
十日町観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
十日町市は、新潟県の南部に位置し、日本有数の豪雪地帯としても知られています。本記事では、十日町観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



十日町市は、新潟県の南部に位置し、日本有数の豪雪地帯としても知られています。ただし、十日町観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、十日町観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
十日町は楽しいところがいっぱい!

十日町市は、新潟県の南部に位置し、日本有数の豪雪地帯としても知られています。冬には深い雪に覆われますが、その雪が解けた後には、棚田やブナ林など、息をのむほど美しい自然が広がります。
十日町観光の最大の魅力は、アートと自然の融合です。3年に一度開催される「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」では、里山全体が美術館となり、国内外のアーティストによる個性豊かな作品が点在しています。
また、十日町は「きもののまち」としても有名で、美しい十日町紬(つむぎ)は国の伝統的工芸品に指定されています。さらに、日本有数の豪雪地帯ならではの食文化も魅力!へぎそばやコシヒカリなど、美味しいグルメも満載です。
都心部からのアクセスも良く、アートや自然、食、文化を満喫できる十日町。初めての十日町観光でも、心に残る旅になるでしょう。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
十日町観光で外せないおすすめスポット12選!

ここからは、十日町観光でぜひ訪れてほしいおすすめスポットを12か所見ていきましょう。定番の人気スポットから穴場まで、十日町を楽しんでください。
越後妻有里山現代美術館 MonET(旧越後妻有里山現代美術館)
大地の芸術祭の拠点!アートと建築が織りなす空間!

大地の芸術祭の拠点施設として知られる「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」は、十日町観光でまず訪れたいスポットです。建物自体がアート作品のような建築で、企画展だけでなく、大地の芸術祭の常設作品も鑑賞できます。
特に、水の庭を囲む回廊は、季節や天候によって表情を変え、見るたびに新しい発見があります。ミュージアムショップでは、芸術祭オリジナルグッズやお土産も購入可能です。
越後妻有里山現代美術館 MonET | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市本町1-75-2 |
電話 | 025-761-7767 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30)※企画展会期中は変動あり |
休業日 | 火・水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 ※企画展会期中は無休の場合あり |
アクセス | JR・ほくほく線十日町駅から徒歩約10分 |
料金 | 一般800円、小中学生400円 ※企画展により異なる |
公式サイト |
星峠の棚田
日本の原風景!四季折々の表情が美しい絶景棚田!
.jpg)
「日本の原風景」と称される星峠の棚田は、十日町観光の代表的な絶景スポットです。大小さまざまな棚田が斜面に広がり、水が張られた田んぼには空が映り込み、鏡のように感じるでしょう。
特に、早朝の雲海や夕焼けに染まる景色は息をのむ美しさです。春の水鏡、夏の緑、秋の黄金色、冬の雪景色と、四季折々に表情を変えるため、どの季節に訪れても感動を与えてくれます。
写真を撮るのが好きな方はもちろん、日本の美しい自然を満喫したい方には必見の観光名所です。
星峠の棚田 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市峠 |
電話 | 025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所) |
営業時間 | 24時間散策可能(夜間は真っ暗な上、山道は細く足元が悪いため安全に十分注意が必要) |
休業日 | -(積雪時は注意) |
アクセス | JR・ほくほく線十日町駅から車で約30分 |
料金 | 大型バス・中型バス 5,000円/台・回 |
公式サイト |
清津峡渓谷トンネル
光のアート空間!エメラルドグリーンの清津峡に感動!

日本三大峡谷の一つである清津峡(きよつこう)。雄大な景色を安全に楽しめるのが「清津峡渓谷トンネル」です。
トンネル内は、光のインスタレーションアートが施されており、歩くだけでワクワクする空間。特に、最終地点のパノラマステーションは、水鏡に映る清津峡の渓谷美が幻想的で、SNS映えすると大人気です。
エメラルドグリーンの清流とダイナミックな柱状節理の岩肌が織りなす景色は、自然のアートそのものに感じるでしょう。十日町観光で、フォトジェニックな絶景を体験したい方にはおすすめです。
清津峡渓谷トンネル | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市小出癸2119-2 |
電話 | 025-763-4800 |
営業時間 | 8:30~17:00(季節により変動あり)※最終入坑16:30 |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、冬期休業あり |
アクセス | JR越後湯沢駅からバスで約25分「清津峡入口」下車、徒歩約30分 |
料金 | ハイシーズン(4/21~11/20)※2025 年(7/19~11/20)大人1,000円、小中学生400円、オフシーズン(11/21~4/20)※2025 年(7/18 まで)大人950円、小中学生350円 |
公式サイト |
美人林
ブナの森が織りなす癒しの空間!森林浴でリフレッシュ!

「美人林」は、樹齢約100年のブナの木々が整然と立ち並ぶ美しい森です。スラリと伸びたブナの木々は、モデルさんのようにすらっとしていて「美人」という名前が最適です。
どの季節に訪れても美しい景色を楽しめますが、特に新緑の季節や雪が積もった冬は、幻想的な雰囲気に包まれます。森林浴をしながら、心身ともにリフレッシュできる癒しのスポット。野鳥の声に耳を傾けながら、自然のパワーを全身で感じてみてください。
美人林 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山松口1712-2付近 |
電話 | 025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所) |
営業時間 | 24時間散策可能(冬季は積雪のためアクセス困難な場合あり) |
休業日 | - |
アクセス | JR松代駅から車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
道の駅クロステン十日町
お土産もグルメも充実!十日町の魅力が詰まった道の駅!

十日町観光の立ち寄りスポットとして便利なのが「道の駅クロステン十日町」です。十日町の特産品やお土産が豊富に揃う物産館や、地元の食材を使った料理が楽しめるレストラン、「きもののまち」ならではの織物文化を体験できるコーナーもあります。
特に、十日町紬の展示や、着物関連のグッズは見ごたえ抜群です。グルメでは、へぎそばやコシヒカリを使ったおにぎりなどがおすすめです。観光情報コーナーもあるので、旅の途中で立ち寄って情報収集するのもよいでしょう。
道の駅クロステン十日町 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市本町六の一丁目71番地26 |
電話 | 025-757-2323 |
営業時間 | 9:00~18:00(時期により変動あり) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR・ほくほく線十日町駅から徒歩約5分 |
料金 | 無料(商品購入は有料) |
公式サイト |
まつだい「農舞台」
里山とアートが融合!ユニークな体験ができる複合施設!

大地の芸術祭の拠点施設の一つである「まつだい『農舞台』」は、里山の風景に溶け込むように建てられたユニークな複合施設です。建物自体がアート作品であり、館内には常設展示の現代アート作品が点在しています。
周辺の田んぼや里山にもアート作品が点在しており、散策しながらアート探しを楽しめます。地元の食材を使ったレストランや、お土産ショップも併設されており、グルメも充実。里山の美しい景色とアート、食文化を同時に楽しめる、見どころ満載の観光スポットです。
まつだい「農舞台」 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松代3743-1 |
電話 | 025-595-6180 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30)※冬季は変更あり |
休業日 | 火・水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 |
アクセス | ほくほく線まつだい駅から徒歩約5分 |
料金 | まつだい「農舞台」フィールドミュージアム券 一般1,200円/小中600円、または個別鑑賞券(郷土資料館共通)一般600円/小中300円(期間限定で共通チケットや作品鑑賞パスポート販売もあり) |
公式サイト |
大厳寺高原
大自然の中でアクティビティ!美しい高原で癒されよう!

十日町市にある「大厳寺高原(だいげんじこうげん)」は、豊かな自然に囲まれた美しい高原です。夏にはキャンプやバーベキュー、サイクリング、トレッキングなど、さまざまなアウトドアアクティビティを楽しめます。
特に、広大な牧草地が広がる景色は開放感抜群。夜には満天の星空が広がり、日常を忘れてリフレッシュできます。大地の芸術祭の作品も点在しており、アートと自然の両方を楽しめる穴場スポットです。
大厳寺高原 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山天水越 |
電話 | 025-596-3105(松之山温泉観光案内所) |
営業時間 | 施設により異なる(夏季営業) |
休業日 | - |
アクセス | JR松代駅から車で約30分 |
料金 | 施設により異なる |
公式サイト |
十日町市博物館
雪国の歴史と文化を深く知る!

十日町市博物館は、縄文時代の火焔型土器(かえんがたどき)をはじめとする貴重な考古資料や、雪国の暮らし、織物文化など、十日町の歴史と文化を多角的に紹介している博物館です。
特に、火焔型土器は国宝に指定されており、造形の美しさには圧倒されます。雪国の生活の知恵や、きもの文化の歴史など、十日町ならではの展示も充実しており、見ごたえがあります。
雨の日でも楽しめるので、じっくりと十日町の歴史に触れたい方におすすめのスポットです。
十日町市博物館 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市西本町一丁目448番地9 |
電話 | 025-757-5531 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始、展示替期間 |
アクセス | JR・ほくほく線十日町駅から徒歩約10分 |
料金 | 一般(高校生以上)600円/団体(20人以上)500円 |
公式サイト |
十日町情報館
建築も美しい!図書館と情報発信の拠点!
.jpg)
十日町情報館は、図書館と情報発信の拠点機能を併せ持つ複合施設です。建築家・内藤廣(ないとうひろし)が設計した建物は、木のぬくもりを感じさせるモダンなデザインで、その美しさも魅力の一つです。
館内は開放的な空間が広がり、読書スペースやカフェも併設されています。地元の人々の憩いの場でもあり、十日町の文化や情報に触れることができる場所です。観光の合間に立ち寄って、地元の雰囲気に浸るのもよいでしょう。
十日町情報館 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市西本町二丁目1-1 |
電話 | 025-757-5500 |
営業時間 | 午前9時から午後7時まで |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 |
アクセス | 十日町駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大地の芸術祭 作品群
里山に点在するアートを探す旅へ!

十日町全域に広がる「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の作品群は、会期外でも約200点が常設展示されており、年間を通してアートを楽しむことができます。棚田の中に立つ作品や、廃校になった小学校を活用した作品など、里山の風景と一体となったユニークな作品が点在しています。
レンタカーで自由に巡るもよし、電動アシスト自転車で里山の風を感じながら巡るもよいでしょう。アートを探す宝探しのような感覚で、十日町観光を満喫できます。マップを片手に、お気に入りの作品を見つけてみてください。
大地の芸術祭 作品群(常設作品) | |
---|---|
住所 | 越後妻有地域全域(十日町市、津南町など) |
電話 | 025-761-7767 |
営業時間 | 作品により異なる(野外作品は24時間見学可能、屋内作品は要確認) |
休業日 | 作品により異なる(冬季閉鎖などあり) |
アクセス | 各作品により異なる(車での移動が便利) |
料金 | 無料(一部施設・作品は有料) |
公式サイト |
越後妻有「森の学校」キョロロ
里山の自然を五感で体験!学びと遊びの拠点!

「越後妻有『森の学校』キョロロ」は、里山の自然や文化を楽しく学べる体験交流施設です。広大なブナ林の中に位置し、バードウォッチングや昆虫観察、森林散策など、様々な自然体験プログラムが用意されています。
施設内には、里山の生き物たちの展示や、昔の暮らしの道具などが展示されており、楽しみながら学べます。子どもから大人まで、五感を使って里山の自然を満喫できるアクティビティスポットです。
越後妻有「森の学校」キョロロ | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山松口1712-2 |
電話 | 025-595-8311 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30)※冬季は短縮あり |
休業日 | 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)、12月26日~31日 |
アクセス | ほくほく線まつだい駅から車で約15分 |
料金 | 一般(高校生以上)600円 中学生以下 無料 |
公式サイト |
じょんのびの里
温泉でゆったりリラックス!道の駅も併設で便利!

「じょんのびの里」は、温泉施設「高柳じょんのび村」を中心に、道の駅や宿泊施設、体験施設などが集まった複合施設です。「じょんのび」とは新潟の方言で「ゆったり、のんびり」という意味です。
その名の通り、豊かな自然の中で心身ともにリラックスできる場所。温泉で旅の疲れを癒したり、道の駅で地元の特産品を探したり、農村体験を楽しんだりすることもできます。
十日町観光の締めくくりに、ゆったりと温泉に浸かってリフレッシュするのもおすすめのレジャースポットです。
じょんのびの里 | |
---|---|
住所 | 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1 |
電話 | 0257-41-2222 |
営業時間 | 施設により異なる(温泉は10:00~20:00など) |
休業日 | 施設により異なる(冬季休業あり) |
アクセス | JR越後川口駅から車で約30分 |
料金 | 施設により異なる(温泉は大人800円など) |
公式サイト |
十日町観光1日モデルコース

十日町の魅力を効率よく巡るための1日モデルコースを紹介します。初めての十日町観光や、どこから観光をスタートすればいいか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
時間 | スポット |
---|---|
09:00~10:30 | 越後妻有里山現代美術館 MonET |
10:30~11:30 | 道の駅クロステン十日町 |
11:30~12:30 | 昼食(へぎそばを堪能!) |
12:30~14:30 | 星峠の棚田 |
14:30~16:30 | 清津峡渓谷トンネル |
16:30~17:30 | 美人林 |
17:30~ | 夕食(地元グルメ)&温泉 |
午前:アートと文化の街歩き!
9:00にJR十日町駅に到着したら、まずは越後妻有里山現代美術館 MonETへ!大地の芸術祭の拠点施設で、アートと建築の融合を楽しめます。
常設作品を鑑賞し、ミュージアムショップでお土産探しもよいでしょう。10:30になったら、徒歩で道の駅クロステン十日町へ。十日町の特産品やお土産をチェックしたり、織物文化に触れたりしましょう。
昼食:新潟名物「へぎそば」を堪能!
11:30頃は、道の駅クロステン十日町周辺や駅前でランチタイム!十日町といえば、やっぱり「へぎそば」は外せません。つなぎに布海苔(ふのり)を使った独特の食感と香りが特徴のへぎそばをぜひ味わってください。
午後:絶景と自然のアートを満喫!
12:30からは、車で星峠の棚田へ移動。日本の原風景ともいえる美しい棚田の景色を見れば、感動するでしょう。四季折々に表情を変えるため、どんな季節に訪れても素敵な写真を撮れます。
14:30になったら、清津峡渓谷トンネルへ!光のアートが施されたトンネルを抜けると、エメラルドグリーンの清津峡が目の前に広がります。
特に水鏡に映る景色は圧巻です。16:30には、美人林へ立ち寄りましょう。スラリと伸びたブナの木々が美しい森で、森林浴を楽しんでリフレッシュしてください。
夕食&夜:地元グルメと温泉で癒しのひととき!
17:30以降は、十日町市内で夕食を。新潟名産のコシヒカリを使った料理や、地元の旬の食材を活かしたグルメを堪能してください。
旅の疲れを癒すなら、じょんのびの里などの温泉施設に立ち寄るのもおすすめです。ゆったりと温泉に浸かって、一日の締めくくりを満喫しましょう。
まとめ

今回は、十日町観光で外せないおすすめスポット12選と、効率よく巡るためのモデルコースを紹介しました。
大地の芸術祭のアート作品から、星峠の棚田や清津峡渓谷トンネルの絶景、美人林の豊かな自然まで、十日町には魅力が詰まっています。へぎそばやコシヒカリといった美味しいグルメも忘れてはいけません。
初めての十日町旅行でも、本記事を参考にすれば、き充実した旅を楽しめるでしょう。スマホ片手に、アートと自然、雪国の文化が織りなす十日町の街を巡り、素敵な思い出をたくさん作ってください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Wikipedia