NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

【2025年保存版】福岡の穴場スポット18選!地元民おすすめの観光名所をエリア別に紹介

福岡といえばうつくしい自然や高原リゾートが魅力の観光地ですが、実は知られざる穴場スポットも多く存在します。博多ラーメンやもつ鍋などB級グルメも目白押し。本記事では、自然豊かな散策路から、ユニークな歴史的建造物、隠れ家的カフェまで幅広くピックアップしました。福岡旅行の参考に、ぜひチェックしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

福岡市内には、地元の人に愛される穴場スポットがたくさんあるんです。博多駅や天神から公共交通機関を使えば、効率よく観光できます。

ちょっと足を伸ばせば思わぬ発見があるかも。地元の人たちの日常に触れられる場所や、歴史の息吹を感じられるスポットなど、今回は福岡市内の隠れた魅力18スポットをご紹介します。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福岡で穴場スポットを探す方法

photo by Pixabay

福岡の穴場スポットを探すポイントをいくつかご紹介しますね。まず、地元の人が日常的に利用する場所を探ってみましょう。

SNSで地元の人が使うハッシュタグをチェックするのもよいアイデアです。有名観光地から少し離れたエリアを探索するのも穴場スポット発見のコツ。地元の人に直接おすすめスポットを聞いてみるのも効果的ですよ。季節限定のイベントや祭りをチェックするのもお忘れなく。

福岡には太宰府天満宮や博多の屋台など有名な観光地も多いですが、知る人ぞ知る穴場の観光地もたくさんあるんです。リピーターやちょっと変わった旅がしたい方にもおすすめのスポットばかりなので、ぜひ旅の参考にしてみてくださいね。

それでは、福岡市内、福岡近郊、そして福岡グルメの穴場スポットを順番にご紹介していきます。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福岡市内でおすすめの穴場観光スポット5選!

photo by Pixabay

福岡市内には、地元の人に愛される市場や歴史ある神社など、知る人ぞ知るスポットが豊富です。博多駅や天神から公共交通機関を使って、効率よく観光しましょう。

それでは、福岡市内の穴場スポットをご紹介します。

柳橋連合市場

博多っ子の胃袋を支える地元ご用達の商店街

photo by PIXTA

柳橋連合市場は、福岡市の中心部に位置する伝統的な市場で、地元の新鮮な海産物や食材が並んでいます。別名「博多の台所」ともよばれる昔懐かしい店舗が勢ぞろい。

特に、朝市や夜市が人気で、鮮魚や野菜、福岡ならではの特産品を購入できる場所です。地元の食文化を感じながら、観光や買い物を楽しめちゃいますよ。

柳橋連合市場の基本情報

住所

福岡県福岡市中央区春吉1丁目5

電話番号

092-761-5717

営業時間

9:00~17:00

休業日

日曜日

アクセス

博多駅から

博多駅前A西鉄バスに博多駅郵便局Bから乗車し柳橋下車、徒歩1分

天神駅から

七隈線天神南駅から地下鉄に乗車し渡辺通下車、徒歩3分

西鉄バス

天神コア前から乗車し渡辺通一丁目サンセルコ前下車すぐ

天神北から西鉄バス乗車し渡辺通一丁目サンセルコ前下車すぐ

料金

店舗により異なる

公式サイト

https://yanagibashi-rengo.net/

石穴稲荷神社

商売繁盛のご利益があるかも?自然豊かな稲荷神社

photo by Pixabay※画像はイメージです

石穴稲荷神社は、福岡市内にある九州三大稲荷の一つです。静かな神社で地元や各地から訪れる商売繁盛や家内安全を祈願する人々に親しまれています。

境内にはうつくしい自然が広がり、季節の変化を感じながら散策できるんですよ。特に、鳥居をくぐり抜けると不思議な雰囲気を楽しめる場所なので、ぜひ足を運んでみてください。

石穴稲荷神社の基本情報

住所

福岡県太宰府市石坂2丁目13-1

電話番号

092-922-3528

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

西鉄太宰府駅から徒歩15分

料金

無料

公式サイト

http://ishiana.com/

福岡市動植物園

多彩な動物たちに子どもも大はしゃぎ

photo by PIXTA

福岡市動植物園は、動物園と植物園が融合した広大な施設で、家族連れや自然愛好家に人気です。動物園には多種多様な動物が飼育されており、植物園では四季折々の花や樹木を楽しめます。また、子ども向けの遊具や体験コーナーも充実しています。

福岡市動植物園の基本情報

住所

福岡県福岡市中央区南公園1-1

電話番号

092-531-1968

営業時間

9:00~17:00

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

福岡市営地下鉄七隈線薬院大通(動植物園口)駅から徒歩約15分

料金

大人:600円
高校生:300円
中学生以下:無料

公式サイト

https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/

能古島

春には一面の花々に囲まれる癒しスポット

photo by PIXTA

能古島は、福岡市の沖合にある小さな島で自然豊かな環境と海の絶景が魅力です。

春には能古島の花畑が見頃となり、多くの観光客が訪れます。島内には散策コースや海水浴場、レストランもあり、のんびりとした時間を過ごすことができるので、博多に来たら足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

能古島の基本情報

住所

福岡県福岡市西区能古島

電話番号

092-881-2494(のこのしまアイランドパーク)

営業時間

土~日:9:00~17:30

祝日:9:00~18:30

休業日

無休

アクセス

西鉄西鉄福岡(天神)駅から西鉄バス能古渡船場行きで30分、終点下車、市営フェリーに乗り換え10分、能古島下船、徒歩すぐ

料金

大人:片道220円
小学生:110円

公式サイト

https://nokonoshima.com/ 

志賀島

古代邪馬台国の金印の歴史に出会える島

photo by PIXTA

志賀島は、福岡市東区に位置するうつくしい島で、古代の遺跡や絶景スポットが点在しています。日本史の教科書に登場する国宝金印「漢委奴国王」が発見された景勝地で万葉集にも記載されている陸続きの島なんですよ。

特に、志賀島の海岸線はうつくしく、天気がいい日やリラックスしたいときに最適。牡蠣小屋が冬季限定で開店し、新鮮な牡蠣を楽しむこともできます。

志賀島の基本情報

住所

福岡県福岡市東区志賀島

電話番号

092-603-6631(休暇村志賀島)

営業時間

24時間

休業日

泳期間7月上旬~8月下旬。期間中無休

アクセス

JR博多駅からJR西戸崎駅で西鉄バス 志賀島小学校前行き、または勝馬行き

料金

無料

公式サイト

福岡近郊でおすすめの穴場観光スポット7選!

photo by Unsplash

福岡市内から少し足を延ばせば、うつくしい自然や歴史ある観光スポットが数多くあります。これら郊外のスポットは、福岡の文化も感じられる穴場の観光地として、静かでうつくしい場所が点在しているので、ゆっくりと観光を楽しめるでしょう。

地元の人に人気の穴場スポットをめぐって、福岡の魅力を存分に味わいましょう。それでは、福岡近郊の穴場スポットをご紹介します。

福津かがみの海

運がよければうみがめに会える!?フォトジェニックな海岸

photo by PIXTA

福津かがみの海は、福岡県福津市に位置するうつくしい海岸で、透明度の高い海と白い砂浜が広がっています。福津かがみの海は、海水浴はもちろん、海の幸を楽しむことも。

うみがめが産卵のために砂浜を訪れることもあり、福岡県は白砂青松のうつくしい海岸線を守るために力を入れているほどなんですよ。

周辺には自然歩道が整備されており、散策を楽しみながら海の景色を堪能できる癒しスポットです。博多駅から30分ほどけ行けるフォトジェニックな場所としても有名ですよ。

福津かがみの海の基本情報

住所

福岡県福津市津屋崎1丁目

電話番号

0940-62-5790(ひかりのみちDMO福津)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

JR福間駅から車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://kagaminoumi.com/

のこのしまアイランドパーク

夏のヒマワリ、秋のコスモスがうつくしい

photo by PIXTA

のこのしまアイランドパークは、福岡県福岡市西区にある自然豊かな公園で、季節ごとの花々を楽しむことができるスポットです。

特に春の菜の花や夏のヒマワリ、秋のコスモスがうつくしく、広大な敷地でピクニックや散策を楽しむことも。展望台からは素晴らしい海の景色も望めます。

のこのしまアイランドパークの基本情報

住所

福岡県福岡市西区能古1624

電話番号

092-881-2494

営業時間

月~土:9:00~17:30
日・祝:9:00~18:30

休業日

無休

アクセス

姪浜港から福岡市営フェリーで10分、能古島渡船場下船、西鉄バスアイランドパーク行きで10分、終点下車、徒歩すぐ

料金

大人:1500円
小中学生:800円
幼児(3歳以上):500円

公式サイト

https://nokonoshima.com/

立石山

ハイキング好きにおすすめ!四季折々のうつくしさを満喫

photo by PIXTA

立石山は、福岡県糸島市にある標高270メートルの山で、登山やハイキングに最適なスポットです。山頂からは糸島の海岸線や福岡市内などのパノラマワイドな景色が一望でき、特に夕日がうつくしい場所としても知られています。

自然豊かな環境で、四季折々の風景を楽しみながら登ることができるのでアウトドア派やハイキング好きにもおすすめ。

立石山の基本情報

住所

糸島市志摩芥屋

電話番号

092-322-2098(糸島市観光協会)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

筑前前原駅(JR筑肥線)北口からバス(芥屋線)乗車、終点芥屋バス停から山頂まで徒歩約60分

料金

無料

公式サイト

https://kanko-itoshima.jp/spot/tateishiyama/

洞山

古代神功皇后が必勝祈願の矢で射抜いた

photo by PIXTA

洞山は、手前に堂山、沖に洞山と2つの岩地が連なった島です。もとは満潮時には離れた2つの島でしたが、現在はともに地続きとなり、洞山と呼ばれています。沖の洞山には、高さ10メートル、幅12メートル、奥行30メートルの洞穴があり引き潮のときに行くことができるんです。

洞山には、古代神功皇后が戦に行く途中に立ち寄り、必勝を願って島に矢を射ると見事に貫通してその穴が歳月を経て広がり、現在の姿になったといういい伝えが残されています。

洞山の迫力には圧倒されますが、静かな環境でリフレッシュできるでしょう。

洞山の基本情報

住所

福岡県遠賀郡芦屋町山鹿

電話番号

093-221-1001(芦屋町観光協会)

営業時間

引き潮の時間帯

休業日

無休

アクセス

折尾駅からバスで25分(JR折尾駅から北九州市営バス芦屋はまゆう団地行に乗車し、洞山入口下車徒歩10分)

料金

無料

公式サイト

茶の文化館

福岡県の八女茶を使ったスイーツや茶そばはいかが?

photo by PIXTA

茶の文化館は、福岡県八女市にある施設で、日本茶に関する展示や体験を提供しています。お茶の歴史や文化について学ぶことができ、茶道や茶の湯の体験もできるので、この機会にお茶に親しんでみてはいかがでしょうか?

茶葉の試飲や購入もでき、日本茶の魅力を深く理解できるスポットです。その他にも茶そばやお茶を使ったスイーツを味わえるコーナーや、おみやげが買えるコーナーもあります。

茶の文化館の基本情報

住所

福岡県八女市星野村10816-5

電話番号

094-352-3003 

営業時間

10:00~17:00

休業日

火曜日(祝日、5月、夏休み期間中は開館)

料金

無料

公式サイト

https://www.hoshinofurusato.jp/tea/

小石原焼

普段使いのおしゃれな食器を探すなら

photo by Unsplash ※画像はイメージです

小石原焼は、福岡県朝倉市小石原地区に伝わる伝統的な陶器で、深い色合いや素朴なデザインが特徴です。

1682年に筑前福岡藩・3代目藩主が、磁器の生産が盛んだった伊万里にならい、焼物を作り始めたのが起源とされています。小石原焼の特徴は、器をろくろで回しながら刃先やハケなどで規則的に入れる模様。「飛び鉋」や「刷毛目」と呼ばれる技法は、整然としながらも温かみのある柄が生み出されるんですよ。

小石原焼は普段使いの食器として愛用されているので、おみやげとしてもおすすめ。

小石原焼窯元が点在し、陶器市なども開催されます。陶芸体験もでき、個性的な手作りの陶器を自分で作ることができます。うつくしい風景が広がり、陶器めぐりを楽しみながらのんびり過ごすことができるでしょう。

小石原焼の基本情報

住所

福岡県朝倉東峰村小石原730-9

電話番号

0946-74-2266 小石原焼陶器協同組合

営業時間

9:00~17:00

休業日

火曜(祝日の場合は翌日)

アクセス

JR博多駅から徒歩1分の博多駅交通センタービルから西鉄バス日田・杖立方面行き高速バスに乗車し1時間30分、杷木下車、西鉄バス小石原行きに乗り換え50分、役場前下車、徒歩10分

料金

入館250円

(陶芸体験は500g1,650円~)

公式サイト

https://www.crossroadfukuoka.jp/feature/traditionalcrafts/koishiwarayaki

浮羽稲荷神社

赤い鳥居がうつくしい稲荷神社で多彩な願いを神頼み

photo by Unsplash

浮羽稲荷神社は、福岡県浮羽町に位置する歴史的な神社で、赤い鳥居が並ぶ参道が特徴です。ここでは稲荷信仰を中心に祀られており、商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様を祈願する人々に訪れられています。

浮羽稲荷神社には、京都の伏見稲荷神社から稲魂神(うがみたまのかみ)、京都の松尾大社から大山咋の神(おおやまぐいのかみ)、福岡の太宰府天満宮から菅原道真公が祀られているんですよ。

静かな山の中にあり、神聖な雰囲気の中で心を落ち着けることができます。

浮羽稲荷神社の基本情報

住所

福岡県うきは市浮羽町流川1513-9

電話番号

0943-76-3980(観光会館 土蔵(くら))

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

JR久大本線うきは駅から徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

https://ukiha-inari.jp/#news

福岡の穴場グルメスポット6選!

photo by Pixabay

福岡は食の宝庫として知られていますが、地元の人に愛される隠れた名店も数多くあります。観光客があまり知らない穴場グルメスポットをめぐって、福岡の食文化を深く味わいましょう。

それでは、福岡のグルメ穴場スポットをご紹介します。

博多 鮨 桃の木

ミシュラン8年連続受賞の高級寿司屋の博多店

photo by Pixabay※画像はイメージです

博多 鮨 桃の木は、8年連続ミシュラン獲得店、東京の赤坂にある桃の木が博多に出店。福岡市にある高級寿司店で、素材・空間・技術へ最大級のこだわり抜いた握り寿司が特徴です。

新鮮な魚介類を厳選し、熟練の職人技で提供される寿司は、どれも絶品。特に旬の魚を使ったネタが好評で、上品な味わい。店内は落ち着いた雰囲気で、心地よい空間は東京・赤坂の桃の木と同じですよ。特別な日にぴったりの場所です。

博多 鮨 桃の木の基本情報

住所

福岡市博多区博多駅東2-4-6 ハカタベビル 1F

電話番号

050-5600-5889

営業時間

月~金:11:30 ~14:00、17:00 ~23:00
土・日・祝日:11:30 ~ 14:00、16:00 ~23:00

休業日

不定休

アクセス

各線 博多駅筑紫口より徒歩1分

料金

ランチ:6,000~7,999円
ディナー:10,000~14,999円

公式サイト

元祖 肉肉うどん(ガッツリ系うどん)

博多名物 しょうがが効いたつゆとゴロゴロ肉がおいしい

photo by PIXTA※画像はイメージです

博多名物「元祖 肉肉うどん」は、ボリューム満点なうどんを提供するお店で、特に肉うどんが人気です。しょうがが効いたつゆは、あっさりとした味わいでゴロゴロの角切り肉が満足度が高い一品。

肉の旨みが染み込んだつゆは、濃厚で深い味わい。自家製のうどんはモチモチしており、ガッツリ系の料理が好きな人には最適なスポットで、博多にきたら外せないグルメです。福岡市内に多数店舗がありますよ。

元祖 肉肉うどん(ガッツリ系うどん)の基本情報

住所

福岡県福岡市中央区渡辺通2-8-1王丸ビル1F

電話番号

092-713-9888

営業時間

11:00~24:00 (23:45LO)

休業日

不定休

アクセス

JR博多駅から徒歩約25分、渡辺通駅から172m

料金

999円~(肉うどん)

公式サイト

https://2929udon.co.jp/shop/

庵道珈琲店(レトロな喫茶店)

豊富なメニューで悩んでしまいそうな老舗喫茶

photo by PIXTA ※画像はイメージです。

1977年に創業した老舗喫茶店の「庵道珈琲 天神店」は、西鉄福岡駅から歩いて約6分のところにあるレトロ喫茶です。メニュー数も多く、自家焙煎コーヒーが好評なんですよ。特におすすめは、昔ながらの固めのプリンに、シロップ漬のさくらんぼやみかんがトッピングされているプリン・アラモード。

ゆったりと過ごすのにぴったりな「庵道珈琲 天神店」は、老舗の喫茶店として、地元でも愛されています。ランチメニューだけでなく、夜のセットメニューも充実しているので、お腹がすいたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

庵道珈琲 天神店の基本情報

住所

福岡市中央区天神2丁目14-38

電話番号

092-712-8388

営業時間

月~金:11:00~22:30(オーダーストップ 22:15)
土:11:00~22:30(オーダーストップ22:15)日:11:30~20:00
(オーダーストップ19:45)

休業日

無休

アクセス

福岡市営地下鉄空港線 天神駅 徒歩3分(220m)

料金

999円~

公式サイト

鉄なべ(餃子専門店)

博多でジューシーな餃子が食べたくなったら

photo by Pixabay※画像はイメージです

「鉄なべ」は、福岡名物の鉄鍋餃子を提供する専門店です。特に、ジューシーでパリっと焼かれた餃子が特徴で、アツアツの鉄鍋で提供されます。外はカリッと中はジューシーな餃子は、地元民や観光客に愛される一品です。

鉄なべの基本情報

住所

福岡市中央区西中洲1-5

電話番号

092-725-4688

営業時間

17:00~24:00(L.O. 23:30)

休業日

火曜日

アクセス

地下鉄祇園駅(5番出口)から徒歩3分

JR鹿児島本線博多駅(西口)から徒歩9分(600メートル)

料金

焼ぎょうざ(ひとくち餃子7個)545円(税込)

公式サイト

https://tetsunabe.jp/

梅山鉄平食堂(和食)

玄界灘で獲れた魚料理が自慢の隠れ家的な家庭料理

photo by Pixabay※画像はイメージです

「梅山鉄平食堂」は、和食を楽しむことができるお店で、地元の新鮮な食材を使った定食や一品料理が味わえます。おいしい魚料理が食べたくなったら足を運ぶ博多っ子に人気の食堂は、当日の朝、玄界灘で獲れた魚だけを仕入れて定食にして提供しているこだわりぶり。

特に、定番の鯖の塩焼きや魚介料理が評判で、ボリューム満点のメニューがおすすめ。隠れ家的なお店で家庭的な味わい。ほっとするひとときが過ごせるでしょう。本店の他に博多店もあります。

梅山鉄平食堂の基本情報

住所

福岡県福岡市中央区渡辺通3丁目6-11階

電話番号

092-715-2344

営業時間

11:30~21:00

休業日

水曜日

アクセス

福岡市営地下鉄天神南駅から徒歩5分

料金

800円~

公式サイト

https://umeyamateppei.com/

福岡の牡蠣小屋(冬季限定)

福岡の冬の風物詩 おいしい牡蠣が食べたくなったら

photo by Pixabay※画像はイメージです

「牡蠣小屋」は、福岡の冬の風物詩で、新鮮な牡蠣を焼いて楽しむことができるスポットです。福岡産の牡蠣を使用し、シンプルに焼いた牡蠣は絶品。冬季限定の牡蠣小屋は、地元の海の幸を堪能することができるので、ぜひお見逃しなく。

福岡の牡蠣小屋は冬の期間中は他のエリアでも開催しているので、チェックしてみてくださいね。

福岡の牡蠣小屋の基本情報

住所

福岡県福岡市博多区築港本町13番6号

電話番号

092-263-0556

営業時間

2024年11月1日(金)~2025年3月23日(日) 11:00~22:00 (LO21:30)

休業日

無休

アクセス

西日本シティ銀行前F停留所から46番 99番(博多ふ頭行き) 終点の博多ふ頭(ベイサイドプレイス)下車すぐ

料金

1,430円~(牡蠣セット)炭代にお一人様380円(税込)

公式サイト

福岡の穴場観光スポットを満喫しよう!

photo by Unsplash

この記事では、福岡でおすすめの穴場観光スポットを18選紹介しました。定番以外にもディープな名所や見どころがいっぱいある福岡では、効率よく観光にグルメ、ショッピングも楽しむのがおすすめです。

ぜひ紹介した観光地を参考に、福岡旅行のスケジュールを立ててみてくださいね。有名スポットだけでなく、穴場スポットもめぐることで、福岡の新たな魅力を発見できること間違いなしです。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる