.jpg)
北海道でしか買えないお土産20選!通販なしの人気スイーツや限定商品を厳選
北海道でしか買えないお土産をランキング上位から厳選してご紹介!焼きたてブルーベリーチーズタルトやびえいのコーンぱんなどの新千歳空港限定品から、鮭キムチやめんみなどの自宅で味わいたい商品まで、北海道でしか買えないお土産が勢ぞろいです。


北海道でしか買えないお土産をランキング上位から厳選してご紹介!焼きたてブルーベリーチーズタルトやびえいのコーンぱんなどの新千歳空港限定品から、鮭キムチやめんみなどの自宅で味わいたい商品まで、北海道でしか買えないお土産が勢ぞろいです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
北海道でしか買えない人気のお土産がたくさん!

北海道は、農業や酪農、漁業がさかんな土地柄から、新鮮な素材を活かした美味しいお土産品がたくさん!北海道ならではのお土産を見つけるのも、北海道旅行の楽しみの1つですよね。自宅に帰ってからゆっくり味わいたいお土産から、友達や家族とシェアしたいお菓子まで、北海道のお土産品にはさまざまなラインナップがあります。
今回は、そんな北海道でしか買えないお土産を20選ピックアップ。「新千歳くうこうまんじゅう」や「サンフォニーフロマージュ」などの新千歳空港限定品や、売り切れ続出の「スノー ホワイト チーズ」や「イカようかん」まで、幅広いラインナップから人気のお土産品をご紹介。
空港や駅では買えないお土産もあるので、お店をあらかじめ観光の工程に入れておき、買い忘れのないようにしましょう!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
北海道でしか手に入らない!通販なしのおすすめお土産12選

まずは通販での販売もなく、まさに北海道現地でしか購入できない、貴重なお土産を12選ご紹介。中には、冬季限定品や数量限定商品もあるので、購入する際は公式サイトなどでしっかりと最新情報を確認してくださいね。
スノーチーズ「スノー ホワイト チーズ」
売り切れ御免!チーズ職人こだわりの逸品
大丸札幌店では、連日全ての商品がわずか2~3時間で売り切れるという、大人気のチーズ菓子専門店・スノーチーズ。そのスノーチーズの代表商品が、ミルク風味のクリームをサクサク食感のラングドシャ生地で巻き、ゴーダチーズとクリームチーズを独自の製法でブレンドした生食感のホワイトチョコをトッピングした「スノーホワイトチーズ」です。
道内でも屈指の4人のチーズ職人の監修のもと、チーズの名産地である北海道のチーズの可能性を追求したこの商品。味はもちろん、開封時の香りまでこだわり抜いた逸品です。甘さとしょっぱさが絶妙なバランスのスノーホワイトチーズは、おやつとしてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりですよ。
直営店の大丸札幌店と新千歳空港店のみでしか購入できず、連日売り切れが発生しているため、早めの時間に購入することをおすすめします。
スノーチーズ「スノー ホワイト チーズ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入 864円、8個入 1,296円、12個入 1,944円、16個入 2,592円(全て税込) |
購入できる場所 | スノーチーズ 大丸札幌店・新千歳空港店 |
公式サイト |
六花亭「ポテトチップス」
かわいい花柄のパッケージがお土産にぴったり!
北海道を代表する菓子メーカーで、お土産の大定番となっている六花亭。マルセイバターサンドや霜だたみなどが有名ですが、隠れた名品なのが「ポテトチップス」。
原材料は国産じゃがいも、こめ油、食塩の3つだけという、まさにシンプル・ザ・ベストといった味付け。一般的なポテトチップスに入っている化学調味料は使用されていません。厚みのあるギザギザカットの形状で、塩分も控えめなため、じゃがいもの自然な甘みや香ばしさをしっかりと感じられます。くどさが全くなく、そのシンプルな美味しさに手が止まりません!
そして、お土産としておすすめしたい理由は、そのパッケージ。通常は六花亭の包装紙に採用されている、北海道に自生する23種の草花が描かれたかわいらしい絵柄が、ポテトチップスのパッケージ全面にプリントされているんです。一見するとポテトチップスには見えないおしゃれな見た目のため、お土産として友達や家族に渡せば、そのかわいらしさと味の美味しさに喜ばれること間違いなしですよ。
六花亭「ポテトチップス」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 200円(税込) |
購入できる場所 | 六花亭 札幌本店、六花亭 小樽運河店、六花亭 帯広本店、六花亭 西三条店、六花の森、新千歳空港内 スカイショップ小笠原、ほか |
JAびえい 美瑛選果「びえいのコーンぱん」
行列必須!コーンの甘みを堪能できる入手困難なパン
焼きあがってもすぐに売り切れてしまう、入手できたらラッキーとまで言われる大人気のパン「びえいのコーンぱん」。水と砂糖を一切使用せず、美瑛産コーンの甘みと水分だけで焼き上げた、コーンの自然で濃厚なおいしさを堪能できるパンです。
驚くのは、パンに包まれているコーンの量。小麦粉の2倍以上の量のスイートコーンが使われており、パンを2つに分けるとコーンがこぼれ落ちてしまうほどです。
「びえいのコーンぱん」は1日平均5〜8回、目安として60〜120分間隔で、1回に30~40箱分焼きあがります。予約不可、整理券などの配布もないため、店頭に表示された次回の焼き上がり時間をチェックし、なるべく早めに列に並ぶようにしましょう。
JAびえい 美瑛選果「びえいのコーンぱん」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入り 1,500円(税込) |
購入できる場所 | 美瑛選果 新千歳空港店 |
公式サイト |
わかさいも「新千歳くうこうまんじゅう」
クマのパッケージがキュートなまんじゅう
新千歳空港限定発売の「新千歳くうこうまんじゅう」は、「くうこう」と「まんじゅう」の文字から取った北海道らしい「クマ」のキャラクターがかわいいまんじゅうです。店舗の前には大きなクマのイラストの看板が飾られており、そのかわいらしさに吸い寄せられて、ついふらっと店に入ってしまいます。
まんじゅうは店舗併設の工房で毎日蒸し上げられており、蒸したてアツアツの美味しさをその場で味わうことができます。北海道産の小麦と小豆が使用されており、弾力のあるもちもちふわふわとした皮と、ほっこりと香ばしいあんの相性が抜群です。
わかさいも「新千歳くうこうまんじゅう」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 140円、6個入 840円(ともに税込) |
購入できる場所 | わかさいも 新千歳空港店 |
公式サイト |
SNOWS「スノーサンド」
冬季限定の濃厚生チョコサンド
毎年11月から4月頃までの冬季限定で発売される、特別なスイーツブランド・SNOWS(スノー)。その中でも特に人気が高いのが、生チョコレートサンドクッキーの「スノーサンド」。
サンドされている生チョコレートには、脂肪分が高く、濃厚で風味豊かな味わいの冬の放牧牛乳をふんだんに使用。外側のラングドシャは、熱い鉄板で上下から挟み焼きする独自の製法により、カリカリ食感となっています。カリカリのラングドシャを噛んだ後、はさんだ生チョコレートが口の中でとろける、絶妙なハーモニーが楽しめます。
味は、生ホワイトチョコレートの「白」と生チョコレートの「黒」の2種類のラインナップ。箱や缶のパッケージのデザインも、冬の北海道の雪や山々を思わせるかわらしいデザインなので、「スノーサンド」を食べ終わった後も小物入れなどにして使いたくなりますよ。
SNOWS「スノーサンド」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 白(5個入) 1,053円、黒(5個入) 1,053円、白と黒(白4個+黒4個入り) 1,944円、白と黒(白8個+黒8個入) 3,645円(全て税込) |
購入できる場所 | ANA FESTA 千歳ロビー店、JAL PLAZA 新千歳空港出発ロビー店、スカイショップ小笠原、スカイショップ小笠原、スノーショップ出発売店(以上、全て新千歳空港内) ※そのほか、期間限定で大丸札幌店、さっぽろ雪まつり会場などで販売あり |
公式サイト |
きのとや「焼きたてブルーベリーチーズタルト」
ブルーベリーの酸味とチーズのコクがマッチしたタルト
札幌の洋菓子メーカー「きのとや」が新千歳空港店限定で販売しているのが「焼きたてブルーベリーチーズタルト」。濃厚なチーズムースと、甘さをおさえたブルーベリージャムをタルト生地に詰め、工房一体型の店舗で一つひとつ丁寧に焼き上げられたチーズタルトです。サクサク食感のクッキー生地の香ばしさとブルーベリージャムの酸味、チーズムースのクリーミーなコクが相性抜群!
焼き上がった当日中に常温で食べるのがおすすめですが、冷蔵庫で冷やすと、チーズムースが重くなり、レアチーズケーキのような食感を楽しむこともできます。複数個購入して、その違いを楽しむのも良いかもしれません。
お店の前には常に行列ができていますが、並んででもその焼きたての味わいを楽しみたい逸品です。
きのとや「焼きたてブルーベリーチーズタルト」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 270円、6個入 1,620円(ともに税込) |
購入できる場所 | きのとや 新千歳空港店 |
公式サイト |
ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ「ロイヤルモンターニュブラウニー」
大人気チョコがふんだんに使われた濃厚ブラウニー
ふわふわ食感が特徴のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」が全国的な知名度と人気を誇る、小樽市の洋菓子店・ルタオ。そのルタオが手掛けるチョコレートスイーツのブランドがヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエです。
そのルタオで人気ナンバーワンのチョコレートが、ロイヤルモンターニュという商品。なめらかな口どけと花のようなダージリンティーの香りが特徴です。新千歳空港店では、このロイヤルモンターニュを贅沢に使用した濃厚なブラウニー、「ロイヤルモンターニュブラウニー」を限定販売しています。
通常のチョコレートとは異なり、ブラウニーならではの少しふわっとした食感が楽しめる、チョコレート好きにはたまらない逸品です。
ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ「ロイヤルモンターニュブラウニー」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入り 1,188円、10個入り 2,376円 |
購入できる場所 | ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ |
公式サイト |
谷田製菓「大甞飴」
昔懐かしい味わいとレトロなパッケージの飴
大甞飴(たいしょうあめ)は、大正天皇の大賞祭にちなんで大正4年に発売された、北海道で昔から親しまれるお菓子。11月から2月の冬季限定で製造されています。
麦芽水飴と砂糖、黒ゴマから作られた板状の飴で、口の中でゆっくり柔らかくなっていきます。ほんのりやさしく甘さが広がる、素朴で懐かしさを感じる飴です。
レトロなこのパッケージがかわいく、一口サイズタイプもあるので、バラマキ用のお土産にもおすすめですよ。
谷田製菓「大甞飴」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 大甞飴 210円、一口大甞飴 56円(ともに税込) |
購入できる場所 | 北海道内のスーパー、ほか |
公式サイト |
はこだて柳屋「イカようかん」
インパクト大!イカの見た目を再現したようかん
いかようかんは、函館の和洋菓子店・はこだて柳屋が製造・販売している、イカ一杯をまるごと再現したユニークなようかんです。
求肥とコーヒー餡をようかんで包み、イカの形に仕立てられています。足やわたまで丁寧に再現されており、見た目はまさにイカそのもの!パッケージに「けっして刺身にしないで下さい」という注意書きが書かれているのも、お土産でもらった人がクスっと笑ってしまうこと間違いなしです。
コーヒー風味の香ばしさや求肥のもちもち食感と、見た目の大きなインパクトが話題となり、おみやげグランプリ2019では各国審査員賞を受賞するなど、函館土産として知名度も抜群!
ただし手作りの工芸菓子のため、函館市内の本店のみでの販売で、1日50個限定となっています。購入する場合は、事前に電話予約するのがおすすめです。
はこだて柳屋「イカようかん」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1パイ 1,404円(税込) |
購入できる場所 | はこだて柳屋本店 |
公式サイト |
カルビー「POTATO STICK インカのめざめ」
じゃがいもの甘さを堪能できるポテトスナック
「POTATO STICK インカのめざめ」は、北海道で人気のじゃがいもの品種・インカのめざめを、独自のフライ製法でカリカリに揚げたポテトスナック。インカのめざめは、強い甘味、滑らかな食感、さつまいものように黄色い色味といった特徴があります。
オホーツクの塩がきいており、噛むほどにじゃがいもの自然な甘みを感じられる素朴な味わいに手が止まりません!1箱8袋入りなので、職場や友人へのバラマキ土産にもぴったりですよ。
カルビー「POTATO STICK インカのめざめ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1箱8袋入り 1,188円(税込) |
購入できる場所 | 北海道内の空港の売店、駅の売店、高速道路の売店、お土産店、ほか |
公式サイト |
札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店「焼きたて酪農チーズケーキ」
北海道産牛乳の美味しさが詰まった焼きたてチーズケーキ
北海道産素材にこだわったスイーツブランド・札幌農学校。新千歳空港に2024年7月24日に工房併設の店舗がオープンしましたが、そちらの店舗限定品&看板商品が「焼きたて酪農チーズケーキ」です。
焼きたて酪農チーズケーキは、工房のできたてを味わえる贅沢なチーズケーキ。北海道の自社牧場でのびのびと育った牛の新鮮な牛乳と、北海道産クリームチーズ、卵を混ぜ合わせた生地を、低温で時間をかけて蒸し焼きにすることで、しっとりふんわりとした今までにない口当たりに仕上がっています。口に入れると、放牧牛乳の豊かな風味と、クリームチーズの優しい味わいが広がりますよ。
また、札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店では、限定スイーツ「焼きたて北海道アップルパイ」も人気。北海道産のりんご、牛乳、バター、生クリームを使用し、店内で2度焼きした、できたてサクサクの味わいを合わせて楽しんでみてください。
札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店「焼きたて酪農チーズケーキ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 焼きたて酪農チーズケーキ 1個 1,380円(税込)、焼きたて北海道アップルパイ 1個 480円・4個入り 1,920円(すべて税込) |
購入できる場所 | 札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店 |
公式サイト |
旭川あらかわ牧場「ワックスコーティングチーズ」
熟成を楽しむ育てるチーズ

旭川あらかわ牧場の「ワックスコーティングチーズ」は、オランダから輸入したチーズ用のワックス・チーズワックスで表面を包み熟成させた、ワックスコーティングタイプのチーズ。ワックスがカビや雑菌からチーズを守ってくれるため、自宅の冷蔵庫で最大2年熟成させることができ、好きな熟成度合で食べることができるという、育てるチーズです。
ワックスコーティングチーズは4種類販売中。「コクの赤」は、熟成させるとコクが出るタイプで、そのまま食べるだけでなく、サラダなど様々なお料理にも使いやすい風味で、一番人気。
「ミルク風味の白」は、熟成してもミルクの風味が残りやすいチーズで、溶かすとカチョカバロのように糸を引く食感が楽しめます。「マイルドの橙」は、熟成させるとチーズ特有のまろやかな酸味が出るチーズ。「燻製の茶色」は、リンゴの木のチップでスモークしたチーズです。
旭川あらかわ牧場「ワックスコーティングチーズ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 要確認 |
購入できる場所 | 世界樹ILE(旭川あらかわ牧場内敷地)、道の駅あさひかわ、旭川駅駅naka |
公式サイト |
北海道で絶対買いたい!人気のお土産8選
.jpg)
次は通販での購入も可能なものの、やはり北海道現地で購入したい北海道土産を8選ご紹介。お菓子だけでなく、ソーセージや発酵バター、ご飯のお供など、幅広いジャンルをセレクトしました。
嘉福堂キッチン「はこだて雪んこ」
野菜の甘みとふわふわのお餅を味わう
はこだて雪んこは、道南産のさつまいもやかぼちゃのペーストと生クリームを、柔らかい求肥で包んだお菓子です。
函館市の北東にある厚沢部(あっさぶ)町産のさつまいもやかぼちゃを、素材本来の味を引き出すために手作業で裏ごしし、新鮮な地元産の函館牛乳と合わせた滑らかなペーストが美味しさの秘訣。そのペーストと濃厚な生クリームを、真っ白でふわふわな求肥で包んでおり、その姿は北海道の初雪を思わせます。野菜本来の自然な甘みと牛乳の濃厚なコクを楽しめる、北海道らしいお菓子です。
はこだて雪んこは冷凍状態で販売されているので、食べる際は好みの固さになるまで解凍しましょう。製造元の嘉福堂キッチンおすすめの食べ方は、はこだて雪んこを冷凍庫から取り出し、半解凍になるまで常温に置いておき、アイスのようにいただく食べ方だそうですよ。
嘉福堂キッチン「はこだて雪んこ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 2個入り 648円、6個入り 1,944円(ともに税込) |
購入できる場所 | 嘉福堂キッチン本社工場、ANA FESTA(函館ロビー店・千歳ロビー店)、津軽海峡フェリー 函館フェリーターミナル、函館山展望台 売店、北海道四季彩館 JR函館店、北海道新幹線 新函館北斗駅売店 ほっとマルシェおがーる、松岡商店、丸井今井函館店 地階 道産品コーナー、道の駅 なないろ・ななえ、ほか |
公式サイト |
SATURDAYS CHOCOLATE「北海道ホワイト“きなこ&キヌア”」
札幌で誕生したビーントゥバーチョコレート専門店の名品
SATURDAYS CHOCOLATEは、2015年に札幌で誕生した、チョコレートをカカオの生豆から作るビーントゥバーチョコレート専門店です。 ほとんどの工程を手作業で行っており、北海道産の牛乳や砂糖、十勝・音更町産の大豆や北見市産のミントなど、北海道産食材をふんだんに使ったこだわりのチョコレートを販売しています。
「北海道パンプキン&ニブス、レーズン」「北海道ミルク トーゴ55 和ハッカ」「北海道ミルク・ウガンダ60スペシャル・バニラ」など、ほかでは見たことのない素材の組み合わせのチョコレートもあり、どれを買おうか悩んでしまいます。
ホワイトチョコレートが好きな方におすすめなのは「北海道ホワイト“きなこ&キヌア”」。世界最大級のビーントゥバーチョコレート、クラフトチョコレートの競技会「インターナショナル・チョコレート・アワード2024アジアパシフィック」で銀賞を受賞した、世界に認められたチョコレートです。北海道産のミルクパウダー、てんさい糖、2種類の十勝産大豆をブレンドしたきなこで作ったホワイトチョコに、剣淵(けんぶち)町産のスーパーフード・キヌアを加えた、ヘルシーなホワイトチョコです。
SATURDAYS CHOCOLATE「北海道ホワイト“きなこ&キヌア”」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1,400円(税込) |
購入できる場所 | SATURDAYS Chocolate Factory & Cafe(本店)、Chocolate & Espresso SATURDAYS Stand(ステラプレイス店)、Chocolate,Coffee and Cocktail SATURDAYS Co(ココノすすきの店)、そのほか全国販売店 |
公式サイト |
ホリ「とうきびチョコ」
とうもろこしを使った北海道土産の定番
黄金色に実ったとうもろこしを乾燥させ、ホワイトチョコでコーティングした、北海道土産の定番のホリ「とうきびチョコ」。サクサクとした軽い歯ごたえと、チョコととうもろこしの優しい甘みが特徴です。
チーズ、夕張メロン、メープル、プレミアム、ハイミルク、キャラメルと味の種類も豊富なので、さまざまな味をぜひ食べ比べてみてください。個包装になっており、個数も多く入っているため、職場へのお土産にぴったりです。
ホリ「とうきびチョコ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 10本入 450円、16本入 881円、28本入 1,380円(全て税込) |
購入できる場所 | 北海道内の空港、駅、お土産店ほか |
公式サイト |
佐藤堂「北海道 熊もなか」
木彫りのクマの形がキュートな新感覚最中
ディナーや飲みの後、締めにパフェをいただく札幌の文化・シメパフェの代表格のお店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」が、パフェ作りで培った経験やノウハウをもとに、ピスタチオと北海道の食材を組み合わせたお菓子を生み出しているブランド・佐藤堂。
その中でも人気となっているのが「北海道 熊もなか」です。最中は、北海道の定番土産の木彫りのクマの形をしており、食べるのがもったいないかわいさ。ピスタチオのペーストと賽の目状に切ったダイスを合わせたピスタチオ餡と、北海道産のまろやかな小倉餡が、熊の顔が模られた表とお尻が模られた裏に、それぞれ詰められています。1個で2つの味が楽しめる、今までにない最中です。
お茶はもちろん、コーヒー、紅茶との相性も抜群!かわいいものが好きな友達や家族に渡せば、喜ばれること間違いなしです。
佐藤堂「北海道 熊もなか」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入り 3,130円(税込) |
購入できる場所 | 佐藤堂 本店、大丸札幌店 |
公式サイト |
ノースプレインファーム「オホーツクおこっぺ醗酵バター」
香りと風味バツグンの発酵バター
オホーツク海に面した小さな町・興部(おこっぺ)町にある牧場・ノースプレインファームが製造するリッチなバター「オホーツクおこっぺ醗酵バター」。広々としたオホーツクの大地で、のびのびと暮らす牛たちから搾った新鮮な牛乳から作られる発酵バターです。
醗酵バターは、原料のクリームに乳酸菌を加え、低温で一晩発酵させたバター。乳酸菌により、ヨーグルトやチーズのような爽やかな風味が増します。パンに塗って食べるのはもちろん、お菓子や料理づくりの際に使用すると、一般的なバターで作るよりも香りと風味が増し、一段と美味しくなりますよ。
ホテルやレストランなどでも使用されるほど高い品質のこのバターの、リッチな風味をぜひ味わってみてください。
ノースプレインファーム「オホーツクおこっぺ醗酵バター」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 食塩不使用・有塩 各1,188円、【有機JAS認証】食塩不使用・有塩 各1,728円(全て税込) |
購入できる場所 | 興部町ノースプレインファーム、NPF・エスペリオ旭川店、ミルクキッチン ふらいぱん、そのほか全国販売店 |
公式サイト |
函館カール・レイモン「レモン&パセリウィンナー」
パリッとジューシーな本場仕込みのソーセージ
函館カールレイモンは、現在のチェコ出身のカール・ワイデル・レイモンが函館の地に創業した、ドイツの伝統的な製法を貫くソーセージとハムのお店です。1925年の創業当時、肉を食べる習慣のなかった函館市民にその美味しさを伝え続け、カールの没後も本場ドイツの美味しさを提供し続けています。
種類は、あらびきソーセージ、ウインナー、チョリソー、ハーブソーセージなどさまざまな種類があり、どれも皮はパリッと、中からはジューシーな豚のうまみがあふれだします。おすすめは「レモン&パセリウインナー」。レモン風味が効いた、濃厚ながらも爽やかな味わいのウインナーです。
函館山のふもとにあるレイモンハウス 元町店では、ソーセージやハムを購入できるほか、焼きソーセージやホットドッグなどの軽食を楽しむことができます。実際に味わって気に入った種類のソーセージをお土産に購入するのもおすすめですよ。
函館カール・レイモン「レモン&パセリウィンナー」の商品情報 | |
---|---|
価格 | レモン&パセリウィンナー(115g)538円(税込) |
購入できる場所 | レイモンハウス 元町店、丸井今井 函館店、大丸 札幌店、ほか |
公式サイト |
くにをの鮭キムチ「くにをの鮭キムチ」
鮭の旨味を堪能できる最高のご飯のお供
テレビ番組で紹介されて一躍話題となった、鮭の旨味とキムチの旨味を味わえる「くにをの鮭キムチ」。贅沢で大きなサイズの鮭の身が、試行錯誤の末に生み出された秘伝のキムチだれに絶妙なバランスで絡む逸品です。
一般的なキムチに用いられる白菜は使用されておらず、大根と軟白ネギが使われています。鮭の旨味を引き出すため、野菜の割合も徹底的に計算されている、まさに鮭を味わうための1本です。
程よい酸味で辛味もマイルドなため、飽きのこない味わいになっています。最高のご飯のお供として、またお酒のアテ、チャーハンの具材としても使える万能なキムチです。
くにをの鮭キムチ「くにをの鮭キムチ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 150g 880円、250g 1,280円(税込) |
購入できる場所 | きたキッチン 新千歳空港店・新さっぽろ店・オーロラタウン店・旭川店、そのほか全国の販売店 |
公式サイト |
キッコーマン 「めんみ」
味付けはこれ一本!北海道民定番のめんつゆ
北海道で「めんつゆ」といえばこのキッコーマン「めんみ」。かつお、煮干、昆布、さば、ほたてからとった5種類のだしに、しょうゆと本みりんがバランスよく配合された1本です。麺類、丼物、煮物、鍋、おでんなど、さまざまな料理作りに手軽に使えます。
360ml入りの瓶からあるので、お料理好きな友達や自分へのお土産として購入して、自宅のキッチンで北海道の家庭の味を再現するのも面白いのではないでしょうか。
キッコーマン 「めんみ」の商品情報 | |
---|---|
価格 | 360ml 332円、500ml 407円、1L 747円、1.8L 1,188円(全て税別、メーカー希望小売価格) |
購入できる場所 | 北海道内のスーパー、ほか |
公式サイト |
北海道でのお土産選びのポイント
.jpg)
北海道土産を選ぶ際には、気をつけたいポイントがあります。ここでは、せっかく選んだお土産が台なしにならないように、注意してほしい点を3つ解説します。ぜひ、お土産を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
賞味期限や保存方法に注意する
北海道土産の中には、賞味期限が短いものもあります。焼きたてを味わうため、当日中が賞味期限である商品もありますので、購入する前にしっかりと確認しましょう。
また海産物や乳製品のお土産は、冷凍・冷蔵保存が必要な場合も多くなっています。購入してから自宅に到着するまでの時間を考慮し、品質を保てないようであれば、クール宅急便での配送を依頼しましょう。
お土産のサイズに気をつける
北海道から飛行機で帰る場合、お土産のサイズや重さも気を付けておきたいポイントです。機内に持ち込めるサイズや重さは決まっており、既定のサイズや重さを超えてしまうと、受託手荷物として預けなくてはならず、LCCを利用する場合は超過料金が発生する可能性もあります。
荷物を機内持ち込みのみに抑えたい場合は、規定をしっかりと確認し、無理のない範囲で購入するようにしましょう。
大人数にはばらまき用のお土産の購入がおすすめ
職場など大人数に北海道土産を購入する場合は、個数が多い大容量のパックや、1つひとつが小さく価格の安い商品などの、バラマキ土産を購入するのがおすすめです。
北海道土産は1箱に入っている個数が少ない商品から、20個を超える個数が入っている商品まで幅広くあるので、渡す人数に合わせてお土産をセレクトしましょう。
北海道でしか買えないおすすめのお土産をゲットしよう!
北海道旅行の楽しみは、大自然やグルメだけではありません。北海道ならではの新鮮な食材を使ったお土産をみつけるのも、北海道旅行の醍醐味!北海道では、各空港や駅、駅ビルの食品街にお土産を購入できる店がたくさんあるので、さまざまな店をチェックするのも楽しいでしょう。
この記事で紹介した商品をぜひ参考にして、自分用のごほうびにも、家族や友達へのお土産にも、素敵な北海道土産を購入してくださいね!
※本記事でご紹介した商品価格は異なる場合があるので、必ず現地のお店でご確認ください。
cover photo by PIXTA