【2025年保存版】新潟の穴場スポット20選!地元民おすすめの観光名所をエリア別に紹介
新潟といえば、雪景色や日本海の海の幸、そしておいしいお米や日本酒が有名です。実は新潟には知る人ぞ知る穴場スポットがたくさん隠れているんですよ。今回は、そんな新潟の隠れた名所を地元民目線でご紹介します。新潟の魅力を再発見できるでしょう。新潟に旅行に行きたい人は必見の内容なので参考にしてくださいね。
米どころ、豪雪、日本酒などが有名な新潟県。
今回は、新潟市、長岡市、上越市と、エリアごとに厳選した20箇所の穴場スポットをピックアップしました。地元の人しか知らないグルメスポットまで、バラエティ豊かな場所が勢揃い。
この記事を読めば、あなたの新潟旅行がもっと楽しくなること間違いなしです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
新潟には穴場観光スポットがたくさん!
日本海に面し、豊かな自然に恵まれた新潟県。うつしい海岸線、雄大な山々、広大な平野と、多様な地形が織りなす絶景の宝庫です。でも、新潟の魅力はそれだけじゃないんです。実は地元の人たちが大切にしている隠れた名所がたくさんあるんですよ。
今回は、そんな新潟の穴場スポット20選をご紹介します。観光客が少なく、ゆったりと楽しめるのが穴場スポットの魅力。地元の人たちに愛される場所だからこそ、新潟の本当の姿に出会えるかもしれません。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
新潟でおすすめの穴場観光スポット20選!
新潟には、有名な観光地だけでなく、知る人ぞ知る魅力的な穴場スポットがたくさんあるんです。地元の人に愛される隠れた名所を、エリア別にご紹介しますね。自然豊かな景色を楽しめるスポットから、歴史を感じられる場所、ユニークな体験ができるところまで、バラエティ豊かにピックアップしました。
上越、中越、下越、佐渡の4つのエリアに分けて、それぞれの地域の特徴を活かした穴場スポットをご紹介します。どれもゆったりと新潟の魅力を堪能できる場所ばかり。地元の人がこっそり教えてくれた、おすすめスポットですよ。
美人林
樹齢100年以上のブナ林は圧巻!
美人林は、新潟県十日町市にある約3ヘクタールのブナ林です。樹齢100年以上のブナが立ち並び、そのうつくしさから「美人林」と名付けられました。春の新緑、夏の涼やかな木漏れ日、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の絶景が楽しめます。
特に朝霧がかかる早朝や、夕暮れどきの幻想的な雰囲気は格別です。散策路が整備されているので、森林浴を楽しみながらゆっくりと歩くことができますよ。
美人林の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山松口1712-2付近(まつのやままつぐち) |
電話 | 025-597-3442 松代・松之山温泉観光案内所 |
営業時間 | 24時間(ライトアップは日没から22:00まで) |
休業日 | ― |
アクセス | 上越新幹線「越後湯沢駅」下車、ほくほく線で「まつだい駅」へ。タクシーで約15分 |
料金 | 無料(駐車場も無料) |
公式サイト | ― |
龍ヶ窪
神秘的なエメラルドグリーンの池はインスタ映えばつぐん!
龍ヶ窪は、新潟県魚沼市にある神秘的な池です。周囲を深い森に囲まれ、エメラルドグリーンの水面が広がる姿は、まるで異世界のよう。池の底から湧き出す清水が、周囲の木々を映し出す様子は息をのむほどのうつくしさ。
遊歩道が整備されているので、池の周りを散策しながらさまざまな角度から景色を楽しめます。写真撮影スポットとしても人気で、SNS映えする絶景が撮れますよ。
龍ヶ窪の基本情報 | |
---|---|
住所 | 中魚沼郡津南町谷内6217 |
電話 | 025-765-5454 観光地域づくり課 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 冬期閉鎖 |
アクセス | JR飯山線「津南駅」よりタクシーで15分 |
料金 | 普通車:200円 |
公式サイト | ― |
苗名滝
日本の滝百選に選ばれた滝でマイナスイオンに癒される
苗名滝は、新潟県妙高市にある落差55メートルの壮大な滝です。日本の滝百選にも選ばれており、その迫力ある姿は見る者を圧倒します。
滝壺までの遊歩道が整備されており、間近で滝を観察することも。特に春の新緑や秋の紅葉シーズンは、周囲の景色と相まって絶景となるんですよ。マイナスイオンを浴びながらのトレッキングは、心身ともにリフレッシュできる体験になるでしょう。
苗名滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県妙高市杉野沢2092 |
電話 | 0255-86-3911(妙高高原観光案内所) |
営業時間 | 24時間(冬季は通行止め) |
休業日 | 無休 |
アクセス | トキ鉄・妙高はねうまライン妙高高原駅よりバスで20分、杉野沢温泉から周遊バスに乗り継いで10分、バス下車後、徒歩で15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
枝折峠
天の川や流れ星、雲海が見える絶景スポット
枝折峠は、新潟県魚沼市に位置する標高1,065メートルの峠です。ここからは、壮大な山々のパノラマビューが楽しめます。特に早朝に見られる滝のように流れ落ちる滝雲とよばれる雲海は絶景で、多くの写真愛好家が訪れます。
夜には満天の星空が広がり、天の川や流れ星を観察できることも。四季折々の景色の変化も魅力で、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れる度に異なる表情を見せてくれます。
枝折峠の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県魚沼市灰の又~銀山平 |
電話 | 025-792-7300 魚沼市観光協会 |
営業時間 | 6月中旬~11月上旬 |
休業日 | 冬期閉鎖 |
アクセス | 関越自動車道魚沼ICより車で約60分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
水の公園福島潟
白鳥など220種以上の野鳥のバードウォッチングを体験
水の公園福島潟は、新潟市北区にある広大な湿地帯です。約260ヘクタールの広さを誇り、220種以上の野鳥、450種以上の多様な水生植物が生息しています。特に冬季には、ハクチョウやガンなど多くの渡り鳥が飛来し、バードウォッチングの名所となっているんです。
園内には遊歩道や展望台が整備されており、四季折々の自然を楽しむことも。ビジターセンターでは福島潟の自然や歴史について学ぶこともできますよ。
水の公園福島潟の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市北区前新田乙493番地 |
電話 | 025-387-1491 |
営業時間 | 9:00~17:00(11月~3月は16:30まで) |
休業日 | 無休 |
アクセス | 豊栄ICから国道7号線、新新バイパスで約15分ビュー福島潟 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
三川観光きのこ園
四季折々の採れたてきのこでバーべキューも
三川観光きのこ園は、新潟県の自然の中できのこを栽培している体験型の観光農園です。広大な敷地内で、季節に応じてさまざまきのこを楽しむことができます。春はクリタケ、夏から秋にかけてはマイタケやシイタケなど、新鮮なきのこを収穫する喜びを味わえるんですよ。
採ったきのこはその場で購入可能で、バーベキューコーナーで調理して食べることも。自然とふれあいながら、新潟の食の魅力を体験できる穴場スポットです。
三川観光きのこ園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県東蒲原郡阿賀町吉津3520 |
電話 | 0254-99-3773 |
営業時間 | 営業期間:4月1日~12月第1日曜日 |
休業日 | 開館期間中は無休 |
アクセス | JR磐越西線三川駅より車で3分、または徒歩で15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
いもり池
新潟の逆さ富士とよばれる絶景の写真スポット
いもり池は、新潟県妙高市にある小さな池です。池の水面に映る妙高山の姿が、まるで逆さ富士のようにうつくしく、多くの写真愛好家を魅了しています。
特に早朝の静かな水面に映る景色は絶景です。周囲には遊歩道が整備されており、ゆっくりと散策しながらさまざまな角度から景色を楽しめます。春の新緑、秋の紅葉など、季節によって変化する景色も魅力的。静かな自然の中で、心落ち着く時間を過ごせる穴場スポットだといえるでしょう。
いもり池の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県妙高市関川2249 |
電話 | 0255-75-5270 妙高高原ビジターセンター |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 無釉 |
アクセス | トキ鉄・妙高はねうまライン妙高高原駅よりバスで10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
見倉橋
絵画のような木々の緑や川の青さを満喫できる吊り橋
見倉橋は、新潟県十日町市にある赤い吊り橋です。清流・清津川に架かるこの橋は、周囲の緑や川の青と鮮やかなコントラストを描き、絵画のようなうつくしさを誇ります。
橋の長さは約47メートルで、約14メートルの高さから見る景色は絶景なんですよ。橋の上からは、清津川の透き通った水と周囲の山々の絶景を楽しめます。特に新緑の季節や紅葉時期は格別のうつくしさ。写真スポットとしても人気で、SNS映えする風景が撮影できますよ。
見倉橋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県中魚沼郡津南町大字結東子 |
電話 | 025-765-5585 津南町観光協会(問合せ) |
営業時間 | 春~秋の期間中は24時間 |
休業日 | 冬期 |
アクセス | 上結東(NA30)下車後徒歩10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
農と縄文の体験実習館 なじょもん
子どもと一緒に縄文時代の生活を体験
農と縄文の体験実習館 なじょもんは、新潟県中魚沼郡にある体験型の学習施設です。ここでは、縄文時代の生活や農業について、実際に体験しながら学ぶことができます。
火おこし体験や土器づくり、石器を使った木の伐採など、さまざまなプログラムが用意されているんですよ。季節に応じた農業体験も可能で、田植えや稲刈りなどを通じて日本の伝統的な農業について学べます。子どもから大人まで楽しめる、教育的な要素も含んだユニークな穴場スポットなので、子どもと一緒に縄文時代を体験してみては?
農と縄文の体験実習館 なじょもんの基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県中魚沼郡津南町下船渡乙835 |
電話 | 025-765-5511 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
休業日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日 |
アクセス | R飯山線津南駅より車で10分 |
料金 | 無料(有料企画展開催時は大人:300円 |
公式サイト |
高柳じょんのび村
茅葺き屋根の古民家など農村を体験しよう
高柳じょんのび村は、新潟県柏崎市にある農村体験型の公園です。「じょんのび」とは方言で「ゆっくりくつろぐ」という意味で、その名の通りのんびりとした時間を過ごせます。
園内には、茅葺き屋根の古民家や水車小屋など、昔ながらの農村風景が再現されていて、古きよき日本の田舎が再現されているんですよ。そば打ち体験や農業体験、季節の行事体験など、さまざまなプログラムが用意されており、昔ながらの田舎暮らしを体験できます。
地元の食材を使った郷土料理も楽しめ、新潟の農村文化を五感で感じられる穴場スポットです。
高柳じょんのび村の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1 |
電話 | 0257-41-2222 |
営業時間 | 11:00~20:00(受付は19:30まで) |
休業日 | 水曜日(祝日及び繁忙期を除く) |
アクセス | 北越急行ほくほく線「まつだい駅」から車で約20分 |
料金 | 大人:800円 |
公式サイト |
弥彦公園もみじ谷
春の桜や秋のもみじが有名な絶景スポット
弥彦公園もみじ谷は、新潟県西蒲原郡弥彦村にある自然公園です。約200種類、秋になると鮮やかな紅葉が楽しめます。遊歩道が整備されているので、うつくしい紅葉を眺めながらゆっくりと散策することも。
園内には小さな滝や池もあり、自然の中でリラックスした時間を過ごせます。春には桜もうつくしく、四季折々の景色を楽しめる穴場スポットです。夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を味わえますよ。
弥彦公園もみじ谷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県西蒲原郡(にしかんばらぐん)弥彦村(やひこむら)弥彦(やひこ)2887-2 |
電話 | 0256-94-3154 弥彦観光協会 |
営業時間 | 24時間(ライトアップは日没~21:00、紅葉シーズン中のみ) |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR弥彦線弥彦駅より徒歩で約1分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
笹川流れ
日本海の荒波が創造した奇岩や洞窟が楽しめる夕日の名所
笹川流れは、新潟県村上市から続く約11キロメートルの海岸線です。荒々しい岩肌と青い海のコントラストがうつくしく、日本海の荒波が作り出した奇岩や洞窟が点在しています。
遊覧船に乗れば、カモメに餌をあげたり海から迫力ある景色を楽しむことも。夕日の名所としても知られ、海に沈む夕陽は絶景です。
周辺には温泉施設もあり、自然を満喫した後はゆっくりと温泉につかることもできますよ。四季折々の表情を見せる笹川流れは、自然写真家にも人気の穴場スポットです。
笹川流れの基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県村上市寒川~浜新保 |
電話 | 0254-77-3115 村上市山北支所 |
営業時間 | 9:00~16:00(遊覧船は季節により運行時間が異なる) |
休業日 | 冬季(例年11月下旬~3月中旬) |
アクセス | 今川駅または越後寒川駅より徒歩で5分 |
料金 | 遊覧船料金大人:1,500円 |
公式サイト |
瀬波温泉街
白砂青松の海岸沿いになる美肌を目指す人の温泉
瀬波温泉街は、新潟県村上市にある日本海に面した温泉地です。白砂青松のうつくしい海岸沿いに旅館や温泉宿が立ち並び、のんびりとした雰囲気が漂います。
温泉は美肌効果が高いと言わわれ、多くの人々に親しまれているんですよ。温泉街の目の前には砂浜が広がり、夕日の名所としても知られています。周辺には新鮮な海の幸を楽しめる飲食店も多く、グルメ旅行にもおすすめ。
地元の人々との触れ合いも楽しめる、穴場的な温泉街として人気を集めています。
瀬波温泉街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県村上市瀬波温泉 |
電話 | 0254-52-2656 |
営業時間 | 9:00~22:00(受付21:00終了) |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | JR羽越本線村上駅よりバスで10分 |
料金 | 大人:800円小学生:400円 |
公式サイト |
五頭連峰
日本海や磐梯山などを望むパノラマビューが絶景
五頭連峰は、新潟県阿賀野市と東蒲原郡阿賀町にまたがる山々の総称です。最高峰の五頭山(ごずさん)を中心に、複数の山々が連なっています。豊かな自然に恵まれ、ブナの原生林や高山植物など多様な植生が見られるんです。
登山コースは初心者向けから上級者向けまでさまざまあり、レベルに合わせて楽しむことも。特に秋の紅葉シーズンは絶景で、山全体が色鮮やかに。山頂からは日本海や磐梯山などを望むパノラマビューが楽しめ、写真愛好家にも人気です。
五頭連峰の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県阿賀野市阿賀野市 |
電話 | 025-280-5151 自然共生室(自然保護担当) |
営業時間 | 24時間(登山は日中推奨) |
休業日 | 開山中は無休 |
アクセス | JR羽越本線水原駅より車で15分、またはは市営バスで約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/shobohombu/anzen_anshin/4/bousaikyukyu/10955.html |
阿賀野川ライン舟下り
断崖絶壁や奇岩など絵巻物の世界を体験できる
阿賀野川ライン舟下りは、新潟県阿賀町で楽しめる約40分の舟下りです。阿賀野川の清流を下りながら、両岸に広がる豊かな自然を楽しむことができます。
断崖絶壁や奇岩、鬱蒼とした森など、変化に富んだ景色が次々と現れ、まるで絵巻物を見ているかのような体験ができるんですよ。春の新緑、夏の涼やかな風、秋の紅葉と、季節によって異なる表情を見せてくれるのも魅力。
舟の上から野鳥や小動物を観察できることもあり、自然好きにはたまらない穴場スポットなのでぜひ体験してくださいね。
阿賀野川ライン舟下りの基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301 |
電話 | 0254-99-2121 道の駅 阿賀の里 |
営業時間 | 9:00~17:00 (冬期間12月~3月:9:00~16:30) |
休業日 | 無休(天候や川の状態により運休あり) |
アクセス | JR磐越西線東下条駅より徒歩で約40分 |
料金 | 大人:2,000円 |
公式サイト |
新潟市歴史博物館 みなとぴあ
新潟の江戸時代から明治時代の歴史を伝える
新潟市歴史博物館 みなとぴあは、新潟市中央区にある博物館です。新潟の歴史や文化、産業について学べる展示が充実しています。特に、江戸時代から明治時代にかけての新潟の繁栄を伝える展示がみどころ。
建物自体も特徴的で、新潟のシンボルである萬代橋をイメージした設計になっているんですよ。屋上展望室からは信濃川と萬代橋の絶景が楽しめ、新潟の街並みを一望することも。体験型の展示も多く、子どもから大人まで楽しみながら新潟の歴史を学べる穴場スポットです。
新潟市歴史博物館 みなとぴあの基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区柳島町2-10 |
電話 | 025-225-6111 |
営業時間 | 4~9月:9:30~18:00 |
休業日 | 月曜日(月曜日が休日にあたる場合はその翌日) |
アクセス | 路線バス東堀通線入船営業所行に乗車東堀通七番町から乗車(8分 )歴史博物館前下車すぐ 新潟駅万代口バスターミナルより路線バス柳都大橋線入船営業所行に乗車(12分)湊町通二ノ町下車し徒歩8分 |
料金 | 大人:300円 |
公式サイト |
新潟市マンガ・アニメ情報館
「ドカベン」などマンガファンにはたまらない
新潟市マンガ・アニメ情報館は、新潟市中央区にある日本のマンガとアニメの専門館です。新潟県出身の漫画家やアニメーターの作品を中心に、貴重な原画や資料が展示されています。特に、「ドカベン」の水島新司や「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるなど、著名な作家の作品を間近で見ることができますよ。
マンガの描き方教室やアニメーション制作体験など、さまざまなイベントの開催も。マンガやアニメファンはもちろん、日本のポップカルチャーに興味がある方にもおすすめの穴場スポットです。
新潟市マンガ・アニメ情報館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区八千代2-5-7 万代シテイBP2 1F |
電話 | 025-240-4311 |
営業時間 | 11:00から19:00 |
休業日 | 1月1日 |
アクセス | 新潟駅バスターミナル発B1萬代橋ライン又は新潟市観光循環バス 万代シテイ下車、徒歩3分 |
料金 | (平日)一般:200円 |
公式サイト | https://www.city.niigata.lg.jp/chuo/shisetsu/yoka/bunka/jouhoukan.html |
佐渡金山
400年もの歴史がある佐渡ヶ島の世界文化遺産
佐渡金山は、新潟県佐渡市にある江戸時代から明治時代にかけて400年もの間、日本最大の金銀山として栄えた史跡です。現在は世界文化遺産にも登録されています。観光施設として整備され、当時の採掘の様子を再現したトロッコ列車や坑道内の見学ができるんですよ。
坑道内は実際の採掘現場を忠実に再現しており、当時の採掘技術や労働環境を体感できます。金山の歴史や技術を詳しく学べる資料館も併設されているので佐渡銀山について詳しく理解できるでしょう。
敷地内には、金箔貼り体験や砂金採り体験などのアクティビティもあり、楽しみながら歴史を学ぶことも。日本の産業史や技術史に興味がある方にとっては、見逃せない穴場スポットです。
佐渡金山の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県佐渡市下相川1305 |
電話 | 0259-74-2389 |
営業時間 | 4~10月:8:0~17:30 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 両津港から車で約30km 約60分 |
料金 | コースにより異なる |
公式サイト |
尖閣湾揚島遊園
断崖絶壁と透明度の高い海を游仙橋から楽しめる
尖閣湾揚島遊園は、新潟県佐渡市にある自然公園です。日本海に面した断崖絶壁と透明度の高い海が織りなす絶景が魅力です。
園内には、断崖絶壁の上を歩ける別名「まちこ橋」とよばれる游仙橋があり、橋を渡ると揚島という島に揚島展望台があります。展望台からは、尖閣湾のパノラマワイドな景色を間近で楽しむことも。
海中透視船に乗れば、透明な海底の様子を観察することもできます。大人3人でタライに乗って楽しむタライ船も体験できますよ。春には桜、秋には紅葉と、季節ごとに異なるうつくしい景色が楽しめます。
佐渡島の自然美を存分に味わえる、写真愛好家にも人気の穴場スポットです。
尖閣湾揚島遊園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県佐渡市北狄1561 |
電話 | 0259-75-2311 |
営業時間 | 3月~4月・10月:8:30~17:00 |
休業日 | 12月~2月は冬季休業予定 |
アクセス | 両津港から車で約 60 分 |
料金 | 大人:1,400円 |
公式サイト |
マリンピア日本海
海中を歩いているようなマリントンネルで神秘の世界へ
マリンピア日本海は、約600種3万点の生物を飼育・展示する日本海側有数の総合水族館。1967年のオープン以来、2013年の大規模リニューアルを経て、10のゾーンに分かれた展示エリアで多様な生物を紹介しています。
みどころは、水量約800立方メートルの日本海大水槽で、マリントンネルから頭上を泳ぐ魚を観察できるんですよ。毎日開催されるイルカショーは、イルカの生態や運動能力をわかりやすい解説付き。
新潟の自然を再現した「にいがたフィールド」や、トド、アザラシ、ペンギンなどの海獣類の展示も充実しています。水族館を出ると目の前に日本海が広がり、晴れた日には佐渡島や粟島も見えるロケーションも魅力。
営業時間は9:00から17:00まで(入館は16:30まで)で、3月の第1木曜日とその翌日、12月29日から1月1日が休館日となっています。
マリンピア日本海の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区西船見町5932−445 |
電話 | 025-222-7500 |
営業時間 | 9:00~17:00 券売は16:30まで |
休業日 | 12月29日~1月1日、3月の第1木曜日とその翌日 |
アクセス | JR新潟駅バスターミナル9番線C22系統(浜浦町線)に乗車水族館前ゆき終点で下車 新潟駅バスターミナル18番線新潟市観光循環バスに乗車水族館前下車 |
料金 | 大人(高校生以上):1,500円 |
公式サイト |
新潟の穴場観光スポットを満喫しよう!
この記事では、新潟のおすすめ穴場観光スポット20選を紹介しました。うつくしい自然景観から歴史ある文化施設、ユニークな体験型スポットまで、新潟には魅力的な穴場がたくさんあることがわかりましたね。
定番の観光地だけでなく、地元の人がおすすめする隠れた名所を訪れることで新潟の魅力をより深く感じることができるはずです。
上越、中越、下越、佐渡と、エリアごとに特色ある穴場スポットがあるので、旅の計画を立てる際には、ぜひ複数のエリアを組み合わせてみてくださいね。 豊かな自然、歴史、文化、そして温かい地元の人々との触れ合い。新潟の穴場スポットをめぐる旅は、きっと心に残る素敵な思い出になるはずです。
この記事を参考に、あなただけの新潟旅行プランを立ててみてはいかがでしょうか。新たな発見と感動に満ちた新潟の旅を、心からお楽しみください!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA