.jpg)
旭滝は静岡県にある穴場の癒しスポット!見どころや行き方などを解説
静岡県の伊豆旅行で人気の観光エリア修善寺。今回はそんな修善寺で自然を満喫できる旭滝をご紹介。落差105mを誇る迫力満点の旭滝の見どころやアクセスを解説します!伊豆エリアで穴場の観光スポットを探している方や自然の力に癒されたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


静岡県の伊豆旅行で人気の観光エリア・修善寺。今回はそんな修善寺で自然を満喫できる旭滝をご紹介。落差105mを誇る迫力満点の旭滝の見どころやアクセスを解説します!伊豆エリアで穴場の観光スポットを探している方や自然の力に癒されたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
旭滝の基本情報

静岡県伊豆市大平にある旭滝は、観光に人気な修善寺エリアにある滝です。ここでは、旭滝の基本情報を解説します。
旭滝とは?
伊豆観光の人気エリアである修善寺にある旭滝は、落差約105mの滝です。滝のなかでも渓流滝に分類されていて、岩肌の上を滑るように水が落ちるような迫力ある姿が見られます。
旭滝は、柱状節理と呼ばれる、石垣のような岩肌を流れていることがポイント。火山との関わりが深い伊豆半島ならではの自然の風景を満喫できますよ。夏場でも涼しい自然に囲まれた場所にあるので、自然の魅力を堪能したい方にもぴったりです。
伊豆半島の滝といえば、観光地としても人気がある常連の滝がありますが、旭滝はマイナーな観光地といえます。一方で、ほかの観光客が少ないので、ゆっくりと観光を楽しみたいときにおすすめです。
旭滝がある修善寺はどんなエリア?
旭滝がある修善寺は、修善寺を中心とした伊豆半島の人気観光地です。歴史と自然に恵まれたエリアで、ゆっくりと観光を楽しみたい大人に人気があります。
また、修善寺は温泉地としても有名で、平安時代に開湯したとされる温泉があります。源頼朝や日蓮などの歴史的な人物も訪れたと言われ、歴史ある温泉を楽しめるのもポイントです。
修善寺エリアは、伊豆箱根鉄道の終点駅にあるので、関東方面からの電車旅でも訪れやすい場所にあります。歴史探訪や自然散策、温泉でのリフレッシュなど、大人な旅を楽しみたい方におすすめです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
旭滝の見どころ

旭滝は、伊豆の人気観光エリアである修善寺エリアにある滝です。同じ伊豆半島の常連の滝と比べると知名度はそこまで高くないものの、自然の魅力を感じられる見どころがたくさんあります。ここでは、旭滝の魅力についてチェックしておきましょう。
落差105mの迫力満点な滝!
旭滝の落差は105mと高く、この高さから流れ落ちる水は壮観!滝壺に落ちる瞬間の水しぶきや音、風の流れなど、五感を通して自然の力強さを感じられることが魅力です。
天気が良い日や、雨上がりの晴れ間には、滝の水が太陽の光を反射して虹が見えることもありますよ。水しぶきの冷たさを感じられるので、夏場の観光にもぴったりです。
そんな旭滝は、滝の真下から見上げるのも良いですが、少し離れて全体を見渡せる場所から眺めるのがおすすめ。遊歩道からも違った角度で滝を楽しめるので、ベストポイントを探してみてはいかがでしょうか。
自然が作り出した柱状節理の岩
柱状節理は、火山活動や地質運動によって形成された岩石が、規則正しく柱状に割れた構造のことです。
旭滝では、滝の壁面全体にわたって、ほぼ六角形の柱状節理が見られます。まるで人工的に作られた石畳のように規則正しく並んでいて、自然の素晴らしさを実感できますよ。
火山地帯で多く見られる柱状節理は、日本の各地で観光地になっているような場所もあります。一方の旭滝では、水が流れる姿を眺められることがポイント。滝の水がこれらの柱の間を流れる様子は、自然が創り出したまさに芸術作品!
柱状節理をじっくりと観察したい方は、日が当たるタイミングを狙ってみましょう。遊歩道が整備されているので、よく見える場所を狙って観察してみるのもおすすめです。
夜間のライトアップで幻想的な景色を堪能
自然の魅力がつまった旭滝は、夜間のライトアップが見られることもポイント。ライトアップは日没後から21時ごろまで行われ、暗闇のなかに浮かびあがる幻想的な雰囲気を楽しめますよ。
また、夜間の照明によって旭滝の柱状節理がより一層際立つことも見どころ。ライトが柱状節理の影をより強調するので、昼間では見られない姿が見られますよ。なかでも、紅葉の時期のライトアップは大人気で、滝の近くにあるもみじとのコントラストが観察できます。
ただし、夜間は周囲も暗くなっているので、足元に注意しながら観光を楽しみましょう。
パワースポットの大平神社にも注目!
旭滝を訪れた際は、近くにある大平神社にも立ち寄ってみましょう。旭滝からすぐの場所にある大平神社は、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)を祀っており、江戸時代ごろにこの場所に遷されたとされる神社です。
入母屋造という伝統的な建築様式で建築された社殿は、木造の伝統を感じられる雰囲気。自然豊かな環境に囲まれていて、旭滝からの自然散策にもぴったりです。
大きな神社ではないものの、古き良き日本の伝統が感じられます。
旭滝観光に最適なシーズンは?
自然に囲まれた場所にある旭滝は、季節ごとに違った魅力があります。ここでは、旭滝のベストシーズンについて紹介します。
ベストシーズンは紅葉が楽しめる12月上旬〜中旬

旭滝のベストシーズンは、滝の周辺が色とりどりの紅葉に彩られる12月上旬〜中旬ごろ。落葉広葉樹の赤や黄色が、滝の白い水流や緑の常緑樹とマッチして、まるで絵画のような景色を満喫できますよ。
また、旭滝周辺の遊歩道や小道を散策できることもポイント。秋の紅葉と共に歩くことで、より一層魅力的な体験ができますよ。夜には旭滝のライトアップも見れるので、より幻想的な紅葉を楽しめるのも見どころです。
旭滝周辺の紅葉は、一般的に10月下旬から11月中旬頃です。ただし、紅葉の見ごろは毎年変動するので、訪れる前に現地の観光情報をチェックしましょう。
夏は避暑におすすめの時期

紅葉が楽しめる12月がベストシーズンの旭滝ですが、じつは夏の観光もおすすめなんです。周囲を自然に囲まれた旭岳は、滝壺のひんやりとした空気が感じられるので避暑にぴったり!マイナスイオンを感じながら、のんびりと自然探索を楽しめます。
また、雨が降る機会の多い夏は、旭滝の水量が多くなることもポイント。流れる水が多くなるので、迫力満点の旭岳の姿が見られますよ。
夏の避暑旅行に修善寺を訪れた際は、ぜひ旭滝での散策をしてみましょう。
旭滝へのアクセス・行き方

旭滝がある修善寺エリアは、電車でも行きやすい場所にある観光地です。そんな旭滝は、修善寺駅周辺から車かバスを利用するのがおすすめ。ここでは、車とバスそれぞれの行き方を解説します。
車の場合
修善寺周辺を観光しながら旭滝を目指す場合は、車でのアクセスがおすすめです。修善寺駅周辺からであれば、国道136号線沿いを進んで、約7分ほどで到着できますよ。
136号線から旭滝までの道のりは、ややわかりにくい場所にあります。交差点には旭滝入口という名前が付けられていますが、近くにある大平公民館を目印にするのがおすすめです。
旭滝には無料の駐車場がありますが、スペースは4台分しかありません。そのため、タイミングによっては駐車に時間がかかることに注意しましょう。
バスの場合
修善寺は、電車でのアクセスしやすい場所にある観光地です。電車旅で修善寺を訪れる方は、バスを使って旭滝を目指しましょう。
旭滝に向かうバスは、伊豆箱根鉄道の修善寺駅から乗車できます。バスの乗り場は、駅の目の前にあるバス乗り場から出発します。旭滝から最寄りの停留所は旭滝口。旭滝口まで向かうバスは複数あるので、時間にあわせてバスに乗車しましょう。
修善寺を出発したバスは、約10分ほどで旭滝口停留所に到着します。旭滝までつながる場所に着くので、歩いてすぐに目的地に到着できますよ。
旭滝の観光を満喫しよう
この記事では、静岡県の修善寺エリアにある、旭滝の観光に関する見どころやアクセスなどをご紹介しました。旭滝は、自然が生み出した迫力ある流れを楽しめる滝です。
ぜひ紹介した情報を参考に、旭滝の観光を満喫してみてくださいね!
旭滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市大平 |
電話 | 0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 修善寺駅から車で約7分 修善寺駅からバスで約10分。旭滝口で下車して徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
cover photo by PIXTA