
北九州で大人が楽しめるところ18選!温泉からグルメまで定番&穴場スポット
北九州には、工業都市の歴史と自然が共存する魅力的なスポットが豊富にあります。本記事では、北九州で大人が楽しめるところ18選を徹底解説します。温泉からグルメまで定番&穴場スポットも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



北九州には、工業都市の歴史と自然が共存する魅力的なスポットが豊富にあります。ただし、北九州で大人が楽しめるところがわからない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、北九州で大人が楽しめるところ18選を徹底解説します。温泉からグルメまで定番&穴場スポットも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
北九州には大人が楽しめる観光地がいっぱい!

福岡県の北部に位置する北九州市は、人口約90万人を擁する九州地方最大の政令指定都市です。かつては日本の四大工業地帯の一つとして栄え、現在も産業都市としての顔を持ちながら、豊かな自然や歴史、文化が共存する魅力的な街として注目を集めています。
北九州市の魅力は、多様性です。八幡製鉄所に代表される近代化遺産から、美しい自然景観を楽しめる平尾台や皿倉山まで、幅広い観光資源を有しています。
また、門司港レトロや小倉城など、歴史を感じられるスポットも充実。さらに、新鮮な海の幸を味わえる市場や、地元の人々に愛される屋台など、食文化も豊かです。
本記事では、北九州市で大人が楽しめる18のスポットをご紹介します。北九州の新たな魅力を発見する旅に出かけてみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
北九州で大人が楽しめる観光スポット18選

北九州には、大人の好奇心をくすぐる魅力的なスポットが豊富にあります。工業都市の歴史を感じられる場所から、自然豊かな景勝地まで、多彩な観光スポットが揃っています。今回は、定番の人気スポットから地元の人しか知らないような穴場スポットまで、20箇所をご紹介します。
温泉やグルメ、歴史的な観光名所、ユニークなスポットなど、カテゴリーもさまざま。大人の皆さんが楽しめる、バラエティ豊かな観光スポットの数々をお楽しみください。
南蔵院の涅槃像
世界最大級の青銅製涅槃像

南蔵院は、福岡県糟屋郡にある真言宗智山派の寺院です。ここにある涅槃像は、世界最大級の青銅製涅槃像として知られています。全長41メートル、高さ11メートル、重さ300トンという圧倒的なスケールで、訪れる人々を驚かせます。
涅槃像は、釈迦が入滅する様子を表現したもので、表情は穏やかで安らかです。像の周りには美しい日本庭園が広がり、心が落ち着く空間となっています。大人の方々にとっては、芸術作品としての価値だけでなく、心の安らぎを得られる場所としても魅力的です。春には桜、秋には紅葉と、四季折々の景色も楽しめます。
南蔵院の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗392 |
電話 | 0929-477-195 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR福北ゆたか線「筑前宮田駅」からタクシーで約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
門司港旅カフェ ブラス門司港
門司港の絶景を楽しめるカフェ

門司港旅カフェ ブラス門司港は、北九州市門司区にある人気のカフェです。門司港レトロ地区に位置し、大きな窓からは関門海峡や門司港の美しい景色を一望できます。昭和初期の建物をリノベーションした店内は、レトロでおしゃれな雰囲気が漂います。
メニューは、地元の食材を使ったパスタやピザ、スイーツなどが豊富です。特に、関門海峡を眺めながらいただくアフタヌーンティーセットは、大人の女性に人気です。
夕暮れ時には、美しい夕日と港の灯りが織りなす幻想的な風景を楽しむこともできます。ゆったりとした時間を過ごしたい大人におすすめのスポットです。
門司港旅カフェ ブラス門司港の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市門司区港町7-18 |
電話 | 093-321-0055 |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O. 21:00) |
休業日 | 月曜日・火曜日・水曜日・日曜日 |
アクセス | JR門司港駅から徒歩約5分 |
料金 | ランチ 1,000円~、ディナー 2,000円~ |
公式サイト | - |
旦過市場
北九州の台所として親しまれる活気あふれる市場

旦過市場は、北九州市小倉北区にある歴史ある市場です。大正2、3年ごろに開設され、以来、地元の人々の台所として親しまれてきました。約120店舗が軒を連ね、新鮮な魚介類や野菜、果物、惣菜、日用品など、多種多様な商品が並びます。
市場内には、その場で新鮮な魚介類を調理してもらえる店や、地元の名物料理を提供する食堂もあります。特に、小倉名物の「焼うどん」や「ぬかみそ炒め」は、地元の味を楽しめる逸品です。
旦過市場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2−18 |
電話 | 0935-131-555 |
営業時間 | 8:00~18:00頃(店舗により異なる) |
休業日 | 日曜日(一部店舗は営業) |
アクセス | JR小倉駅から徒歩約10分 |
料金 | 入場無料(各店舗での購入は別途) |
公式サイト |
相島(ネコ島)
猫たちが暮らす癒しの離島

相島は、福岡県新宮町沖合に浮かぶ小さな離島で、「ネコ島」の愛称で親しまれています。島の人口約300人に対し、100匹以上の猫が暮らしており、のんびりとした島の雰囲気と相まって、癒しを求める大人たちの人気スポットとなっています。
島内では、至る所で猫たちの姿を見られるでしょう。特に港周辺や神社付近には多くの猫が集まっています。猫以外にも、美しい海岸線や古い漁村の風景、島の頂上からの絶景など、自然豊かな島の魅力を楽しめます。
また、島には「相島うどん」という名物もあり、地元の味を堪能可能です。ゆったりとした時間の流れる島で、日常から離れた癒しの時間を過ごせる大人の隠れ家的スポットです。
相島(ネコ島)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県糟屋郡新宮町相島 |
電話 | 092-962-0238(新宮町観光協会) |
営業時間 | 24時間(フェリーの運行時間に注意) |
休業日 | - |
アクセス | JR福北ゆたか線「福間駅」からバスで新宮漁港へ。新宮漁港から定期船で約20分 |
料金 | フェリー料金:大人460円 子供230円 |
公式サイト |
軍艦防波堤
戦艦をモチーフにした独特の防波堤

軍艦防波堤は、北九州市若松区にある独特な形状の防波堤です。その名の通り、戦艦をモチーフにしたデザインで、全長約200メートルにわたって海上に伸びています。1948年に設置され、艦隊を解体して防波堤として利用されています。
防波堤の上部には、戦艦の艦橋を模した展望台があり、そこからは関門海峡や門司港レトロ地区の景色を一望可能。特に夕暮れ時には、夕日に染まる海と街並みが美しく、多くの写真愛好家も訪れる絶景スポットです。
また、防波堤の周辺には説明板が設置されており、その歴史や構造について学ぶこともできます。歴史や建築に興味のある大人の方々にとって、興味深い観光スポットとなっています。
軍艦防波堤の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒808-0021 福岡県北九州市若松区響町1丁目 |
電話 | 0937-613-425 |
営業時間 | 24時間(ライトアップは日没~22:00) |
休業日 | - |
アクセス | JR門司港駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
門司港レトロ
昭和初期の雰囲気が漂う観光地

門司港レトロは、北九州市門司区にある人気の観光地です。かつて国際貿易港として栄えた門司港の歴史的な建造物や街並みを生かし、昭和初期の雰囲気を再現した観光エリアとして整備されています。
レトロな雰囲気と現代的な要素が融合した独特の魅力があります。エリア内には、国の重要文化財に指定されている旧門司三井倶楽部や、門司港駅、九州鉄道記念館など、歴史的価値の高い建物が点在。
また、関門海峡を一望できる展望台や、地元の名物グルメを楽しめる飲食店、お土産ショップなども充実しています。特に、夜にはライトアップされた建物や港の風景が美しく、大人のデートスポットとしても人気です。歴史、グルメ、景観と、さまざまな楽しみ方ができる大人の観光スポットです。
門司港レトロの基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市門司区港町 |
電話 | 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション) |
営業時間 | 各施設により異なる |
休業日 | 各施設により異なる |
アクセス | JR門司港駅すぐ |
料金 | エリア入場無料(各施設は別途料金) |
公式サイト |
小倉城
北九州の歴史を感じる城郭

小倉城は、北九州市小倉北区にある歴史的な城郭です。1602年に細川忠興によって築城され、北九州の歴史を見守ってきました。現在の天守閣は1959年に再建されたものですが、当時の姿を忠実に再現しています。
城内には、小倉藩の歴史や文化を紹介する展示室があり、武具や古文書、絵画などの貴重な資料を見ることができます。天守閣の最上階からは、北九州市街地を一望できる絶景ポイントがあります。
また、城を囲む小倉城庭園は、四季折々の美しさを楽しめる日本庭園です。春には桜の名所としても知られ、多くの人々が訪れます。歴史や文化に興味のある大人の方々にとって、深い学びと癒しの時間を過ごせるスポットです。
小倉城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市小倉北区城内2-1 |
電話 | 093-561-1210 |
営業時間 | 9:00~18:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月) |
休業日 | 12月29日~31日 |
アクセス | JR小倉駅から徒歩約15分 |
料金 | 大人350円、中高生200円、小学生100円 |
公式サイト |
平尾台
カルスト台地が広がる自然の宝庫

平尾台は、北九州市小倉南区にある国定公園で、日本三大カルスト台地の一つとして知られています。広大な草原と独特の石灰岩地形が織りなす景観は、訪れる人々を魅了します。標高約700メートルに位置し、四季折々の美しい自然を楽しめるでしょう。
ハイキングや登山を楽しむ人々に人気のスポットで、初心者向けから上級者向けまでさまざまなコースがあります。特に、青龍窟や千仏鍾乳洞などの鍾乳洞探検は、大人の冒険心をくすぐる体験となるでしょう。
また、春の新緑、夏の高原植物、秋の紅葉、冬の霧氷など、季節ごとに異なる景色を楽しめます。自然写真愛好家にとっても魅力的なスポットです。大自然の中でリフレッシュしたい大人の方々におすすめの場所です。
平尾台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市小倉南区平尾台 |
電話 | 093-452-2715(平尾台自然観察センター) |
営業時間 | 24時間(自然観察センターは9:00~17:00) |
休業日 | -(自然観察センターは月曜日、年末年始) |
アクセス | JR小倉駅からバスで約1時間 |
料金 | 入場無料(駐車場料金別途) |
公式サイト |
皿倉山
夜景100選に選ばれた絶景スポット

皿倉山は、北九州市八幡東区にある標高622メートルの山で、「新日本三大夜景」に選ばれた絶景スポットです。山頂からは、北九州市街地や関門海峡、遠くは九州山地まで一望できる壮大な景色が広がります。
山頂へはケーブルカーとスロープカーを利用して簡単にアクセスできるため、体力に自信のない方でも気軽に絶景を楽しむことができます。特に夜景は圧巻で、工場地帯の灯りと街の明かりが織りなす光景は、宝石箱を開けたかのような美しさです。
また、山頂には展望台や天文台、レストランなどの施設も充実しており、ゆっくりと時間を過ごすことができます。昼は自然を楽しみ、夜は絶景を堪能できる思い出作りに最適なスポットです。
皿倉山の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市八幡東区尾倉町4-1 |
電話 | 093-671-4761(皿倉山ビジターセンター) |
営業時間 | 10:00~22:00 |
休業日 | 不定休(天候により運休の場合あり) |
アクセス | JR八幡駅からバスで約15分、ケーブルカー乗り場下車 |
料金 | 往復ケーブルカー・スロープカーセット料金:大人1,230円、小人620円 |
公式サイト |
到津の森公園
自然と動物に触れ合える都市型動物園

到津の森公園は、北九州市小倉北区にある都市型動物園です。1953年に開園し、長年にわたり地元の人々に愛されてきました。約130種700点の動物たちが暮らす、自然豊かな公園です。
この公園の特徴は、動物たちとの近い距離での触れ合いが可能なことです。「ふれあい動物園」では、ヤギやウサギなどの小動物と直接触れ合えます。また、「アフリカの草原」エリアでは、サバンナの風景を再現し、キリンやシマウマなどを間近で観察できます。
大人の方々にとっては、日常を忘れてリラックスできる空間であり、子どもの頃の純粋な気持ちを思い出させてくれる場所です。動物好きの方はもちろん、自然の中でゆったりとした時間を過ごしたい大人の方々にもおすすめのスポットです。
到津の森公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8 |
電話 | 093-651-1895 |
営業時間 | 9:00~17:00(入園は16:30まで) |
休業日 | 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR小倉駅からバスで約20分 |
料金 | 大人800円、中高生400円、4歳~小学生100円 |
公式サイト |
北九州市立いのちのたび博物館
自然史と歴史を学べる総合博物館

北九州市立いのちのたび博物館は、北九州市八幡東区にある総合博物館です。自然史と歴史・考古学の2つの分野を中心に、地球の誕生から人類の歴史まで、「いのち」の旅を辿る展示が特徴です。
館内には、恐竜の全身骨格や化石、古代の遺物など、貴重な展示物が多数あります。特に、約5億年前の古生代から現代までの生物の進化を時系列で見られる「いのちのたびの広場」は圧巻です。
また、北九州の歴史や文化を紹介するコーナーもあり、地域の理解を深めることができます。知的好奇心旺盛な大人の方々にとって、新たな発見と学びの場となる博物館です。
北九州市立いのちのたび博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1 |
電話 | 093-681-1011 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR スペースワールド駅から徒歩約5分 |
料金 | 大人600円、高校大学生360円、小中学生240円、小学生未満無料 |
公式サイト |
スペースワールド跡地
思い出の地から未来へ
_01.jpg)
スペースワールド跡地は、人気テーマパーク「スペースワールド」があった場所です。北九州市八幡東区に位置し、2017年末に閉園した後、新たな街づくりプロジェクトの舞台となっています。
現在、この跡地では「SPACE LABO(スペースラボ)」という大規模な再開発プロジェクトが進行中です。このプロジェクトでは、商業施設や住宅、オフィス、ホテルなどが計画されており、新たな街の顔として期待されています。
また、跡地の一部では、イベントスペースとして活用されることもあり、地域の活性化に貢献しています。かつてのテーマパークの面影を感じながら、変わりゆく街の姿を見守ることができる場所です。思い出の地を訪れ、北九州の新しい未来に思いを馳せる大人の視点で楽しめるスポットとなっています。
スペースワールド跡地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田2丁目3 |
電話 | - |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | JR スペースワールド駅すぐ |
料金 | - |
公式サイト | - |
河内藤園
息を呑むほど美しい藤の楽園

河内藤園は、北九州市八幡東区に位置する私設の庭園で、特に春の藤の花の美しさで有名です。約8,000平方メートルの敷地に、22種類約150本の藤が植えられており、4月下旬から5月中旬にかけて見事な花を咲かせます。
園内には、80メートルにも及ぶ藤棚のトンネルや、色とりどりの藤が咲き誇る大藤棚など、別世界のような景色が広がります。特に、紫や白、ピンクなど様々な色の藤が織りなす光景は、絶景と呼ぶにふさわしいものです。
また、藤の季節以外にも、バラや紫陽花など四季折々の花を楽しむことができます。園内には休憩所や茶店もあり、ゆっくりと美しい景色を堪能することができます。写真愛好家はもちろん、自然の美しさに心を癒されたい大人の方々にとって、忘れられない体験ができるスポットです。
河内藤園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒805-0045 福岡県北九州市八幡東区河内2丁目2-48 |
電話 | 093-652-0334 |
営業時間 | 8:00~18:00(藤の季節は8:00~17:30) |
休業日 | 12月20日~翌年1月末 |
アクセス | JR スペースワールド駅からタクシーで約20分 |
料金 | 18歳以上1,500円、高校生2名まで無料 |
公式サイト |
小倉駅周辺の屋台
地元の味と雰囲気を楽しむ夜の名所

小倉駅周辺の屋台は、北九州市小倉北区の夜の風物詩として親しまれています。特に駅前の魚町銀天街や京町周辺には、多くの屋台が軒を連ねており、地元の人々や観光客で賑わいます。
屋台では、ラーメンや焼き鳥、おでんなどの定番メニューから、地元の名物料理までさまざまな食事を楽しめるでしょう。特に、小倉名物の「焼うどん」や「ぬかみそ炒め」は、屋台ならではの味わいがあります。
また、カウンター越しに料理人や地元の常連客と会話を楽しむのも、屋台の醍醐味の一つです。屋台特有の活気ある雰囲気と、地元の人々との触れ合いを通じて、北九州の食文化や人々の暮らしを肌で感じることができます。仕事帰りの一杯や、観光の締めくくりに。大人の夜を彩る魅力的なスポットです。
小倉駅周辺の屋台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市小倉北区魚町、京町周辺 |
電話 | - |
営業時間 | 概ね18:00~翌2:00頃(店舗により異なる) |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | JR小倉駅から徒歩圏内 |
料金 | 店舗や料理により異なる |
公式サイト |
八幡製鉄所
日本の近代化を支えた産業遺産

八幡製鉄所は、北九州市八幡東区に位置する日本を代表する製鉄所です。1901年に操業を開始し、日本の近代化と経済成長に大きく貢献してきました。現在も稼働中の製鉄所ですが、その一部は「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されています。
見学可能な東田第一高炉は、1901年に建設された日本最初の近代的溶鉱炉で、現在は産業遺産として保存されています。隣接する北九州イノベーションギャラリーでは、八幡製鉄所の歴史や製鉄技術について学べるでしょう。
また、夜間にはライトアップされた高炉を見ることができ、幻想的な風景を楽しめます。産業遺産としての価値だけでなく、日本の近代化の歴史を肌で感じられる場所です。技術や歴史に興味のある大人の方々にとって、深い学びと感動を得られるスポットとなっています。
八幡製鉄所の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒805-0057 福岡県北九州市八幡東区尾倉 |
電話 | 093-663-5411(北九州イノベーションギャラリー) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR スペースワールド駅から徒歩約6分 |
料金 | 無料(北九州イノベーションギャラリー) |
公式サイト |
若戸大橋
北九州のランドマークとして愛される橋

若戸大橋は、北九州市若松区と戸畑区を結ぶ吊り橋で、1962年に完成しました。全長約2,1km、中央支間長約367メートルの美しい姿は、北九州を代表するランドマークの一つとなっています。
橋の両岸には展望台が設置されており、そこから橋を眺めると、壮大さと美しさを間近に感じることができます。特に夜間はライトアップされ、幻想的な姿を見せてくれるでしょう。
また、若戸渡船場公園からは、橋と海、工場地帯の風景が一望でき、北九州の工業都市としての姿を象徴的に捉えることができます。橋の歴史や構造を学べる若戸大橋記念館も併設されており、橋梁技術に興味のある方にはおすすめです。
若戸大橋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市若松区~戸畑区 |
電話 | 093-761-4111(若戸大橋記念館) |
営業時間 | 24時間(若戸大橋記念館は9:00~17:00) |
休業日 | -(若戸大橋記念館は月曜日、年末年始) |
アクセス | JR戸畑駅からバスで約15分 |
料金 | 無料(若戸大橋記念館も無料) |
公式サイト |
響灘緑地
自然と芸術が融合する広大な公園

響灘緑地は、北九州市若松区にある約300ヘクタールの広大な都市公園です。「グリーンパーク」の愛称で親しまれ、自然と芸術、スポーツが融合した多目的な公園として人気があります。
公園内には、「響きの森」と呼ばれる自然の森や、「風の草原」という広大な芝生広場があり、散策やピクニックを楽しめるでしょう。また、「響の上」という小高い丘からは、響灘や周辺の工場地帯を一望でき、北九州の自然と産業の共生を感じられます。
公園内には野外彫刻が点在しており、自然の中でアートを楽しむこともできます。さらに、テニスコートやサッカー場などのスポーツ施設も充実しています。四季折々の花々や夕暮れ時の美しい景色など、ゆったりとした時間を過ごしたい大人の方々にとって、最適な空間です。
響灘緑地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒808-0121 福岡県北九州市若松区竹並1006 |
電話 | 0937-415-545 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR折尾駅からバスで約30分 |
料金 | 一般150円、小中学生70円、高齢者40円、未就学児無料 |
公式サイト |
帆柱ケーブル
山頂からの絶景を楽しむ空中散歩

帆柱ケーブルは、北九州市戸畑区にある皿倉山へのアクセス手段として人気のケーブルカーです。全長1,100メートル、高低差440メートルを約12分で結び、山頂までの空中散歩を楽しむことができます。
ケーブルカーからは、北九州市街地や響灘、関門海峡などの壮大な景色を楽しむことができます。特に夕暮れ時から夜にかけては、徐々に灯りがともる街の風景が美しく、ロマンチックな雰囲気を味わえるでしょう。
山頂の展望台からは360度のパノラマビューが広がり、晴れた日には九州山地まで見渡すことができます。また、山頂には天文台やレストランもあり、星空観察や食事を楽しむこともできます。四季折々の景色の変化も魅力で、一年を通じて楽しめるスポットです。
帆柱ケーブルの基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市八幡東区 |
電話 | 093-881-8181 |
営業時間 | 9:00~22:00(最終上り21:50、最終下り22:00) |
休業日 | 不定休(天候により運休の場合あり) |
アクセス | JR戸畑駅からバスで約15分 |
料金 | 往復:大人820円、小人410円 |
公式サイト |
北九州で大人が遊べる人気観光スポットを満喫しよう!

本記事では、北九州で楽しめる人気の観光スポットを18箇所紹介しました。工業都市としての歴史と豊かな自然が共存する北九州には、大人が楽しめる多彩なおでかけスポットが豊富にあります。
軍艦すぎる家や軍艦防波堤といったユニークな建造物、美しい自然が楽しめる平尾台や皿倉山、歴史を感じる小倉城や八幡製鉄所など、北九州ならではの魅力的なスポットが満載です。また、地元の食文化を体験できる市場や屋台、癒しの空間を提供する温泉など、さまざまな角度から北九州の魅力を堪能できます。
ぜひ紹介した観光地を参考に、あなたの興味や好みに合わせて北九州旅行のスケジュールを立ててみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA