京都水族館は大人から子どもまで楽しめる人気スポット!見どころやアクセス方法を解説
約1000年にわたり日本の首都としての役割を果たしてきた古都・京都は、金閣寺や清水寺、平等院などの世界遺産が多く、ところどころで日本の文化や歴史を感じられる人気の観光スポットです。 本記事ではそんな京都に2012年にオープンした京都水族館を徹底解説!見どころやアクセス方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
約1000年にわたり日本の首都としての役割を果たしてきた古都・京都は、金閣寺や清水寺、平等院などの世界遺産が多く、ところどころで日本の文化や歴史を感じられる人気の観光スポットです。
本記事ではそんな京都に2012年にオープンした京都水族館を徹底解説!見どころやアクセス方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
京都水族館の基本情報
カップルや子連れにおすすめな人気観光スポット・京都水族館。まずは、京都水族館の歴史や特徴などの基本情報を解説します。
京都水族館とは?
京都水族館は、“水と共につながるいのち”をコンセプトに2012年3月に京都発の水族館としてオープンしました。JR京都駅から徒歩約15分の梅小路公園内にある京都水族館は、海に面していないため、日本ではじめて人工海水を使用した国内最大規模の内陸型水族館としても注目されています。
京都観光の中心部である京都駅から徒歩圏内という好立地にあるので、ほかの観光地と一緒に京都水族館を訪れたり、半日だけ水族館へ行ってさくっと観光を楽しんだりと過ごし方もさまざま。デートや海の生き物好きな子どもと一緒に癒やしと学びの時間を過ごしてくださいね。
京都水族館の特徴
京都水族館の最大の特徴は、その名のとおり、京都の海や川をテーマにした生き物たちを多数展示していること。後ほど詳しくご紹介しますが、オオサンショウウオや金樽イワシ、アカアマダイなど京都の海を代表する魚たちが迎えてくれます。
気になる魚がいたら、近くのスタッフに尋ねてみると良いかもしれません。目を輝かせながら魅力や特徴を教えてくれますよ。
また京都水族館では子ども・デート別におすすめの巡り方を紹介しています。たとえば、子どもとじっくりおでかけを楽しみたいなら近隣にできた京都鉄道博物館へ行ったあと、京都水族館でランチを食べて、ディナーまでの間に水族館でゆっくり魚を見たり、イルカショーを楽しんだりといった過ごし方がおすすめです。
気軽にふらっと立ち寄ることができる京都水族館だからこそ、寄り道しているような感覚で海や川の生き物たちと触れ合ったり、新しい発見をしたりして親子やカップル、友人と楽しみましょう。
\京都水族館周辺の人気ホテルをチェック/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
京都水族館の見どころ・楽しみ方
つづいて、京都水族館の見どころをご紹介していきます。2階建てからなる京都水族館には見どころもたくさん!余すところなく京都水族館を満喫して帰ってくださいね!
天然記念物オオサンショウウオがたくさん!
京都水族館へ入ったら、まず迎えてくれるのが特別天然記念物のオオサンショウウオ。日本の固有種で、カエルやイモリと同じ両生類です。京都では鴨川などでその生体が確認されています。
オオサンショウウオは両生類のなかでも最大の大きさを誇り、大きな個体では1メートルを超えることも。約3000万年からオオサンショウウオの姿はほとんど変わっていないことから“生きた化石”とも呼ばれるとても貴重な生き物です。中国にも固有種のオオサンショウウオはいますが、日本の在来種は顔周りにイボが多数あるのが特徴なのだとか!
京都水族館ではオオサンショウウオの生態がよく分かるように大型展示をしており、大きなものは全長約150センチメートルもあるのだそう!夜行性なので水族館へ行く日中はたくさんのオオサンショウウオたちが暗い場所で重なり合っている様子が見られますよ。
岩肌のような茶色のまだら模様をしているので、目を探すのに苦労しますがよーく見てみるとつぶらな瞳がなんだかかわいいオオサンショウウオ。見れば見るほど中毒性がある、そんな生き物ですよ。
ペンギンの魅力を満喫できる!
京都水族館では水族館のアイドル・ペンギンもたくさん!ペンギンというと、寒い所に生息しているイメージがあるかもしれませんが、ペンギンは暖かい地域でも見られ、京都水族館ではアフリカ大陸に生息する唯一のケープペンギンを飼育しています。
ケープペンギンはあごの下に黒いラインが入っており、お腹部分にゴマのような点々があるのが特徴で、鳴き声がロバに似ていることからジャッカス(オスのロバ)ペンギンとも呼ばれるのだとか!
京都水族館のペンギンエリアは、あえて陸部分に起伏を表現して水中からペンギンたちが上へあがりにくくしてあります。通常ペンギンは波の力を使って陸にあがるという生態を考慮してのことであり、野生に近い姿のケープペンギンたちを楽しめますよ。
高さ6mの水槽で「京の海」を再現
迫力満点の光景に一気に引き込まれる「京の海」は、その名のとおり京都の海をテーマに、人工海水を約500トンも使用した巨大水槽。そのなかには、約50種類・約5,500点の魚たちが生活しており、天橋立の内海(阿蘇湾)で漁獲され、おいしいと評判の金樽イワシ(マイワシ)やエイ、サメ、ぐじ(アマダイ)などの魚に出会えますよ。
近くでじっくり見てみると、ピンク色の体色をもつアカアマダイが縄張りをつくる様子やそ、それぞれの魚たちの生活の営みがよく見られますが、少し離れて全体をぼーっと眺めるのもおすすめです。
2024年2月には「京の海」がリニューアルし、水槽前に擬岩をモチーフにしたソファを配置。さらに海底に光があたってキラキラしているような演出も加わり、より没入感を体感できるスポットとなっています。ソファにゆっくり座って、魚たちに癒やされてくださいね。
幻想的な世界に浸れるクラゲの世界
さらに京都水族館では、クラゲワンダーエリアで約30種・約5,000匹のさまざまなクラゲも展示しています。クラゲというとぷかぷかと浮かんでいるものをイメージするかもしれませんが、なかには沈んで生活しているものや、よーく見ると認識できるくらいの小さなものまでじつにさまざま。
京都水族館では多種多様なクラゲの生態に合わせた展示を行っており、クラゲたちの世界観を体験できるようになっています。とくに360度パノラマ水槽「GURURI」では、約1,500匹のミズクラゲたちが思い思いにただよう姿が幻想的で、写真撮影にもぴったりですよ。
人気のイルカスタジアムも必見!
京都水族館の2階にはイルカスタジアムがあり、自由に泳ぎ回るバンドウイルカたちを間近に見ることができます。2023年9月に誕生したバンドウイルカの赤ちゃん・ツムギの子育てを目的に、2024年9月現在、イルカパフォーマンスは休止中です。
現在では、イルカとトレーナーとの日々のコミュニケーションの様子や、ごはんを食べる様子などを見学できるようになっており、よりバンドウイルカの生態を詳しく知ることができますよ。
プログラムの内容は日によって変わるので、事前に公式HPでタイムスケジュールを確認してから行ってくださいね。
カフェやお土産ショップも充実!
京都の海の生き物たちに癒やされたあとは、併設のカフェでゆっくり休憩したり、食事をとったりするのもおすすめ。京都水族館にはハーベストカフェ・かいじゅうカフェ・スタジアムカフェの3つのカフェがあり、それぞれで特製のドリンクや軽食が楽しめます。
なかでもおすすめなのは、かいじゅうカフェで販売されているオオサンショウウオ肉まん。つぶらな瞳のオオサンショウウオは食べるのがもったいないですが、ジューシーなお肉とタケノコが絶品ですよ。
また、ハーベストカフェにあるカラージェリーフィッシュソーダはクラゲをモチーフにしたカラフルなゼリーが入ったソーダで、見た目も涼やか!
さらにミュージアムショップではオオサンショウウオグッズが多数あったり、京都発祥の西陣織金襴(きんらん)とコラボした小物が販売されていたりとお土産にもぴったりなのでぜひ立ち寄ってみてくださいね。
京都水族館はオールシーズン楽しめる!
ほとんどの展示物が屋内にある京都水族館はオールシーズンおすすめなだけでなく、雨の日の観光にもぴったりな人気スポット!
赤ちゃん連れにもあると便利な授乳室が各階にあったり、カフェやミュージアムショップといった設備も充実しているので、1日中満喫できますよ。
いつでもおすすめですが、9月~11月の平日は遠足シーズンで混みあうことも。
またGWや夏ごろに夜のすいぞくかんも開催されるので、普段とはまた違う様子を見せてくれる海の生き物たちに会いに行ってみてくださいね。
京都水族館の見学方法は?予約は必要?
京都水族館へ入るには入場券が必要です。当日窓口で購入するか、事前にオンラインで予約するかの2通りがありますよ。詳しく解説するのでぜひ参考にしてくださいね。
入園にはチケットが必要
京都水族館の入場券を購入する場合、土・日曜、祝日は日時指定の入場券が必要です。オンラインで事前に購入しなければならないので、公式HPから該当の日時を選んでWebチケットを購入しましょう。
土・日曜、祝日以外はオンラインでも、窓口でも良いですが、窓口だと当日混雑で長時間並ぶことも。できるだけ効率よく入場したいのであれば事前にオンラインで入場券を購入しておくのがおすすめです。ただし、オンラインの場合は一度予約が完了するとキャンセルはできないので注意しておきましょう。
料金は大人(大学生以上)が2,400円、高校生が1,800円、小中学生は1,200円、幼児(3歳以上)は800円です。
また、1年に3回以上京都水族館に行く人は年間パスポートがあると便利です。入場料2回分ほどの値段でGWや年末年始関係なくいつでも京都水族館へ行けます。
料金は大人(大学生以上)が5,300円、高校生が4,000円、小中学生は2,700円、幼児(3歳以上)は1,800円となっています。年間パスポート所有者限定のイベントや同伴者の10パーセントオフ、ソフトクリームの量が1.5倍になるなどの特典もあっておトクなのでぜひ検討してみてくださいね。
見学に要する時間
京都水族館の見学の所要時間は、人によって異なりますが、約1時間半~2時間が目安となっています。
カフェでのんびり休憩したり、さまざまなプログラムに参加したりするのであればもう少し時間に余裕を持っておくのがおすすめですよ。
京都駅からアクセスしやすいので、半日水族館見学に時間を使って、残りで京都観光を満喫するのも良いでしょう。
京都水族館へのアクセス・行き方
京都水族館の拠点となるのは京都市下京区。JR京都駅から徒歩でもアクセスはできますが、バスや電車が便利です。ここでは京都水族館へ行く方法を解説するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
一般的な移動は電車かバス
京都水族館へは、JR京都駅からは徒歩約15分で着くので、晴れた日に散策しながら移動したい人は徒歩でもおすすめですが、雨の日やできるだけ歩かずに移動したい人は電車やバスを利用すると良いでしょう。
バスの場合はJR京都駅の中央口を出てすぐの場所にあるバス乗り場から最寄りの七条大宮・京都水族館前を目指しましょう。A3、B3、C5からバスが出ており、2024年9月現在、京都駅から七条大宮・京都水族館前へ行くバスは全部で10系統あります。
待ち時間も少なく乗車できるのでぜひ検討してみてください。バスの所要時間は系統によっても多少異なりますが約7分ほどで、最寄りバス停からは徒歩すぐで水族館に到着します。料金は片道230円~です。
電車では、JR京都駅からJR山陰本線へ乗り換えて、隣の梅小路京都西へ行く方法が一般的です。電車の所要時間は約2、3分ですが、徒歩時間が7分ほどあります。料金は片道150円です。
できるだけ早く着きたい人はバス、時間は重視しつつも料金を抑えたい人は電車、散策しながら自由に行きたい人は徒歩で行きましょう。
自由度を高くするなら車
自分たちのペースで自由に移動したい人や、ほかの観光地へ行く予定の人は車を使う手もあります。ただし、京都水族館専用の駐車場はないので、近隣の駐車場を利用するのが基本です。近隣には以下の駐車場があるので参考にしてみてください。
- 京阪パーキング 京都水族館前
- 三井のリパーク 京都水族館北第3駐車場
- 三井のリパーク 京都水族館東駐車場
- Dパーキング京都水族館東第1
駐車場の駐車可能台数にもそれぞれ限りがあるので、基本的には公共交通機関か徒歩で行くのがおすすめですが、車を利用する人は事前に情報を確認してから行くようにしましょう。
京都水族館の観光を満喫しよう
この記事では、京都水族館の観光に関する見どころや特徴、見学方法、アクセスなどをご紹介しました。京都水族館は、貴重なオオサンショウウオをはじめ、京都の海の生き物を堪能できる人気スポットです。
ぜひ紹介した情報を参考に、京都水族館を満喫してみてくださいね!
京都水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) |
電話 | 075-354-3130 |
営業時間 | 日により異なるため公式HPで最新情報をご確認ください |
休業日 | なし ※施設点検、気象状況などで臨時休業をする場合あり |
アクセス | JR京都駅中央口から徒歩約15分、JR山陰本線・梅小路京都西駅から徒歩約7分、七条大宮・京都水族館前バス停から徒歩すぐ |
料金 | 大人(大学生以上) 2,400円、高校生 1,800円、小中学生 1,200円、幼児(3歳以上) 800円 |
公式サイト |
cover photo by Unsplash