NEWTスマートに海外旅行
無料アプリでひらく

日本三名泉・三古泉はどこ?各温泉の特徴や楽しみ方をご紹介

日本三名泉や日本三古泉は、温泉天国といわれる日本でもとくに素晴らしい温泉、歴史ある温泉を表す言葉。どちらも近年になって提唱された言葉ではなく、三名泉・三古泉の定義にも長い歴史があります。 今回は、日本人ならぜひ一度は行ってみたい日本三名泉と日本三古泉を紹介!それぞれの温泉の特徴や魅力を解説します。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外ツアー・ホテル予約 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外ツアー・ホテル予約 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

日本三名泉や日本三古泉は、温泉天国といわれる日本でもとくに素晴らしい温泉、歴史ある温泉を表す言葉。どちらも近年になって提唱された言葉ではなく、三名泉・三古泉の定義にも長い歴史があります。

今回は、日本人ならぜひ一度は行ってみたい日本三名泉と日本三古泉を紹介!それぞれの温泉の特徴や魅力を解説します。 

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

日本三名泉とは

photo by Pixta

日本三名泉というと、日本三大夜景のように近年になって選ばれたものと思われがちですが、実はずっと古くからいわれている言葉です。

三名泉がはじめて文献に登場するのは、なんと室町時代。京都五山相国寺の僧・万里集九が詩文集の中で3つの温泉を三名泉と書き、江戸時代の儒学者である林羅山が天下の三名泉と記述したことから世に広まりました。 

日本三名泉の3つの温泉

日本三名泉に選ばれているのは、こちらの3つの温泉です。

  • 有馬温泉(兵庫県)
  • 草津温泉(群馬県)
  • 下呂温泉(岐阜県) 

とても有名な温泉地ばかり。聞いたことがある人は多いですよね!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

日本三古泉とは

photo by Pixta

日本三名泉と並んでよく聞く言葉が、日本三古泉。とくに長い歴史をもつ温泉のことを日本三古泉や日本三古湯と呼んでいます。

ところがこちらは少し注意が必要。実は日本三古泉には2つの説があるのです。

1つは、奈良時代の風土記や日本書紀に記されている3つの温泉。そしてもう1つは、平安時代の延喜式神名帳に登場する3つの温泉です。 

日本三古泉に入る4つの温泉

風土記と日本書紀に登場する日本三古泉は、以下の3つです。

  • 道後温泉(愛媛県)
  • 有馬温泉(兵庫県)
  • 白浜温泉(和歌山県)

そして延喜式神名帳に登場する日本三古泉は、以下の3つ。

  • 道後温泉(愛媛県)
  • 有馬温泉(兵庫県)
  • いわき湯本温泉(福島県)

つまりどちらの説でも道後温泉と有馬温泉は確定で、白浜温泉といわき湯本温泉は文献によって意見が分かれるということになります。

とはいえ奈良・平安時代の文献に登場するほどの歴史をもつ温泉。4つの温泉がいずれも非常に長い歴史と文化を持っているのは間違いありませんね! 

日本三名泉・日本三古泉の温泉の特徴や魅力は?

ここからは、日本三名泉や日本三古泉に選ばれた温泉の特徴を解説!日本三名泉と日本三古泉に選ばれている温泉、それぞれの魅力を紹介しましょう。 

有馬温泉

photo by Pixta

兵庫県神戸市の有馬温泉は今回紹介する温泉のなかでも特別!日本三名泉と日本三古泉の両方に入っているただひとつの温泉です。 

有馬温泉の歴史

有馬温泉の歴史は古すぎてよくわからないほど。伝説によると神代の頃に湯で傷を治すカラスを見た神が発見したといわれています。

その後、飛鳥時代の舒明天皇が86日間、孝徳天皇が82日間も滞在して湯を楽しんだことで有馬の名は有名に。清少納言は枕草子のなかで紹介し、豊臣秀吉は何度も有馬温泉を訪れてその発展を援助しています。

有馬温泉の特徴

有馬はもともと有間と書いた温泉。山の間という意味で、現在の神戸から遠くない位置であるにもかかわらず静かな山に囲まれていることから、関西の奥座敷として愛されてきました。

日本三名泉にも選ばれている有馬のお湯は、金泉と銀泉が有名です。金泉は鉄分と塩分を含む温泉。湧き出したときは透明で空気に触れると酸化して褐色になるユニークなお湯です。そして銀泉は無色透明のお湯。肌がつるつるになる温泉です。

さらに有馬温泉は環境省が療養泉に指定している9つの主成分のうち7つもの成分を含んでいるのが特徴。世界でも類を見ない、まさに名湯なのです。

有馬温泉の基本情報

住所

兵庫県神戸市北区有馬町

電話

078-904-0708(有馬温泉観光総合案内所)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR新神戸駅またはJR三ノ宮駅からバスに乗り、有馬温泉バス停で下車

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.arima-onsen.com/ 

草津温泉

photo by Pixta

群馬県草津町の草津温泉は、日本三名泉に選ばれている温泉です。

江戸時代に相撲をまねてつくられた温泉番付では、当時の最高位である東の大関に選ばれています。ちなみに西の大関は有馬温泉です。 

草津温泉の歴史

日本三古泉には入っていない草津温泉ですがその歴史は古く、約1,800年前に日本武尊が発見したとも、奈良時代に行基が発見したともいわれています。また鎌倉時代には源頼朝が入浴したという伝承も。いずれにしてもかなり古い温泉であることは確実です。

その後、明治11年に日本政府の招きで来日したドイツのベルツ博士が草津温泉を世界無比の高原温泉であると絶賛。草津を理想の温泉郷にするために尽力しました。

草津温泉の特徴

草津温泉のお湯の特徴は、強い酸性であること。源泉に釘を浸けておくと10日ほどで溶けてしまうほどで、ほとんどの細菌や雑菌が消滅するそうです。

また草津のお湯は温度が高いのも特徴。50度から90度近いお湯を水で薄めずに入浴できる温度まで冷ますために、草津では長い板でお湯をかき回す湯もみの伝統が生まれました。

現在でも観光のために湯もみが行われていますが、実際の温泉は観光名所にもなっている湯畑から長い木の樋を伝わせることで温度を下げています。

草津温泉の基本情報

住所

群馬県吾妻郡草津町草津

電話

0279-88-0800(草津温泉観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR長野原草津口駅または軽井沢駅からバスに乗って、草津バスターミナルで下車

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/portal/ 

下呂温泉

photo by Pixta

岐阜県下呂市の下呂温泉は、日本三名泉のひとつ。無料の足湯も多く、飛騨川沿いの温泉街の散策も人気です。 

下呂温泉の歴史

下呂温泉が最初に見つかったのは平安時代の中頃。今の温泉街から4キロほど離れた湯ヶ峰という山の頂上付近で発見されました。ところが鎌倉時代中頃にこの温泉が突然枯渇。なぜか今の源泉地である飛騨川の河原で湧き出ているのが見つかったのです。

低い土地に降りてきたことで下呂温泉はとても訪れやすい温泉に変貌し有名に。林羅山が天下の三名湯のひとつとして紹介したことで、健康の湯、美人の湯として大人気になりました。

下呂温泉の特徴

下呂温泉では良質な温泉を安定供給するため、84度の源泉を集中管理してすべての旅館に同じ55度の温度、同じ泉質のお湯を届けています。

そのお湯はアルカリ性単純泉で無色透明。身体がとても温まって血行がよくなり、疲労回復や健康増進に効果があるとされるため、健康の湯といわれています。またアルカリ性のお湯はとてもまろやかでツルツルした肌ざわり。美人の湯としても人気です。

下呂温泉の基本情報

住所

岐阜県下呂市湯之島

電話

0576-24-1000(下呂温泉観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR高山本線下呂駅から徒歩すぐ

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.gero-spa.or.jp/ 

道後温泉

photo by Pixta

愛媛県松山市の道後温泉は、日本三古泉のひとつ。そして日本最古といわれている温泉です。温泉地としても有名ですが、温泉施設のなかでも夏目漱石の小説に登場した道後温泉本館が圧倒的な人気。愛媛県のシンボル的存在になっています。 

道後温泉の歴史

道後温泉の歴史はなんと3,000年前にまでさかのぼるといわれるほど!大国主命が少彦名命の病を治した伝説や、聖徳太子が訪れた逸話など、日本最古の温泉にふさわしい言い伝えが数多く残っています。

また日本書紀のほか源氏物語にも登場。明治27年に道後温泉本館の神の湯棟が完成した翌年、夏目漱石は愛媛県尋常中学校(松山中学)の英語教師として赴任し、小説『坊っちゃん』の中で、温泉だけは立派なものだと紹介しました。

道後温泉の特徴

道後温泉のお湯はアルカリ性単純泉。なめらかで刺激が少ないのが特徴です。

源泉は18本あり、温度は20度から55度となっています。道後温泉では分湯場という施設で源泉をブレンドすることで42度程度の適温に調整しているそう。全国的にも珍しい無加温・無加水の源泉かけ流しを実現しています。

道後温泉を代表する道後温泉本館は、国の重要文化財の建物。風格ある外観も必見です。

道後温泉の基本情報

住所

愛媛県松山市道後湯之町

電話

089-921-5141(道後温泉事務所)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR松山駅から路面電車に乗り、道後温泉駅から徒歩5分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://dogo.jp/

白浜温泉

photo by Pixta

和歌山県白浜町の白浜温泉は、風土記と日本書紀に登場する日本三古泉のひとつ。白浜温泉は海岸沿いに広がる7つの温泉地が集まった温泉郷で、かつては熱海温泉、別府温泉と並んで日本三大温泉とも呼ばれていました。 

白浜温泉の歴史

白浜温泉は日本書紀に斉明天皇、持統天皇、文武天皇が訪れたと書かれている古湯。また万葉集にも詠まれています。

貴族や紀州藩主、庶民までが利用した白浜温泉は、大正時代にはさらに開発が進んで大温泉地に。昭和50年に南紀白浜アドベンチャーワールドが開園すると家族向けのレジャー温泉地としても人気を集めるようになりました。 

白浜温泉の特徴

白浜温泉は火山帯ではないにもかかわらず、高温の源泉が多いのが特徴。これはフィリピン海プレートからしみ出した高温の地下水であることがわかっています。主な泉質は塩化物泉で、湯冷めしにくく、保湿効果が高いお湯です。

また太平洋に面した海岸沿いにあるため、海の絶景を楽しめる温泉や波打ち際の湯船が多いのもポイント。たくさんあるホテルや温泉宿、公共浴場でバラエティ豊かなお風呂を堪能できます。

白浜温泉の基本情報

住所

和歌山県西牟婁郡白浜町

電話

0739-43-3201(白浜観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR紀勢本線白浜駅からバスに乗って、白浜湯崎温泉で下車

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/shirahama/hot-springs/ 

いわき湯本温泉

photo by Pixta

福島県いわき市のいわき湯本温泉は、延喜式神名帳に登場する日本三古泉のひとつ。湯量が毎分5トンと豊富なのが特徴で、温泉地のほか、競走馬の湯治にも活用されています。 

いわき湯本温泉の歴史

いわき湯元温泉のはじまりは奈良時代。2人の旅人がけがをした鶴を助けたところ、数日後にこの地のお湯を開くよう書かれた巻物を受け取ったのが始まりと伝えられています。

日本三古泉のひとつに数えられ、江戸時代は浜街道の大温泉地として栄えましたが、明治の大規模な石炭採掘で温泉が枯渇。その後再び大量の湯が湧き出し、復活しました。

近年はドイツをモデルにした温泉療法を町ぐるみで推進しています。 

いわき湯本温泉の特徴

いわき湯本温泉の泉質は全国的にも珍しい硫黄泉。美肌作用や解毒作用、末梢血管拡張作用があるとされることから美人の湯、血圧を低下させ動脈硬化や高血圧に効くとされることから心臓の湯、 保温効果が高いことから熱の湯などといわれています。

豊富なお湯はホテルや旅館、温泉施設や地域の家庭にも供給。また人気のスパリゾートハワイアンズもここの温泉を引いています。

いわき湯本温泉の基本情報

住所

福島県いわき市常磐湯本町

電話

0246-43-3017(いわき湯本温泉旅館協同組合)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR湯本駅より徒歩5分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://iwakiyumoto.or.jp/ 

 日本三名泉・三古泉を制覇しよう!

日本三名泉と日本三古泉はいずれも大人気の観光スポット。 長い歴史と素晴らしい泉質で知られる温泉は、何度でも訪れたくなる魅力にあふれています。

ゆっくりお湯を楽しむだけでなく、歴史を感じる街の散策も格別!ぜひお出かけして、5つの温泉を制覇してください。

cover photo by Pixta

サプライズSALE |NEWT(ニュート)サプライズSALE |NEWT(ニュート)

\ 海外旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな海外旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。海外旅行のご相談も受付中です。

海外旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、海外旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる