台湾語で「ありがとう」は何て言う?旅行で役立つお礼の表現
この記事では、台湾語で「ありがとう」の言い方やお礼の表現をご紹介!またよく使われている台湾華語(中国語)での言い方も解説します。現地の言葉で感謝を伝えることで旅行先で出会った人たちとのコミュニケーションも円滑に進むでしょう。フレーズを覚えて、台湾旅行の際に使ってみては?
この記事では、台湾語で「ありがとう」の言い方やお礼の表現をご紹介!またよく使われている台湾華語(中国語)での言い方も解説します。現地の言葉で感謝を伝えることで旅行先で出会った人たちとのコミュニケーションも円滑に進むでしょう。フレーズを覚えて、台湾旅行の際に使ってみては?
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
台湾語で「ありがとう」の言い方は?
台湾語でありがとうは「多謝(トーシャ)」です。台湾では、地元の人々が日常的に使う感謝の表現のひとつとして親しまれています。
台湾語は地域や世代によって発音が微妙に異なる場合がありますが、一般的には「トアシエ」と発音します。「トア」は平らに発音し、「シエ」は軽く息を吐くように発音するのがポイントです。感謝の意を伝えたい時には、「多謝」に軽い会釈や笑顔を添えるだけで、より親しみのある表現になります。
また、台湾では台湾華語(中国語)も日常的に使われています。台湾華語(中国語)でありがとうは「謝謝(シェイシェイ)」です。
どちらの言語で感謝を伝えても問題ありませんが、台湾語の「多謝」を使うとさらに親しみを感じてもらえる傾向があります。
また、カジュアルな場面では「感謝(ガムシャー)」という表現もよく使われます。台湾旅行中、地元の人々と交流する際にはぜひ使ってみてください!
\おすすめの台湾ツアーをチェック/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
旅行先で使いたい!「ありがとう」の伝え方フレーズ
旅行中に感謝の気持ちを伝えられると、現地の人々との距離がグッと縮まります。「ありがとう」と伝える言葉にはシンプルな表現だけでなく、状況に応じたフレーズがあります。
たとえば、親切にしてくれた店員さんには「本当にありがとうございます」、友人や旅仲間にはカジュアルに「ありがとうね」などです。現地語でさまざまな感謝表現を覚えておけば、さらに旅行が楽しくなります!
ここからは、旅行先で役立つ「ありがとう」の伝え方をシーン別にご紹介します。
ありがとう
台湾語でありがとうは「多謝(トーシャ)」です。カジュアルな感謝の表現で、友人や店員に対して軽く感謝を伝える時に使います。最も一般的な「ありがとう」の伝え方になるので、まずは「多謝(トーシャ)」を覚えておくのがおすすめです!
一方で、台湾華語(中国語)では「謝謝(シェイシェイ)」がありがとうを意味します。「謝謝(シェイシェイ)」は聞き馴染みがある言葉かと思います。どちらの言語を使っても問題ないので、使いやすい方を使ってみてくださいね。
どちらの言語も幅広い場面で使える感謝の表現です。
ありがとうございます
台湾語でありがとうございますは、「多謝你(ドーシャーリー)」です。この表現はありがとうをより丁寧にした言い方であり、目上の人やフォーマルな場で使います。
台湾華語(中国語)では「多謝(ドゥオシェ)」または「非常感謝(フェイチャンガンシエ)」です。「謝謝」よりも丁寧でフォーマルな印象になるので、ビジネスシーンなどでも使われる言葉です。
深く感謝しています
台湾語で「感謝(ガムシャー)」です。感謝の気持ちを深く伝えたい場合に使います。レストランで食事をした時や、ホテルでのチェックアウト時、タクシーに乗った時などに伝えると親切です。とくに、良いサービスを受けた時などに使ってみてくださいね。
台湾華語(中国語)では「深深感謝(シェンシェンガンシエ)」または「萬分感謝(ワンフェンガンシエ)」が丁寧な言い方です。相手に特別な感謝を示す場面で使います。
本当にありがとう
台湾語で「真多謝(チントーシア)」です。感謝の強調が含まれ、心からの気持ちを伝える際に使います。ビジネスシーンやフォーマルな場で丁寧な言い方をしたい場合は「感謝(ガムシャー)」を使用するといいですよ。
台湾華語(中国語)では「真的很感謝(ジェンダーヘンガンシエ)」と言います。「非常に感謝している」という意味で、親しい人やフォーマルな場のどちらでも使えます。
~に感謝します
台湾語で「感恩(ガムウン)」です。フォーマルな場面や文章で「~に感謝する」ことを伝える際に使う言葉です。感謝のレベルとしては、本当に感激するほど感謝している時に使うようなイメージです。
台湾華語(中国語)では「感謝(ガンシエ)」です。同じく、フォーマルなスピーチや文章で用いられる言葉です。
どういたしまして
ありがとう以外にもどういたしましてという言葉を知っておくと便利です。
台湾語でどういたしましては「不會(ブーフゥェ)」と言います。とてもカジュアルな表現なので、お店やホテルなど観光でも使用しやすい言葉です。友人や知り合いに対しても使います。
台湾華語(中国語)では「不客氣(ブークーチー)」です。こちらも日常的に使われる表現で、カジュアルな場からフォーマルな場まで広く使えます。
台湾で「ありがとう」以外にも使えるフレーズ
台湾旅行中には、「ありがとう」だけでなく、さまざまな場面で使える便利なフレーズを覚えておくとよりスムーズな旅が楽しめます。挨拶やお願い、感謝の気持ちを表現するフレーズは、現地の人々とのコミュニケーションを深める大切なツール。
基本的な言葉を覚えておけば、観光地やお店、レストランでのやり取りがよりスムーズになるだけでなく、現地の人々からの親しみを感じられることもあるでしょう。
表では、「こんにちは」や「お願いします」など、旅行中に役立つ基本的なフレーズを台湾語と台湾華語(中国語)の両方で紹介します。ぜひ練習してみてくださいね!
日本語 | 台湾語 | 台湾華語(中国語) |
---|---|---|
こんにちは | 你好(リーホー) | 你好(ニーハオ) |
おはよう | 早安(ジャーバン) | 早安(ザオアン) |
こんばんは | 晩安(バンアン) | 晚上好(ワンシャンハオ) または 晩安(ワンアン) |
元気ですか? | 你好無?(リーホーボー) | 你好嗎?(ニーハオマ) |
またね | 再會(ツァイホエ) | 再見(ザイジェン) |
どういたしまして | 不會(ブーフゥェ) | 不客氣(ブークーチー) |
すみません/ごめんなさい | 歹勢(パイセー) | 對不起(ドゥイブチー) |
これは何ですか? | 這是什麼?(ツェシーシャーミア) | 這是什麼?(ジェシーシェンマ) |
〇〇はどこですか? | ○○在哪裡?(ザイナリー) | ○○在哪裡?(ザイナリ) |
いくらですか? | 多少錢?(ドゥォシャオチエン) | 多少錢?(ドゥオシャオチエン) |
私は日本人です | 我是日本人(ゴアシットジップンジン) | 我是日本人(ウォシールーベンレン) |
お願いします | 拜託(バイトー) | 麻煩你(マーファン ニー) |
台湾語で「ありがとう」は多謝(トーシャ)!
台湾旅行で役立つお礼の表現を覚えておくと、現地の人々との交流がより一層楽しくなります。「多謝(トーシャ)」は基本的な「ありがとう」の言い方で、日常的に使われます。
また、感謝の気持ちを強調して伝えたい時は「真多謝(チントーシア)」を使うことで、より深い感謝を表現できます。感謝の気持ちはしっかり伝えることが大切です。
言語が苦手でも現地の言語で「ありがとう」と「こんにちは」が言えるようになってこくと、現地の人々との温かい交流が生まれやすくなります。きっと、より素敵な旅行が楽しめるでしょう。
cover photo by Unsplash
おトクなフライトつきツアーも🛫
記事で紹介したホテルに、フライト(燃油込み)がついたおトクなツアーもあります🙌