旭川のおすすめお土産12選!定番やおしゃれスイーツ、ご当地グルメなど
旭川で購入できるお土産を紹介します!き花や蔵生など、人気の旭川土産がいっぱい!絶対に買いたい定番の旭川土産から、知る人ぞ知るこだわりのお土産まで、北海道出身の筆者が最新のおすすめをご紹介します。 12選ご紹介するので、お土産選びの参考にしてみてくださいね!
旭川で購入できるお土産を紹介します!き花や蔵生など、人気の旭川土産がいっぱい!絶対に買いたい定番の旭川土産から、知る人ぞ知るこだわりのお土産まで、北海道出身の筆者が最新のおすすめをご紹介します。
12選ご紹介するので、お土産選びの参考にしてみてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
旭川には人気のお土産がたくさん!
旭川は、北海道ならではの新鮮な牛乳を活かしたスイーツや、自宅でも楽しめる旭川のソウルフードなど、魅力的なお土産品がたくさん!
今回は、旭川で絶対に買いたいお土産を12選ピックアップ。「き花」や「蔵生」などの定番のお菓子から、ANAとJALのファーストクラスの食事に選ばれたチーズなどの貴重なお土産まで、幅広いジャンルから人気商品を紹介。旭川でしか購入できない貴重なお土産もありますよ。
旭川空港や旭川駅でも購入できるものもあるので、買い忘れがあっても安心!旭川旅行の楽しみのひとつ、お土産選びの参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
旭川でおすすめの定番お土産6選
旭川には、古くから地元民に親しまれる銘菓やお土産品がいっぱい!北海道の中でも特に厳しい寒さの旭川ならではの、冬を思わせるお菓子もあります。まずは旭川土産で外せない定番の6選をご紹介します。
き花(壺屋)
北国をイメージした旭川を代表する銘菓
き花は、アーモンドの香ばしいガレットに、口どけのよいクーベルチュールホワイトチョコレートをサンドした、旭川を代表する定番土産です。
アーモンドパウダー、小麦粉、マーガリンを混ぜ合わせた生地をこんがりと香ばしく焼いたガレットは、ほかのお菓子ではなかなか味わえない、ざくざくとした個性的な食感。そのガレットに挟まれているのは、雪国の北海道らしいホワイトチョコレートです。
ちなみに「き花」という商品名は、北海道の中でも厳しい寒さの旭川の冬に見られるダイヤモンドダストを表す「霧華(きばな)」という季語から名づけられました。
き花の商品情報 | |
---|---|
価格 | 6枚入り 1,300円、9枚入り 1,940円、12枚入り 2,570円、20枚入り 3,870円(すべて税込) |
購入できる場所 | 旭川空港、JR旭川駅、き花の杜・ときの杜 買物公園店など壺屋各店舗ほか |
公式サイト |
かりんとう(北かり)
北海道産の材料にこだわったかりんとう
昭和6年創業で旭川市民から長く愛される北かり。北かりはかりんとうが名物となっており、小麦、砂糖、牛乳、しょう油、 そばなどの原材料については、できる限り北海道産を使用しています。特に小麦は、北海道産を100パーセント使用しているというこだわりぶりです。
種類は、かりんとうの定番の黒糖をはじめ、優しい風味の牛乳、色とりどりの野菜、ピリッと辛くビールのおつまみにもおすすめの生しょう油かりんとうなど、20種類以上が展開されています。お土産には詰め合わせもおすすめですよ。
かりんとうの商品情報 | |
---|---|
価格 | 20g 130円〜 ※種類・量により異なる |
購入できる場所 | 北かり 本店、北きた 東旭川店、新千歳空港ほか |
公式サイト |
氷点下41度(高橋製菓)
旭川の極寒を思わせるサクサク食感の銘菓
氷点下41°はき花と並ぶ、旭川を代表する銘菓にして、旭川の定番土産です。氷点下41°のネーミングは、1902(明治35)年1月25日の早朝に旭川・上川測候所で記録された気温が、日本最低気温の-41度であったことから名づけられました。
雪を想起させるサクサクとした食感のウエハースにホワイトチョコレートを挟み、表面にはカラメルコーティングされたアーモンドがびっしりと敷き詰められています。アーモンドの香ばしさにホワイトチョコのまろやかさが加わった、絶妙なバランスの味が楽しめます。この3種類の素材で、旭川の凍てつく大地、真っ白な雪、極寒の地に輝くダイヤモンドダストを表現しているそうです。
パッケージも深い青と雪のような白のカラーリングで、北海道らしい雰囲気となっていますよ。
氷点下41度の商品情報 | |
---|---|
価格 | 24個入 2,548円(税込) |
購入できる場所 | 旭川空港、JR旭川駅、新千歳空港ほか |
蔵生(The Sun 蔵人)
唯一無二の柔らか食感の生サブレ
The Sun 蔵人は、旭川市内の神楽岡公園のプラタナス並木の入口に本店がある石造りの倉庫のお菓子屋さん。そのロケーションやおしゃれな雰囲気から、人気の観光スポットの1つとなっています。
そのThe Sun 蔵人を代表するお菓子が蔵生。蔵生は柔らかくしっとりとした食感の生サブレです。中にはチョコレートが入っており、定番のミルク生チョコとホワイト生チョコ、香ばしいアーモンドチョコ、季節限定チョコから選ぶことができます。また、蔵生の原材料の小麦粉とビートグラニュー糖は北海道産のものが100パーセント使用されています。
「サブレ」と聞くとさくさくした食感のお菓子を想像しますが、蔵生は手に持っただけで、ほかのお菓子では感じたことのない柔らかさ。友達や家族にも「このお菓子面白い!」と盛り上がってもらえること間違いなしです。
蔵生の商品情報 | |
---|---|
価格 | 4枚入り 605円、6枚入り 907円ほか(どちらも税込) |
購入できる場所 | The Sun 蔵人 本店・旭川駅店などThe Sun 蔵人各店舗、旭川空港、JR旭川駅、新千歳空港ほか |
公式サイト |
カラフル旭豆(共成製菓)
面白いフレーバーが6種類詰まった伝統の豆菓子
共成製菓は「北海道で獲れる大豆と甜菜糖を使って、誰からも好まれるお菓子を作ろう」という思いで明治35年に創業した、老舗の豆菓子メーカーです。
その看板商品・旭豆は、やや大きめで甘みが強い十勝・音更町産の大振袖大豆を、北海道産の甜菜糖や小麦でコーティングしたもので、カリカリの食感と素朴な甘みに手が止まらないお菓子です。
もちろん定番の旭豆もおいしいのですが、お土産におすすめなのはカラフル旭豆。「道の駅 あさひかわ」と共成製菓直売所のみで販売されている激レア商品です。
ノーマル・抹茶・ワイン・バター・しそ・ウコンの6種類の味の旭豆が入っており、ほかにはなかなかないフレーバーを楽しむことができます。特にスパイシーなウコン味は、このカラフル旭豆限定のフレーバーなので、ぜひ味わってみてください!
カラフル旭豆の商品情報 | |
---|---|
価格 | 要確認 |
購入できる場所 | 道の駅 あさひかわ、共成製菓直売所 |
公式サイト |
旭山 奇跡のプリン・常温タイプ(スノークリスタル北海道)
持ち運びに便利な常温保存タイプのプリン
常温保存が可能で、賞味期限が90日と長持ちするため、お土産や贈答品として人気な旭山 奇跡のプリン・常温タイプ。冷蔵の旭山・奇跡のプリンシリーズの中でも人気のバニラ味を、常温保存可能なバージョンにした商品です。北海道産の牛乳が使用されており、舌触りがなめらかで、のどごしのよいプリンです。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、パンに塗ったり、クラッカーに乗せてカナッペにして食べても楽しめますよ。
旭山 奇跡のプリン・常温タイプの商品情報 | |
---|---|
価格 | 8個入り 2,700円(税込) |
購入できる場所 | 道の駅 あさひかわほか |
公式サイト |
旭川で知る人ぞ知るこだわりのお土産6選
旭川には、旭川のソウルフードを自宅でも楽しめるように冷凍保存したお土産や、全国的にも有名な酒造のこだわりの一本など、旭川ならではの個性が光るお土産がたくさんあります。ここでは、その中でもぜひゆっくり味わってほしいお土産を6つご紹介します。
江丹別の青いチーズ(ブルーチーズドリーマー)
ファーストクラスの食事に採用された絶品チーズ
江丹別の青いチーズは、国産チーズで初めてANAとJALの国際線ファーストクラス機内食に採用されました。チーズ好きには大変有名で「一度は食べてみたい!」という人も多い人気のチーズです。
生産者がフランスで修行と研究を重ね作り上げたブルーチーズは、新鮮な牛乳を濃縮したような芳醇な味わい。濃厚なコクと甘みが、程よい塩分と交わりあいます。青カビ特有の香りやチーズ自体の香りも控えめで、「ブルーチーズは臭いや塩分がきつい」というイメージをいい意味でくつがえしてくれる味わいです。
江丹別の青いチーズの商品情報 | |
---|---|
価格 | 100g 1,458円(税込) |
購入できる場所 | 伊勢ファーム直営店 カウ&カーフ、旭川空港 アゼリア |
公式サイト |
大吟醸酒粕甘酒 国士無双(高砂酒造・谷口農場)
酒粕の香りと「ゆめぴりか」の甘みが詰まった甘酒
旭川の老舗酒造・髙砂酒造の大吟醸酒粕と、東旭川町・谷口農場のお米「ゆめぴりか」をブレンドし、旭川の北にある街・士別市産のビートオリゴ糖を加えた酒粕甘酒です。
高砂酒造は1899(明治32)年に創業した歴史ある酒造で、力強い味わいながらも爽やかな辛口の日本酒「国士無双」は全国的にも有名な銘酒となっています。
その国士無双を搾ったあとの香り高い酒粕に、ねばりがあり豊かな甘みを持つ「ゆめぴりか」を加えたことにより、酒粕だけでは出すことのできない深いコクやすっきりした甘さ、とろりとした食感が味わえる甘酒です。
大吟醸酒粕甘酒 国士無双の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1本 241円(税込) |
購入できる場所 | 髙砂酒造 明治酒蔵ほか |
公式サイト |
炭や 塩ホルモン(米谷産業)
ぷりぷりジューシーな旭川の名物B級グルメ
北海道はホルモン文化がさかんで、スーパーにも常にさまざまなメーカーや味付けのホルモンが販売されています。その中でも、旭川の名物グルメとなっているのが、塩コショウでホルモンを味付けした塩ホルモン。そのブームの先駆けともいわれる旭川市のお店が「炭や」です。
炭やの塩ホルモンは、豚1頭からわずか100~150グラムしか取れない部位の豚直腸を使用。肉厚でぷりぷりとした食感と、ジューシーな脂が味わえます。炭火で焼くと余分な脂が落ち、カリカリとした食感も楽しめますが、家庭ではフライパンで気軽に焼いて食べるのがおすすめ。また、焼きそばの具にしたり、から揚げにアレンジしたりしてもおいしくいただけますよ。
炭や 塩ホルモンの商品情報 | |
---|---|
価格 | 150g 600円(税込) |
購入できる場所 | 旭川市内のスーパーほか |
公式サイト |
旭川名物 新子焼き(ぎんねこ)
香ばしくジューシーな旭川のソウルフード
新子焼きは、若鶏の半身を素焼きにした豪快な焼き鳥で、旭川市民から長く愛されるソウルフードです。
その中でも、昭和25年創業の老舗焼き鳥店・ぎんねこの新子焼きは、創業以来継ぎ足されてきた秘伝のタレと、鶏の香ばしくジューシーなうまみがあいまって絶品。鶏肉は生後4~5週の北海道・中札内産の生若鶏を使用し、焼師が一つ一つ丁寧に手焼きしています。
この味わいを家庭でも気軽に味わえるのが、新子焼きの冷凍パック。電子レンジで温めるだけで食べられるため、旭川旅行の思い出に浸りながら自宅でゆっくり食べるのにぴったりです。
旭川名物 新子焼きの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1食入り 2,300円(税込)ほか |
購入できる場所 | JR旭川駅、道の駅 あさひかわ、旭川市内のスーパーほか |
公式サイト |
陸上自衛隊 旭川駐屯地監修 北鎮カレー(ベル食品)
自衛隊ならではの個性的なパッケージのレトルトカレー
北鎮カレーは、陸上自衛隊 旭川駐屯地で毎週金曜日に食べられているカレーを再現したレトルトカレーです。パッケージは銃の弾がデザインされた個性的なデザインで、お土産に持って帰れば「どこに行ってきたの?」と盛り上がること間違いなし!
ゴロゴロと大きく切られた野菜と豚肉をじっくり煮込むことで、素材の旨味を最大限引き出しており、具の柔らかな食感とタマネギの甘み、トロトロのルーがおいしいカレーです。辛さは中辛よりも少し甘めで、お子さまでも食べることができますよ。
ちなみに北鎮とは、明治時代、屯田兵や旧陸軍第七師団が「北の鎮め(護り)」を主任務としていたことから来ている言葉。大人気漫画『ゴールデンカムイ』に登場する旧陸軍第七師団について、展示や自衛隊員のガイドつきツアーが行われている北鎮記念館が旭川駐屯地横にあるので、ぜひ訪れてみてください。こちらのカレーも販売されていますよ。
陸上自衛隊 旭川駐屯地監修 北鎮カレーの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1食 594円(税込) |
購入できる場所 | 北鎮記念館ほか |
公式サイト |
うまいがありすぎ旭川(男山酒造)
全国的に有名な酒造の旭川でしか手に入らないレア商品
日本酒で世界初のモンドセレクション金賞を受賞した、北海道を代表する旭川の酒造・男山酒造。男山酒造のお酒は全国で発売されていますが、旭川限定で販売されているのがこちらの「うまいがありすぎ旭川」です。
2022年のコロナ禍に「旭川市の飲食店を元気にしたい」という思いから作られた、地元への想いのこもったお酒です。旭川産の米を使用した純米酒で、アルコール度数は日本酒にしてはやや低めの14%。口当たりが爽やかで、しっかりとした甘味とお米のうま味を感じる日本酒です。
フルーツのような甘い香りも感じ、後味はとても爽やかなので、食事にもぴったり。普段あまり日本酒を飲まない人でも飲みやすい味わいなので、お土産にぴったりです。
うまいがありすぎ旭川の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1,210円(税込) |
購入できる場所 | 旭川空港 アゼリア |
公式サイト |
旭川のお土産選びのポイント
旭川でお土産を選ぶ際には、気をつけたいポイントがあります。ここでは、せっかく選んだお土産が台なしにならないように、注意してほしい点を3つ解説します。ぜひ、旭川土産を選ぶ際の参考にしてくださいね。
賞味期限や保存方法に注意する
旭川土産の中には冷蔵・冷凍保存が必要な商品もあります。購入時に店員さんに自宅に着くまでの時間を伝えて相談し、保冷剤を入れてもらうか、保冷剤では品質を保てないようであれば、クール宅急便での配送を依頼しましょう。
1パックの個数に気をつける
職場や友達など、多くの人数にお土産を配る場合は、1パックに入っている個包装の個数に気をつけましょう。旭川土産のお菓子には、家族向けの少ない個数から職場向けの大容量までさまざまな個数のパックが販売されている商品も多いので、必ず何個入りか確認しましょう。
お土産のサイズに気をつける
旭川から飛行機で帰る際、お土産のサイズや重さも気を付けておきたいポイントです。機内に持ち込んだり、受託手荷物として預けられる荷物のサイズや重さは決まっており、既定のサイズや重さを超えてしまうと、追加料金を支払う必要があります。規定をしっかりと確認し、無理のない範囲で購入するようにしましょう。
旭川でおすすめのお土産をゲットしよう!
北海道・旭川旅行の楽しみは、旭山動物園やグルメだけではありません。旭川ならではのローカルなお土産をみつけるのも、旭川旅行の楽しみの1つですよ。
この記事で紹介した商品をぜひ参考にして、自分用のごほうびにも家族や友達へのお土産にも、素敵な旭川土産を購入してくださいね!
※本記事でご紹介した商品価格は異なる場合があるので、必ず現地のお店でご確認ください。
cover photo by PIXTA