NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

長崎のいちご狩りスポット7選!おすすめの時期&予約なしの場所を紹介

長崎県には、甘くて新鮮ないちごを楽しめるいちご狩りスポットがたくさん!長崎市市内はもちろん、観光で人気の佐世保や、空港からアクセスばつぐんな大村など各地に点在しています。今回は、長崎でおすすめのいちご狩りスポットを厳選してご紹介。家族や友人、カップルで、旬のいちごを思う存分味わいに出かけてみませんか?

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

長崎県には、甘くて新鮮ないちごを楽しめるいちご狩りスポットがたくさん!長崎市市内はもちろん、観光で人気の佐世保や、空港からアクセスばつぐんな大村など各地に点在しています。今回は、長崎でおすすめのいちご狩りスポットを厳選してご紹介。家族や友人、カップルで、旬のいちごを思う存分味わいに出かけてみませんか?

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

長崎のいちご狩りスポットは魅力がいっぱい!

photo by PIXTA

長崎県は、異国情緒あふれる街並みや、美しい海に囲まれた風光明媚な観光地として九州でも人気の旅行先。長崎市内には、歴史あるグラバー園や大浦天主堂、日本三大夜景に数えられる稲佐山の夜景など、見どころが満載。さらに、ハウステンボスや雲仙温泉など、県内各地にも魅力的なスポットが点在しています。

また、長崎は温暖な気候を活かした農業も盛んで、各地でおいしい食材に出会えます。おいしいいちごが楽しめるスポットもたくさん!冬から春にかけて、甘くてジューシーないちごを堪能できるいちご狩りが人気を集めています。

今回は、そんな長崎でおすすめのいちご狩りスポットを厳選してご紹介します。観光とあわせて、旬のいちごを味わう贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

長崎のいちご狩りスポット7選

photo by pixabay ※画像はイメージです

いちご狩りは、甘くてジューシーないちごを存分に味わえると、冬から春にかけての人気レジャーのひとつ。温暖な気候に恵まれた長崎県には、いちごの名産地が多く、おいしいいちごを育てる農園が点在しています。高設栽培で快適に楽しめる施設や、複数の品種を食べ比べできるスポットなど、それぞれ魅力が異なるいちご狩り施設が揃っています。

今回は、長崎でおすすめのいちご狩りスポットを厳選してご紹介します。家族や友人、カップルで楽しめるスポットばかりなので、お気に入りの農園を見つけて、おいしいいちごを存分に味わってみてください!

ドラゴンフライファーム(佐世保市)

幅広いいちごの品種を栽培する農園

長崎県北部の佐世保市に位置するいちご農園。ハウス内は広々としており、ゆったりといちご狩りを楽しめる環境です。

佐世保市街地からは車で約20分でアクセスできます。近くには五蔵の里直売所があり、そこから車で30秒のところ。いちご狩りの後は直売所に立ち寄ってみるのもいいですね。

また佐世保には魅力的な観光スポットがたくさん!いちご狩りだけではなく、佐世保観光も一緒に楽しむのがおすすめです。

いちご狩りができる品種

園内では人気の品種を中心に5つの品種を栽培しています。

  • ゆめのか:甘みと酸味のバランスが良く、ジューシーな味わい。
  • 紅ほっぺ:適度な酸味とコクのある甘みが絶妙なバランス。
  • おおきみ:糖度が高く、酸味は控えめ。名前の通り、大粒でインパクトのあるいちご。
  • さちのか:濃厚な甘みと酸味があり、果汁たっぷり。
  • かおりの:華やかな香りが楽しめ、甘みが強く、酸味が控えめ。

それぞれ異なる風味を持っているため、自分好みの品種を見つけられそうですね!

いちご狩りのプラン・概要

2025年のいちご狩りは2月からスタートしました。終了時期については、公式SNSをご確認ください。

いちご狩りのプランは40分間食べ放題制です。予約は公式SNSのDMや、インターネットからできます。週末はとくに混雑しやすい傾向なので、早めに予約をしておくのがおすすめです。

ドラゴンフライファームの基本情報

住所

長崎県佐世保市吉井町田原711-1

電話

090-1510-1093

営業時間

10:00〜16:00(受付終了15:00)

休業日

期間中の月曜、木曜

アクセス

佐世保市街地から車で約20分

料金

大人(中学生以上)1,700円、小学生1,500円、3才〜未就学児1,200円

公式SNS

https://www.instagram.com/dragonfly_farm_japan/

堤農園(長崎市)

オリジナル品種を栽培する人気の農園

堤農園は長崎市長浦町に位置する人気のいちご狩りスポット。長崎市街地からは車で約40分北上した、のどかな環境にある農園です。

オリジナル品種の琴雫(きんのしずく)が楽しめると人気の農園。琴雫は、農園のオリジナル品種で、香り高く果汁たっぷりの大粒が特徴。この農園でしか栽培されていない希少価値が高い品種です。酸味が少ないため、子供も喜んで食べられると評判で、ファミリーにとくに人気。そんな貴重ないちごを堤農園では、いちご狩りで楽しめます!

いちご狩りができる品種

堤農園では高設栽培システムを採用しており、以下の品種を栽培しています。

  • 琴雫(きんのしずく):オリジナル品種で、香り高く果汁たっぷりの大粒が特徴。

琴雫は市場には出回らず、多い時期でも1日に100パック程度しか採れないとても珍しいいちご。直売所でのいちご販売は例年1月頃からスタートするようです。鮮度を重要視し、当日摘み取り、当日販売にこだわっています!

いちご狩りのプラン・概要

2025年のいちご狩りは、3月1日から5月の第1週目までの期間で実施予定。予約はインターネットのみ受け付けていて、30分間の食べ放題で甘くて大きないちごを心ゆくまで楽しめます。家族みんなで大満足の体験ができると評判です。

希望日に予約が取れなかった場合は、当日の電話問い合わせで、空き状況に応じて体験可能。また、いちごの生育状況によっては、予約をしていない場合でも体験できることもあります。ぜひ新鮮ないちごをたっぷりと満喫してください!

堤農園の基本情報

住所

長崎県長崎市長浦町3752

電話

095-884-3356

営業時間

10:00~17:00(季節によって変動。直売所は無くなり次第終了)

休業日

不定休

アクセス

長崎市街地からは車で約40分

料金

【平日】大人(中学生~)2,200円、子供 1,500円
【休日】大人(中学生~)2,400円、子供 1,500円

公式サイト

https://www.tsutsuminouen.jp/

モリヤマファーム(松浦市)

アクセスも施設もばつぐんな農園でいちご狩り

長崎県松浦市にあるモリヤマファームは、松浦市街地から車で約5分のところにあるアクセスばつぐんな農園。2019年より栽培面積を拡大し、より多くの人がいちご狩りを楽しめる環境を整えています。

ほかにも施設面が充実していて、駐車場には男女別のトイレやオムツ交換台を完備。ハウスの入口には手洗い場を新設し、清潔で快適な環境を提供しています。さらに、ビニールハウス内の通路は広めに設計されており、車椅子でもスムーズに移動可能。家族連れやお年寄りの方も安心して訪れることができる農園です。

甘くて新鮮ないちごを幅広い世代で楽しめますね!

いちご狩りができる品種

農園では高設栽培を採用しており、しゃがまずに楽な姿勢で収穫できるため、子どもから大人まで快適にいちご狩りを楽しめます。また、超減農薬栽培を行っているため、安全で安心ないちごを味わえるのも魅力です。

  • 恋みのり:甘みが強く、酸味は控えめで食べやすい大粒いちご
  • さがほのか:酸味が少なく、まろやかな甘さが引き立つ。
  • 紅ほっぺ:適度な酸味とコクのある甘みが絶妙なバランス。
  • かおり野:華やかな香りが楽しめ、甘みが強く、酸味が控えめ。

いちご狩りのプラン・概要

いちご狩りの実施期間は1月2日から5月終了日まで。完全予約制で45分間の食べ放題となっています。電話やインターネットから予約可能です。

また、その場でいちごを味わうだけでなく、摘み取ったいちごを持ち帰る専用プランもあります。多くの農園はその場で楽しむタイプのいちご狩りのみなので、お土産としてご自宅でじっくり味わいたい方にもおすすめです。

農園では練乳などの販売はしていませんが、持ち込みは自由にできます。練乳やホイップクリーム、チョコレートなど、お好きなトッピングを持ち込み、さらに贅沢ないちご狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

モリヤマファームの基本情報

住所

長崎県松浦市志佐町庄野免1050

電話

080-5211-7732

営業時間

いちご狩り予約時間は10:00~、11:30~、13:00~、14:30~
電話問い合わせ 9:00〜16:00

休業日

月曜・金曜
いちご狩り開催期間:1月2日~5月終了日(2025年)

アクセス

松浦市街地から車で約5分

料金

【平日】大人(中学生以上)2,200円、小学生・シニア(70歳以上)1,800円、未就学児 1,200円
【土日祝】大人(中学生以上)2,400円、小学生・シニア(70歳以上)2,000円、未就学児 1,400円
摘み取り(持ち帰りのみ):入園 300円/人、250円/100g、持ち帰り用化粧箱 170円/箱(持ち込み可)

公式サイト

https://moriyamafarm.com/

むらいらんど(大村市)

日本で唯一BRMSいちごを栽培・販売

むらいらんどは長崎県大村市に位置する農園。この農園では、日本で唯一BRMS(バームス)いちごを栽培・販売しています。

BRMSとは、腸まで届く免疫乳酸菌のことで、腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌が優位な環境を整える働きがあります。この乳酸菌を栽培時に噴霧器で散布することで、土壌の微生物を活性化させ、健康的でおいしいいちごが育ちます。

また、この農園は大村ICから車で5分とアクセスも良好。こだわりの製法で育てた、ここでしか味わえない特別ないちごをぜひお楽しみください。

いちご狩りができる品種

「むらいらんど」で栽培されているいちごの品種は以下の通りです。なかなか出会えない珍しい品種のいちごです!

  • BRMSいちご:甘みと酸味がいいバランスで、とってもみずみずしい。

ハウス内でぜひゆっくりといちごを楽しんでみてください。

いちご狩りのプラン・概要

むらいらんどでは、2025年は3月22日から5月初旬までの期間、いちご狩りを実施しています。通常よりも少し遅めのシーズンに楽しめるのが特徴です。春の暖かな気候の中で、じっくりと甘く熟したいちごを味わうことができます。

体験時間は40分間とたっぷり設けられており、新鮮ないちごを存分に堪能できる贅沢なプラン。家族や友人、カップルで訪れ、摘みたてのいちごのおいしさを満喫できるスポットとして人気を集めています。

むらいらんどの基本情報

住所

長崎県大村市立福寺町1353

電話

0957-55-2513

営業時間

最新情報をご確認ください

休業日

期間中は土曜日のみ営業

アクセス

大村ICから車で約5分

料金

大人(中学生以上)2,300円、小学生 1,600円、3歳以上 1,200円

公式サイト

https://www.murailand.jp/

おおむら夢ファーム シュシュ(大村市)

長崎の食の魅力を満喫できる!

おおむら夢ファーム シュシュは、長崎空港から車で約20分の場所にある食のテーマパーク。大村湾の美しい景色を楽しめるロケーションに位置しています。

地元農家の新鮮な野菜や果物の直売所、手作りパンやアイスクリーム、地元食材を楽しめるレストランがあり、いちご狩りなどの果物狩り体験も楽しめる多角的な施設です。

いちご狩りシーズン以外にもさまざまな体験教室やフルーツの収穫体験などが開催されていて、いつ訪れても楽しめます。グルメ好きは必ず訪れたい大人気スポットです!

いちご狩りができる品種

いちご狩りでは、スーパーでは買えない、もぎたてならではの新鮮な香りやおいしさが特徴です。おおむら夢ファーム シュシュで楽しめる品種は以下の通りです。

  • 紅ほっぺ:適度な酸味とコクのある甘みが絶妙なバランス。
  • かおり野:華やかな香りが楽しめ、甘みが強く、酸味が控えめ。

いちご狩りのプラン・概要

おおむら夢ファーム シュシュの2025年のいちご狩りは、1月5日から5月上旬までいちご狩りを開催しています。月曜日は管理作業のため休園日となるため、訪れる際は事前に確認がおすすめです。

個人での利用については、予約は受け付けておらず、先着順での案内。そのため、混雑が予想される日は早めの来園がおすすめです。

また、食べ放題プランは不定期開催となっていて、いちごが豊富にある日に実施されます。体験時間は40分間で、完熟した甘いいちごを好きなだけ味わえます。さらに、練乳の持ち込みも可能で、園内では1本300円で販売しているため、より濃厚ないちごの味わいを楽しみたい方におすすめです。

食べ放題プランを実施していない日は、摘み取り(量り売り)でのいちご狩り体験ができます。

おおむら夢ファーム シュシュの基本情報

住所

長崎県大村市弥勒寺町486

電話

0957-55-5288

営業時間

10:00〜18:00
(いちご狩りは9:30〜16:00)

休業日

年末年始と1・2・6・7・11月の第3水曜日

アクセス

東彼杵ICから車で約15分

料金

食べ放題(不定期開催):大人 2,000円、小学生 1,500円、 未就学児(3歳以上)1,000円
摘み取り(持ち帰りのみ):入園 500円/人、230円/100g

公式サイト

http://chouchou.co.jp/

富崎ファーム(大村市)

アクセスばつぐんないちご農園

富崎ファームは、長崎県大村市の自然豊かな場所に位置する人気のいちご狩りスポットです。長崎自動車道大村ICから車で約10分とアクセスが良好で、大村市の観光と合わせて楽しめます。

農園はのどかな自然に囲まれたアットホームな雰囲気で、家族連れや友人同士でリラックスしながらいちご狩りを満喫できます!

いちご狩りができる品種

高設栽培を採用しているため、楽な姿勢でいちご狩りを楽しめるのが特徴です。この農園で栽培している品種は以下の通りです。

  • とよのか:甘味と酸味のバランスがよく、香りも豊か。

いちご狩りのプラン・概要

富崎ファームでは、2025年1月下旬から5月上旬までいちご狩りを開催しています。不定休のため、生育状況によっては休園となる場合があるため、来園前に電話での確認がおすすめです。

いちご狩りは要予約制となっており、平日・祝日は事前の電話予約が必要です。一方、土日は先着順での受付となり、いちごがなくなり次第終了となるため、早めの来園が安心です。

体験時間は40分間の食べ放題で、甘く完熟したいちごを存分に味わえます。また、摘み取ったいちごのテイクアウトも可能(100gあたり200円)ですが、生育状況によっては持ち帰りができない場合もあるため、こちらも事前に確認するとよいでしょう。

富崎ファームの基本情報

住所

長崎県大村市立福寺1458-1

電話

090-4519-2400

営業時間

10:00~いちごがなくなり次第終了

休業日

いちご狩り開催期間:1月下旬から5月上旬(2025年・休業日については最新情報をご確認ください)

アクセス

大村ICから車で約10分

料金

食べ放題(不定期開催):大人 1,800円、小学生 1,500円、 未就学児(3歳以上)1,000円
摘み取り(持ち帰りのみ):入園料600円、200円/100g

野原農園(五島市)

観光で人気の五島列島でいちご狩り

野原農園は、福江島で唯一のいちご狩りが楽しめる観光農園として注目されています。新しいスポットとして、地元でも話題になっています。フェリーターミナルから車で約10分とアクセスが良く、観光ついでにも立ち寄れるスポット。

農園は、福江島の自然豊かな大地に広がっていて、きれいに整備された広々としたビニールハウスでいちご狩りを楽しめます。家族連れにもぴったりです!ゆったりとした環境が整っていて、近くには駐車場も完備されています。

また、農園の近くには中本製麺所があり、人気の五島うどんのお土産を購入するのにも便利な立地です。

いちご狩りができる品種

野原農園は、ITを駆使して行うスマート農業を駆使して、いちごを栽培している農園。栽培している品種は以下の通りです。

  • 恋みのり:甘みが強く、酸味は控えめで食べやすい大粒いちご

いちごの加工品にも力を入れているので、自慢のいちごを使用した商品もぜひチェックしてみてくださいね!

いちご狩りのプラン・概要

雨天でも安心して楽しめる野原農園では、ビニールハウス内で最大2時間、いちご狩りを堪能できます。通常のいちご狩りは30分から長くても1時間程度のところが多いですが、この農園はなんと2時間。のんびりとマイペースにいちご狩りを楽しめるのが魅力です。

事前に電話予約をしておくことで、スムーズに訪れることができるので、計画的に楽しみたい方にもぴったりです。

野原農園の基本情報

住所

長崎県五島市吉久木町1181-1

電話

090-4988-3262

営業時間

9:00~11:00

休業日

いちご狩り開催期間:3月~5月10日の土、日曜日・祝(2025年)
※平日休業

アクセス

福江港ターミナルから車で約10分

料金

大人(中学生以上)2,000円、3歳以上1,500円
※幼児以下 無料

公式SNS

https://www.instagram.com/noharanouen/

いちご狩りのコツは?

photo by Unsplash ※画像はイメージです

いちご狩りを存分に楽しむには、おいしいいちごの見分け方や正しい摘み方を知っておくことが大切です。摘み取りの際に苗を傷つけず、甘くてジューシーないちごをしっかり味わうためにも、基本的なコツを押さえておきましょう。

ここからは、いちご狩りに適した服装や持ち物、おいしいいちごの選び方、そして農園でのマナーについて詳しくご紹介します。これからいちご狩りを予定している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

いちご狩りの持ち物や服装

いちご狩りは、動きやすく、温度調整がしやすい服装がおすすめ。ハウス内でのいちご狩りは、季節によっては暖かく感じることがあるため、春先なら薄手の長袖やカーディガンなど、脱ぎ着しやすい服装が便利です。また、靴は汚れにくいスニーカーや滑りにくい動きやすい靴を選ぶと安心。

持ち物としては、ウェットティッシュやハンカチを用意しておくといいですよ。また、日差しが強い日は帽子や日焼け止めがあるとより快適に過ごせます。

いちごの摘み方

いちごを摘む際は、苗を傷めないように丁寧に扱いましょう。正しい摘み方を守ることで、スムーズに収穫ができます。

  1. ヘタ近くの茎を、人差し指と中指でチョキの形にして挟む。
  2. 親指で、いちごを優しく包み込むように支える。
  3. 手首をお辞儀するように倒し、90度上に曲げる。

この方法なら、無理な力をかけることなく、簡単にいちごを摘み取れます。無理に引っ張ってしまうと苗が傷む原因になるため、優しく丁寧にやるのがポイントです。

おいしいいちごの見分け方

せっかくのいちご狩り、おいしいいちごを選びたいですよね。甘くて完熟したいちごを見つけるポイントは以下の通りです。ぜひいちご狩りの際はチェックしてみてください。

  • 表面にツヤがあり、ハリがあるもの
  • ヘタがピンと反り返っているものは完熟の証拠
  • ヘタの近くまでしっかり赤く色づいているもの
  • いちごのつぶつぶ(種)がくっきり浮き出ていて赤いものは甘みが強い傾向
  • 色むらがなく、均一に赤くなっているもの

これらのポイントを意識しながら、甘くて新鮮ないちごを存分に楽しんでください!

いちご狩りのマナー

いちご狩りを快適に楽しむためには、農園のルールを守り、周囲の人や施設への配慮を忘れないことが大切です。

まず、食べられる分だけ摘み取るようにしましょう。いちご狩りは食べ放題のことが多いですが、摘みすぎて残してしまうのはマナー違反です。

また、苗を傷つけないように注意することも大切。無理に引っ張ると苗が傷んでしまうため、正しい摘み方を守り、優しく丁寧に扱うようにしましょう。

ほかにも、ハチには絶対に触らず、そっとしておくようにしたり、農園内では走らないようにしたりするのもマナー。ハチはいちごの花の受粉を助けるため、ハウス内にいます。刺激すると攻撃される可能性があるため、とくに小さな子どもと一緒に訪れる場合は注意しましょう。

マナーを守ることで、より気持ちよくいちご狩りを楽しめます。ルールを意識しながら、甘くておいしいいちごを存分に味わい、すてきな時間を過ごしてくださいね。

長崎でいちご狩りを楽しもう!

photo by pixabay ※画像はイメージです

長崎県内には、新鮮で甘いいちごを存分に味わえる、魅力的ないちご狩りスポットが数多くあります。春のレジャーや休日のお出かけに、ぜひ石巻でいちご狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

おいしいいちごを見分けるポイントや、正しい摘み方を知っておくことで、より甘くてジューシーないちごを堪能できます。ぜひいちご狩りの際に参考にしてみてくださいね!


cover photo by Unsplash

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる