
中国のスーパーおすすめ9選!安くて便利、旅行者に人気の店を厳選
旅先で立ち寄るご当地スーパーは、その土地ならではの食材や商品との出会いが楽しいですよね。とくに、勝手がわからない海外旅行では、安心して買い物できるスーパーを知っておくと便利です。 この記事では、中国旅行でおすすめのスーパーマーケット&コンビニを厳選してご紹介。お土産探しやちょっとした買い物にも役立つので、ぜひ旅の参考にしてみてください。


旅先で立ち寄るご当地スーパーは、その土地ならではの食材や商品との出会いが楽しいですよね。とくに、勝手がわからない海外旅行では、安心して買い物できるスーパーを知っておくと便利です。
この記事では、中国旅行でおすすめのスーパーマーケット&コンビニを厳選してご紹介。お土産探しやちょっとした買い物にも役立つので、ぜひ旅の参考にしてみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
中国のスーパー事情、日本と違う点は?

中国は日本からアクセスしやすく、円安・外貨高の今でもコストを抑えて旅行できる、おすすめの海外旅行先です。隣国でありながら、日本では味わえないスケールの大きな観光地や独自の文化に触れられるのも魅力のひとつ。
なかでも、滞在中に異国情緒を感じやすいのが現地のスーパーマーケット。お土産をおトクに手に入れられるだけでなく、飲み物やお菓子、日用品など、旅の合間にちょっと試してみたくなる商品との出会いも楽しめます。
この記事では、中国旅行でぜひ訪れてほしいスーパーマーケット&コンビニを厳選してご紹介。旅のプランに加えてみてはいかがでしょうか?
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
中国でおすすめの人気スーパー9選
中国には、中国資本のスーパーだけでなく、アメリカ・台湾・日本など、さまざまな国の資本によるスーパーがあります。取り扱っている商品や特色もお店によって異なるため、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
大潤発(RT-Mart)
何でもそろうメガマーケット

台湾のスーパー大潤発(RT-Mart)は、中国全土に展開する大型スーパーチェーン。ピーク時には約400店舗を展開し、現在も中国各地の都市部を中心に多数の店舗を運営しています。
コロナ禍を機に、「大潤発2.0」と呼ばれる売り場面積1万4,000平方メートル超の最新型大型店を積極的に出店。豊富な商品ラインナップとおトクな価格で人気を集めており、日用品からお土産にぴったりの食品まで幅広く揃っています。
まるで中国版のコストコのようなスケール感が魅力で、フードコートを併設している店舗も多く、買い物ついでに食事を楽しむこともできます。
旅行中にゆっくりスーパーでショッピングを楽しみたい方におすすめですよ。
大潤発(RT-Mart)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 中国全土 |
営業時間 | 年中無休 ※店舗によって営業時間は変わる |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可能 |
価格 | ★★★★☆ |
品質 | ★★★★☆ |
開市客(Costco)
ローカライズされていない生のコストコが満喫できる

日本でもお馴染み、アメリカ発の会員制倉庫型スーパーCostcoは、中国では開市客(カイシーカー)の名称で展開しています。2019年に上海に1号店をオープンした際は、初日にあまりの混雑で臨時休業となるほどの注目を集めました。売り場面積は1万4,000平方メートルを超える大型店舗で、現在も出店が拡大中です。
中国のコストコは、アメリカ式の販売スタイルや商品構成を色濃く残した店舗運営が特徴。大容量でおトクな食品や生活用品が揃っており、旅先でも慣れ親しんだ食材やスナックなどを手に入れたい人にぴったりです。
さらに、一部店舗では補聴器センターやタイヤサービスなど、通常のスーパーではあまり見かけない専門サービスも利用可能。本場のコストコらしいスケール感と利便性を体験したい方におすすめです。
開市客(Costco)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 上海・蘇州・広州・深圳・南京など |
営業時間 | 年中無休 ※店舗によって営業時間は変わる |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可能 |
価格 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
沃尔玛(Walmart)
世界中に展開している大型スーパーチェーン

アメリカ発の世界的スーパーマーケットチェーンWalmartは、中国でも主要都市を中心に多数の店舗を展開しています。日用品から生鮮食品まで豊富な品ぞろえが魅力で、価格帯も比較的リーズナブル。現地の生活に密着したスーパーとして、多くの人に利用されています。
店舗には最新の衛生管理システムが導入されており、生鮮食品も安心して購入可能。また、ECサービスも充実しており、近隣の店舗から素早く商品を配送してもらえる便利さも人気の理由です。
世界11,500店以上を展開するグローバル企業ならではの、スマートで快適な買い物体験を楽しんでみてくださいね。
沃尔玛(Walmart)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 中国主要都市 |
営業時間 | 年中無休 ※店舗によって営業時間は変わる |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可能 |
価格 | ★★★★☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
山姆会员商店(Sam’s Club)
ウォルマート系列の超大型スーパー

山姆会员商店(Sam’s Club)は、アメリカのウォルマート傘下の会員制倉庫型スーパーで、1996年に中国1号店を深センにオープンしました。現在では中国各地に展開し、高品質・大容量の商品をリーズナブルに提供するスタイルで支持を集めています。
中国市場に合わせた独自の商品開発にも力を入れており、たとえばローカル向けのローストチキンやドリアンケーキ、白酒などが人気です。会員限定の割引キャンペーンも頻繁に行われており、高品質な商品をおトクに手に入れたい人にぴったり!
さらに、即日配送サービスも利用可能で、ショッピングの利便性も高く、日常使いから特別な買い物まで幅広く活用できます。
山姆会员商店(Sam’s Club)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 中国全土 |
営業時間 | 年中無休 ※店舗によって営業時間は変わる |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可能 |
価格 | ★★★★☆ |
品質 | ★★★★☆ |
華潤万家(Vanguard)
中華系の中規模のスーパー

華潤万家(Vanguard)は、中国の国有企業・華潤集団が運営するスーパーマーケットチェーンで、中国全土の100都市以上に約3,000店舗を展開する一大ブランドです。
大型店舗では複数階構成となっており、1階がスーパー、上階に衣類や化粧品などを扱う売り場がある店舗も多く見られます。日用品から食料品まで一通り揃っているため、旅行中にも立ち寄りやすく、地元の人々にも広く利用されていますよ。
セルフレジやQRコード決済など**非対面での支払い方法も充実しており、中国語に不安がある旅行者でもスムーズに買い物ができるのもうれしいポイントです。
華潤万家(Vanguard)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 中国全土 |
営業時間 | 年中無休 ※店舗によって営業時間は変わる |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可能 |
価格 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
苏宁小店(Suning)
勢いに乗っているコンビニチェーン店

苏宁小店(Suning)は、日用品や飲料、生鮮食品も取り扱っているコンビニチェーン。オンラインで注文して近隣店舗から商品を配送してもらえるサービスも一部地域で利用可能です。
また、蘇寧易購Biu(スーニンイーゴウ ビウ)と呼ばれる無人店舗では、事前登録したアプリと連動し、商品を手に取って店を出るだけで自動決済されるシステムが導入され話題になりました(※現在は一部サービスの縮小・変更の可能性あり)。
最先端の買い物体験に興味がある方は、滞在先近くにSuningのスマート店舗があるかぜひチェックしてみてくださいね。
苏宁小店(Suning)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 中国全土 |
営業時間 | 年中無休 ※店舗によって営業時間は変わる |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可能 |
価格 | ★★☆☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
美宜佳(Meiyijia)
中国No.1のコンビニチェーン

美宜佳(Meiyijia)は、中国国内に約3万3,000店舗を展開する中国最大級のコンビニチェーンです。広東省を中心に全国へ展開しており、飲み物や軽食、お弁当、日用品などを手軽に購入できる、地元の人に最も身近なコンビニのひとつですよ。
オリジナルブランドの商品も充実していて、Meiyijiaでしか買えないお菓子やドリンクに出会えるのも魅力のひとつ。一部の店舗では焼きたてパンの提供もあり、朝食や軽いおやつを買うのにもぴったり!
また、多くの店舗が24時間営業のため、旅行中に夜遅くなってしまったときにも頼れる存在。滞在先の近くに見つけたら、ぜひ気軽に立ち寄ってみてくださいね。
美宜佳(Meiyijia)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 中国全土 |
営業時間 | 24時間営業、年中無休 |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可能 |
価格 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
全家(FamilyMart)
日中の要素が融合したコンビニ

全家(FamilyMart)は、日本のファミリーマートが中国で展開しているコンビニチェーンで、2023年時点で中国国内に3,000店舗以上を構えています。都市部を中心に多くの店舗があり、旅行中でも見つけやすい存在です。
店内では、日本のファミマと似たような雰囲気を感じられつつも、中国の食文化や嗜好に合わせた商品ラインナップが展開されており、地元ならではのスナックや飲料を楽しめます。
また、日本食が恋しくなったときには、おでんや肉まん、フライドチキンといったホットスナックも販売されており、どこか懐かしさを感じることができるでしょう。お菓子やドリンク類もバリエーション豊かで、ちょっとした買い物や休憩に立ち寄ってみてくださいね。
全家(FamilyMart)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 中国全土 |
営業時間 | 24時間営業、年中無休 |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可 |
価格 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
罗森(LAWSON)
中国で6,000店舗以上を構えるコンビニ

罗森(LAWSON)は、2024年5月時点で中国国内に6,000店舗以上を展開している、日系コンビニチェーンの代表格です。上海をはじめとした大都市圏を中心に、年々その存在感を高めています。
店内では、日本でもおなじみのおでんや揚げ物などのホットスナック、焼きたてホットサンド、淹れたてのコーヒーといったサービスが提供されており、ほっと一息つけるカフェのような使い方もできます。
また、ローソン中国では20〜30代の若年層をメインターゲットにした商品展開が特徴で、SNS映えを意識したスイーツや、季節ごとの限定デザート、人気キャラクターとのコラボ商品なども充実!
罗森(LAWSON)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 北京・上海・成都・重慶・大連・広州など |
営業時間 | 24時間営業、年中無休 |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード・電子マネー対応可 |
価格 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★☆☆ |
中国のスーパーで買いたい商品5選
中国のスーパーやコンビニを訪れたら、ぜひともチェックして欲しいのが中国限定商品です。お菓子や調味料、中国茶など、お土産として購入してみてはいかがでしょうか?
中国限定フレーバーのプリッツ
中国料理の味を楽しめるお菓子

中国各地では、中国らしい味わいを活かした限定プリッツが販売されています。たとえば、四川麻婆豆腐味、北京ダック味、上海ガニ味、フカヒレスープ味、ウーロン茶味など、地域の名物料理や食材をモチーフにした多彩なフレーバーが揃っています。
サクサクとした軽やかな食感はそのままに、中国の食文化を感じられる味付けが魅力。お土産としても喜ばれやすい一品です。
これらの中国限定プリッツは、コンビニやスーパーマーケット、空港内のお土産ショップなどで見つけることができます。旅の思い出にぜひチェックしてみてくださいね。
中国限定のポテトチップス
中国のスーパーで見つけたい、変わり種ポテトチップス

日本ではなかなか見かけないユニークなフレーバーのポテトチップスを見つけることができます。たとえば、北京ダック味、麻辣火鍋味、ザリガニ味、羊の串焼き味など、中華料理を再現したものから、きゅうり味やライチ味、マスカット味、ココナッツ味といった意外性のあるフルーツ系まで、バラエティ豊か。
中でもおすすめは、中国で定番のスナックメーカーLay’s(乐事)のポテトチップス。パッケージもカラフルで、見ているだけでも楽しくなります。
話題性もばつぐんなので、友人や家族へのお土産にもぴったり。気になるフレーバーを見つけたら、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
中国茶のティーバッグ
フルーティで華やかな香りが楽しめる中国茶

中国のスーパーマーケットやお土産店では、ウーロン茶やプーアル茶、ジャスミン茶をはじめ、ドライフルーツをブレンドした珍しいフレーバーのティーバッグも多く販売されています。
本格的な味わいを手軽に楽しめるので、旅のお供としてはもちろん、お土産にもぴったりです。お茶専門店やお土産店でお気に入りの一品を探してみてはいかがでしょうか。
調味料(甜麺醤、豆板醤、花椒など)
中華料理好きのすべての人におすすめ

せっかく中国を訪れるなら、日本ではなかなか手に入らない、または高価で手が届きにくい珍しい調味料を購入するのがおすすめです。今や中華料理は日本の食卓に欠かせない存在となっていますが、本場のスパイスを少し加えるだけで、家庭料理がぐっと本格的な味わいに変わります。
たとえば、中国黒酢や有機大豆を使った豆板醤、甜麺醤、オイスターソースのほか、四川花椒(ホアジャオ)や四川唐辛子、五香粉(ウーシャンフェン)など、現地ならではの本格スパイスもぜひお土産に選んでみてください。。
カップラーメン
中華スパイスが効いた本格カップラーメン

中国には、日本ではなかなか見かけない味や見た目のカップラーメンが多数あります。中でも有名なのが、地元で愛されるブランド康師傅(カンシーフ)。お店で提供される麺料理の名前を冠したラインナップは、どれも斬新で美味しく仕上がっています。
また、フォークが付属しているタイプも多いため、現地でお湯さえあれば手軽に食べられるのも便利です!もし現地でお気に入りの麺料理を見つけたら、その味を再現したカップ麺をお土産に購入してみてくださいね。
中国のスーパーをチェックしよう
本記事では、中国でおすすめのスーパーとコンビニを紹介しました。観光名所や見どころがいっぱいある中国では、効率よく観光にグルメ、ショッピングも楽しむのがおすすめです。
ぜひ紹介したスーパーを参考に、中国滞在のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA