NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

大阪​で金運アップが叶う!最強の神社やパワースポットおすすめ10選

大阪で金運アップが叶うおすすめの神社などをご紹介!商売繁盛や宝くじが当たるなどのご利益を得られるパワースポットをピックアップしました。大阪旅行で、最強パワースポット巡りを楽しんでみては?

ライター
額田善之
全国制覇を目指して、旅をするのが趣味です(現在、41都府県を制覇)。旅行先で土地の名物やスイーツを食べて、「旨いよ!美味いよ!」を連発しています。全国の色々なところで住んでいましたが、現在は地元の岡山に在住中です。有益な情報をお伝えできるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

大阪で金運アップが叶うおすすめの神社などをご紹介!商売繁盛や宝くじが当たるなどのご利益を得られるパワースポットをピックアップしました。大阪旅行で、最強パワースポット巡りを楽しんでみては?

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

金運アップが叶う!大阪の最強神社は?

敷津松之宮大国主神社
By KENPEI- Own work,CC BY-SA 3.0 

大阪といえば、食い倒れの街として有名ですが、実は商人の街としても知られています。そんな商人の街・大阪には、商売繁盛や金運上昇にご利益がある神社が数多く存在することをご存じでしょうか?

この記事では、大阪で金運アップのご利益がある神社と出世や開運につながる神社などのパワースポットを厳選してご紹介。金運がアップすると宝くじに当たったり、出世して給与が上がったりすることも期待できるでしょう。

大阪旅行の際には、これらのパワースポットをぜひ参拝してくださいね!

\大阪駅周辺のおすすめホテルをチェック!/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

大阪の金運アップにおすすめの神社10選

金運アップのご利益がある神社は大阪にはたくさんあります。ここでは、金運アップをはじめ、縁結びや家内安全、出世祈願ができる「敷津松之宮 大国主神社」を筆頭に、ぜひ訪れてもらいたい大阪のおすすめの神社やパワースポットを厳選してご紹介します。

敷津松之宮 大国主神社

商売繁盛の金運アイテム「種銭」をゲットできる神社

By KENPEI- Own work,CC BY-SA 3.0 

敷津松之宮 大国主神社(しきつまつのみや おおくにぬしじんじゃ)は、大阪市浪速区にある大国主神社と敷津松之宮が境内にある神社。大国主神社には木彫りの大黒様が祀られており、大阪市内の七福神まいりの一つになっています。

木津の大国さんとも呼ばれ、金運アップや商売繁盛だけでなく、家内安全、出世祈願、縁結びなどのご利益でも有名です。毎年1月9日から11日には大国まつりが開催され、多くの参拝客でにぎわいます。

財布や金庫に入れておけば商売繁盛・金運アップになる「種銭(たねせん)」は、大人気アイテムなので、ぜひ手に入れてくださいね。社務所(授与所)が開いている時間であればいつでも購入可能ですよ。

敷津松之宮 大国主神社の基本情報

住所

大阪府大阪市浪速区敷津西1-2

電話

06-6641-4353

営業時間

9:00~16:00

休業日

なし

アクセス

OsakaMetro 大国町駅から徒歩約3分

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/page/0000001078.html

今宮戎神社

「十日戎」に毎年100万人が訪れるえびす様を祀る神社

今宮戎神社は、大阪市浪速区にある商売繁盛の神様である戎(えびす)様を祀る神社。毎年1月9日から11日の3日間で開催される「十日戎(とおかえびす)」には、毎年約100万人もの参拝者が訪れるほどのにぎわいで有名です。

十日戎とは、漁業・商売繁盛・五穀豊穣の神であるえびす様をお祀りして開催される関西の風物詩。9日は宵戎(よいえびす)、10日は本戎(ほんえびす)、11日は残り福と呼ばれ、境内は朝から夜までにぎわいますよ。

近くの敷津松之宮 大国主神社とともに十日戎で参拝するとご利益がアップするのだとか!ぜひ2社一緒に参拝をしてみてくださいね。

今宮戎神社の基本情報

住所

大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10

電話

06-6643-0150

営業時間

開門 6:00~17:00(南側脇門のみ~22:00)、授与所 9:00~17:00、御祈祷 9:30~16:30

休業日

なし

アクセス

南海高野線 今宮戎駅から徒歩すぐ、OsakaMetro 大国町駅・恵美須町駅から徒歩約5分、JR大阪環状線 新今宮駅から徒歩約10分​

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.imamiya-ebisu.jp/

住吉大社

「はったつさん」で有名な金運アップのパワースポット

住吉神社は、大阪市住吉区にある全国約2,300社の住吉神社の総本社。商売繁盛・家内安全などを祈願する「初辰まいり」(はったつさん)で有名です。

はったつさんでは毎月最初の辰の日に、種貸社(たねかししゃ)、楠珺社(なんくんしゃ)、浅澤社(あさざわしゃ)、大歳社(おおとししゃ)の4社を順にお参りします。

種貸社は資金調達や子宝安産のご利益があり、祈祷で授かった「お種銭」を資本に加えれば商売繁盛につながると人気。楠珺社は商売発達・家内安全、浅澤社は芸能上達・女性守護、大歳社は集金満足・心願成就のご利益があります。

4年で48回参拝すれば満願成就するといわれている、大阪屈指のパワースポットです。

住吉大社の基本情報

住所

大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

電話

06-6672-0753

営業時間

開門6:00~17:00(10月~3月は6:30~)、授与所 9:00~17:00、御祈祷 9:00~15:50

休業日

なし

アクセス

南海本線 住吉大社駅から徒歩約3分、南海高野線 住吉東駅から西へ徒歩約5分

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.sumiyoshitaisha.net/

堀川戎神社

商売繁盛のご利益で有名な「堀川のえべっさん」と慕われる神社

By KENPEI- Own work,CC BY-SA 3.0 

堀川戎神社は大阪市北区にあり、商売繁盛・産業発展のご利益を求めて多くの参拝者が訪れる神社。十日戎の期間だけは終日開門され、数十万人の人々でにぎわいます。

十日戎での堀川戎神社の福笹は、他社にない瑞々しい生の五枚笹に飾り物である小宝と短冊を付けたものが基本で、熊手や鯛などの縁起物を付け足した大きなものまでさまざまな福笹があるのが特徴的。

十日戎では、関西演芸協会芸能人による「しころ※」の奉納演奏・演舞もあり、そちらも楽しめますよ。

※「しころ」とは、上方芝居芸能で正月興行の芝居終演の際に木戸口で太鼓と双盤を用いて囃したもので、男女が「ひょっとこ」「おたふく」の面を被って、「大入り」の字の形になるように踊ります。

堀川戎神社の基本情報

住所

大阪府大阪市北区西天満5-4-17

電話

06-6311-8626

営業時間

開門6:00(日の出)~20:00(冬季は早めに閉門する場合もあり)

休業日

なし

アクセス

OsakaMetro 南森町駅より徒歩約3分、JR 大阪天満宮駅より徒歩約8分

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.horikawa-ebisu.or.jp/

堀越神社

一生に一度の願いを祈願する「ひと夢祈願」で有名な神社

By KENPEI- Own work,CC BY-SA 3.0

堀越神社は、大阪市天王寺区にある海外からの参拝者も絶えない人気のパワースポット!聖徳太子が建立した由緒ある神社として有名です。その人気から地元では「堀越さん」の愛称で親しまれています。

古くから大阪では「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」との言い伝えがあります。祈願では、願いを1つだけ書き込んだ短冊を祈祷し、お守りの中へ封入していただけますよ。このお守りを日々肌身につけて常に意識することで、いつか願いが叶うのだとか!

郵送でも祈願を依頼できるので、行けない場合は電話で相談してくださいね。

堀越神社の基本情報

住所

大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8

電話

06-6771-9072

営業時間

開門6:30~17:00、社務所9:00~17:00

休業日

なし

アクセス

JR・Osaka Metro 天王寺駅より徒歩約10分、近鉄 あべの橋駅より徒歩約10分

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.horikoshijinja.or.jp/

大阪城豊國神社

豊臣秀吉公を祀った出世開運のパワースポットとして人気

By Kakidai - Own work, CC BY-SA 4.0

大阪城豊國(ほうこく)神社は「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を御祭神とする神社。大阪城公園内本丸南側の桜門の正面に鎮座しています。足軽百姓出身だった豊臣秀吉が出世し天下人までに上り詰めたということから、特に出世のパワースポットといわれています。

出世開運、仕事成就、就活・転職、商売繁盛、必勝祈願などのご利益があり、初詣には多くの参拝客でにぎわいますよ。お守りには秀吉の馬印に使われていた瓢箪や瓢箪型のものが多いのが特徴的。大阪城へ行く際はぜひお立ち寄りくださいね。

大阪城豊國神社の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区大阪城2-1

電話

06-6941-0229

営業時間

24時間

※社務所9:00~16:50、御祈祷10:30~15:00

休業日

なし

アクセス

JR・Osaka Metro 森ノ宮駅より徒歩約15分、Osaka Metro 谷町四丁目駅より徒歩約13分

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.osaka-hokokujinja.org/

サムハラ神社

関西最強のパワースポットともいわれる神社

サムハラ神社
photo by PIXTA

サムハラ神社は、天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)、高皇霊産大神(たかみむすびのおおかみ)、 神皇霊産大神(かみむすびのおおかみ)という日本で最初に誕生した神様を主祭神とする神社。

サムハラとは三神の総称のことを指します。八百万の神の中でも最も神様という存在に近い三神のパワーはとても強く、無事息災、家運隆盛、無傷無病、延命長寿、厄除けのご利益があります。

人気のお守り「御神環守」は完全受注生産で製造数に限りがあるため、1年以上待ちとのこと。同じご利益があるとされる「銭形肌御守」や「袋入り銭形肌御守」であれば、社務所が開いている時間にいつでもいただけますよ。

サムハラ神社の基本情報

住所

大阪府大阪市西区立売堀2-5-26

電話

06-6538-2251

営業時間

24時間

※社務所9:00~17:00、御祈祷9:00~15:15

休業日

なし

アクセス

Osaka Metro 阿波座駅より徒歩約6分、Osaka Metro 西大橋駅より徒歩約8分

料金

拝観無料

公式サイト

https://samuhara.or.jp/

難波八阪神社

獅子頭をかたどった獅子殿がインパクト大な神社

By Ethan Doyle White - Own work,CC-BY-SA 4.0

難波八阪神社はなんば駅からほど近い場所にある神社。ヤマタノオロチを退治した素盞嗚尊(すさのをのみこと)とその妻である奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)や2人の間に生まれた8人の子神である八柱御子命(やはしらみこのみこと)が祀られています。かつては、難波一帯の産土神として信仰を集め繁栄していました。

難波八阪神社の御利益は、厄除け、商売繁盛、縁結び、安産などがあります。空襲で焼失した社殿などは戦後に再建され、約12mの大きさの獅子頭をかたどったインパクトある獅子殿が写真映えすると人気なので、写真撮影も忘れずに!

難波八阪神社の基本情報

住所

大阪府大阪市浪速区元町2-9-19

電話

06-6641-1149

営業時間

開門 6:00~17:00、社務所 9:00~16:50

休業日

なし

アクセス

各線 なんば駅より徒歩約6分

料金

拝観無料

公式サイト

https://nambayasaka.jp/

杭全神社

数量限定の無料の御守り「福の種」を頂ける神社

By Suikotei -Own work,CC BY 4.0

杭全神社(くまたじんじゃ)は、夫婦の神様である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)、その御子である素盞嗚尊(すさのをのみこと)を祀っています。境内には、全国で唯一、連歌所が残っており、大阪市の文化財に指定されています。

樹齢800年以上の大クスノキ(大阪府の天然記念物)や樹齢約500年の「垂乳根(たらちね)のいちょう」が歴史を感じさせる雰囲気。このいちょうの巨樹に願いをかけると、「母乳の出がよくなる」「乳房の病が治る」と伝えられていますよ。

御利益は、金運アップ、試験合格、学業成就、厄除け、夫婦円満、延命長寿などがあります。春の田植えの神事では数量限定で「福の種」というお守りをいただけ、金運アップにご利益があるとされています。

杭全神社の基本情報

住所

大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67

電話

06-6791-0208

営業時間

24時間

※社務所 8:00~17:00、御祈祷 9:00~16:00

休業日

なし

アクセス

JR 平野駅より徒歩約6分、Osaka Metro 平野駅より徒歩約17分

料金

拝観無料

公式サイト

https://kumata.jp/

箕面山瀧安寺

宝くじ発祥の地として有名な商売繁盛のご利益がある寺院

箕面山瀧安寺
By user:Hiroyuki0904 - Own work,PD

箕面山瀧安寺(みのおさん りゅうあんじ)は、650年に箕面寺として建立された由緒ある寺院で、後醍醐天皇により瀧安寺に改称されました。本尊の弁財天は日本四弁財天の一つとされ、日本最初にして最古であると伝わっています。また、観音堂もあり、主尊は如意輪観音です。

ご利益は財運向上、芸能上達、除災招福で、多くの参拝者で賑わいます。

また、瀧安寺は宝くじ発祥の地としても有名です。毎年10月10日には400年前から続く、辨財天秋まつり「箕面富(みのおのとみ)」が行われており、当日、10時55分までに「ミニ大福守」(1,000円)を購入した人が参加できます。強力なご利益がある本尊弁財天特別御守の「大福御守」「辨財天 招福御札」が当たるので、ぜひ参加してみましょう!

箕面山瀧安寺の基本情報

住所

大阪府箕面市箕面公園2-23

電話

-

営業時間

開門9:00~17:00、社務所10:00~16:00

休業日

なし

アクセス

阪急電鉄 箕面駅より徒歩約15分

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.ryuanji.org/

\大阪駅周辺のおすすめホテルをチェック!/

大阪旅行で金運最強の神社巡りをしよう!

この記事では、大阪にあるおすすめの金運アップの御利益がある神社やパワースポットを紹介しました。パワースポット以外にもディープな名所や見どころがいっぱいある大阪では、効率よく観光にグルメ、ショッピングを楽しみましょう。

ぜひ紹介した観光地を参考に、金運や運気の上昇を期待できる大阪旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!

cover photo by PIXTA

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる