.jpg)
長野のおすすめ避暑地17選!夏でも涼しい自然や穴場スポットを厳選
長野のおすすめ避暑地をご紹介!日帰りで行ける人気の名所から、カップルや子連れ旅行にぴったりの穴場まで厳選しました。長野に在住経験のある筆者が紹介するので、夏場に長野観光を楽しむ際の参考にしてくださいね。


長野のおすすめ避暑地をご紹介!日帰りで行ける人気の名所から、カップルや子連れ旅行にぴったりの穴場まで厳選しました。長野に在住経験のある筆者が紹介するので、夏場に長野観光を楽しむ際の参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
長野には真夏でも涼しい避暑地がたくさん!

長野は豊かな自然やおいしいグルメ、歴史的観光地など、魅力がいっぱいの人気エリア。四季を通してさまざまな景色やアクティビティを楽しむことができます。東京から新幹線や特急列車を使って1時間半から3時間程度でアクセスすることができるので、週末だけの旅行や場所によっては日帰り旅行も可能!
今回はそんな長野の中でも、真夏におすすめの避暑地を厳選してご紹介します。長野は標高が高く高原が多かったり、滝や川などの涼やかなスポットも充実しているので、暑い夏に訪れるのにもぴったり。緑豊かな景色は見ているだけでも涼やかな気持ちになりますよね。
この記事では、長野全域から17カ所の避暑地を人気スポットから穴場までピックアップし、その見どころやアクセス方法などをまとめました。ぜひ暑い夏の長野旅行の参考にしてくださいね。
\おトクなホテル予約はこちら!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
長野でおすすめの涼しい避暑地17選
長野を訪れたら、ここは絶対に行っておきたいという人気の避暑地を厳選しました。ひと口に長野と言ってもとても広いので、事前によく計画を立てておくのがおすすめです。
高原や湖、滝など自然スポットを紹介していきますが、初心者や子連れでも行きやすいところが多いので、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね。
軽井沢/軽井沢町
別荘地として有名な人気エリア

夏の避暑地として古くから有名な、長野県北部の軽井沢。東京から新幹線でたったの1時間ちょっとでアクセスできることもあり、都心からの観光客が多く訪れます。緑豊かな森の中にログハウスや別荘が立ち並び、周辺には美術館やギャラリーなどもたくさんあり、見どころたっぷりの人気観光地です!
中でも、人工的につくられた白糸の滝は、避暑地として大人気。幅約70メートルにわたって湾曲した壁面を水が流れ落ちる姿は、なかなかほかではみられない景色です。夏場は特に緑が濃く、苔むした岩肌が鮮やかに見えますよ。マイナスイオンを浴びに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
白糸の滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 北佐久郡軽井沢町長倉(小瀬) |
電話 | 0267-45-8579(軽井沢町役場 観光経済課 観光商工係) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 軽井沢駅から草軽交通バス「北軽井沢」方面行きで約25分、「白糸の滝」バス停下車後、徒歩約5分 |
料金 | 【白糸ハイランドウェイ通行料】普通・軽自動車 500円、二輪自動車(125cc超)200円 |
公式サイト |
霧ヶ峰高原/諏訪市
ニッコウキスゲやレンゲツツジなど高山植物の宝庫

長野県中部、標高1,600mに位置する霧ヶ峰高原。鮮やかな黄色が美しいニッコウキスゲやレンゲツツジなどをはじめとする高山植物が自生しているほか、湿原が点在しており400種類以上の亜高山植物が見られる、全国的にもめずらしいスポットです。夏場でも平均気温は20度以下と、とても過ごしやすく、避暑地として訪れるのにはぴったりです。
夏の霧ヶ峰高原の楽しみ方はトレッキングが基本。夏でも冷え込むことがあるので、アンダーウェアやレインウェアなど装備をしっかり整えていきましょう。初心者にはガイドウォークがおすすめ。高原に生息する植物や生き物たちのことを楽しみながら学べますよ!
霧ヶ峰高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市四賀霧ヶ峰7718-9 |
電話 | 夏期 0266-53-6456 冬期 0266-52-2111 (霧ヶ峰自然保護センター) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 上諏訪駅からアルピコ交通「霧ヶ峰線」にて約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
志賀高原/山ノ内町
トレッキング・釣り・天体観測などアクティビティ好きにおすすめ!

スキーリゾートとして知られている志賀高原ですが、グリーンシーズンも避暑地としてとてもおすすめ。志賀高原は国内を代表する上信越高原国立公園の中心にあり、ユネスコエコパークにも指定されており、大自然を感じることができるスポットです。
トレッキングやサイクリング、キャンプ、山菜とり(入山券が必要)、釣りなどグリーンシーズンの楽しみ方はさまざま。夜には満天の星空を見ることができます!周辺にはホテルや温泉旅館もたくさんあるので、ぜひ泊まりがけで訪れて志賀高原での涼しい夏を満喫してくださいね。
志賀高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏 |
電話 | 0269-34-2404(志賀高原観光協会・受付時間 8:30〜17:00) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 信州中野ICから車で約45分 長野電鉄・湯田中駅から路線バスで約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
上高地/松本市
長野を代表する景勝地

言わずと知れた、長野を代表する自然スポット上高地は、グリーンシーズンがおすすめです。標高は1,500mで、松本市街地に比べて気温は5〜10度下回るので避暑地にぴったり!初心者から上級者まで、幅広い人々が楽しめるトレッキングコースがたくさんあります。
初心者の方に人気なのが河童橋から大正池までの全長約4kmのコース。往復3時間ほどで歩ききることができるので、気軽に避暑に訪れたい方や、日帰り旅行の方でも十分満喫することができますよ!
数泊する場合には、松本市街地の観光とセットで足を運ぶのもいいですね。上高地はマイカー規制があるため、訪れる際は交通手段をしっかりリサーチするようにしましょう。
上高地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市安曇上高地 |
電話 | 0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター) |
営業時間 | 24時間 【上高地インフォメーションセンター】4月下旬~11月15日 8:00~17:00 |
休業日 | なし 【上高地インフォメーションセンター】冬期閉館 |
アクセス | ・松本ICから沢渡(さわんど)駐車場まで車で約1時間、沢渡駐車場から上高地までシャトルバスまたはタクシーで約30分 ・高山I.C.から平湯あかんだな駐車場まで車で約45分、平湯あかんだな駐車場から上高地までシャトルバスまたはタクシーで約30分 ・松本駅から松本電鉄上高地線で新島々駅へ、路線バス(要予約)に乗り換えて計約1時間30分 ・高山駅 高山飛騨バスセンターから路線バスで平湯バスターミナルへ、シャトルバスに乗り換えて上高地まで計約1時間25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
美ヶ原高原/松本市
標高2,000mの絶景スポット!

長野県中部の松本市にある美ヶ原高原は、標高2,000mと長野県内の高原地帯の中でもかなり標高が高く、絶景スポットとして人気の観光地です。その見晴らしの良さから「アルプスの展望台」とも呼ばれており、北アルプスや浅間山はもちろん、運が良ければ富士山まで見渡すこともできるんです。
ホテルやコテージ、美術館、道の駅などもあり、暑さを忘れて週末にゆっくり過ごすのにもぴったりのロケーション。冬季は道路やほとんどの施設が閉鎖してしまうので、夏場だけの特別な観光地でもあります。
ぜひ現地を訪れて、放牧の牛たちがのんびりと草を食み、かわいらしい花々が風に揺れる、まるで映画のワンシーンのような景色に癒されてくださいね。
美ヶ原高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市入山辺 |
電話 | 0263-31-2807(長野県美ヶ原自然保護センター) |
営業時間 | 24時間 【長野県美ヶ原自然保護センター】4月24日~11月4日 9:30~16:00 【道の駅 美ヶ原高原】4月下旬~11月中旬 9:00~17:00 |
休業日 | 冬季閉鎖(11月中旬〜4月中旬) |
アクセス | 松本ICから車で約70分 東部湯の丸ICから車で約70分 ※ビーナスラインおよび周辺道路は冬季通行止めとなります |
料金 | 無料 |
公式サイト |
乗鞍高原/松本市
渓流や滝でのウォーターアクティビティも!

乗鞍高原は、雄大な山並みや星空、温泉、アウトドアアクティビティなど見どころがいっぱいの高原リゾート。乗鞍岳のバスターミナル(乗鞍スカイライン)は標高2,702mで、なんと富士山5合目より高く、バスで走れる標高としては日本一として知られています!
国立公園内にある乗鞍高原では、登山中にニホンカモシカ、リス、野鳥などのめずらしい生き物に出会えることも。また、渓流や滝では、水遊びやSUPなどの避暑に最適なアクティビティもおすすめです。真夏でも、子どもから大人まで思いっきり身体を動かして遊べますよ!
乗鞍高原(のりくらこうげん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市安曇鈴蘭4306-5(のりくら高原観光案内所) |
電話 | 0263-93-2147(のりくら高原観光案内所) |
営業時間 | 24時間 【のりくら高原観光案内所】4〜11月 9:00~16:30、12〜3月 11:00~15:00 |
休業日 | なし 【のりくら高原観光案内所】7〜9月 水曜、10月 なし、11月〜6月 週末のみ ※変動があるため、公式サイトを要確認 |
アクセス | 松本ICから車で1時間45分 新島々駅からアルピコバスで約1時間 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
蓼科高原/茅野市
100人乗りロープウェイで山頂にアクセス

長野県茅野市の蓼科高原は、四季折々に表情を変える豊かな自然が魅力の高原地帯。周辺には蓼科湖や御射鹿池、蓼科大滝など、ひんやりと涼やかなスポットも充実していてます。真夏でも気温が25度前後なので、まさにエアコンいらずの避暑地です。
また100人乗りの大型ロープウェイ、北八ヶ岳ロープウェイに乗って山頂まで登れば、気軽に絶景パノラマビューを眺めることも。周辺には日帰り温泉施設や宿泊施設も充実しているので、週末に暑さから逃れて、ゆっくりと身体を休めるのにぴったりです。
蓼科高原(たてしなこうげん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県茅野市 |
電話 | 0266-67-2222(蓼科観光協会) |
営業時間 | 24時間 【蓼科観光協会】9:30~17:30 |
休業日 | なし 【蓼科観光協会】水曜、木曜 |
アクセス | 中央自動車道「諏訪IC」から車で約30分 「茅野駅」から路線バス「北八ヶ岳ロープウェー行き」で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
横谷渓谷/茅野市
マイナスイオンをたっぷり浴びる滝めぐり

蓼科高原エリアにある横谷渓谷は、マイナスイオンがたっぷり浴びられる人気の自然スポット!渓谷周辺には複数の滝があり、滝めぐりをしながら遊歩道を歩けば、身も心もリフレッシュできます。
横谷渓谷のいちばんの見どころは、2段に流れ落ちる王滝。その豪快な景色に圧倒されます。また、展望台から望む滝や、周辺の山並みも見事な景色。登山よりも軽装備で歩くことができるので、アウトドア初心者でも安心して訪れることができるおすすめ避暑地です!
横谷渓谷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山5513 |
電話 | 0266-67-4860(蓼科中央高原観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 諏訪ICから車で30分 JR茅野駅 からアルピコ交通・メルヘン街道バスで約35分、横谷峡入口バス停下車徒歩10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
野辺山高原/南牧村
満天の星空や登山が楽しめる人気スポット

長野県の東端に位置する野辺山高原は、東京から車でおよそ2時間半で、電車でもアクセスできるのがうれしいポイント。野辺山高原がある南牧村は「日本で一番綺麗な星空BEST3」に選ばれたことでも知られており、国立天文台があるほどです。
標高は1,350mで、夏場でも気温が30度を超えることはほとんどありません。初心者でも安心なトレッキングコースから、上級者向けの登山道まで、さまざまなレベルのコースが整備されているため、幅広いレベルの登山愛好家たちに愛され続けています。
野辺山高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県南佐久郡南牧村 |
電話 | 0267-98-2091(野辺山観光案内所) |
営業時間 | 24時間 【野辺山観光案内所】3月中旬~11月下旬 9:00~17:00、11月下旬〜翌3月中旬 10:00~16:00 |
休業日 | なし 【野辺山観光案内所】11月下旬~3月中旬の月曜、12/29~1/3 |
アクセス | 長坂ICから車で約40分 佐久平駅から野辺山駅まで、在来線で約1時間30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
菅平高原/上田市
車がなくてもアクセス良好!長野を代表する高原地帯

長野県上田市にある菅平高原は、標高1,400mに広がる高原地帯で、夏場でも平均気温が30度以下。その涼しく自然豊かな環境から、スポーツの合宿などにも使われている、長野を代表する避暑地の一つです。JR上田駅からバスが出ているので、車がなくてもアクセスできるのがうれしいポイントです!
トレッキングやハイキングコースが整備されており、周辺には菅平牧場や唐沢の滝があり、のどかな気分でハイキングを楽しめます。散策途中には、めずらしい高山植物や森の動物たちに出会えることもありますよ。
菅平高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県上田市菅平高原 |
電話 | 0268-74-2003(菅平高原観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 上田菅平ICから車で約30分 須坂長野東ICから車で約30分 上田駅から上田バスで約55分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
千畳敷カール/駒ヶ根市
お椀型の独特な地形に、咲誇る高山植物

長野県駒ヶ根市にある、人気の観光地・千畳敷カール。カールとは氷河の侵食によって高山の斜面にできた地形のことで、お椀型の独特な地形が特徴です。たくさんのめずらしい高山植物が自生していることでも知られていて、夏には避暑地としても人気があります。
標高2,612mの地点までロープウェイで上がることができ、千畳敷駅周辺にはテラスやカフェなどもあります。カール内の遊歩道は、1周約45分と初心者でも気軽に歩くことができるのもうれしいポイント。ぜひ足元の可憐な花々たちをゆっくりと観察しながら歩いてくださいね。
ロープウェイ乗り場(しらび平駅)はマイカー規制区間にあるので、菅の台バスセンター駐車場にて乗車券を購入後、路線バスをご利用ください。
千畳敷カールの基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県駒ヶ根市赤穂1 |
電話 | 0265-81-7700(駒ヶ根観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 駒ヶ岳ロープウェーの運行状況は公式サイトで確認 |
アクセス | JR駒ヶ根駅から路線バスで約50分、バス停・しらび平駅で下車、そこから駒ヶ根ロープウェイで8分 駒ヶ根ICより車で約3分、菅の台バスセンター(駐車場)にて一般車を駐車、路線バスに乗り換えて、バス停・しらび平駅終点で下車、そこから駒ヶ根ロープウェイで8分 |
料金 | 【駒ヶ岳ロープウェー運賃】大人 2,290円〜、子ども 1,130円〜 ※季節・曜日により変動あり |
公式サイト |
野尻湖/信濃町
サップやカヌーなどのウォーターアクティビティが充実!

野尻湖は、長野県内の天然湖としては2番目に大きいことで知られています。湖畔から望む、斑尾山と黒姫山の眺めは絶景!湖周辺には散策路も整備されているので、ひんやりとした空気の中、ゆったりウォーキングを楽しむのにぴったりです。
また、夏場にはサップやカヌーといった湖ならではのアクティビティをぜひ体験してみてください!野尻湖を一周する遊覧船も人気です。
湖底からはナウマンゾウの化石が出土したことから、野尻湖ナウマンゾウ博物館もあり、歴史好きにもおすすめ!避暑だけではない、穴場の観光地です。
野尻湖の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県上水内郡信濃町野尻 |
電話 | 026-255-3226(しなの町観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 信濃町ICから車で14分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
白馬/白馬村
スキーリゾートが夏場は避暑地に

スキーリゾートとして人気の白馬エリアはスノーシーズンだけでなく、避暑地として夏場もおすすめ!標高約700〜800mの高原に位置し、夏でも日中は25℃前後と涼しい気候の中で過ごせます。
特に、かつて地元住民たちと白馬村が協力してつくりあげた公園、大出公園は今では白馬の代表的な観光地となっており、残雪の残るアルプスと緑が織りなす景色は絶景!公園のシンボルともなっている、清流姫川にかかる大出吊橋がビューポイントで、ここからの景色は写真映えもばつぐんです。また公園内の展望台からは、白馬三山、姫川、大出吊橋を一望できます。
また、ゴンドラとリフトを利用してアクセスし、標高1,800m付近をトレッキングできる八方尾根自然研究路もおすすめ。スキーで冬に白馬を訪れている人にとっては、冬と夏のコントラストを比べて楽しむのもおもしろいですよ。
大出公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大出 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR白馬駅から徒歩15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.vill.hakuba.nagano.jp/hakuba-cycling/find-looking/oide-park/ |
栂池高原/小谷村
8月末から9月頃がおすすめの穴場の避暑地

長野県中部の小谷村(おたりむら)にある栂池高原は、標高約1,500mで中部山岳国立公園内にあり、手付かずのうつくしい自然を堪能できる穴場の自然スポットです。ロープウェイでさらにのぼった標高は1,900m地点には栂池自然園があり、めずらしい高山植物や生き物たちが多数生息しています。
おすすめの時期は8月末から9月ごろ。この時期の栂池高原には夏の花々にアルプスの迫力ある山並み、そして夜には天の川が見られるほどの満天の星空と、見どころがたっぷり詰まっています。栂池自然園には、初心者にも歩きやすい1〜2時間の遊歩道が整備されているので、アウトドアが初めての方でも安心ですよ!
栂池高原(つがいけこうげん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県北安曇郡小谷村栂池高原 |
電話 | 050-1809-2606(栂池ゴンドラリフト) |
営業時間 | 24時間 ※ロープウェイの運行時間は季節変動あり |
休業日 | なし |
アクセス | 長野 IC からから車で約80分 安曇野 IC からから車で約80分 糸魚川 IC からから車で約60分 長野駅からアルピコ路線バス 南小谷駅から村営バス |
料金 | 無料 |
公式サイト |
白駒の池/佐久穂町
神秘的な雰囲気漂う、広大な天然湖

北八ヶ岳の広大な原生林の中にあらわれる白駒の池。標高2,100m以上の湖としては、日本最大の天然湖として有名です。最寄の駐車場から徒歩15分ほどでアクセスすることができます。湖周辺の散策道では、原生林ならではの一面の苔や高山植物などを観察でき、自然が好きな方にはぴったりの避暑地です!
平坦な道なので、トレッキングや登山だと体力に自信がない方でも気軽に散策することができますよ。湖のほとりで過ごすゆったりとした時間は心身ともにリフレッシュしてくれるはず。ぜひ夏場のお出かけに足を運んでみてください。
白駒の池の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県南佐久郡白駒池 |
電話 | 0267-88-8902(八千穂高原ビジターセンター) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 長坂ICから車で約1時間40分 八千穂高原ICから車で約30分 ※混雑する時期には、車両の進入規制があるため、最新情報をご確認ください |
料金 | 無料 |
公式サイト |
阿寺渓谷/大桑村
見ているだけで涼しい“阿寺ブルー”

阿寺渓谷は木曽エリアの南部にあり、川底が透き通って見えるほど透明度の高い渓流が流れる、渓谷美が楽しめる避暑地として知られています。エメラルドグリーンの清流は絶景スポットとして人気が高く、県内外から多くの観光客が訪れます。最近ではフォトジェニックなスポットとして、カメラ好きも多く訪れるようになりました。
阿寺川に沿って全長約15kmのトレッキングコースが続き、途中には滝や吊り橋などの見どころがあります。周辺には木曽五木と呼ばれる、このエリア特有の植生がみられ、森林ではマイナスイオンをたっぷりと感じられますよ。
阿寺渓谷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県木曽郡大桑村野尻 |
電話 | 0264-55-3080(大桑村役場 産業振興課 商工観光係) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 中津川I.C.から車で約45分、塩尻I.C.から車で約90分 JR野尻駅下車 徒歩約20分、タクシー約7分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.vill.okuwa.lg.jp/kanko/shizen/aderakeikoku/picture_atera.html |
開田高原/木曽町
のどかな空気のなか、釣りや乗馬を満喫

四季折々に表情を変えるのどかな風景がうつくしい開田高原。御嶽山麓から湧き出る良質な天然温泉や、牧場での乗馬体験、釣りやハイキングなど、見どころがたくさんのエリアです。
標高が1,100メートル以上あるため真夏でも涼しいエリアですが、さらに避暑地として楽しむなら、水遊びや釣りがおすすめ。夏場を含め、年間を通じて水温が9℃という西野川の支流の冷川(つめたがわ)では、本格的なイワナ釣りが楽しめます。
周辺には、ペンションやログハウスなどの宿泊施設もあるので、釣った魚をそのままバーベキューで楽しんだり、夜は天体観測を楽しんだりするのもいいですね。子どもでもいっしょに楽しめるアクティビティが多く、家族旅行におすすめの避暑地です!
開田高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県木曽郡木曽町開田高原末川1895 |
電話 | 0264-42-3350(開田高原観光案内所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 【バス】JR木曽福島駅からおんたけ交通バスにて約25分 【車】塩尻I.C.から約1時間10分、伊那I.C.から約1時間10分、中津川I.C.から約2時間 |
料金 | 無料 ※各種アクティビティは有料 |
公式サイト |
\おトクなホテル予約はこちら!/
長野の避暑地で夏を涼しく満喫しよう!
この記事では、長野のおすすめの避暑地を紹介しました。長野は標高が高いエリアが多く、多くの高原があったり、滝や川などの涼しいスポットも充実。暑い夏に訪れて、涼しい中でさまざまなアクティビティが楽しめますよ。
ぜひ紹介した避暑地を参考に、夏の長野旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA