【2024年最新】伏見稲荷から清水寺への行き方4選!おすすめは電車+バス
清水寺は、伏見稲荷大社から電車で約40分でアクセスできる観光スポット。京都を代表する世界遺産で、世界中から人気を集めています。 本記事では、伏見稲荷から清水寺へ行く方法をご紹介。電車とバスやバスのみ、電車のみ、タクシーなどさまざまな方法があるので、自分の目的にぴったりの移動手段を選んでくださいね。
清水寺は、伏見稲荷大社から電車で約40分でアクセスできる観光スポット。京都を代表する世界遺産で、世界中から人気を集めています。
本記事では、伏見稲荷から清水寺へ行く方法をご紹介。電車とバスやバスのみ、電車のみ、タクシーなどさまざまな方法があるので、自分の目的にぴったりの移動手段を選んでくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
伏見稲荷大社から清水寺に行く方法は?距離は?
伏見稲荷大社から清水寺までの距離は約4.5キロメートルあります。清水寺へ行くまでは長い参道が続いており、バスの最寄駅から少々歩かなければいけません。しかし、清水寺の参道には多くのお土産やさんや食事処が軒を連ねており、歩きながら楽しい時間を過ごせますよ。
伏見稲荷大社から清水寺までは交通機関にもよりますが、約35分~約40分ほどでアクセスできます。見どころが多い伏見稲荷大社と清水寺を満喫するためにも時間には余裕を持って行動しましょうね。
伏見稲荷から清水寺までの行き方は4つ!
伏見稲荷大社から清水寺までの行き方は4つあります。1番簡単で最も使われているのは、電車(京阪電車またはJR)とバスを使う方法。電車とバスそれぞれ運行本数が多く、さらに道中の京都の雰囲気が味わえるのも魅力です。
またバスのみでのアクセスも可能。京都の景色をゆっくり楽しみたい人は検討してみても良いでしょう。
大人数での移動には、タクシーが便利!快適に清水寺まで向かうことができます。天候に左右されないのもタクシーの魅力でしょう。
このように、移動手段によって移動時間や価格はさまざま。出発場所や時間、値段などそれぞれ詳しく説明するので、ご自身の予算や滞在時間に合った行き方を選んでくださいね。
地下鉄・バス1日券を活用するのもおすすめ!
伏見稲荷大社や清水寺をはじめ、1日で複数の観光スポットを巡る場合は、地下鉄やバスなどが乗り放題になる地下鉄・バス1日券を活用するのがおすすめ!京都市内の主要観光スポットへはこの乗車券1枚でめぐれます。
また、地下鉄とバスを組み合わせて京都観光を満喫することで、効率的に移動ができますよ。地下鉄・バス1日券で利用できる公共交通機関は以下の通りです。
- 京都市営地下鉄
- 市営バス全線
- 京都バス(一部路線を除く)
- 京阪バス(一部路線を除く)
- JRバス(一部路線を除く)
地下鉄・バス1日券の値段は大人が1,100円、子どもが550円です。バスの場合、1回あたりの乗車が基本的に230円なので、1日に5回以上利用する場合はおトクになる計算です。
さらに京都市内の約60箇所で割引などの優待を受けられるため、京都観光をコスパ良く楽しめます!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
伏見稲荷大社から清水寺まで京阪電車でアクセス!
伏見稲荷大社から清水寺まで電車を使う場合は、京阪電車とJR奈良線の2通りでのアクセス方法があります。まずは京阪電車を使っての行き方をご紹介!
さらに京阪電車を使う場合、バスに乗り換えるパターンと、乗り換えずに徒歩で清水寺を目指す方法があるのであわせてご紹介します。
京阪電車では清水寺まで約35分~40分でアクセス!
伏見稲荷大社から清水寺まで京阪電車を利用する場合、乗り換えでバスを使っても、京阪電車・清水五条駅から歩いても、合計の所要時間は約35分~約40分です。
清水五条駅から利用できるバスにもさらに京都市営バスと京阪バスの2種類があり、バス停の名前が変わるため注意が必要。自身の都合に合ったアクセス方法を選んでくださいね。
①京阪電車+京阪バス
京阪電車を利用して伏見稲荷駅から清水五条駅までアクセスします。そこから京阪バスに乗り換え清水寺に向かう場合は、五条京阪バス停が最寄りのバス停になります。
バスは82、84、84B、84C、86、86A、86B、88B、93、95、311、312号系統のいずれかに乗車してください。それぞれの運行間隔は1時間に1、2本ですが、運行本数が多いので長く待つ可能性は少ないでしょう。
ルート
伏見稲荷大社
↓(徒歩約5分)
伏見稲荷駅
↓(京阪電車・約7分)
清水五条駅
↓(徒歩約2分)
五条京阪バス停
↓(バス・約2分)
五条坂バス停
↓(徒歩約12分)
清水寺
②京阪電車+京都市営バス
京阪電車の清水五条駅で降りて、京都市営バスに乗り換える場合は、五条京阪前バス停が最寄りのバス停になります。京都市営バス80号系統に乗車してくださいね。
ルート
伏見稲荷大社
↓(徒歩約5分)
伏見稲荷駅
↓(京阪電車・約7分)
清水五条駅
↓(徒歩約2分)
五条京阪前バス停
↓(バス・約2分)
五条坂バス停もしくは清水道バス停
↓(徒歩約12分)
清水寺
③京阪電車+徒歩
徒歩時間が長くはなりますが、京阪電車・清水五条駅から徒歩で清水寺まで行く方法もあります。京阪電車の清水五条駅で降りた後、徒歩約24分かけて清水寺を目指す方法です。
合計の時間は①と②とあまり変わらないのでコスパ重視の人は検討してみてくださいね。
伏見稲荷大社から清水寺までの金額は片道220円から
伏見稲荷大社から清水寺まで京阪電車を利用した場合の料金は、片道220円からです。京阪電車のみでアクセスする場合は片道220円、京阪電車を降りた後バスに乗り換える場合は、230円が加算されて片道450円になります。
清水五条駅からバスに乗車すると、2駅のみのバスの乗車で倍の料金がかかるので、歩くのが苦でない方は駅から徒歩で行く方法を検討してみても良いかもしれません。
また、バスを利用した場合でも、最寄りのバス停から清水寺までは徒歩12分ほど歩く必要があります。清水寺最寄りのバス停・五条坂に着いたら、その名の通り五条坂を歩いていき、さらに清水坂を登っていけば清水寺に到着です。
ゆるやかな坂道になっていますが、さまざまなグルメやお土産屋さんが軒を連ねており、歩くだけで観光気分に!ゆっくりと散策を楽しみながら清水寺に行きましょう。
伏見稲荷大社から清水寺まで京阪電車で移動するメリット&デメリット
メリット
- 京都の街並みを楽しみながら移動できる
- 運行本数が多い
- 所要時間が短い
デメリット
- 渋滞に巻き込まれる場合がある
- 荷物が多いと不便
- 乗り換えが必要
京阪電車は、効率よく清水寺に行きたい人におすすめ!
伏見稲荷大社から清水寺まで、京阪電車を使った方法をご紹介しました。京阪電車でのアクセスは、コスパと時間短縮を両方叶えたい方におすすめの方法です。京阪電車も、バスの運行本数も多いので、効率的に計画が立てられるのも魅力のひとつではないでしょうか?バスの中からの道中の景色を楽しむこともできますよ!
伏見稲荷大社から清水寺までJRでアクセス!
伏見稲荷大社から清水寺までJRを使うのであれば、JRとバスの組み合わせが一般的です。JRのみでアクセスするのは、駅から清水寺までは徒歩約40分かかるのでおすすめできません。また伏見稲荷大社から最寄りの稲荷駅までの徒歩時間が京阪電車と比べて短いのが魅力でもあります。
JRでのアクセスは、約35分~約40分で清水寺に到着!
伏見稲荷大社から清水寺までJR奈良線を使った場合の所要時間は、京阪電車とあまり変わらず約35分~40分です。どちらも運行本数が1時間に4本程度なので、とくにこだわりがなければ先に出発する方を利用するのがおすすめ。
ただしJR奈良線を使ったアクセス方法の場合、バスの乗車時間が長いのが特徴です。もし道路が渋滞していた場合、想定よりも時間がかかることも。
東福寺駅で降車した後の乗り換えのバスは、京都市営バス202か207号系統を利用します。どちらも運行本数が多いので、それほど待たずに乗車できるでしょう。
ルート
伏見稲荷大社
↓(徒歩約2分)
稲荷駅
↓(JR・約2分)
東福寺駅
↓(徒歩約5分)
東福寺バス停
↓(バス・約10分)
清水道バス停
↓(徒歩約12分)
清水寺
運賃は片道380円とリーズナブル
JR奈良線と京都市営バスの組み合わせで料金は片道380円です。京阪本線とバスの組み合わせよりリーズナブルなので、できるだけおトクに済ませたい方はJRのアクセス方法がおすすめ!
伏見稲荷大社から清水寺までJRで移動するメリット&デメリット
メリット
- 京都の街並みを楽しみながら移動できる
- 運行本数が多い
- 京阪本線利用より安い
デメリット
- 渋滞に巻き込まれる可能性がある
- 荷物が多いと不便
- 乗り換えが必要
JRは、安く伏見稲荷大社から清水寺に行きたい人におすすめ!
JRを利用した伏見稲荷大社から清水寺までのアクセス方法をご紹介しました。京阪本線と所要時間はあまり変わらず、コスパよく移動できるのはJRの魅力。ただし、バス時間が長い分、渋滞に巻き込まれると時間がかかる可能性があるので時間には余裕を持って行動しましょう!
伏見稲荷大社から清水寺までバスのみでアクセス!
伏見稲荷大社から清水寺までバスのみを乗り継いで行くアクセス方法もあります。所要時間は電車(京阪電車とJR)の場合とあまり変わりませんが、渋滞に巻き込まれる場合があるため、清水寺までのアクセス方法の候補のひとつとして参考にしてみてください。
伏見稲荷大社から清水寺までは約40分でアクセスできる
伏見稲荷大社から清水寺までバスのみでアクセスする場合の所要時間は約40分です。稲荷大社前バス停から京都市営バス南5号系統に乗車し、七条京阪前で乗り換え、清水寺を目指す方法になります。
乗り換え後は京都市営バス86号系統か、206号系統を利用してくださいね。86号系統は1時間に1本のみの場合や、運行していない時間もあるので、できるだけ運行本数の多い206号系統を使う方がおすすめです。
ルート
伏見稲荷大社
↓(徒歩約5分)
稲荷大社前バス停
↓(バス・約7分)
七条京阪前バス停
↓(徒歩約2分)
七条京阪前バス停
↓(バス・約8分)
清水道バス停
↓(徒歩約12分)
清水寺
運賃は片道460円でお手軽
伏見稲荷大社から清水寺までバスのみの場合の料金は片道460円です。電車と比較すると高くなるので注意が必要です。ただし、地下鉄・バス1日券を購入して、ほかの観光スポットも巡るのであればおトクになる場合があるので、スケジュールに合わせて利用してみてくださいね。
伏見稲荷大社から清水寺までバスのみで移動するメリット&デメリット
メリット
- 京都の街並みを楽しみながら移動できる
- 運行本数が多い
デメリット
- 渋滞に巻き込まれる場合がある
- 荷物が多いと不便
- 乗り換えが必要
バスは、京都の街並みをたのしみながら移動したい人におすすめ!
バスのみで伏見稲荷大社から清水寺まで行くアクセス方法をご紹介しました。乗り継ぎが必要になりますが、京都の雰囲気を楽しみたい人にはぴったりのアクセス方法なので、ぜひ検討してみてくださいね!
伏見稲荷大社から清水寺までタクシーでアクセス!
もし家族やカップル、友人との旅行であれば、手っ取り早くタクシーで伏見稲荷大社から清水寺まで目指す方法もあります。料金はほかと比べて高額にはなりますが、複数人だとその分1人当たりの料金が安くなっておすすめです!
ただし、桜や紅葉がピークの時期は道路が混雑して思っていたように進まなかったり、タクシーがつかまらなかったりすることも考えられるので、当日慌てずに済むようにほかの移動手段についても一緒に検討しておきましょう。
タクシーなら約15分から!一番早くアクセスできる
伏見稲荷大社から清水寺までの所要時間は約15分と一番早くアクセスできるのでおすすめ!ただし渋滞している場合はさらにかかってしまう可能性も十分考えられます。道が混みやすい日中にタクシーでの移動を考えている場合は、時間に余裕を持っておくと安心です。
とくに桜や紅葉といった人気のシーズンはタクシーを見つけるまでに時間がかかってしまうこともあるので、事前にタクシーを予約して当日慌てずに済むように対策しておくと良いでしょう。
運賃は片道2,000円〜が目安
伏見稲荷大社から清水寺までのタクシーの料金は、片道およそ2,000円前後で距離は約5キロメートルです。
京都市内のタクシーの初乗り運賃は、1キロメートルまで500円ですが、その後279メートルごとに100円ずつ加算されていきます。そのほかに、時間距離併用制運賃も採用しているため、同じ移動距離でも、渋滞に巻き込まれると料金がさらに高くなっていきます。
ご紹介した金額はあくまで目安なので、余裕を持ってお金を準備しておきましょう。
伏見稲荷大社から清水寺までタクシーで移動するメリット&デメリット
メリット
- 京都の街並みを楽しみながら移動できる
- 快適に清水寺までアクセスできる
- 所要時間が短い
デメリット
- 渋滞に巻き込まれる場合がある
- 料金が高い
- タクシーを見つけるまでに時間がかかることも
タクシーは、楽に伏見稲荷大社から清水寺へ行きたい人におすすめ!
タクシーは、料金は高くなりますが、できるだけ早く快適に伏見稲荷大社から清水寺まで行きたい人にぴったりです。ただし、日中や人気の時期は混雑して時間がかかったり、さらに高額になってしまったりする可能性も。
事前に当日の交通状況を加味したうえで、最適な交通手段を考えるようにしましょう。
目的に合わせて伏見稲荷から清水寺に行こう!
本記事では、伏見稲荷大社から清水寺まで、電車(京阪電車とJR)とバス、バスのみ、タクシーの4つの行き方について紹介しました。
それぞれメリットやデメリットはありますが、1番おすすめの移動手段は電車(京阪電車とJR)とバス。金額が安いだけでなく、便数が多いのでそれぞれのスケジュールに合わせて移動できるのがメリットです。
ゆっくりと京都の街並みを見ながら移動したい人はバスのみのアクセス方法もおすすめ。快適に移動したい方には、タクシーでの移動がおすすめ。価格は高くなるものの、自身のペースで移動できます。
それぞれのメリット・デメリットを確認した上で、ぴったりの移動手段で伏見稲荷大社から清水寺までの移動を楽しんでくださいね。
cover photo by pixabay