽しめます。また、年間を通じてさまざまなイベントが開催され、特に冬の「さっぽろ雪まつり」は世界的に有名です。
大人の観光客にとっては、都会の喧騒を離れてゆったりと過ごせる空間です。公園周辺には多くのショップやレストランがあり、買い物や食事と組み合わせて楽しむこともできます。夜にはライトアップされた公園の景色もうつくしく、昼夜問わず楽しめるスポットです。
大通公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1丁目~大通西12丁目 |
電話 | 011-251-0438 |
営業時間 | 24時間開放 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄大通駅直結 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
札幌テレビ塔
札幌のランドマークで360度の絶景を
札幌テレビ塔は、1956年に建設された高さ144mのタワーで、札幌のシンボル的存在です。展望台からは札幌市街を360度見渡すことができ、昼は市街地の広がり、夜はうつくしい夜景を楽しめます。1階には観光案内所やおみやげショップ、カフェなども併設されています。
大人の観光客にとっては、札幌の街並みを一望できる絶好のスポットです。特に夕暮れどきから夜にかけての景色は格別で、大切な人との思い出作りにもぴったりです。また、タワー内のレストランでは、眺望を楽しみながら食事をすることもできます。
札幌テレビ塔の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1丁目 |
電話 | 011-241-1131 |
営業時間 | 9:00~22:00(最終入場21:30) |
休業日 | 年中無休(臨時休業あり) |
アクセス | 地下鉄大通駅から徒歩2分 |
料金 | 大人(高校生以上)1,000円 |
公式サイト |
すすきの
北海道最大の歓楽街で夜の札幌を満喫
すすきのは、札幌市中央区にある北海道最大の歓楽街です。約3,700軒もの飲食店やバー、カラオケ、ホテルなどが密集し、夜になると多くの人で賑わいます。ネオンきらめく街並みは「北の歓楽街」の象徴として知られ、観光客にも人気のスポットです。
大人の観光客にとっては、札幌の夜を楽しむ最適な場所です。地元の味を楽しめる居酒屋や、高級感あふれるバー、ライブハウスなど、多様な楽しみ方ができます。また、ラーメン横丁や狸小路商店街なども近く、食事や買い物も充実しています。安全面には十分注意しながら、札幌の夜の魅力を存分に味わえるエリアです。
すすきのの基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区すすきの |
電話 | - |
営業時間 | 店舗により異なる(多くは夕方から深夜まで) |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | 地下鉄南北線すすきの駅直結 |
料金 | 店舗により異なる |
公式サイト | - |
札幌ビール博物館
日本最古のビール博物館で醸造の歴史を学ぶ
札幌ビール博物館は、1987年に開館した日本最古のビール博物館です。赤レンガ造りの歴史的建造物内に設置され、サッポロビールの歴史や製造工程を学ぶことができます。館内では、ビールの原料や醸造器具の展示、ビール製造の歴史などを詳しく知ることが可能です。
大人の観光客にとっては、日本のビール文化の発展を学べる貴重な機会となります。見学後には併設のビアホールで、できたてのビールを試飲することもできます。ビール好きはもちろん、日本の産業史に興味がある方にもおすすめのスポットです。また、おみやげコーナーでは限定グッズなども購入可能です。
札幌ビール博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市東区北7条東9丁目1-1 |
電話 | 011-748-1876 |
営業時間 | 11:00~18:00(最終入館17:30) |
休業日 | 12月31日 ※臨時休館日あり。プレミアムツアーの休業日は月曜(祝日の場合は翌日) |
アクセス | JR苗穂駅から徒歩10分、地下鉄東豊線東区役所前駅から徒歩15分 |
料金 | 無料(プレミアムツアーは有料) |
公式サイト |
北海道神宮
北海道開拓の守護神を祀る荘厳な神社
北海道神宮は、1869年に創建された北海道最大の神社です。北海道の開拓と繁栄の守護神として、多くの参拝客が訪れます。広大な敷地内には、本殿や拝殿のほか、約1,500本の木々が生い茂り、都会の喧騒を忘れさせる静寂な空間が広がっています。
大人の観光客にとっては、日本の伝統文化に触れる貴重な機会となるでしょう。特に初詣や節分、七五三などの行事の際は多くの参拝客で賑わいます。また、境内の散策も楽しく、四季折々の自然を感じることができます。神社周辺には円山公園もあり、自然豊かな環境でゆったりと過ごしてみてください。
北海道神宮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
電話 | 011-611-0261 |
営業時間 | 6:00~17:00(4月~9月)、7:00~16:00(10月~3月) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄東西線円山公園駅から徒歩15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
円山公園
自然豊かな都市公園で季節の花々を楽しむ
円山公園は、札幌市中心部にある広大な自然公園です。四季折々の花々や樹木が楽しめ、特に春の桜と秋の紅葉がうつくしいことで知られています。園内には遊歩道や野球場、テニスコートなどの施設もあり、市民の憩いの場となっています。
大人の観光客にとっては、都会の喧騒を離れてゆったりと自然を楽しめる場所です。散策やジョギング、バードウォッチングなど、さまざまな楽しみ方ができます。また、隣接する円山動物園や北海道神宮とあわせて訪れるのもおすすめです。四季それぞれに異なる魅力があるので、何度訪れても新しい発見があります。
円山公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘3 |
電話 | 011-621-0453(札幌市公園緑化協会) |
営業時間 | 24時間開放 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄東西線円山公園駅から徒歩10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
モエレ沼公園
彫刻家イサム・ノグチがデザインした芸術的な公園
モエレ沼公園は、世界的に有名な彫刻家イサム・ノグチがデザインした総合公園です。広大な敷地内には、幾何学的な形の山や噴水、遊具などが配置され、芸術と自然が融合した独特の景観を楽しむことができます。中心にあるガラスのピラミッド「ヒダマリ」は、公園のシンボル的存在です。
大人の観光客にとっては、芸術性の高い空間でゆったりと過ごせる貴重なスポットです。散策しながらさまざまな角度から彫刻作品を鑑賞したり、季節の花々を楽しんだりできます。また、冬には雪を活用したイベントも開催され、四季を通じて楽しめる公園です。写真撮影スポットとしても人気が高く、SNS映えする景色が多数あります。
モエレ沼公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
電話 | 011-790-1231 |
営業時間 | 7:00~22:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄東豊線環状通東駅からバスで約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
白い恋人パーク
北海道の名菓「白い恋人」の世界観を楽しむテーマパーク
白い恋人パークは、北海道を代表する土産菓子「白い恋人」をテーマにしたテーマパークです。チョコレート工場の見学や、お菓子作り体験、ヨーロッパ風の庭園など、さまざまな楽しみ方ができます。特に、「白い恋人」の製造工程を見学できるファクトリーウォークは人気のアトラクションです。
大人の観光客にとっては、北海道の食文化や菓子産業について学べる貴重な機会となります。また、併設のカフェでは白い恋人を使ったスイーツを楽しむことができ、おみやげショップも充実。季節によってはイルミネーションも楽しめ、デートスポットとしても人気があります。写真映えするスポットも多く、SNS投稿にも最適です。
白い恋人パークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 |
電話 | 011-666-1481 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入場16:30) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄東西線宮の沢駅から徒歩7分 |
料金 | 高校生以上800円 |
公式サイト |
定山渓温泉
札幌市内にある歴史ある温泉地で癒しのひとときを
定山渓温泉は、札幌市南区にある北海道を代表する温泉地です。約150年の歴史を持ち、豊かな自然に囲まれた渓谷沿いに旅館やホテルが立ち並んでいます。泉質はナトリウム-塩化物泉で、美肌効果や疲労回復に効果があるとされています。
温泉街の中心には足湯や手湯もあり、気軽に温泉を楽しむことができるでしょう。 大人の観光客にとっては、都会の喧騒を離れてゆったりと温泉を楽しめる最適な場所です。日帰り入浴施設も充実しており、宿泊せずとも温泉を楽しむことができます。また、周辺には豊かな自然があり、ハイキングや紅葉狩りなども楽しめます。冬には雪見温泉も楽しめ、四季折々の魅力があるのも特徴です。
定山渓温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
電話 | 011-598-2012(定山渓観光協会) |
営業時間 | 各施設により異なる |
休業日 | 各施設により異なる |
アクセス | 札幌駅前バスターミナルから定山渓行きバスで約80分 |
料金 | 各施設により異なる |
公式サイト |
もいわ山山頂展望台
札幌市街を一望できる絶景スポット
もいわ山山頂展望台は、標高531mの藻岩山頂上にある展望施設です。ロープウェイやミニケーブルカーで山頂まで簡単にアクセスでき、札幌市街を360度見渡すことができます。特に夜景は「日本新三大夜景」に選ばれるほどうつくしく、多くの観光客を魅了しています。 大人の観光客にとっては、札幌の街並みを一望できる絶好のスポットです。展望台内にはカフェやレストランもあり、景色を楽しみながら食事やお酒を楽しむこともできます。また、山頂付近には散策路もあり、自然を満喫しながらの軽いハイキングも楽しめます。季節や時間帯によって変化する景色を楽しめるので、昼と夜の両方で訪れるのもおすすめです。
もいわ山山頂展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区伏見5丁目3-7 |
電話 | 011-561-8177 |
営業時間 | 10:30~22:00(最終入場21:30)※季節により変動あり |
休業日 | 悪天候時、整備点検時(要問合せ) |
アクセス | 地下鉄南北線円山公園駅からバスで約10分、その後ロープウェイで山頂まで |
料金 | 往復料金:大人2100円 |
公式サイト |
さっぽろ羊ヶ丘展望台
広大な牧草地と札幌の街並みを一望できる
人気スポット さっぽろ羊ヶ丘展望台は、札幌市街を一望できる展望台です。広大な牧草地が広がる丘の上にあり、クラーク博士像で有名です。展望台からは札幌の街並みだけでなく、遠くに石狩平野や日本海まで見渡すことができます。 大人の観光客にとっては、札幌の自然と都市の景観を同時に楽しめる貴重なスポットです。特に夕暮れどきの景色は絶景で、多くの写真愛好家も訪れます。展望台内には札幌農学校の歴史を紹介する資料館もあり、北海道の開拓の歴史を学ぶこともできます。また、併設のカフェでは、羊ヶ丘を眺めながらゆっくりとコーヒーを楽しんでみてください。
さっぽろ羊ヶ丘展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1 |
電話 | 011-851-3080 |
営業時間 | [10月~5月]9:00~17:00(最終入場 16:45) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄東豊線福住駅からバスで約15分 |
料金 | 大人600円 小・中学生300円 |
公式サイト |
北海道大学
歴史あるうつくしいキャンパスで学問の雰囲気を味わう
北海道大学は、1876年に開校した札幌農学校を前身とする日本を代表する国立大学です。広大なキャンパスには、歴史的建造物や豊かな自然が残されており、散策スポットとして人気があります。特に、メインストリートのポプラ並木や、紅葉のうつくしい銀杏並木は有名です。 大人の観光客にとっては、学問の雰囲気を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごせる場所です。構内には北大植物園や大学博物館もあり、北海道の自然や歴史について学ぶこともできます。また、キャンパス内のカフェでは、学生に混じってコーヒーを楽しむこともできます。四季折々の景色が楽しめるので、季節ごとに訪れるのもおすすめです。
北海道大学の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
電話 | 011-716-2111(代表) |
営業時間 | キャンパス内は自由に散策可能 |
休業日 | 年中無休(建物への立ち入りは制限あり) |
アクセス | JR札幌駅から徒歩7分 |
料金 | 無料(北大植物園は有料) |
公式サイト |
札幌ドーム
多目的スタジアムでスポーツとエンターテインメントを楽しむ
札幌ドームは、2001年に完成した北海道最大の多目的スタジアムです。かつてはプロ野球「北海道日本ハムファイターズ」の本拠地であり、サッカーJリーグ「北海道コンサドーレ札幌」のホームスタジアムでもあります。また、コンサートや展示会など、さまざまなイベントも開催されています。 大人の観光客にとっては、スポーツ観戦やイベント参加を通じて、札幌の熱気を肌で感じることができる場所です。試合やイベントがない日でも、スタジアムツアーに参加することができ、普段は入れない選手控室やグラウンドを見学できます。また、併設のショッピングモールやレストランもあり、1日中楽しむことができます。スポーツファンだけでなく、建築や技術に興味がある方にも魅力的なスポットです。
札幌ドームの基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地 |
電話 | 011-850-1000 |
営業時間 | イベントにより異なる |
休業日 | イベントにより異なる |
アクセス | 地下鉄東豊線福住駅から徒歩10分 |
料金 | イベントにより異なる(スタジアムツアー:大人1,050円、小中高生550円) |
公式サイト |
札幌市円山動物園
都市型動物園で多様な動物たちと触れ合う
札幌市円山動物園は、1951年に開園した札幌市内にある動物園です。約170種、900点以上の動物を飼育しており、北海道の在来種から世界の希少動物まで、多様な生き物に出会えます。特に、ホッキョクグマやエゾヒグマなど、北方圏の動物の展示に力を入れています。 大人の観光客にとっては、都会の中で自然と触れ合える貴重なスポットです。単に動物を見るだけでなく、飼育員のトークショーや餌やり体験など、動物について深く学べるプログラムも充実しています。また、園内には「動物科学館」があり、動物の生態や環境保護について学べる点も魅力です。四季折々の景色も楽しめ、特に春の桜や秋の紅葉の時期はうつくしい風景が広がります。
札幌市円山動物園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1 |
電話 | 011-621-1426 |
営業時間 | 9:30~16:30(11~2月は~16:00、最終入園は閉園30分前) |
休園日 | 第2・4水曜(8月のみ第1・4水曜)で祝日の場合は翌日。4・11月は第2水曜を含むその週の月~金曜 |
アクセス | 地下鉄東西線円山公園駅から徒歩15分 |
料金 | 大人800円 |
公式サイト |
北海道博物館
北海道の自然・歴史・文化を総合的に学べる博物館
北海道博物館は、北海道の自然・歴史・文化を総合的に紹介する博物館です。2015年にリニューアルオープンし、先史時代から現代までの北海道の歴史や、アイヌ文化、動植物の生態など、幅広いテーマの展示が行われています。 大人の観光客にとっては、北海道について深く学べる貴重な機会となるでしょう。常設展示では、実物大の剥製や精巧な模型、体験型の展示など、視覚的にも楽しめる工夫が施されています。また、定期的に特別展や企画展も開催され、より専門的なテーマについても学ぶことが可能です。隣接する北海道開拓の村と合わせて訪れると、北海道の歴史と文化をより深く理解することができます。
北海道博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2 |
電話 | 011-898-0466 |
営業時間 | 9:30~16:30(5月~9月は~17:00) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR新札幌駅からバスで約15分 |
料金 | 一般800円 |
公式サイト |
札幌芸術の森
自然の中で芸術を楽しむ複合文化施設
札幌芸術の森は、広大な自然の中に美術館や野外美術館、工芸館などが点在する複合文化施設です。約40ヘクタールの敷地内には、現代美術作品や彫刻作品が展示されており、自然と芸術の融合を楽しむことができます。 大人の観光客にとっては、芸術鑑賞と自然散策を同時に楽しめる贅沢なスポットです。野外美術館では、四季折々の自然の中で彫刻作品を鑑賞でき、新しい芸術体験ができます。また、クラフト工房では陶芸や木工などの体験プログラムも用意されており、自分だけのオリジナル作品を作ることも可能です。夏には野外ステージでコンサートが開かれ、冬には雪を使ったアート作品が展示されるなど、季節ごとに異なる魅力があります。
札幌芸術の森の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北海道札幌市南区芸術の森2丁目75 |
電話 | 011-592-5111 |
営業時間 | 9:45~17:00(6月~8月は17:30まで) |
休館日 | 4月29日~11月3日 無休 |
アクセス | 地下鉄南北線真駒内駅からバスで約15分 |
料金 | 入園無料(一部施設は有料) |
公式サイト |
札幌で大人が遊べる人気観光スポットを満喫しよう!
この記事では、札幌で楽しめる大人向けの人気観光スポット20選を紹介しました。札幌には、歴史ある建造物から最新のアート施設まで、多彩な魅力にあふれた観光地がたくさんあります。
季節によって表情を変える大通公園や北海道神宮など、四季折々の魅力を楽しめるスポットも多いので、何度訪れても新しい発見があるでしょう。
ぜひ、この記事で紹介した観光スポットを参考に、あなたなりの札幌旅行プランを立ててみてください。札幌の多彩な魅力を存分に楽しむ、素敵な旅になることを願っています。
cover photo by Pixabay