
肉吸いって何?大阪で絶対食べたい魅惑の味の謎と名店を徹底紹介!
大阪ではおなじみの肉吸い。知らない人が聞くと何のことか想像ができない言葉ですが、実は大阪を代表するソウルフードのひとつです。この記事では肉吸いについて特集。その魅力と、大阪に行ったらぜひ食べに行きたい名店を紹介します!



大阪ではおなじみの肉吸い。知らない人が聞くと何のことか想像ができない言葉ですが、実は大阪を代表するソウルフードのひとつです。この記事では肉吸いについて特集します。その魅力と、大阪に行ったらぜひ食べに行きたい名店を紹介!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
肉吸いって何?

そもそも肉吸いとはどんな食べ物なのでしょうか?
肉吸いを解説するためには、もっと有名な大阪名物である肉うどんについて説明する必要があります。
肉うどんから生まれた、肉吸い
肉うどんはその名の通り、肉が乗ったうどん。牛肉や豚肉を具にしています。大阪以外のエリアでも人気の料理で、たとえば山梨県のご当地料理である吉田のうどんでは主に馬肉を使用。福岡県ではゴロゴロとした角切りの牛肉を使う、その名も肉肉うどんが人気です。
大阪の肉うどんは、牛肉を使うのが一般的です。大阪らしく出汁にこだわったおいしいうどんに、牛肉の旨味が溶け出してさらに深みが出るのがポイント。大阪で定番のうどんメニューのひとつになっています。
実は、肉吸いのベースはこの肉うどん。肉うどんからうどん麺を抜いたものが肉吸いなのです。つまりカレーライスのライス抜きや、小倉トーストのトースト抜きのような料理。なぜこんな不思議なメニューが誕生したのでしょうか?
ルーツは吉本新喜劇のスター
肉吸いを作ったといわれているのは、昭和38年から吉本新喜劇の座長を務めた人気芸人の花紀京氏。劇場での出番の空き時間に、なんばグランド花月の近くにある行きつけのうどん屋を訪れた彼は、二日酔いでうどんを食べるのが辛かったため「肉うどん、うどん抜きで」と注文したそうです。
普通のうどん屋なら断るところかもしれませんが、店主はそれに応えてうどん抜きの肉うどんを提供。これがほかの芸人さんにも受け、食事の時間がなくてもうどんの麺が入っていないから出番前にさっと食べられる、と人気を集めました。
こうして誕生したのが肉吸い。しばらくはお店の常連さんだけが知る裏メニュー的な料理でしたが、クチコミで徐々に浸透し、ついには大阪のソウルフードといわれるほどになりました。
肉吸いの意味は?なぜおいしい?

ではなぜ肉うどんのうどん抜きが、「肉吸い」という名前になるのでしょうか?その意味は聞けばすぐに納得できるはずです。肉吸いは肉を吸うという意味ではなく、「肉のお吸い物」という意味。うどんつゆは出汁がベースですから、うどんを抜いたら確かに肉が入ったお吸い物になりますよね。
平凡な肉うどんのうどん抜きという、シンプルな料理なため物足りない印象があるかもしれません。それだけに、大阪でも肉吸いがおいしいと評判になっているお店は、あまり多くはないのです。
おいしい肉吸いは出汁にこだわっていることが絶対の条件。最高の素材を使った深い味の出汁に、肉の旨みが溶け出すことで、ようやくうどん抜きでも満足できる味になります。肉吸いの評判店に行けば、大阪の出汁文化の真髄を知ることができますよ!
肉吸いはちょっと豪華な料理
肉吸いは肉うどんのうどん抜きだから安いと思われがちですが、多くのお店では肉うどんと同じくらいの値付けになっています。
麺抜きなのに安くならない理由は、肉うどんよりもお肉がたっぷり入っているから。そのため肉の旨みは肉うどんより格段にアップし、食べ応えもあります。また肉吸いの具材はお店によって少しずつ異なりますが、うどんの代わりに半熟卵や豆腐が入るのも定番です。
肉吸いはダイエット中の食事にもぴったり
大阪のグルメといえば粉ものが定番。どうしても炭水化物が多めになってしまいます。ところがうどん抜きの肉吸いは高タンパク低炭水化物。ダイエット中でも気にせずにお腹いっぱい食べることができます。せっかく大阪に来たのにダイエット中で大阪名物が食べられないと嘆いている人は、ぜひ肉吸いを味わってください。
\NEWTで大阪のおトクなホテルをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
肉吸いを食べに行きたいお店はここ!
肉吸いについての魅力がわかったところで、大阪に行くならぜひ立ち寄りたい、肉吸いの名店についてご紹介します。観光の合間などに、ぜひ味わってみてくださいね。
千とせ
大阪の肉吸いといえばここ!肉吸い発祥の店

大阪名物の肉吸いを食べるときまず候補に上がるのが、千とせです。
肉吸いが誕生した「なんばグランド花月の近くにあるうどん屋」とは、この千とせのこと。肉吸い発祥の店であり、今も肉吸いといえば千とせしかないという人も多い名店です。
半熟たまごが特徴
千とせの肉吸いは、肉うどんのうどんのかわりに半熟たまごを加えたもの。かつおとうるめのブレンドベースの出汁が絶品で、そこに少し甘めの牛肉がたっぷり入っています。刻んだ青ねぎもポイントで、好みで豆腐を加えるメニューもあります。
毎日大行列ができている千とせでは、常連や観光客からの注文の70%が肉吸い。残りの30%が肉うどんで、それ以外のメニューの注文は平均して1日1杯以下だそうです。
小玉と一緒に注文するのが通
肉吸いは炭水化物がほとんどないので、主食を別に注文するのが一般的。もともとは二日酔いだから軽く食べたいと生まれたメニューなのに奇妙な流れですが、今では多くの店で肉吸い定食を頼むのが普通になっています。
千とせでは定食ではなく、肉吸いを玉子かけご飯といっしょに食べるのが定番。とくに小ごはんに生玉子を落とした玉子かけご飯が「小玉(しょうたま)」と呼ばれる人気メニューになっています。 厳選した醤油に出汁を加えたお店オリジナルの玉子かけご飯専用醤油も評判。常連を中心に多くの人が肉吸い・小玉という組み合わせで注文します。
肉吸い・小玉のおいしい食べ方
肉吸いを食べるときは、まずお肉とネギを一口食べてみます。甘辛い肉のおいしさを確かめたら、続いて出汁を味わってください。大阪の出汁のおいしさに驚くはずです。肉吸いの中に入っている半熟の卵は放置しておくと固まっていくので、潰して食べるタイミングも重要。そのあたりはお好みで試してみてください。
一緒に注文した小玉には、専用醤油をかけて玉子かけご飯にします。一口食べたら、肉吸いの肉とネギをのせるのもおすすめ。こうすれば牛丼風の玉子かけご飯になりますよ。
大阪グルメのシメにもぴったり
せっかく大阪に来たら粉もんも食べたいもの。そんな場合にはあえて小玉を注文せず、炭水化物抜きの肉吸いをシメにするのもいいかもしれません。濃いめの味付けの粉もんや、油いっぱいの串揚げのハシゴで疲れた胃腸にも、優しいメニューですよ。
千とせ 本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前8-1 |
電話 | 06-6633-6861 |
営業時間 | 10:00~14:30 ※売切れ次第終了 |
休業日 | 火曜 |
アクセス | 大阪市営地下鉄御堂筋線 なんば駅から徒歩5分 南海電車 難波駅から徒歩3分 |
料金 | 肉吸い 800円 肉吸い(豆腐入り)850円 肉うどん 800円 小玉(玉子かけご飯)200円 大玉(玉子かけご飯)250円 |
公式サイト |
千とせ べっかん
本店より行列が少ない狙い目の別館
千とせの本店は、営業時間が10時から14時半までと短く、いつも長蛇の列ができているのが難点。そこで狙い目なのが平成24年のなんばグランド花月のリニューアルに合わせて誕生した、千とせ べっかんです。
こちらは11時から20時まで営業していて、比較的スムーズに入れるのがうれしいポイント。本店は三代目、べっかんは四代目が伝統の味を守っています。なんばグランド花月に入っているので、場所もわかりやすいはずですよ。
千とせ べっかんの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6 なんばグランド花月 1F |
電話 | 06-6633-2931 |
営業時間 | 11:00~20:00(L.O. 19:30) ※売り切れ次第終了 |
休業日 | なし |
アクセス | 南海本線 難波駅から227m |
料金 | 肉吸い 900円 肉吸い豆腐入り 1,000円 肉うどん 900円 小玉(玉子かけご飯) 300円 大玉(玉子かけご飯) 400円 |
公式サイト |
一富士食堂
一富士食堂派も多い人気の行列店
大阪名物の肉吸いといえば元祖の千とせが有名ですが、実は2大肉吸いの店のひとつとされているのが、一富士食堂です。大阪市民の間でも、千とせ派と一富士食堂派に分かれるほど。行列ができる食堂として有名です。
一富士食堂があるのは、大阪市北区の天満。ビジネス街の一画にずらりと行列ができ、おいしそうな出汁の香りがただよっているのですぐにわかるはずです。
肉吸い定食と出し巻きが人気メニュー
一富士食堂の一番人気は肉吸い定食ですが、それに並ぶ人気メニューが出し巻き。ここに行ったら肉吸い定食に出し巻き単品をプラスするのがおすすめです。
出し巻きは玉子の形状がなんとか保てる限界まで、出汁を入れているのが特徴。焼き上げた玉子から出汁が染み出してくるほどで、ほかでは味わえない逸品です。その食感は出し巻き玉子というよりは豆腐のよう。あまりにおいしいので肉吸いではなく、出し巻きメインの定食「たま定」を注文する人もたくさんいます。
肉吸いは濁ったタイプ
名物の肉吸いは、透明感がある千とせと比べるとかなり濁ったタイプ。しかしすっきりとした味わいで、千とせとはまた異なる出汁のおいしさを堪能できます。出汁自慢の肉吸いには豆腐と半熟卵も入っていて食べ応えがありますよ。定食になっているのが納得の、ご飯も進む味。大阪に一富士食堂派が多いのもうなずけます。
千とせと食べ比べしてみるのもおすすめ。こちらも千とせと同じように、営業時間が短いので注意してください。
一富士食堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区天満2-13-16 |
電話 | 06-6351-1259 |
営業時間 | 月・火・木・金 11:00~14:30 土 11:30~14:30 |
休業日 | 水曜、日曜、祝日 |
アクセス | JR大阪天満宮駅から徒歩7分 |
料金 | 肉吸い 800円 肉吸い定食 1,150円 出し巻き 430円 出し巻き定食 830円 肉うどん 800円 |
浪花そば エキマルシェ新大阪店
移動のついでに味わいたいならここ
エキマルシェ新大阪は関西の玄関口である新大阪駅の改札内にある商業施設。JR西日本エリアの改札内では最大規模の商業施設です。「さっと立ち寄り15分でプチ満足」がコンセプトだけに、気軽に食事ができるのは大きな魅力。
そんなエキマルシェ新大阪に入っている浪花そばは、関西風の出汁が自慢のそば・うどん店。出汁のおいしさを生かして提供している肉吸いも名物です。肉吸いにはうどんが入っていないので、時間がないときの軽い食事にも最適。大阪を出る前に何かもうひとつ大阪名物が食べたいと思ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。
浪花そば エキマルシェ新大阪店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅3階 エキマルシェ新大阪 |
電話 | ー |
営業時間 | 6:30~23:00(L.O. 22:30) |
休業日 | なし |
アクセス | JR新大阪駅3階 在来線改札内 |
料金 | 肉吸い 790円 かすそば・うどん 990円 なにわミックスそば・うどん 730円 |
公式サイト |
串カツ田中
大阪以外のエリアでも食べたいならここ
串カツ田中は本場大阪の味を守ろうと、2008年に東京の世田谷で誕生した串カツチェーン店。関東圏を中心に、全国展開しています。大阪には行けないけど、今すぐ大阪名物が食べたいというときにぴったりな店。
その名の通りの串カツの人気店なので見逃されがちですが、実はサイドメニューもおいしいと評判です。
肉吸いは見逃せない
串カツ田中の肉吸いは、本場の大阪でも愛されているほどの隠れた人気メニューです。串カツ田中では豆腐が入ったタイプを提供。濃厚な牛肉のうまみが溶けだした出汁が絶品で、串カツ田中は肉吸いを食べにいく店だと断言する人もいるほど。これは見逃せませんよ。
そのほかの大阪名物もまとめて食べられる
串カツ田中は他の大阪名物も豊富に揃っているので、簡単に大阪気分を堪能できます。
大阪人も認める味だといわれているのが「かすうどん」。脂が抜けるまで牛の小腸をじっくり素揚げした「油かす」が入ったうどんです。油かす特有の旨みが広がり、甘めの出汁や柔らかめのうどんとの相性も最高ですよ。牛すじがしっかり煮込まれている「牛すじ土手」も人気。甘辛く煮込まれた牛すじはつまみにぴったりです。
おいしいサイドメニューがたくさんありますが、シメの肉吸いも食べられるようにお腹と相談しながら注文してくださいね。
串カツ田中の基本情報 | |
---|---|
住所 | 店舗により異なる |
電話 | 店舗により異なる |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | 店舗により異なる |
料金 | 肉吸い 572円 かすうどん 814円 かすうどん小 418円 牛すじ土手 572円 |
公式サイト |
肉吸いのレシピ
大阪の人は肉吸いを外食だけでなく、小腹が空いたときの夜食やご飯のおかずとしても食べています。大阪で本場の肉吸いの虜になったら家で作ることもできるので、ぜひチャレンジしてください。
材料(3人前)
- 牛バラ肉 :250g
- 青ねぎ :適量
- 卵 :3個
- かつおぶし :30g
- かつおだし :1リットル
- 薄口醤油 :80cc
- 砂糖 :小さじ1
作り方

- 牛バラ肉を下ゆで
鍋に水を入れて中火で熱し、煮立ったら牛バラ肉を入れて下ゆでします。牛肉の色が変わったらざるに上げてお湯を捨ててください。 - かつお出汁を取る
沸騰した1リットルの湯に、かつおぶしを30g入れて20分間煮ます。時間をかけて煮ることでコクと甘みのある出汁になるので、ていねいに煮出してください。 - 出汁に味付けをする
かつお出汁1リットルに対して、薄口しょうゆ80cc、砂糖小さじ1を加える。 - 牛バラ肉を煮る
沸騰した出汁に、牛バラ肉を入れてよくほぐします。沸騰している出汁の中に肉を入れることで旨味を閉じ込めつつ、脂の旨味を出汁に染み出させます。 - 卵と青ネギを加える
肉に火が通ったらアクを取り除き、卵と青ねぎを加えて一煮立ちさせたら器に盛りつけて完成。
トッピングにきざみねぎを加えたり、具材として豆腐を足すのもおすすめです。
白だしを使えばさらに簡単
肉吸いは出汁が命の料理。でも家で作るのにそんなに手間をかけていられないという人も多いですよね。そんな場合は市販の白だしを使えば、よりスピーディーに肉吸いを作ることができます。水と白だし、みりんを合わせた出汁に、湯通しした牛肉と青ねぎを入れて煮るだけなので簡単ですよ。
肉吸いの素もおすすめ
肉吸いを自宅で楽しめるパックの製品も売っています。難しい出汁の部分をクリアできるので、具材を入れて煮るだけで本格的な肉吸いが完成。おみやげにもぴったりです。
千とせの味を再現した商品など、さまざまな肉吸いの素があるので、おみやげ物店やスーパーマーケットでぜひ探してみてくださいね。
\NEWTで大阪のおトクなホテルをチェック!/
大阪名物の肉吸いを食べよう!

肉吸いは他県ではお好み焼きや串揚げと比べればまだマイナーな大阪料理。でも大阪の出汁文化の奥深さを知るには最適なソウルフードです。
本場の肉吸いを味わうなら、まずは元祖の千とせがおすすめ。でも一富士食堂など見逃せない名店もたくさんあるので、ぜひ食べ比べをして大阪の魅力にハマってください!
cover photo by PIXTA