.jpg)
【2025年最新】箱根湯本駅周辺・徒歩圏内で遊べるおすすめ観光スポット10選!
箱根旅行の玄関口、箱根湯本駅!実は駅の周りを歩くだけでも、魅力的な観光スポットがたくさんあります。温泉はもちろん、歴史を感じるお寺、おいしいグルメやかわいいお土産、さらにはスリル満点のアクティビティまで、幅広い観光スポットが多いです。 この記事では、箱根湯本駅の観光で外せないおすすめスポットを10選紹介します!ぜひ参考にしてみてください。



箱根旅行の玄関口、箱根湯本駅!実は駅の周りを歩くだけでも、魅力的な観光スポットがたくさんあります。温泉はもちろん、歴史を感じるお寺、おいしいグルメやかわいいお土産、さらにはスリル満点のアクティビティまで、幅広い観光スポットが多いです。
この記事では、箱根湯本駅の観光で外せないおすすめスポットを10選紹介します!ぜひ参考にしてみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
箱根湯本駅周辺エリアってどんなところ?

多くの旅行者が行き交う箱根湯本駅は、まさに「箱根の玄関口」駅に降り立った瞬間から、温泉地の活気と山の澄んだ空気にワクワクしちゃいますよね。
都心からのアクセスもばつぐんで、例えば新宿駅から小田急ロマンスカーなら約1時間30分で到着。日帰りでも、箱根旅行の拠点としても、箱根湯本駅は便利かつ楽しめる観光スポットがたくさんあります。歴史ある温泉地としての風情と、現代的な観光地としての利便性が融合しているからこそ、何度訪れても新しい発見があります。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【2025年最新】箱根湯本駅周辺・徒歩圏内で遊べるおすすめ観光スポット10選!

ここからは箱根湯本駅から歩いて行ける、おすすめの観光スポットを10選紹介します!
箱根湯本駅前商店街
旅の始まりと終わりに!活気あふれる食べ歩き&お土産ストリート

箱根湯本駅の改札を出てすぐ目の前に広がるのが、この「箱根湯本駅前商店街」です。箱根観光のスタートにも、お土産探しの締めくくりにも最適な定番スポット!通りには、箱根ならではの伝統工芸品「寄木細工」のお店や、焼きたての温泉まんじゅう、地元の特産品を扱うお店がずらりとならんでいます。
この商店街の魅力は、なんといっても食べ歩きです。菊川商店の「箱根まんじゅう」や、箱根てゑらみすの見た目もかわいい「ボトルティラミス」、香ばしい手焼きせんべいなど、人気グルメがたくさんあります。思わず写真を撮りたくなるような、インスタ映えするスイーツも豊富なので、スマホ片手にお気に入りを見つけるのも楽しいですよ。お土産選びもここで完結できます。
箱根湯本駅前商店街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本 |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」下車すぐ |
営業時間 | 店舗により異なる |
定休日 | 店舗により異なる |
公式サイトなど | 各店舗の公式サイト等でご確認ください https://www.kanagawa-kankou.or.jp/spot/1459 |
早雲寺 (そううんじ)
戦国ロマン漂う、北条氏ゆかりの静寂なる古刹

箱根湯本駅から徒歩約15分。賑やかな駅前から少し足を延ばすと、そこには戦国時代の息吹を感じる「早雲寺」が静かに佇んでいます。ここは、1521年に小田原北条氏二代目の北条氏綱が、父である初代早雲のために建立した由緒あるお寺。北条五代のお墓や、豊臣秀吉の小田原攻めの際に使われたといわれる梵鐘など、歴史好きにはたまらない見どころがたくさんあります。
早雲寺の魅力は歴史的建造物だけではありません。本堂裏に広がる「早雲寺林」は県の天然記念物にも指定されており、7月上旬には貴重なヒメハルゼミの合唱が聞けることも。また、境内は四季折々の自然に彩られ、1月~2月の梅、3月末~4月中旬のしだれ桜や御衣黄桜、そして秋の紅葉と、一年を通してうつくしい景色が楽しめます。この豊かな自然と歴史が融合した空間は、訪れるたびに異なる表情を見せてくれるため、何度も足を運びたくなる名所です。
早雲寺 (そううんじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本405 |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩約15分 |
拝観時間 | 受付時間9:00~16:00(寺宝公開は特定日のみ、要確認 ) |
拝観料 | 境内自由 (寺宝公開時は別途 ) |
公式サイトなど | http://www.hakoneyumoto.com/exp/8 などで最新情報を確認 |
天成園の「玉簾の瀧・飛烟の瀧」と「玉簾神社」
美肌の湯とパワースポット!滝の音に癒される庭園散策

箱根湯本駅から徒歩約12~15分の場所にある「天成園」。こちらの庭園内には、訪れるだけで心が洗われるようなうつくしい二つの滝「玉簾(たまだれ)の瀧」と「飛烟(ひえん)の瀧」があります。特に玉簾の瀧から流れ出る水は「不老長寿の水」とも言われ、パワースポットとしても人気です。
滝のすぐそばには、縁結びのご利益で知られる箱根神社の分社「玉簾神社」も鎮座しており、旅行中の良縁祈願に訪れる人も多いとか。天成園は日帰り温泉施設も充実しており(午前10時~翌朝9時までの23時間営業!)、全長17メートルの「天空大露天風呂」はまさに絶景。温泉でリフレッシュした後に、浴衣で庭園を散策し、滝や神社をめぐるのがおすすめの過ごし方です。
自然のうつくしさ、スピリチュアルな魅力、そして温泉という癒やしが一体となった天成園は、一つの場所でさまざまな楽しみ方ができる観光スポットといえるでしょう。
天成園の「玉簾の瀧・飛烟の瀧」と「玉簾神社」の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本682 (天成園内) |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩約12~15分、または旅館送迎バスAコース「滝通り行き」利用 |
庭園・滝 見学時間 | 8:00~17:00 |
庭園・滝 見学料 | 無料 |
日帰り温泉 | 大人2,730円 小学生1,320円 幼児(3才以上)990円 |
公式サイト |
箱根湯寮 (はこねゆりょう)
古民家風情の里山温泉で、とろける癒し時間を

「気軽に本格的な温泉を楽しみたい!」という方におすすめなのが、日帰り温泉施設「箱根湯寮」です。箱根湯本駅から無料送迎バスで約3分(または塔ノ沢駅から徒歩約5分)とアクセスも便利。古民家風の落ち着いた佇まいは、まるで隠れ里のようです。周辺の豊かな自然に囲まれ、日常を忘れてリラックスできます。
箱根湯寮の自慢は、多彩なお風呂。広々とした大浴場や露天風呂、壺風呂はもちろん、首都圏最大級の19室を誇る貸切個室露天風呂「離れ湯屋 花伝」は、プライベートな空間で気兼ねなく温泉を満喫したいカップルや家族連れに大人気! 「お湯のおもてなし」と「食のおもてなし」をテーマにしており、館内の食事処「囲炉裏茶寮 八里」では、囲炉裏を囲んで美味しいお料理も楽しめます。
質の高い温泉を手軽に楽しめるだけでなく、プライベートな空間も重視する現代のニーズに応えた施設。伝統的な雰囲気の中で、最新の快適さを提供してくれるのが魅力です。
箱根湯寮 (はこねゆりょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4 |
アクセス | 箱根湯本駅より無料送迎バス約3分、または塔ノ沢駅より徒歩約5分 |
営業時間 | 平日10:00~20:00、土休日10:00~21:00(場所によって異なる) |
定休日 | 年中無休(メンテナンス休館あり) |
料金 | 大浴場 大人平日1,700円~、貸切個室露天風呂120分9,400円~(詳細は公式サイト確認) |
公式サイト |
あじさい橋と早川沿いの散策
赤い橋と清流のハーモニー!四季を感じるリバーサイドウォーク

箱根湯本駅のすぐ近く、早川に架かる赤い欄干が印象的な「あじさい橋」。ここは、気軽に立ち寄れる癒やしの観光スポットです。芦ノ湖を水源とする早川の清らかな流れと、周辺の緑が織りなす風景は、見ているだけで心が和みます。
特に6月~7月ごろのあじさいの季節には、橋の名前の通り、色とりどりの紫陽花が川沿いを彩り、赤い橋とのコントラストが見事! 箱根湯本は箱根の中でも比較的早くあじさいが咲き始める場所です。もちろん、あじさいの季節以外でも、新緑の春、涼やかな夏、紅葉の秋、凛とした空気の冬と、一年を通して気持ちの良い散策が楽しめます。川のせせらぎを聞きながらのんびり歩いたり、野鳥の姿を探したりするのもおすすめです。
駅に隣接していながら、すぐに自然を感じられるこの場所は、旅行の合間のちょっとしたリフレッシュに最適。うつくしい景色は絶好のフォトスポットでもあり、旅の思い出の一枚を撮るのにもぴったりです。
あじさい橋の基本情報 | |
---|---|
場所 | 箱根湯本駅近く、早川沿い |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩すぐ |
おすすめの季節 | あじさいの季節(6月~7月ごろ)、その他四季折々 |
料金 | 無料 |
周辺情報 | カフェ「ティムニー」などが近くにあり |
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/ (https://newt.net/)
吉池旅館の日本庭園「山月園」
一万坪の広大な日本庭園!旧岩崎家別邸と四季の彩りに心奪われる

箱根湯本駅から徒歩約7分の老舗「吉池旅館」。その敷地内には、約1万坪もの広大な池泉回遊式日本庭園「山月園」が広がっています。この庭園は、三菱財閥の二代目総帥・岩崎彌之助の別邸跡地であり、庭園内には国登録有形文化財である「旧岩崎家別邸」や茶室「真光庵」が当時の面影そのままにたたずんでいます。
山月園の魅力は、何と言っても四季折々に移り変わるその表情。春にはソメイヨシノや山桜、夏には紫陽花や百日紅、秋には燃えるような紅葉、そして冬には寒椿や梅と、一年を通して楽しめるスポットです。庭園内の池では約1,000匹もの錦鯉が優雅に泳ぎ、日本の伝統美を感じさせてくれます。
宿泊者以外でも庭園のみの見学が可能(有料)なのもうれしいポイント。日帰り入浴とセットで楽しむプランもおすすめです。歴史と自然が織りなすうつくしい名所で、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
山月園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本597 (吉池旅館内) |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩約7分 |
庭園見学時間 | 9:00~日没まで(季節により変動、詳細は要確認) |
庭園見学料 | 大人500円(宿泊・日帰り温泉利用者は無料の場合あり、要確認) |
公式サイト |
湯本見番「ミート芸者」体験
箱根の華!芸者さんの舞と粋なおもてなしを気軽に体験

箱根湯本駅から徒歩約5分の場所にある「湯本見番」。ここは箱根湯本芸能組合の事務所兼稽古場で、箱根の芸者文化に触れられる貴重なスポットです。特に人気なのが、芸者さんの踊りや唄を鑑賞し、会話や写真撮影も楽しめる約1時間のプログラム「Meet Geisha(ミート芸者)」。
かつては敷居が高いイメージもあった芸者文化ですが、このプログラムは誰でも気軽に、そしてリーズナブルな料金で本格的なお座敷芸に触れることができるので、国内外の観光客から注目を集めています。芸者さんたちの華麗な舞や三味線の音色は、まさに日本の伝統美。箱根旅行の特別な思い出になること間違いなしです!開催は主に週末(土日)で、事前予約がおすすめ。
「ミート芸者」体験の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本694 (箱根湯本見番) |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩約5分 |
開催日時 | 主に土・日曜日(詳細は公式サイトで要確認) |
料金 | 1人2,000円~(プランにより異なる場合あり) |
予約 | 公式サイトからの予約推奨 |
公式サイト |
フォレストアドベンチャー・箱根
森の冒険へ出発!大人も童心に返る爽快アクティビティ

「箱根でアクティブに遊びたい!」そんなあなたには「フォレストアドベンチャー・箱根」がぴったり!箱根湯本駅から無料送迎バスで約3分、または徒歩約10~12分の場所にある、自然共生型のアウトドアパークです。森の中に張り巡らされたワイヤーを滑り降りるジップラインや、ハラハラドキドキのネット、揺れる橋など、さまざまなアトラクションをクリアしながらすすみます。
大人も子どもも夢中になれるコースが用意されており、箱根の豊かな森の中で思いっきり体を動かせば、日頃のストレスも吹き飛んでしまうはず。箱根湯本駅 観光のプランに、こんなスリルと爽快感をプラスしてみてはいかがでしょうか?
フォレストアドベンチャー・箱根の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本字茶の花749-1 |
アクセス | 箱根湯本駅より無料送迎バス約3分、または徒歩約10~12分 |
営業時間 | 9:00~17:00(季節・コースにより変動) |
定休日 | 不定休 |
料金 | コースにより異なる(詳細は公式サイト確認) |
公式サイト |
箱根湯本ほたる公園
初夏の夜の風物詩。幻想的なホタルの光に心癒される穴場スポット

箱根湯本駅から早川沿いを徒歩約5分。初夏の限られた時期だけに出会える、幻想的な光景が待っているのが「箱根湯本ほたる公園」です。毎年5月下旬から6月ごろにかけて、ここでは天然のホタルが舞い飛ぶ姿を鑑賞することができます。
ホタルは強い光が苦手なため、公園周辺の街灯は控えめ。20時から22時の間は足元灯が灯りますが、それ以外はほぼ自然の暗闇。だからこそ、ホタルの淡くうつくしい光が一層際立ち、まるで夢の中にいるような夜の体験ができます。かつて環境悪化で姿を消したホタルを、地元の方々の努力で復活させたというストーリーも、この光景をより一層感慨深いものにしてくれるでしょう。
箱根湯本ほたる公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本701 |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩約5分 |
ホタル観賞時期 | 例年5月下旬~6月ごろ(要確認) |
点灯時間 | 足元灯 20:00~22:00(ホタル観賞時期) |
料金 | 無料 |
問合せ | 箱根湯本観光協会 0460-85-7751 |
白石地蔵 (しらいしじぞう)
路地裏に佇む、旅人を見守り続けた古の石仏

箱根湯本駅の裏手、細い道を徒歩約5分ほど進むと、ひっそりと佇む「白石地蔵」に出会えます。ここは、岩壁に直接彫られたお地蔵様で、鎌倉時代後期のものと伝えられています。実はこの道、かつての古い街道の一部だったそうで、昔の旅人たちが道中の安全を祈願した場所なのだとか。
派手さはありませんが、長い年月を経て風化した石仏には、駅前の賑わいとは対照的な静かな空間で、いにしえの旅に思いを馳せる…そんな少しマニアックな楽しみ方ができるのが、この白石地蔵の魅力。まさに穴場の観光スポットと言えるでしょう。
白石地蔵 (しらいしじぞう)の基本情報 | |
---|---|
場所 | 箱根湯本駅舎裏 |
アクセス | 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
注意点 | 小さな史跡ですので、静かに見学しましょう |
まとめ

いかがでしたか?箱根の玄関口、箱根湯本駅。その周辺だけでも、こんなにたくさんの魅力的な観光スポットが徒歩圏内にギュッと詰まっているんです!
心癒される自然の滝や庭園から美肌の湯に浸かれる温泉施設、箱根ならではの文化体験、そしてスリル満点のアクティビティまで。もちろん、食べ歩きやお土産探しも外せません。
箱根湯本駅 観光は、都心からのアクセスも良く、日帰り旅行にもぴったり。この記事を参考に、あなただけの箱根湯本駅周辺の楽しみ方を見つけてくださいね。さあ、次の休日は箱根湯本駅を拠点に、気軽にぶらり旅へ出かけませんか?きっと素敵な発見がたくさんありますよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA