【2024年最新】新竹でおすすめの観光地10選!歴史と現代を満喫しよう
新竹市は台湾の北西部に位置する、歴史と現代が融合する魅力的な都市です。今回は、新竹市で絶対に訪れたい観光地10選をご紹介します。歴史探訪から地元グルメまで、新竹市の魅力を紹介していますので、ぜひ旅の参考にしてください。
新竹市は台湾の北西部に位置する、歴史と現代が融合する魅力的な都市です。「風の街」として知られ、IT産業の集積地としても有名です。清朝時代の城門や日本統治時代の建築物、現代的な美術館まで、多彩な観光スポットが点在しています。今回は、新竹市で絶対に訪れたい観光地10選をご紹介します。歴史探訪から地元グルメまで、新竹市の魅力を紹介していますので、ぜひ旅の参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
新竹市で絶対行きたいおすすめ観光地10選
新竹市は、歴史的な魅力と現代的な活気が融合する独特な都市です。日本統治時代の建築物が多く残る一方で、台湾のシリコンバレーとして知られる先端技術の中心地でもあります。
古い街並みを散策しながら、新竹車站や新竹州庁などのレトロな建物を楽しめます。竹塹城迎曦門や護城河は、かつての城壁の名残を感じさせる歴史スポットです。新竹東門市場では地元の活気あふれる雰囲気を味わえます。
文化施設も充実しており、新竹市美術館や新竹市影像博物館で芸術に触れることができます。また、新竹都城隍廟では台湾の伝統的な信仰を体験できるでしょう。 これらの観光地を巡ることで、新竹市の多彩な魅力を存分に堪能できます。
新竹車站(新竹駅)
台湾最古の現役駅舎で歴史を感じる
新竹車站(新竹駅)は、台湾で現存する最も古い大型駅舎として知られる国定古跡です。1913年に完成したこのバロック様式とゴシック様式が融合した建物は、日本統治時代の建築の美しさを今に伝えています。駅舎は日本人建築家・松崎萬長の設計によるもので、赤レンガと白い装飾が特徴的です。
正面の時計台や、アーチ型の窓、装飾的な柱など、細部にまでこだわった優雅な外観は、訪れる人々を魅了します。内部に入ると、高い天井と広々とした待合室が目を引きます。木製のベンチや、レトロな切符売り場なども当時のまま保存されており、タイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。
現在も普通列車や特急列車が発着する現役の駅として機能しており、歴史的価値と実用性を兼ね備えた貴重な建築物です。新竹を訪れたら、ぜひこの歴史ある駅舎を見学し、100年以上の時を超えた建築美を堪能してください。なお、この駅舎は1998年6月23日に国定古跡に指定されています。
新竹車站(シンチュウえき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市東区中華路2段445号 |
アクセス | 新竹市内中心部から徒歩で約10分 |
公式サイト | https://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/tip00H/tipH41/viewStaInfo/1020 |
新竹州庁
赤レンガが美しい歴史的建造物
新竹州庁は、現在新竹市政府(市役所)として使用されている歴史的建造物です。1927年に完成したこの建物は、赤レンガを使用した和洋折衷の外観が特徴的で、新竹市のランドマークの一つとなっています。
建物は2階建てで、「コ」の字型の構造を持ち、装飾的な窓枠が美しい調和を生み出しています。正面玄関上部のアーチや、屋根の装飾など、細部にまでこだわった設計は、当時の建築技術の高さを物語っています。
1998年6月22日に国定古跡に指定されましたが、翌年の大地震で一部が損傷。その後、修復工事が行われ、現在の姿に至っています。内部は一般公開されており、平日の8:00から17:00まで見学することができます。
外観だけでも十分に見応えがありますが、内部の歴史的な雰囲気も楽しめるでしょう。特に夕暮れ時には、赤レンガが夕日に照らされて美しく輝く様子を見ることができます。
新竹の歴史と建築美を感じられるこのスポットは、写真撮影にも最適です。新竹市の中心部に位置しているので、他の観光地と合わせて訪れるのがおすすめです。
新竹州庁(シンチュウしゅうちょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市北区中正路120号 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約15分 |
竹塹城迎曦門
新竹の歴史を物語る唯一の城門
竹塹城迎曦門は、新竹(かつての竹塹)を代表する歴史的建造物です。約200年の歴史を持つこの城門は、かつて新竹を囲んでいた城壁の東門として機能していました。1827年に建設が始まり、1829年に完成したこの門は、当時の防衛施設としての役割を果たしています。
「迎曦」という名前は、「朝日を迎える」という意味で、東門にふさわしい名称となっています。日本統治時代の1902年に多くの城壁が取り壊される中、唯一残されたのがこの迎曦門です。
その歴史的価値から、1985年8月19日に台湾の国定古跡に指定されました。門の構造は、台湾の伝統的な建築様式を反映しています。中国から運ばれた花崗岩を使用した堅牢な作りで、上部には二十四本の柱に支えられた重ね屋根の「歇山」と呼ばれる伝統的な屋根が載せられています。
現在は公園として整備され、周辺には護城河親水公園が設けられているのが特徴です。地元の人々の憩いの場所としても親しまれており、新竹市のランドマークとなっています。また、夜間にはライトアップされ、美しい夜景スポットとしても人気があります。
竹塹城迎曦門は、新竹の歴史を学ぶ上で欠かせない観光スポットです。新竹の発展と変遷を物語るこの貴重な建造物を訪れ、往時の新竹の姿に思いを馳せてみてください。
竹塹城迎曦門(ちくせんじょうげいきもん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市北区中正路、東門街等9条街交会処 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約5分 |
護城河
自然と歴史が融合する都市のオアシス
護城河親水公園は、約200年前に新竹(当時の竹塹)を守るために造られた堀の跡地を利用した公園です。かつては外敵の侵入を防ぐ重要な防衛施設でしたが、現在は市民の憩いの場として生まれ変わっています。
公園は新竹市の中心部を流れる約800mの細長い形状をしており、緑豊かな遊歩道や水辺の景観が楽しめます。川のせせらぎと木々のざわめきが聞こえる静かな空間は、都市の喧騒から離れてリラックスするのに最適です。
護城河沿いには、様々な植物や樹木が植えられており、四季折々の自然を楽しむことができます。公園内には遊具や運動設備も設置されており、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめるスポットです。
早朝にはジョギングや太極拳を楽しむ地元の人々の姿も見られ、新竹市民の日常生活に溶け込んだ場所となっています。護城河親水公園は、新竹の歴史と自然が融合した貴重な空間です。都市の中心部にありながら、ゆったりとした時間を過ごせるこのオアシスは、観光客にとっても魅力的なスポットです。
新竹を訪れた際は、ぜひ護城河親水公園を散策し、新竹の新しい一面を発見してみてください。また、公園周辺には新竹州図書館や新竹市美術館など、日本統治時代の建築物も残されており、歴史的な雰囲気も楽しむことができます。
護城河(ごじょうが)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市東区中央路(東門街から中正路にかけて) |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約5分 |
新竹東門市場
ローカル文化と若者の感性が融合する市場
新竹東門市場は、1900年頃から形成された歴史ある市場で、近年若者たちの努力により新たな魅力を加えた観光スポットです。2015年から新竹市政府が活性化プロジェクトを始動し、レトロな雰囲気に魅せられた若いオーナーが続々と入店しました。
市場は地上3階、地下1階の構造で、台湾で最初の集合市場として知られています。かつては「新竹の西門町」と呼ばれるほどにぎわっていましたが、時代とともに人気が陰りを見せていました。
しかし、活性化プロジェクトにより、特にさまざまな美食店が集結する市場へと生まれ変わっています。市場内では、伝統的な雰囲気を残しつつ、現代的なセンスを取り入れた空間が広がっています。
通路にはテーブルが置かれ、室内でありながら屋外にいるような独特の雰囲気を味わるでしょう。天井の扇風機や中庭的な場所にある冷蔵庫など、レトロな要素も魅力の一つです。
新竹東門市場は、地元の人々の日常生活を垣間見ながら、新しい文化も体験できる場所として、新竹観光の際に外せないスポットの一つとなっています。食事や買い物を楽しみながら、新竹の伝統と革新が共存する魅力を存分に味わうことができます。
新竹東門市場(シンチュウとうもんしじょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市東区中央路160号 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約5分 |
新竹市美術館
現代アートと歴史的建築の融合
新竹市美術館は、歴史的建造物を利用した現代美術館です。1925年に日本統治時代の新竹郡役場として建てられ、その後新竹市役所として使用されていた建物を、2001年に美術館として生まれ変わらせました。
赤レンガ造りの2階建ての建物は、日本統治時代の建築様式を今に伝える貴重な存在です。外観は当時のまま保存されており、新竹の歴史を物語る重要な文化財となっています。新竹州庁と共通する赤煉瓦の和洋折衷建築で、新竹市定古跡に指定されています。
美術館の内部は、現代的な展示空間に生まれ変わっているのが特徴です。常設展示では新竹にゆかりのあるアーティストの作品を中心に展示し、企画展では国内外の現代アートを紹介しています。
歴史的な建物の中で現代アートを鑑賞できるという、ユニークな体験可能です。また、美術館では様々なワークショップやイベントも開催されており、地域の文化発信拠点としての役割も果たしています。
新竹市美術館は、アート愛好家はもちろん、建築や歴史に興味がある方にもおすすめのスポットです。新竹の文化と芸術の融合を体感できるこの場所で、新たな発見と感動を味わってください。
新竹市美術館(シンチュウしびじゅつかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市東区中央路116号 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約5分 |
原新竹州図書館
日本統治時代の建築美が息づく図書館
新竹州図書館は、1925年に建設された歴史的建造物です。1923年の皇太子(後の昭和天皇)の台湾訪問を記念して建てられたこの建物は、日本統治時代の建築美を今に伝える貴重な存在です。
鉄筋コンクリート造りの平屋建ての洋館で、どっしりとした重厚で荘厳な雰囲気を持っています。正面玄関上部には皇室の紋章である十六葉八重表菊がはめ込まれており、日本との深い関わりを示しています。内部は高い天井と大きな窓が特徴的です。明るく開放的な空間となっています。
長年、一般公開されていなかったこの建物ですが、90年代後半に新竹市定古跡に認定され、2018年から新竹市と新光集団の協力により修復工事が行われました。2020年10月に36年ぶりに一般公開が再開され、展示施設として利用されています。
館内では、「重啟・未來閲読 REOPEN: FUTURE READING」と題した本とアートの展覧会が開催され、新竹の歴史や文化を学ぶことができます。また、建物自体が歴史的価値の高い文化財であり、建築愛好家にとっても見逃せないスポットです。新竹州図書館は、新竹の文化と歴史を物語る重要な場所です。
日本統治時代の建築美と、当時の知的文化の中心地としての役割を今に伝えるこのスポットは、新竹の過去と現在を結ぶ架け橋となっています。新竹を訪れた際は、ぜひこの歴史的建造物を訪れ、時代を超えた美しさと知の遺産を体感してください。
原新竹州図書館(げんシンチュウしゅうとしょかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市東区文化街2-1号 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約5分 |
新竹市影像博物館
台湾映画の歴史を紐解く文化施設
新竹市影像博物館は、かつて台湾で最初に冷房設備を完備した大規模映画館だった建物を利用した博物館です。1933年に「新竹市営有楽館」として開設されたこの建物は、台湾の映画文化の発展を物語る貴重な存在です。
博物館の外観は、古代ローマとアラブ建築の風味を融合させた洋風建築の様式を採用しており、当時の映画館の華やかさを今に伝えています。内部に入ると、映画館時代の面影を残す大きなホールや、当時使用されていた映写機などの展示物が目を引きます。
展示内容は、台湾映画の歴史が中心です。初期の無声映画から現代の作品まで、台湾映画の発展の歴史を時系列で追うことができます。また、映画制作に使用された機材や、ポスター、脚本など、貴重な資料も多数展示されています。
特に注目すべきは、新竹市の映画文化に焦点を当てた展示です。新竹市で撮影された映画や、新竹出身の映画人に関する資料など、地域に密着した内容も充実しています。定期的に開催される特別展や、映画上映会なども人気です。
200席以上のホールでは、台湾の自主制作映画や過去の名作などの上映に加え、夏休み期間中には子供向けの映画祭も開催されています。新竹市影像博物館は、単なる博物館ではなく、台湾の映画文化を体感できる場所です。
映画好きはもちろん、建築や文化に興味がある方にもおすすめのスポットです。新竹の文化的側面を知る上で欠かせないこの施設で、台湾映画の魅力に触れてみてください。
新竹市影像博物館(シンチュウしえいぞうはくぶつかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市北区中正路65号 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約5分 |
辛志平校長故居本館
日本統治時代の木造建築が残る文化遺産
辛志平校長故居は、1922年に建てられた日本統治時代の木造家屋です。元々は新竹中学校の校長宿舎として使用されていましたが、1945年から1985年まで辛志平校長が居住していたことから、現在の名称で呼ばれています。
建物は典型的な日本式木造家屋で、畳敷きの和室や障子、縁側など、日本の伝統的な建築様式を今に伝えています。台湾に残る日本統治時代の建築物の中でも、特に保存状態の良い貴重な文化遺産です。
敷地内には2棟の建物があり、本館は辛志平校長の資料館として使用されています。ここでは、辛志平校長の生涯や業績、当時の教育事情などを学ぶことができます。もう1棟の後棟は「辛志平校長故居後棟-Taivii餐酒館」というレストランとして利用されており、歴史的な建物で食事を楽しめるでしょう。
庭園も美しく整備されており、日本庭園の要素を取り入れた落ち着いた雰囲気が漂っています。四季折々の植物が植えられ、散策を楽しむこともできます。近年では、その独特な雰囲気から若い世代にも人気のスポットです。写真撮影の場所としても注目されています。
レトロな雰囲気と現代的なセンスが融合した空間は、インスタ映えするスポットとしても知られています。辛志平校長故居は、新竹の歴史と文化を体感できる貴重な場所です。
日本統治時代の建築美を堪能しながら、台湾の教育史や文化交流の歴史を学ぶことができるこのスポットは、歴史好きや建築愛好家にとって見逃せない観光地です。新竹を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
辛志平校長故居本館(シンシへいこうちょうこきょほんかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市東区光復路二段101号 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約20分、またはバスで約10分 |
新竹都城隍廟
新竹の守護神を祀る歴史ある廟
新竹都城隍廟は、1748年に建立された新竹市最古の廟で、新竹の守護神である城隍爺を祀っています。長い歴史と豊かな文化を持つこの廟は、地元の人々の信仰の中心地であるとともに、多くの観光客を魅了する人気スポットです。
廟の建築様式は、典型的な台湾の伝統的な廟の特徴を備えています。赤い柱と金色の装飾が施された華やかな外観は、訪れる人々の目を引きます。特に屋根の装飾は見事で、龍や鳳凰などの伝統的なモチーフが細かく彫られているのが特徴です。
内部に入ると、精巧な木彫りや石彫りの装飾、色鮮やかな壁画など、芸術性の高い装飾に圧倒されます。メインの祭壇には城隍爺の像が安置され、多くの参拝者が訪れています。また、廟内には様々な神様が祀られており、台湾の民間信仰の多様性を感じられるでしょう。
新竹都城隍廟は、毎年旧暦の7月15日に行われる「中元節」で特に賑わいます。この日には盛大な祭りが開催され、パレードや伝統芸能の披露など、台湾の伝統文化を体験できる貴重な機会です。
廟の周辺には多くの飲食店や屋台が並び、新竹名物のビーフンをはじめとする地元グルメを楽しむこともできます。特に廟の内部と周辺の通りは「城隍廟夜市」として知られ、昼夜を問わず多くの屋台が並び、活気あふれる雰囲気を楽しめるでしょう。
新竹都城隍廟は、新竹の歴史と文化、そして信仰心を一度に体験できる貴重なスポットです。荘厳な雰囲気と活気ある周辺の様子が融合したこの場所は、新竹観光の中心地として欠かせない存在です。新竹を訪れた際は、ぜひ立ち寄って台湾の伝統文化に触れてみてください。
新竹都城隍廟(シンチュウとじょうこうびょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新竹市北区中山路75号 |
アクセス | 新竹駅から徒歩で約10分 |
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
新竹市の魅力的な観光スポットを満喫しよう!
新竹市は、台湾のシリコンバレーとして知られる先端技術の街でありながら、豊かな歴史と文化を併せ持つ魅力的な都市です。清朝時代の城門や日本統治時代の建築物など、歴史的な観光スポットが数多く残されています。一方で、現代的な美術館や博物館も充実しており、新旧の魅力が融合した街並みを楽しめます。
「風の街」として知られる新竹市では、爽やかな風を感じながら街歩きを楽しめます。また、名物のビーフンを始めとする地元グルメも見逃せません。IT産業の中心地としての顔と、歴史ある観光地としての魅力が共存する新竹市です。この記事で紹介した観光スポットを巡って、新竹市の多彩な魅力を存分に満喫してください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Unsplash