
大阪の串カツは何がおすすめ?おいしい食べ方や名店を徹底解説!
この記事では大阪旅行で見逃せない名物の串カツを特集します。串カツと呼ぶ理由や意外な歴史、定番や変わり種の具材、食べ方のコツやルールについてわかりやすく解説。一度は食べたい串カツの名店15選も紹介します。



この記事では、大阪旅行で外せない名物グルメ・串カツについて特集します。串カツと呼ぶ理由や意外な歴史、定番や変わり種の具材、食べ方のコツやルールについてわかりやすく解説。一度は食べたい串カツの名店15選も紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
大阪名物 串カツの秘密
.jpg)
大阪を代表する名物料理の串カツ。この人気メニューはどのようにして生まれたのでしょうか?そしてなぜ串カツという名前なのでしょうか?二度漬け禁止のソースをわざわざ共同で使う理由は?
まずはたくさんの疑問がある串カツの秘密に迫ります。
\NEWTで大阪のおトクなホテルをチェック!/
串カツとは?
串カツは、いろいろな食材を串に刺して衣をつけて揚げた、ひとくち料理です。串カツという名前ですが、刺すのは肉類だけではなく、魚介類や野菜などの具材があるのも魅力。価格も安くて気軽に食べられることから、大阪の飲み屋街では定番の料理になっています。
なぜ串カツと呼ぶ?
いろいろな食材があるのになぜ串カツと呼ぶのかというと、そのルーツがカツレツを串に刺したものだから。串カツの発祥には諸説がありますが、大阪で最初に登場した串カツは、串に刺した牛肉のカツレツだったことがわかっています。
初期の串カツは、一口大にすることでカツレツを安く手軽に食べられることがウリの食べ物だったので、串カツという名前が浸透したのです。
串カツの発祥は浅草?
串カツといえば、通天閣がある新世界エリア発祥といわれる名物。串カツ=大阪というイメージが一般的になっていますが、実はそのルーツは東京だとされています。
大阪にはじめて登場した頃の串カツの名前は「二カツ」。一串二銭の牛の串カツだったため、二カツと名付けられました。その二カツ発祥の店が、昭和元年創業の「二カツ東京屋」。大正末期に東京から大阪に移り住んだ店主が、当時東京で流行していた串カツのお店を開いたのです。
当時の東京では、串カツのことを肉フライや串フライと呼び、現在の浅草ホッピー通りには大正12年の関東大震災まで串フライ(=串カツ)の屋台がたくさん並んでいたことがわかっています。
ソース二度漬け禁止の理由
.jpg)
串カツといえば、ソース二度漬け禁止のルールがおなじみ。その理由は共同でソースを使うからですが、なぜそもそもソースを共同で使うという不便なシステムなのでしょうか?その理由も屋台にあるといわれています。
大正時代に東京で流行したのは、洋酒を飲みながら串カツを食べる小さな屋台でした。当時の屋台は立ち飲みで、なんとカウンターやテーブルもなし。屋台の中には食べ終わった串を置く小さなスペースしかありませんでした。お客は片手に酒のコップを持ち、もう一方の手に串カツを持ったまま飲み食いするスタイル。
両手がふさがっているためソースの容器を持てないので、大きな容器に入ったソースに串を浸して食べていました。つまりソース二度漬け禁止のルールは、東京の屋台での立ち飲みスタイルを継承したものなのです。
ソース二度漬け禁止の裏ワザ
コロナ禍以降、共用のソースをなくす店も増えましたが、ソース二度漬け禁止は大阪の重要な文化。ソースの器にドブンと串カツを漬けるのが、醍醐味と考える人もたくさんいます。
ところがはじめての串カツ店で困ってしまうのが、ソースのつけ方が足りなかったとき。もう我慢して食べるしかないのかというと、そんなことはありません。多くの串カツ店のテーブルやカウンターにはつきだしのキャベツがあります。このキャベツでソースをすくって串カツにかけることは許されているのです。もちろん食べかけのキャベツですくうのは厳禁ですよ。
ソースの違いで店を選ぶ楽しみも
素材を串に刺して軽く衣をつけ、油で揚げる串カツ店。どの店でも大きな違いはないように感じますが、実は衣や油、揚げ方などに各店の工夫が詰まっています。
なかでも注目したいのは独自のソース。一般的には甘辛いソースがベースで、そこに特製の調味料やスパイスを加えて味に深みを出しています。辛さが前面に出る刺激的なソースや、甘さが強いフルーティーなソース、酸味が感じられるソースなど、お店によってバリエーションが存在します。
また多くの串カツ店では、食材に合わせたオリジナルブレンドのソースやトッピングも用意されているので、お店選びの参考にしてもいいかもしれません。
串カツを食べる順番
串カツを食べる順番は、もちろんそれぞれの好みで自由。でもより美味しく味わうことができる順番があるといわれています。
最初に食べたいのは、野菜などのあっさりとした味の串カツ。次に鶏肉や豚肉の串カツを食べることで、ジューシーな旨味をより感じることができます。肉類の串カツはボリューム感もあるので、最初には食べないのがおすすめ。なかでも豚バラやチーズなどのこってりとした串カツは、最後に食べれば満腹感と余韻を感じながら食事を終えることができますよ。
\NEWTで大阪のおトクなホテルをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
串カツで絶対食べたい人気食材
.jpg)
串カツの楽しみはさまざまな具材。大阪の串カツ店では、定番から変わり種までさまざまな串カツを楽しむことができます。
ここではとくに人気の高い定番食材を紹介しましょう。
牛肉
牛肉は串カツの元祖。最近では、黒毛和牛など銘柄にこだわった串カツ牛も増えていて、リッチな味が楽しめます。また牛すじの串カツもおすすめ。柔らかく煮込んだ牛すじを衣で包んで揚げることで、旨みを凝縮しています。
豚肉
豚肉はもっとも定番の串カツのひとつ。柔らかいロースを使った串カツは、旨みが詰まっていて食べ応えがあります。甘辛いソースとの相性もばつぐんです。
鶏肉
鶏肉も人気です。鶏のもも肉の串カツはジューシーな味わい、むね肉を使った串カツは、あっさりとした味わいが楽しめます。定番のソースのほかポン酢や塩でいただくお店など、たくさんのバリエーションがあるのも魅力ですよ。
えび
海鮮の串カツも人気。えびはその代表格で、ぷりぷりの食感と豊かな風味が串カツにすることで引き立ちます。揚げる職人の技術がよくわかるのもえび。上手に揚がったえびの甘みと衣の香ばしさは、ビールとの相性もぴったりですよ。
レンコン
レンコンは、昔からとても人気が高い串カツの定番です。食感が良くヘルシーで、しかも揚げ物にするとホクホク感が楽しめる食材。とくに女性にはレンコンが一番人気となっています。
紅しょうが
紅しょうがは男女ともに人気の食材。大阪では定番の串カツです。さっぱりしているので、ほかの串カツの間に食べるのもおすすめ。そのままでもおいしく、ソースとの相性もいい具材です。
アスパラ
アスパラも大阪では定番の具材。多くのお店では1本のアスパラを切らずに揚げるので、みずみずしさが保たれるのが特徴です。ソースにプラスしてマヨネーズをかけて食べるとさらにおいしくなりますよ。
串カツの変わり種食材
.jpg)
定番食材以外に、近年はユニークな食材も増えています。一本が安いので、少し変わった食材にチャレンジしやすいのも串カツの魅力です。
もち
おもちを衣で包んで揚げた串カツは、中はやわらかいのに外がカリッとしているのが不思議な食感。黒蜜をかけてデザート感覚で食べるお店もありますよ。
アボカド
アボカドも人気の変わり種食材。揚げることに違和感を持ちがちですが、クリーミーなアボガドは串カツにぴったり。外はサクッとしていながら中はやわらかく、濃厚な食感と味を堪能することができます。
バナナ
バナナは熱を加えると甘味が増すフルーツ。揚げることで濃厚な甘味を楽しむことができます。小ぶりのバナナを一本丸ごと揚げて、チョコレートソースをかける食べ方もありますよ。ほかに、パイナップルやいちごなどのフルーツ串カツも流行しています。
チーズ
ユニークながら定番でもある人気食材がチーズ。とろけるチーズを衣で包んで揚げることで、クリーミーな味わいが楽しめます。揚げたてのチーズの食感はクセになると評判です。モッツァレラチーズやカマンベールチーズなど種類もいろいろありますよ。
大阪の串カツの名店15選
大阪にはたくさんの串カツのお店があります。適当に選んで入っても満足できるお店がいっぱい。でも大阪旅行ではじめて食べるなら、大阪を代表する名店の味を確かめたいですよね。
ここからは絶対に間違いのない大阪の串カツの名店15選を紹介しましょう。
串かつだるま
昭和4年創業の老舗

串カツだるまは、昭和4年創業の老舗。総本店がある新世界をはじめ、キタ、ミナミに支店を展開しています。キャベツ食べ放題はこちらが元祖。また創業以来、四代80年以上も受け継がれてきたあっさりめのソースも人気です。
豊富な串カツの種類も魅力
串カツだるまはもっちりした食感の衣が自慢。そして串カツの種類が豊富なことでも有名です。漬けマグロ串などユニークな具材もいっぱい。食べやすいサイズで、油は牛脂を使ったサラッとしたものなので、さまざまな種類をたっぷり食べることができますよ。
人気の新大阪セット(1,760円)は、名物のど手焼きと定番の串カツ9本が味わえるおトクなセット。人気の天然えび、串カツ、アスパラなどが入っているので、迷ったらまずはこれを注文してみるのがおすすめです。
だるま 新世界総本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-9 |
電話 | 06-6645-7056 |
営業時間 | 平日 11:00~22:30 土・日・祝 10:30~22:30 ※ラストオーダーは閉店30分前 |
休業日 | なし |
アクセス | 市営地下鉄堺筋線 恵美須町駅から徒歩6分 市営地下鉄御堂筋線 動物園前駅から徒歩6分 |
料金(メニューの一部) | 元祖串カツ 143円 牛たん 286円 天然海老 286円 紅しょうが 143円 アスパラ 143円 カマンベールチーズ 220円 |
公式サイト |
串かつ 知留久
おまかせコース発祥の名店
串かつ 知留久は、昭和21年創業の名店。大阪駅前のヤミ市で小さなお店を開いて以来、こだわりのソースと定番メニューを守り継いでいます。仕切られたソース皿やおまかせコースのスタイルはこのお店が発祥です。
人気は季節の旬の素材を約40種類用意して、順に揚げていくおまかせコース。食べ進めた串の具と本数で勘定するスタイルで、満足するまで楽しめますよ。
自家製ソースと油も絶品
約70年間も継ぎ足し続けているソースは、約50種類の材料を使った逸品。季節の素材にあわせて油の配合も変えるなど、自慢の串カツにはお店のこだわりが詰まっています。
串かつ 知留久 曽根崎本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区曽根崎2-9-9 |
電話 | 050-5484-2732 |
営業時間 | 17:00~22:00(L.O. 21:30) ※入店は21:00まで |
休業日 | 日曜、年末年始 |
アクセス | 地下鉄谷町線 東梅田駅から徒歩3分 |
料金(メニューの一部) | おまかせコース:一串275円~1,210円 ※良いところでストップ 10本コース:4,200円 15本コース:6,600円 |
公式サイト |
京橋 らくだや
50種類以上の串カツが楽しめる人気店
らくだやは、オーナーの地元である熊本の食材を使った辛子れんこん串など、50種類以上の串カツが堪能できる人気のお店。バームクーヘンにはちみつやチョコレートをかけたデザート串など、ユニークな串カツも揃っています。
新鮮な海鮮の串も魅力
定番の牛串や豚バラ串などのほか、その日に仕入れた鮮魚の串カツも人気です。また串カツ以外にも、車えびのおどり食いが名物となっているほどのお店なので、新鮮さは折り紙付き!居酒屋らしいメニューもたっぷり楽しめますよ。
らくだやの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市都島区片町2丁目6-9-1F 京橋シティハイツ |
電話 | 06-6360-9441 |
営業時間 | 月~金 11:30〜14:00/17:00~24:00(L.O. 23:30) 土 16:00~24:00(L.O. 23:30) 日・祝日 16:00~22:00(L.O. 21:30) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 京阪本線 京橋駅から徒歩約3分 阪神高速東大阪線 森之宮ICから車で約8分 |
料金(メニューの一部) | 串かつ盛り合わせ(牛串、豚バラ、ししゃも、ウィンナー、ちくわ、野菜串) 880円 海鮮盛り合わせ(えび、ほたて、いわし、たこ、サーモン) 1,050円 野菜盛り合わせ(なす、ねぎ、ししとう、しいたけ、アスパラ) 850円 とり盛り合わせ(チューリップ、なんこつ、チキンカツ、皮、ずり) 950円 串かつ 120円、豚バラ 175円、えび 185円、チーズ 165円、チョコバナナ 175円、ほか |
公式サイト |
串カツ料理 活(かつ)
昔ながらのスタイルを守る老舗
串かつ料理 活は、昭和35年創業の老舗。ホワイティうめだ店が1号店で、現在大阪に7店舗展開しています。お店のモットーは自然なものを昔ながらの製法で調理すること。素材や衣、油、ソースなどにもこだわっており、創業以来変わらない製法で、外はサクッとし、中はフワッとした串カツを作り続けています。
おまかせコースで季節の味を楽しむスタイル
串カツ料理 活は、おまかせコースが基本。牛や豚などの肉類をはじめ、車えびや子持ち昆布などの海鮮、アスパラや玉ねぎなどの野菜はもちろん、松茸やハモ、クリ、アユ、カキ、たけのこなど季節にあわせた旬のネタも楽しめます。
串かつ料理 活 ホワイティうめだ店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-5 ホワイティうめだノースモール1 |
電話 | 06-6312-3140 |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O. 21:30) ※入店は21:00まで |
休業日 | 不定休(基本は奇数月の第三木曜) |
アクセス | JR 大阪駅から徒歩3分 阪急 梅田駅から徒歩3分 地下鉄御堂筋線 梅田駅から徒歩1分 地下鉄谷町線 東梅田駅から徒歩1分 |
料金(メニューの一部) | 串かつ各種 176円~517円 季節串各種 209円~517円 魚介類各種 242円~517円 野菜類各種 174円~517円 【おまかせコース】串10本 3,900円見当、串15本 5,600円見当、串20本 7,300円見当 |
公式サイト |
てんぐ
昔ながらの雰囲気を残す老舗

てんぐは、ジャンジャン横丁内にある昭和20年創業の老舗。昔ながらの雰囲気が漂うカウンターのみの店内で、サッと入って短時間で串カツが楽しめます。串カツは大きめで食べ応えのあるタイプ。
ソースがよく絡むように厚めの衣になっています。味付きなのでそのままや塩で食べるのもおすすめ。時間をかけて油ぬきした牛のスジ肉が、とくに人気ですよ。
どて焼きもいっしょに楽しみたい
てんぐでは、どて焼きも人気。白味噌ベースのダシでじっくり煮込んだどて焼きは、濃厚な味わいながらあっさり感もあります。地元民からも親しまれているお店なので、大阪らしいローカルな雰囲気が楽しめますよ。
てんぐの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-12 |
電話 | 06-6641-3577 |
営業時間 | 10:30~21:00 L.O. |
休業日 | 月曜 |
アクセス | 地下鉄御堂筋線 動物園前駅から徒歩2分 |
料金(メニューの一部) | 串カツ 150円 玉子フライ 200円 玉ネギフライ 250円 アスパラフライ 250円 たこフライ 250円 どて焼 150円 |
八重勝
ジャンジャン横丁の行列店

八重勝もジャンジャン横町内にある昭和22年創業の老舗。毎日開店時間から行列の絶えないお店です。人気の秘密は年月をかけて熟成されたやわらかい味のソース。
また選び抜かれた新鮮な食材を使用して、ネタによって衣のつけ方を変えることで素材の味が楽しめる工夫をしているのも特徴です。軽い口当たりなのでたくさんの種類を飽きずに楽しめますよ。
こだわりのえびの串揚げがおすすめ
たくさんある串カツのなかでも、人気はえび。注文が入ってから剥きはじめ、高度な職人技で芯まで柔らかく仕上げたえびは驚くほどジューシーです。
八重勝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13 |
電話 | 06-6643-6332 |
営業時間 | 10:30~20:30 L.O.(変更の場合あり) |
休業日 | 木曜、月1回水曜 |
アクセス | 地下鉄御堂筋線 動物園前駅から徒歩2分 |
料金(メニューの一部) | 牛肉串カツ 3本 420円 豚ヘレ 1本 250円 えび 1本 550円 マグロしそ巻き 1本 350円 アスパラ 1本 250円 どて焼き 3本 420円 |
西成二代目 にしかわや
昭和風情が味わえる高架下のお店
西成二代目にしかわやは、旧小台通りの串カツ専門にしかわやがリニューアルオープンしたお店。JR大阪環状線の高架下にあるお店は、下町風情たっぷりです。串カツは昔ながらの小ぶりなスタイル。衣が薄くてパリッとした歯ごたえが魅力です。
どて焼きやまぐろづくしも人気
レトロな店の雰囲気から伝統的な串揚げばかりだと思われがちですが、変わり種もいっぱい。ほかにどて焼きやおでん、刺身類も充実しています。お造りやかま煮など本マグロの料理を安く提供している、まぐろづくしも人気ですよ。
西成二代目にしかわや 梅田本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中崎西2丁目2-6 |
電話 | 050-5570-3828 |
営業時間 | 月・水〜日 18:00〜翌2:30 L.O. 火曜 17:00〜24:00(L.O. 23:30) |
休業日 | 不定休、大晦日、元旦 |
アクセス | 阪急 梅田駅から徒歩3分 地下鉄 梅田駅から徒歩5分 阪神高速守口線 扇町ICから車で6分 |
料金(メニューの一部) | 串カツ(牛) 88円 ナス 132円 紅しょうが 165円 豚串カツ 198円 サーモンタルタル 220円 えび 330円 |
串カツ 越源
リーズナブルな人気店
串カツ 越源は、昔ながらの串カツをリーズナブルに味わえる名店。串カツ激戦区の新世界でも人気のお店です。店内はカウンター席のみ。メニューは100円から140円の串カツが中心で、気軽に本格的な串カツを楽しめます。素材に合わせた絶妙な揚げ加減も自慢。格安な具材だけでなく、牡蠣などの特選メニューもおすすめです。
甘いソースと職人技も人気の秘密
串カツ 越源の串カツはとてもきめ細かいパン粉を使い、ラードで揚げているのが特徴。サクッと揚がった串カツと伝統の甘くフルーティーなソースの相性もばつぐんです。
ご主人は元和食の職人。たけのこは注文を受けてから細かく包丁で目を入れる、鶏カツは胸肉をていねいに叩いてから揚げる、豚バラ肉は角煮にしてから揚げるなど、和食の職人らしいていねいな仕事を堪能できます。
串カツ 越源の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目3-9 |
電話 | 06-6631-2696 |
営業時間 | 12:00~21:00 |
休業日 | 木曜 |
アクセス | 地下鉄 動物園前駅から徒歩5分 |
料金(メニューの一部) | 串カツ 100円 れんこん 150円 チーズ 160円 もち 160円 豚ヘレ 160円 アスパラ 250円 牛スネ 330円 |
近江屋本店
ふわふわの串カツが名物
近江屋本店は、昭和24年創業の老舗。パン粉を使わない衣が特徴で、アメリカンドッグのようなふわふわの串カツを楽しめます。このやわらかい衣の正体はヤマイモ。たこ焼きやお好み焼きの生地にはよく使われるものの、ヤマイモを串カツに使うのはかなり珍しいこと。
その生地をたっぷりつけることでふわふわの串カツを実現しています。特徴的な衣のおいしさをもっとも味わえるのは、定番の牛肉の串カツ。まずはこちらから注文してみてください。
とろみがあるソースとの相性にも注目
ソースは一般的なお店の串カツソースに比べて、少しとろみがあるタイプ。甘辛い味付けで串カツにたっぷりつけても塩辛くならないので、しっかり浸して食べるのがおすすめです。衣とソースの相性も最高ですよ。
近江屋本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-18 |
電話 | 06-6641-7412 |
営業時間 | 12:00~20:30 L.O. |
休業日 | 木曜(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 地下鉄御堂筋線 動物園前駅から徒歩6分 |
料金(メニューの一部) | 本家串カツ 100円 ぶた 260円 アスパラ 260円 マグロほほ肉 170円 うなぎ 330円 えび 330円 6串盛り合わせ 1,290円 |
串かつじゃんじゃん
変わり種の串カツもある人気店

串かつじゃんじゃんは、新世界発祥の人気チェーン店。100種類以上のメニューを誇ります。変わり種も豊富で、ちくわチーズやハムカツ、カレー串などのほか、カエルやワニの手などのチャレンジメニューもあります。このほか、チョコバナナや練乳いちごなどのデザート串も楽しめますよ。
門外不出のソースなどこだわりがいっぱい
串かつじゃんじゃんのこだわりは、創業以来受け継いだ門外不出のソース。あっさりとしながらほんのりと甘いソースが素材の味を引き立てます。生地には特製の生パン粉を使用。ラードをブレンドしたオリジナル油を使い、いくら食べても重くならない絶妙な揚げ具合となっています。
串かつじゃんじゃん 新世界本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-6-1 パインフィールドビル1F |
電話 | 06-6630-0001 |
営業時間 | 11:00~20:00 (料理L.O. 19:00 ドリンクL.O. 19:00) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 大阪市営地下鉄堺筋線 恵美須町駅から徒歩3分 大阪市営地下鉄御堂筋線 動物園前駅から徒歩5分 JR環状線 新今宮駅から徒歩3分 |
料金(メニューの一部) | 串カツ(牛) 165円 豚バラ 154円 ホルモン 154円 いか 176円 紅しょうが 187円 白身魚タルタル 231円 おまかせ盛り合わせ 10本 1,617円 |
公式サイト |
日本一の串カツ・横綱
ほんのり甘口のソースが特徴の人気店

日本一の串カツ・横綱は大阪に9店舗を展開する人気チェーンで、連日多くのお客でにぎわっています。試行錯誤を繰り返して完成したほんのり甘めのソースが特徴。
定番食材のほか、黒毛和牛サーロインや豚ヘレ、海老しそ、牡蠣などのプレミアム食材のほか、ピリ辛ウインナーや出し巻き玉子、アボカドなどの変わり種も人気です。デザートに、バナナやおはぎなどもおすすめですよ。
大皿料理も人気
串カツ以外にも、どて焼きやちゃんこ鍋などが評判。さらに横綱といえば大皿料理も人気です。10人前の新世界焼きそばをはじめ、8人前の揚げたこ焼き、10人前のミートスパゲティなど、大阪らしいエンタメ度ばつぐんのメガ盛り料理は一見の価値がありますよ。
横綱 新世界本館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-11 |
電話 | 06-6631-4527 |
営業時間 | 月~木 11:00〜22:00 金 11:00~23:00 土 10:00~23:00 日祝 10:00~22:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 地下鉄御堂筋線 動物園前駅から徒歩3分 JR環状線 新今宮駅から徒歩3分 |
料金(メニューの一部) | 串カツ(牛) 154円 ホルモン 154円 豚バラ 154円 牡蠣 275円 いか 176円 紅しょうが 176円 アスパラ 275円 |
公式サイト |
名代串かつ やっこ
レトロ感と職人技が魅力のお店
串カツ やっこは、昭和の大衆酒場のようなレトロ感が楽しいお店。リーズナブルな価格で一流の串カツを堪能できます。大きめにカットした具材にきめ細かなパン粉を使った熱々の串揚げは、それぞれの具材の個性を最大限に活かすように工夫されています。
衣のおいしさが特筆もの
店内には「キャベツは食べ放題ではありません」と書いてありますが、キャベツの量はいっぱい。しかもそのキャベツがとてもおいしいと評判です。さらに評判なのが衣のおいしさ。繊細なパン粉を使うことで、厚みはあるのに軽さを感じる衣が絶品です。揚げたての衣はほんのり甘く、海老やレンコンなどの食感も際立ちますよ。
串カツ やっこの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-10 |
電話 | 06-6643-6954 |
営業時間 | 水・木・土・日 12:00〜18:00 |
休業日 | 月・火・金曜 |
アクセス | JR 新今宮駅から徒歩5分 阪堺線 新今宮駅前駅から徒歩5分 南海 新今宮駅から徒歩6分 地下鉄 動物園前駅から徒歩6分 地下鉄 恵美須町駅から徒歩5分 |
料金(メニューの一部) | 串カツ 130円 レンコン 150円 なす 150円 いか 150円 紅しょうが 150円 アスパラ 210円 えび 300円 |
串カツ さくら
あっさりした串揚げに仕上げる数々の工夫
串カツ さくらは、近年注目の裏なんばエリアの人気店です。親しみやすい雰囲気と絶品の串カツで行列ができることも多いお店。串カツの特徴はとにかくあっさりしていることです。その秘密は練り粉に米粉を使うこと。また揚げる油にも植物油を使用しています。
さらに注目は、揚げ師が1本ずつ遠心分離で高速で串を回すことで、余分な油を飛ばしていること。こうした工夫で油の重さをまったく感じない、あっさりとした串カツに仕上げています。お腹にもたれにくいので、たくさん食べたい人にもおすすめですよ。
高級な食材が人気
そんなこだわり串カツの具材で人気があるのは、ぷりっぷり海老やめっちゃええ牛肉、めっちゃええ豚肉などのプレミアムな食材。食べるまでの余熱も計算して火を通すため、絶妙な食感を生み出しています。
職人技の食感にこだわるならうずらの卵もおすすめ。半熟に仕上げた卵は口に入れた瞬間にプチッと弾け、濃厚な黄身が口いっぱいに広がります。
串カツさくら 南海難波店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波3-1-18 |
電話 | 050-5868-0997 |
営業時間 | 月・火・水・木・金 11:30〜22:30 土・日・祝日 11:00〜22:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 南海 難波駅から徒歩1分 市営地下鉄 なんば駅から徒歩3分 近鉄 日本橋駅から徒歩3分 |
料金(メニューの一部) | 普通の牛肉 180円 ささみ 180円 れんこん 160円 紅しょうが 200円 めっちゃええ牛肉 400円 めっちゃええ豚肉 340円 めっちゃええ鶏肉 300円 |
串かつ 赤とんぼ
女性にも人気のヘルシーな串カツのお店
串かつ 赤とんぼは、女性同士でも気後れしない明るい雰囲気のカウンターが魅力のおしゃれなお店。油切れがよく脂肪の吸収を抑えられる最新フライヤーを使用し、低カロリーでヘルシーな串カツをいただくことができます。薄めにまぶした衣はサックリと軽い食感。たくさん食べても胃もたれしにくいことも女性に好評です。
鶏ガラスープのソースも決め手
赤とんぼの串カツの決め手のひとつが、鶏ガラスープであっさり仕上げたソース。定番の串カツに加えて、旬の食材を用いた月替わりのおすすめもそろっていて、単品やコースで注文できます。串カツと一緒にワインも楽しめますよ。
串かつ 赤とんぼの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区小松原町 1-12 阪急東通商店街内 |
電話 | 06-6362-0114 |
営業時間 | 11:30~14:00(L.O. 13:30) 18:00~23:00(L.O. 22:30) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線 梅田駅から徒歩約5分 大阪メトロ谷町線 東梅田駅から徒歩約5分 阪神本線 大阪梅田駅から徒歩約5分 阪急各線 大阪梅田駅から徒歩約5分 JR各線 大阪駅から徒歩約5分 |
料金(メニューの一部) | おまかせコース 3,500円 天然海老 380円 イカ 230円 牛カツ 280円 豚ヒレ 250円 カマンベールチーズ 230円 半熟うずら 200円 |
公式サイト |
串かつ 松葉
揚げ置きスタイルの人気店

串かつ 松葉は昭和24年創業の老舗です。地元大阪では知らない人がいないほどの人気店。注文を受けてから揚げるのではなく、揚げたものが置いてある昔ながらの揚げ置きスタイルで知られています。
カウンターの前に積まれた串カツが圧巻!「〇〇揚がったよー!」という掛け声とともに、新しい串が次々に足されていきます。リーズナブルな価格はもちろん、短時間でサクッと楽しめるのも魅力ですよ。
名物の若鶏がおすすめ
串カツの衣はサクッと軽いタイプ。ソースは甘辛い専用のものをソース屋さんに特注し、毎日新しくブレンドしている人気の味です。名物は骨つきで揚げられる若鶏。カレー粉をまぶして揚げる若鶏の串カツは、スパイシーでお酒にも合いますよ。
松葉 総本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区角田町9-20 |
電話 | 06-6312-6615 |
営業時間 | 平日 14:00〜22:00 土日祝 11:00~21:30 |
休業日 | 不定休 1月1日~3日 |
アクセス | JR 大阪駅から徒歩3分 阪急 大阪梅田駅から徒歩1分 阪神 大阪梅田駅から徒歩3分 地下鉄御堂筋線 梅田駅から徒歩3分 地下鉄谷町線 東梅田駅から徒歩3分 地下鉄四ツ橋線 西梅田駅から徒歩3分 |
料金(メニューの一部) | 牛串 120円 青唐 170円 メガ海老 300円 若どり 210円 まぐろ 180円 カマンベール 190円 |
公式サイト |
大阪で串カツを食べ比べしよう!
大阪名物の串カツは、好きな具材を気軽に食べられるのが魅力。具材や調理法、衣、油、ソースなどお店によって異なるこだわりを楽しむことができます。
はじめてのときは注文する品に迷いがちなので、まずはお店が選ぶセットを食べてみるのもおすすめ。次はいろいろなお店で少しずつ食べ比べもしてみてください。きっと好みの串カツが見つかりますよ。
cover photo by PIXTA