NEWTスマートに海外旅行
無料アプリでひらく

【2024年最新】日本の世界遺産一覧!人気スポットの見どころを紹介

日本には、世界遺産が25カ所あり、自然や歴史を感じられる観光名所がいっぱい!この記事では、国内旅行で行ってみたい日本の世界遺産の歴史や見どころをご紹介します。 世界遺産検定1級を取得した筆者が最初に登録された有名な世界遺産をはじめ、最新の世界遺産までランキングから上位のスポットを紹介するので、国内旅行の参考にしてくださいね!

ライター
mayu tahara
海外ツアー・ホテル予約 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外ツアー・ホテル予約 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

日本には、世界遺産が25カ所あり、自然や歴史を感じられる観光名所がいっぱい!この記事では、国内旅行で行ってみたい日本の世界遺産の歴史や見どころをご紹介します。 

世界遺産検定1級を取得した筆者が最初に登録された有名な世界遺産をはじめ、最新の世界遺産までランキングから上位のスポットを紹介するので、国内旅行の参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

2024年現在、日本の世界遺産の数は全部で25登録

photo by pixta

2024年現在、日本の世界遺産は25カ所登録されています。25カ所のうち、21カ所が文化遺産、4カ所が自然遺産です。文化遺産の多くは仏教にまつわるもので、世界的にもめずらしい木造建築の建造物が多数登録されています。

海外では石材を使った頑丈な世界遺産が多いですが、それらとは対照的に、木材の特徴を活かしながら建築・修復するなど自然と共生してきたという点が日本の世界遺産の特徴のひとつです。

さらに自然遺産は森や山をはじめとした生態系に恵まれた環境と、日本の古来から自然を崇拝する神道だけでなく大陸から入ってきた文化との融合が見られる点も高く評価されています。

日本の世界遺産には、誰もが知っている有名なスポットもあれば、あまり知られていない穴場の世界遺産もあります。この記事では、最初に登録された世界遺産から、2021年に登録された最新の世界遺産まで見どころをご紹介!

日本各地に有名な世界遺産があるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

日本の世界遺産一覧

世界遺産名

遺産種別

登録年

法隆寺地域の仏教建造物

文化遺産

1993年

姫路城

文化遺産

1993年

屋久島

自然遺産

1993年

白神山地

自然遺産

1993年

古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)

文化遺産

1994年

白川郷・五箇山の合掌造り集落

文化遺産

1995年

原爆ドーム

文化遺産

1996年

厳島神社

文化遺産

1996年

古都奈良の文化財

文化遺産

1998年

日光の社寺

文化遺産

1999年

琉球王国のグスク及び関連遺産群

文化遺産

2000年

紀伊山地の霊場と参詣道

文化遺産

2004年

知床

自然遺産

2005年

石見銀山遺跡とその文化的景観

文化遺産

2007年

小笠原諸島

自然遺産

2011年

平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-

文化遺産

2011年

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉-

文化遺産

2013年

富岡製糸場と絹産業遺産群

文化遺産

2014年

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

文化遺産

2015年

ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献-

文化遺産

2016年

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

文化遺産

2017年

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

文化遺産

2018年

百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群-

文化遺産

2019年

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

自然遺産

2021年

北海道・北東北の縄文遺跡群

文化遺産

2021年

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

一度は訪れたいおすすめの日本の世界遺産20選

ここからは、一度は訪れてみたい日本のおすすめ世界遺産をランキング上位から20選ご紹介します。

最初に登録された有名な世界遺産から、2021年に登録された最新のスポット、あまり知られていない穴場スポットまで、それぞれの世界遺産の歴史、見どころなどをあわせてお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね!

屋久島/鹿児島県

植物の垂直分布や屋久杉が見られる人気の世界遺産

photo by pixta

1993年に世界遺産に登録された屋久島は、独特のうつくしい自然景観に恵まれた鹿児島県にあるおすすめの観光スポット。独特といわれるゆえんは、樹齢1,000年を超える屋久杉や植物の垂直分布が見られるから。

屋久島は小さな島ながら九州で最高峰の標高1,936メートルを誇る宮之浦岳をはじめとした山岳が多数あることで、亜熱帯から冷温帯までの気候帯を有しています。さまざまな気候帯があるので、植生や動物が充実しており、ヤクシカやヤクザルといった固有種も運がよければ見られます。

屋久島は1カ月で35日雨が降ると言われるほど雨が多い場所!晴れてたらラッキーですが、苔むした岩肌などの景色は雨の方が映えることも。どちらでも楽しめますが、万一に備え雨対策をしっかり行って屋久島観光を楽しんでくださいね!

屋久島の基本情報

住所

鹿児島県熊毛郡屋久島町

電話

-

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

鹿児島空港から飛行機で約35分、鹿児島港から高速船で約1時間45分

料金

ツアーにより異なる

公式サイト

http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/

【2024年最新】屋久島のおすすめ観光スポット20選!

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉‐/山梨県・静岡県

古くから信仰の対象とされてきた日本のシンボル

photo by pixta

日本のシンボルともいうべき国内最高峰の3,776メートルを誇る富士山は、2013年に周辺の25の構成資産とともに世界遺産に登録されました。富士山そのものが神仏の住処として崇拝されてきたことや、そのうつくしさが芸術や文学のモチーフになっていることも評価されています。

富士山は遠くから参拝するのが昔は一般的だったので、富士山の近くに多くの神社が建立され、なかには富士山本宮浅間神社などの構成資産になっているものも。噴火が落ち着いてからは登山する人も増え、今日では憧れの山として登山にチャレンジする人も少なくありません。

はじめて富士山頂上へ登山する人は富士吉田・河口湖ルートか、富士宮ルートがおすすめ!山小屋が充実しているだけでなく道も整備されているのでチャレンジしやすいのだとか。登山する際はマナーを守って参加しましょうね!

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉‐の基本情報

住所

静岡県富士宮市北山

電話

-

営業時間

登山期間(7月上旬〜9月上旬)

休業日

冬季

アクセス

東名高速道路富士ICから車で1時間(富士宮口五合前まで)

料金

【富士山保全協力金】1人 1,000円(任意)
※2024年夏から別途通行料として1人 2,000円を徴収予定(山梨側のみ)

公式サイト

https://www.fujisan-climb.jp/en/index.html

知床/北海道

自然のパノラマを満喫できるおすすめの世界遺産

photo by pixta

北海道の悠久の自然や流氷が見られることで人気の知床は、2005年に世界遺産の自然遺産に登録されました。オホーツク海に突き出たような形状の知床は東西で気候が異なることから、生物の多様性に富んだ場所ということが登録の決め手となっています。

海では宗谷海流と東樺太海流の交わる場所としてさまざまな魚類が生息しており、陸では知床連山や湖沼、湿原、河川などの変化に富む自然に恵まれ、多種多様な植物や動物が見られます。

知床は世界遺産に登録されている範囲だけでも71,100ヘクタールあるので、行く際は事前にどこをまわるか決めておくのがおすすめですよ。なかでも知床五湖は必見で、山々が湖に映える姿はまるで絵画のよう。散策路もあり、気軽に自然のパノラマを楽しめるのでぜひ足を運んでみてくださいね!

知床の基本情報

住所

北海道斜里郡斜里町遠音別村

電話

0152-22-2125(知床斜里町観光協会)

営業時間

要確認

休業日

要確認

アクセス

JR知床斜里駅からバスで約50分、旭川紋別道遠軽瀬戸瀬ICから車で約3時間30分

料金

要確認

公式サイト

https://www.shiretoko.asia/

【2024年最新】知床のおすすめ観光スポット14選!定番から穴場まで

厳島神社/広島県

平清盛ゆかりの海上に浮かぶ幻想的な神社

photo by mayu

厳島神社は1996年に登録された世界遺産です。寝殿造の厳島神社とその背後の山の自然がつくる荘厳な姿、そして鎌倉時代の建築が現在も残っていること、さらに神道と仏教の融合が確認できることが登録の理由となっています。

とくに厳島神社は当時神社建築に使用されていなかった寝殿造が採用されていることや、周辺の景色との融合は建築に携わった平清盛の卓越した美的センスあってこそ。武将としての素質だけでなく、建築の才能もあったのですね。

厳島神社へは宮島口桟橋からフェリーでアクセスできます。満潮の時は大鳥居や厳島神社が海上に浮かび幻想的な姿が見られます。写真映えには満潮時がおすすめですが、干潮時は大鳥居まで歩いて行けますよ。厳島神社がある宮島は広島グルメも楽しめるので観光も満喫してくださいね!

厳島神社の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町1-1

電話

0829-44-2020

営業時間

1月1日 0:00~18:30、1月2、3日 6:30~18:30、1月4日~2月末、10月15日~11月30日 6:30~17:30、3月1日~10月14日 6:30~18:00、12月1~31日 6:30~17:00

休業日

なし

アクセス

宮島口桟橋からフェリーで約10分

料金

大人 300円、高校生 200円、小中学生 100円

公式サイト

https://www.itsukushimajinja.jp/

広島市内から厳島神社(宮島)への行き方3選!最安・最速のアクセス方法を解説

白川郷・五箇山の合掌造り集落/岐阜県・富山県

季節によってちがう表情を見せる日本独自の集落

photo by pixta

1995年に世界遺産の文化遺産に登録された白川郷・五箇山の合掌造り集落は、岐阜県の荻町集落と、富山県の相倉集落、菅沼集落の大きく3つで構成されています。めずらしい合掌造りの住宅は、激しい雪に耐えながら、効率よく養蚕業を行うために生まれた建築である点が高く評価され登録に至りました。

合掌造りとは木材を梁(はり)の上に、山形に組み合わせているのが特徴の、勾配の茅葺きの屋根を持つ住居のこと。その特徴的な住居群は遠くから見るとさらに美しく、写真撮影にぴったりです。積雪時もきれいですが、新緑の時期もおすすめですよ!

合掌造りのなかでも訪れてほしいのは、荻町集落にある和田家。重要文化財にも登録されている最大規模の家屋で、1階と2階は公開されているので、和田家代々で使用されてきた展示品を見学してみてくださいね。

白川郷・五箇山の合掌造り集落の基本情報

住所

【白川郷】 岐阜県大野郡白川村【五箇山】 富山県南砺市

電話

【白川郷】 05769-6-1311【五箇山】 0763-66-2468

営業時間

見学場所により異なる

休業日

見学場所により異なる

アクセス

【白川郷】白川郷バスターミナルすぐ
【五箇山・菅沼集落】菅沼バス停すぐ
【五箇山・相倉集落】相倉口バス停すぐ

料金

見学場所により異なる

公式サイト

【白川郷】https://www.vill.shirakawa.lg.jp/1960.htm
【五箇山】 https://gokayama-info.jp/

古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)/京都府・滋賀県

1,000年の歴史を持つ日本のかつての都

photo by pixta

古都京都の文化財は、1994年に世界遺産に登録されました。その構成は1府1県3市にまたがっており、平安時代から江戸時代までを象徴する建築物や社寺の17件からなります。

京都はかつて794年に都が平安京に移されて以降、1869年まで日本の政治、経済、文化の中心地として重要な役割を担ってきました。その間、各時代の文化を反映した建物が多く建築され、現在でも一目見ようと国内外から多くの観光客が訪れます。

古都京都の文化財のなかでも必見なのは清水寺。朱色がひときわ鮮やかな仁王門や、清水の舞台で有名な本堂は外せないスポットです。清水寺に行くまでの参道も京都グルメやショッピングを楽しめるのでぜひ立ち寄ってみてくださいね。

【2024年最新】京都のおすすめ観光スポット45選!

日光の社寺/栃木県

まさに豪華絢爛!徳川家の聖地であり日光のシンボル

photo by pixta

日光の社寺は1999年に、日光東照宮と二荒山神社、輪王寺や周辺の建築物とともに世界遺産に登録されました。江戸時代を代表する社寺であることや、古くから日光周辺で根付いた神道や仏教が自然と融合していること、そしてその自然を背景に、斜面に社殿を配置する日本における独特な景観構成が登録の決め手となっています。

なかでも日光東照宮にある陽明門は、彫刻や装飾で埋め尽くされており、近くで見るほどその精緻なつくりに圧倒されるでしょう。そんな陽明門は柱の1本だけ、わざと彫刻の模様を逆にしているそう!建物は完成と同時に崩壊が始まるという言い伝えに基づいて、わざと未完にして災いを避けているのだとか。

また見ざる、言わざる、聞かざるで有名な三猿は神厩(しんきゅう)舎で見られるのでぜひ一緒に見学してみてくださいね。

日光の社寺の基本情報

住所

【日光東照宮】栃木県日光市山内2301
【二荒山神社】栃木県日光市山内2307
【輪王寺】栃木県日光市山内2300

電話

【日光東照宮】0288-54-0560
【二荒山神社】0288-54-0535
【輪王寺】0288-54-0531

営業時間

【日光東照宮】4月~10月 9:00~17:00、11月~3月 9:00~16:00
【二荒山神社】4月~10月 8:00~17:00、11月~3月 9:00~16:00
【輪王寺】4月〜10月 8:00~17:00、11月〜3月 8:00~16:00

休業日

なし

アクセス

【日光東照宮】JR日光駅・東武日光駅からバスで約6分
【二荒山神社】JR日光駅・東武日光駅からバスで約10分【輪王寺】JR日光駅・東武日光駅からバスで約10分

料金

【日光東照宮】大人 1,600円、小中学生 550円 【二荒山神社・神橋】大人300円、小・中・高校生 100円【輪王寺・三仏堂・大猷院・宝物殿セット券】大人 1,000円、小中学生 500円

公式サイト

【日光東照宮】https://www.toshogu.jp/

【2024年最新】栃木県・日光エリアのおすすめ観光スポット21選!

姫路城/兵庫県

壮麗で威風堂々とした雰囲気がひときわ目立つ世界遺産

photo by pixta

壮麗で気高い姿がうつくしい姫路城は、1993年に日本ではじめて登録された世界遺産のひとつ。別名・白鷺城とも呼ばれるゆえんでもある白漆喰の外観が青空にひときわ映えて写真撮影にぴったりです。

17世紀の日本の城郭建築の最盛期に築城された姫路城は、天守閣のほかに周囲の石垣なども良い状態で保存されていることや、屋根の重ね方に特徴が見られることなどから文化遺産登録に至りました。

外観のうつくしさだけでなく、内部も複雑な構造になっており、難攻不落の砦として防衛面も高い機能を備えています。そんな姫路城は、羽柴秀吉や池田輝政、本多忠政といった時の武将たちの居城となるなかで改修が重ねられ、うつくしさを保っています。広く見ごたえばつぐんなので、見学には2時間程度を目安にしておくと良いですよ。

姫路城の基本情報

住所

兵庫県姫路市本町68

電話

079-285-1146(姫路城管理事務所)

営業時間

開城時間 9:00~17:00(閉門は16:00)

休業日

12/29、30

アクセス

大手門前バス停から徒歩約5分、JR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩約20分

料金

大人(18歳以上)1,000円、子ども(小~高校生) 300円

公式サイト

https://www.city.himeji.lg.jp/castle/

兵庫・姫路城へのアクセス方法!神戸・京都・大阪・東京方面からの行き方は?

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産/長崎県・熊本県

潜伏キリシタンの歴史をたどる世界遺産

写真提供:五島市

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産は2018年登録の世界遺産。長崎県と熊本県の2県8市に分布し、全部で12の構成資産からなります。約250年にわたる禁教期において密かに信仰を続けることで、独自の宗教形態をつくりあげたことが登録の決め手です。

17世紀に国内最後の宣教師が殉職して以降、信仰を守り続けていくためにアワビ貝などを信心具として代用したり、密かに聖像画を拝んだり、大黒天や恵比寿神をキリスト教に出てくるデウスに置き換えて信仰したりとそれぞれの場所で地勢に適した信仰がされてきました。

教会を辿って、それぞれの歴史に触れるのがおすすめですが、なかには現在も稼働しているものもあるので、事前に見学可能か確認してくださいね。

原爆ドーム/広島県

世界の恒久平和を願う世界遺産

photo by pixta

1996年に人類の負の遺産として世界遺産に登録された原爆ドームは、核兵器使用における惨状を伝える生き証人として当時の姿のまま鎮座しています。

原爆ドームはもとは広島県産業奨励館という名の当時ではめずらしいモダンなネオバロック様式の建物で市民の憩いの場でした。

そんな奨励館は1945年8月6日の朝、上空580メートル地点で炸裂した原子爆弾により一瞬にして廃墟に。そして当時広島市内の14万人の尊い命が失われ、後遺症に苦しむ人も多数出るという凄惨な結果をもたらしました。

上部の鉄筋部分が残った奨励館はいつしか原爆ドームと呼ばれるようになり、今でも戦争の恐ろしさと世界の平和を祈り続ける人類にとって重要な場所となっています。

原爆ドームの基本情報

住所

広島県広島市中区大手町1-10

電話

082-242-7831(市民局 国際平和推進部 平和推進課)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

広島電鉄・原爆ドーム前から徒歩約1分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbomb-peace/163434.html

古都奈良の文化財/奈良県

奈良時代の栄華を今に伝える重要な世界遺産

photo by pixta

古都奈良の文化財は1998年に文化遺産として世界遺産に登録されました。構成は、大仏で有名な東大寺をはじめ、興福寺や春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡といった仏教関連の建造物から天然記念物まで多岐にわたります。

平城京跡では現在でも良好な地下遺構が残っていることや、8世紀ごろの木造建築が多数現存していること、春日山原生林を主とした日本独自の神道思想が広がっていたことなどが登録の理由となりました。

なかでもおすすめなのは東大寺。数多くの国宝を保管している正倉院や、迫力満点の木造建築である大仏殿、そして後光がうつくしい大仏(盧舎那仏)が見どころです。ぜひゆっくり時間をかけて見学してみてくださいね。

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島/鹿児島県・沖縄県

固有種が多数確認される生物のホットスポットのひとつ

photo by pixta

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島は2021年に日本で5番目の自然遺産として世界遺産に登録されました。範囲は琉球列島の4つの島々で、生物の多様性に富んだ地域として高く評価されています。

奄美大島は湯湾岳をはじめ、深い谷やリアス式海岸、マングローブ林などの複雑な自然環境によりアマミノクロウサギ、ルリカケス、アマミエビネといった固有種の宝庫!さらに徳之島でもトクノシマトゲネズミといった希少動物が観測され、豊かな自然環境に恵まれています。

また沖縄島北部ではヤンバルクイナやノグチゲラ、西表島ではイリオモテヤマネコなどが見られるだけでなく、エメラルドグリーンの海に癒やされるひとときを過ごせますよ。

島間の移動はフェリーか飛行機になりますが、本数が少ないので時間に余裕を持って行動してくださいね!

奄美大島への行き方2選!最安・最速のアクセス方法を解説

紀伊山地の霊場と参詣道/三重県・奈良県・和歌山県

3つの霊場と紀伊山地の自然が織りなす絶景が魅力

photo by pixta

紀伊山地の霊場と参詣道は、2004年に世界遺産に登録されました。範囲は三重県・奈良県・和歌山県の3県にまたがっており、日本ではじめて文化的景観が認められた世界遺産でもあります。

紀伊山地は深い森林に覆われた神秘的な場所で、古くから自然崇拝と仏教が融合した神仏習合や、それに基づいた仏教寺院が多く建立されたこと、信仰と自然がつくる独自の景観が登録の理由となりました。

紀伊山地には熊野三山、高野山、吉野・大峯の3つの霊場があり、そこへ続く参詣道も価値が認められ世界遺産となっています。標高約1,000~約2,000メートルの山々が続き、険しい道が多いので、歩きやすい格好で参拝してくださいね。

法隆寺地域の仏教建造物/奈良県

世界最古の木造建築がある聖徳太子ゆかりの世界遺産

photo by pixta

法隆寺地域の仏教建造物は1993年に日本ではじめて登録された世界遺産のひとつです。現存する世界最古の木造建築が高く評価されているだけでなく、ギリシャのパルテノン神殿でも見られるエンタシスの技法が採用されていることから、大陸との技術交流が見られる点も世界遺産の登録の決め手となっています。

聖徳太子ゆかりの法隆寺の創建は607年と約1,400年以上も前!法隆寺の西院伽藍には、シンボルともいうべき五重塔が見られます。釘を1本も使わずに建築されたとは思えませんよね。

また同じく世界遺産の法起寺へは法隆寺から歩いて約20分なので、一緒にまわるのもおすすめ。法起寺では706年に建立された木造建築の三重塔が見られますよ!道中のレトロな雰囲気も散策にぴったりなのでぜひ足を運んでみてくださいね。

法隆寺地域の仏教建造物の基本情報

住所

【法隆寺】奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1【法起寺】奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873

電話

【法隆寺】0745-75-2555【法起寺】0745-75-5559

営業時間

【法隆寺】2月22日~11月3日 8:00~17:00、11月4日~2月21日 8:00~16:30
【法起寺】2月22日~11月3日 8:30~17:00、11月4日~2月21日 8:30~16:30

休業日

【法隆寺・法起寺】なし

アクセス

【法隆寺】法隆寺前バス停すぐ
【法起寺】法起寺バス停すぐ、法起寺口バス停から徒歩約10分

料金

【法隆寺】1,500円、小学生 750円
【法起寺】300円、小学生 200円

公式サイト

【法隆寺】https://www.horyuji.or.jp/【法起寺】https://www.horyuji.or.jp/hokiji/

【2024年最新】奈良駅から法隆寺への行き方4選!おすすめは電車!

石見銀山遺跡とその文化的景観/島根県

銀山で栄えたかつての雰囲気をそのまま残す世界遺産

photo by pixta

石見銀山遺跡とその文化的景観は2007年に世界遺産に登録されました。その構成は銀鉱山跡である銀山柵内をはじめ、銀山街道や鉱山町、銀を積みだす港などからなっています。

石見銀山遺跡とその文化的景観を訪れるならぜひ行ってほしい場所が龍源寺間歩(まぶ)。銀鉱石を採掘した坑道で、当時の様子を肌で感じることができます。ただし、坑道はかなり狭くなっているので行く際は動きやすい服装がおすすめですよ!

また熊谷家住宅では、石見銀山に携わった熊谷家の富裕な暮らしぶりが分かる貴重な場所として人気なのでぜひ一緒に訪れてみてくださいね。

石見銀山遺跡とその文化的景観(龍源寺間歩)の基本情報

住所

島根県大田市大森町ニ183

電話

0854‐89‐0347

営業時間

3月~11月 9:00~17:00、12月~2月 9:00~16:00

休業日

1月1日

アクセス

出雲市より車で約50分

料金

大人 500円、小・中学生 250円

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群/福岡県

古代祭祀を示す遺跡や国内最古の神社など見どころ満載

photo by mayu

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は2017年に世界遺産の文化遺産に登録されています。4世紀から9世紀にかけて行われた古代祭祀が現在でも手つかずの状態で残っていることや、海上の安全を祈るために神宿る島として沖ノ島を遥拝してきたことが評価され、登録に至りました。

宗像大社沖津宮(沖ノ島、小屋島、御門柱、天狗岩)、宗像大社沖津宮遙拝所、宗像大社中津宮、宗像大社辺津宮、新原・奴山古墳群の大きく5つが構成資産となっていますが、アクセスしやすくおすすめなのは宗像大社辺津宮です。

宗像大社は日本神話にも出てくる国内最古の神社で、全国の宗像神社の総本宮でもあります。宗像神社辺津宮にある写真の高宮斎場は社殿がない古代祭場として大変めずらしい場所。何もないはずなのに、そこから感じられるエネルギーに圧倒されますよ!

国内屈指のパワースポットでもあるので、ぜひ行ってみてくださいね。

北海道・北東北の縄文遺跡群/北海道・青森県・岩手県・秋田県

縄文時代の人々の精神文化や定住の変遷が学べる考古遺跡群

photo by pixta

北海道や青森県、岩手県、秋田県の4件に分布する全部で17の構成資産からなる北海道・北東北の縄文遺跡群は、2021年に登録された最新の文化遺産。

約15,000年前から約2,400年前まで続いた縄文時代は、狩猟・漁労・採集による定住の開始から定住が成熟し祭祀などが行われるまで、細かく6つのステージに分かれています。構成資産はそのステージのすべてを網羅しているので、時代の変遷を学びたい人は、構成資産をめぐるのがおすすめですよ。

なかでも定住の開始が分かる大平山元遺跡は約15,000年以上前の遺跡で、移動の生活から定住へと移った過程がよく分かる重要な遺産です。また祭祀・儀礼が継続的に行われていた大規模な三内丸山遺跡も遺跡見学にぴったりなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

富岡製糸場と絹産業遺産群/群馬県

日本の近代化に大きく貢献した殖産興業のひとつ

photo by pixta

富岡製糸場と絹産業遺産群は2014年に世界遺産の文化遺産として登録されました。養蚕自体は昔から日本でも行われていましたが、西欧に追いつくために養蚕技術を抜本的に見直し、フランスからの技術をいち早く取り入れたことと和洋折衷の建築物が評価されています。

当時、生糸を主要産業にするべく、できるだけ広い空間を確保するために、富岡製糸場の内部にはトラス構造が採用されています。建築にもフランスの技術がふんだんに使われているのが特徴のひとつです。

さらに構成資産である田島弥平旧宅、高山社跡は蚕の飼育法を発案し生糸産業の発展に大きく貢献した建物。荒船風穴(あらふなふうけつ)は蚕の卵を貯蔵しておく場所として夏季に限り見学可能です。これらの構成資産は富岡製糸場から車で1時間以上離れているので、すべてを見学する場合は時間に余裕を持って参加しましょう!

富岡製糸場と絹産業遺産群の基本情報

住所

【富岡製糸場】群馬県富岡市富岡60
【田島弥平旧宅】群馬県伊勢崎市境島村2243【高山社跡】群馬県藤岡市高山237
【荒船風穴】群馬県甘楽郡下仁田町南野牧10713

電話

0274-67-0075

営業時間

【富岡製糸場・高山社跡】9:00~17:00
【田島弥平旧宅・荒船風穴】9:00~16:00

休業日

【富岡製糸場】12月29日~31日【田島弥平旧宅】12月29日~1月3日【高山社跡】12月28日~1月4日【荒船風穴】12月~3月(冬季は休業)

アクセス

【富岡製糸場】上州富岡駅から徒歩約15分【田島弥平旧宅】東武伊勢崎線境町駅から車で約15分【高山社跡】市内循環バスめぐるん・高山社跡バス停すぐ
【荒船風穴】下仁田駅からタクシーで約30分

料金

【富岡製糸場】大人 1,000円、高校生・大学生 250円、小中学生 150円【田島弥平旧宅】無料【高山社跡】500円【荒船風穴】大人 500円、高校生以下 無料

公式サイト

【富岡製糸場】https://www.tomioka-silk.jp/_tomioka-silk-mill/

白神山地/青森県・秋田県

広大なブナの純林が見られる世界的にもめずらしいスポット

photo by pixta

青森県と秋田県にまたがる白神山地は、世界最大規模のブナの純林が見られる貴重な場所として1993年に世界遺産の自然遺産に登録されました。ブナの純林は日本のほかに、ヨーロッパでも見られますが、日本はさらに動植物の多様性も認められています。

白神山地には、特別天然記念物であるニホンカモシカだけでなく、ツキノワグマやトウホクウサギ、モモンガなどのめずらしい動物が、さらに植物だとクマゲラやアオモリマンテマなど多種多様な動植物に恵まれている自然の宝庫です。

見どころはたくさんありますが、なかでも気軽に行ける青池が人気!透き通った青がきれいな池ですが時間や季節によって色が変わるのだそう。最寄りの奥十二湖バス停から歩いて約10分とアクセスもしやすいおすすめの観光スポットです。

白神山地の基本情報

住所

青森県中津軽郡西目屋村川原平

電話

0172-85-2810(白神山地ビジターセンター)

営業時間

場所により異なる

休業日

場所により異なる

アクセス

場所により異なる

料金

場所により異なる

公式サイト

https://www.shirakami-visitor.jp/nyuuzan.html

琉球王国のグスク及び関連遺産群/沖縄県

琉球王国時代の文化や伝統を物語る史跡

photo by pixta

琉球王国のグスク及び関連遺産群は、2000年に登録された世界遺産です。15世紀頃から作られたといわれるグスクと呼ばれる城を中心に構成されています。琉球王国が大陸との交流のなかで独自の文化や社会体制が整えられていったことや独特の信仰形態などが登録の決め手となりました。

なかでもおすすめの構成資産は首里城跡。首里城は、琉球王国が統一されて以降、1879年まで琉球王国の居城として政治や経済の中心の役割をになってきました。鮮やかな朱色の木造建築で、中国の宮廷建築と日本の建築様式の融合が特徴的でしたが、2019年に火災にあい、2026年に正殿完成へ向けて現在も復興作業が行われています。現在でも復興の様子を見学できるのでぜひ足を運んでみてくださいね。

日本の世界遺産巡りを楽しもう!

photo by pixta

この記事では、日本の世界遺産で人気の観光地ランキングをご紹介しました。日本の歴史や文化、自然を肌で感じることができる世界遺産は、人生で一度は見る価値があります。

ひとつの世界遺産にも数多くの構成資産が含まれる場合があるので、ぜひ一緒にめぐってみると構成資産同士のつながりが分かって楽しいはず!時間が許すかぎり、たくさんの日本の世界遺産を訪れてみてくださいね!

cover photo by pixta

NEWT FES メガサマーセール |NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール |NEWT(ニュート)

\ 海外旅行のご相談はこちらから️/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな海外旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。海外旅行のご相談も受付中です。

海外旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、海外旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる