.jpg)
【京都の夜観光】おすすめ21選!夜景や17時以降に行ける寺社スポットは?
歴史と伝統が息づく京都には、夜の観光を楽しめるスポットが豊富にあります。17時以降に夜間拝観ができる寺社や京都駅周辺の夜景スポットも多く、風情ただよう街並みを巡れば特別な京都の夜を満喫できますよ。本記事では、名所から穴場まで夜の京都観光におすすめの観光スポットを21選紹介します。



歴史と伝統が息づく京都には、夜の観光を楽しめるスポットが豊富にあります。17時以降に夜間拝観ができる寺社や京都駅周辺の夜景スポットも多く、風情ただよう街並みを巡れば特別な京都の夜を満喫できますよ。本記事では、名所から穴場まで夜の京都観光におすすめの観光スポットを21選紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
夜の京都観光におすすめのスポットをチェック!

日本らしい風情があふれる京都ですが、夜の京都にはお昼とは違った魅力があります。清水寺や高台寺など17時以降に夜間拝観ができる寺社も多く、神秘的な灯りに照らされて特別なひとときを過ごせるのが魅力です。
祇園や先斗町といった石畳の道は、夜になるとしっとりとした情緒をただよわせ、古都らしい雰囲気を存分に味わえます。観光客で混雑する京都ですが夜になると人も少なくなり、静かに街巡りを楽しめますよ。
ここからは京都の夜観光におすすめのスポットを21選紹介します。静かに歴史を感じながら過ごすもよし、幻想的なライトアップを楽しむもよし、ぜひ思い思いの楽しみ方で夜ならではの特別な京都を堪能してくださいね。
\京都観光におすすめのホテルをチェック/
\若者に人気!京都の観光スポットまとめ/
.jpg)
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
デートにもおすすめ!京都の夜景スポット9選
京都には、ロマンティックな夜景を楽しめる観光スポットが多く存在します。無料で遊べるところもあるので、デートはもちろん1人での暇つぶしにもおすすめですよ。ここからは、京都のおすすめ夜景スポットを9選見ていきましょう。
ニデック京都タワー
京都駅周辺の夜観光に!京都の世界遺産や国宝を見渡そう

京都の夜景を一望したいなら、ニデック京都タワーへ足を運んでみましょう。地上約131m(展望室は地上100m)の高さを誇る展望タワーで、360度のパノラマ夜景を楽しめます。
夜になると市街地の煌めく光が広がり、伏見稲荷大社や清水寺など京都を代表する世界遺産・国宝まで見渡せるんですよ。東山エリアの夜景や梅小路公園周辺の光景もうつくしく、京都ならではの幻想的な雰囲気を味わえます。
普段は白く輝いている京都タワーですが、時期によってはカラフルなライトアップが行われている場合も!JR・京都駅の目の前に位置しているので、観光の締めくくりに訪れやすいですよ。
ニデック京都タワーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町721-1 |
電話 | 075-361-3215 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終入場は20:30まで) |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅 中央口から徒歩約2分 |
料金 | 大人 900円、高校生 700円、小・中学生 600円、幼児(3歳以上) 200円 |
公式サイト |
京都駅 空中径路
暇つぶしにも!無料で夜景を楽しめる穴場観光スポット

JR・京都駅は、旅行中1度は利用すると言っても良い交通の要所です。百貨店や京都劇場なども点在する大型駅ビルですが、夜景を楽しむなら10階にある空中空路へ行ってみましょう。
京都駅ビルの西側と東側をつなぐ全長185m・高さ45mの空中廊下で、ガラス張りの通路から京都の北側の街並みを一望できます。夜にはSTAR BRIDGEと呼ばれるライトアップも行われ、幻想的な空間に包まれながら京都の夜景を満喫できますよ。
空中径路には屋根があるため、天候に左右されないのも魅力です。京都駅の中でも知る人ぞ知る穴場スポットなので、観光の合間や新幹線の待ち時間の暇つぶしに立ち寄ってみては?
京都駅 空中径路の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901(京都駅ビル10階) |
電話 | 075-361-4401 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・京都駅直結 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlus
京都ならではのデザインも!LEDイルミネーション

京都駅ビルでは、毎晩グラフィカルイルミネーションPlusと呼ばれるライトアップイベントが開催されています。駅ビルの大階段にLEDライトが埋め込まれており、その数はなんと約15,000個!煌びやかな光がうつくしく模様を描き、その華やかさに思わず目を奪われます。
イルミネーションは季節ごとに変わり、葵祭や祇園祭など京都らしいデザインを楽しめるのも魅力です。クリスマスやハロウィンといった定番イベントも煌びやかに演出され、ロマンティックな時間を過ごせるでしょう。
駅構内にあるためアクセスもばつぐんで、ショッピングや食事の後に気軽に立ち寄れます。開催時間は22時までなので、デートの締めくくりとして訪れるのも良いですね。17時以降の夜観光にぴったりです。
京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlusの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901(京都駅ビル) |
電話 | 075-361-4401 |
営業時間 | 3月~4月・9月 16:00~22:00、5月~8月 17:00~22:00、10月~2月 15:00~22:00 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・京都駅直結 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kyoto-station-building.co.jp/graphical_illumination/ |
京都水族館
日本最大級の内陸型水族館!幻想的なクラゲの水槽も
梅小路公園内に位置する京都水族館は、日本最大級の内陸型水族館です。イルカやオオサンショウウオなど約15,000もの生物を展示しており、淡水や海水に棲む生き物たちを見学できます。
なかでも人気なのが、約30種・5,000匹ものクラゲを見られるクラゲワンダー。水中に浮遊するクラゲや毒を持つクラゲなど、サイズも色も異なるクラゲをさまざまな水槽で展示しています。360度のパノラマ水槽・GURURIでは無数のミズクラゲが悠々と泳いでおり、自分も水中に入り込んだような気分を味わえますよ。
また京都水族館では、期間限定で夜のすいぞくかんと呼ばれるイベントも開催しています。ペンギンが寄り添って眠る姿や夜行性のオオサンショウウオが動く様子など、お昼とは違った生きものたちを見学できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
京都水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) |
電話 | 075-354-3130 |
営業時間 | 日によって異なる |
休業日 | なし |
アクセス | JR・京都駅 中央口から徒歩約15分、JR・梅小路京都西駅から徒歩約7分 |
料金 | 大人(大学生含む) 2,400円、高校生 1,800円、小・中学生 1,200円、幼児(3歳以上) 800円 |
公式サイト |
.jpg)
万灯呂山展望台
ドライブデートにおすすめ!京都の穴場夜景スポット

万灯呂山展望台は、京都府南部の井手町に位置する夜景スポットです。標高約300mの大峰の山頂部に位置する展望台で、かつて万灯呂雨乞い神事の際に大嶺へたいまつ行列が行われたことからその名がつけられました。
夜になると京都タワーをはじめとする市内の夜景が輝き、南方向には関西学術研究都市や生駒山などを一望できます。山城盆地に光を放つ夜景はどこを切り取ってもうつくしく、京都府景資産にも登録されているんですよ。
京都の中心部からは離れていますが、毎年夏に行われる五山の送り火では「大」以外のすべての文字が見えるんだとか。地元民の穴場夜景スポットとして人気を集めており、駐車場を完備しているのでドライブデートにもおすすめです。
万灯呂山展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府綴喜郡井手町多賀大峰 |
電話 | 0774-82-6162(井手町 企画財政課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・山城多賀駅から徒歩約1時間、京名和道路田辺西ICから山城多賀方面へ車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.town.ide.kyoto.jp/soshiki/sangyoukankyou/kankou_meisyo/1394517731075.html |
比叡山ドライブウェイ
京都の市街地や琵琶湖の絶景を眺めながらドライブを

比叡山ドライブウェイは京都と滋賀を結ぶ山道で、豊かな自然を眺めながらドライブを楽しめます。標高848mの比叡山を通るドライブウェイの途中には複数の展望台があり、京都市内や琵琶湖の絶景を見渡せるのが魅力です。
なかでも夢見が丘展望台は、比叡山ドライブウェイ随一の眺望とも言われ、夜には無数の光が輝く幻想的な光景が広がります。びわ湖花火大会の日には琵琶湖の水面に花火が映り、絵画のような絶景を楽しめますよ。
ドライブウェイの沿道には木々が並んでおり、春には桜、秋には紅葉と四季折々の景色が広がります。夜間は交通量が少なくなるので、1人での暇つぶしやドライブデートにもぴったりですね。
比叡山ドライブウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市山上町長等山776−30 |
電話 | 077-529-2216 |
営業時間 | 3月1日~6月30日・9月1日~11月30日 7:00~23:00(入場最終22:00)、7月1日~8月31日 7:00~24:00(入場最終23:00) 、12月1日~12月8日 9:00~22:00(入場最終21:00)、12月9日~2月末日 9:00~20:00(入場最終19:00) |
休業日 | なし |
アクセス | 京阪バス・57系統 比叡山頂からすぐ、京都バス・51系統 比叡山頂からすぐ |
料金(通行料) | 夢見が丘又はホテル前検札所→田の谷峠料金所 860円、延暦寺(東塔)または比叡山頂→田の谷峠料金所1,700円、延暦寺(西塔・横川)峰道レストラン→田の谷峠料金所 3,270円、延暦寺(東塔・西塔・横川)→仰木料金所(縦走) 2,430円、延暦寺(西塔・横川)→延暦寺(東塔)→仰木料金所(縦走) 2,430円 ※すべて往復、小型・普通車の料金です |
公式サイト |
将軍塚・東山山頂公園
標高約200mのドライブウェイに位置する定番夜景スポット

京都の定番夜景スポットとして知られる将軍塚・東山山頂公園。標高約200mの東山ドライブウェイに位置し、京都中心部の都市景観を眺められます。遠くには大阪方面の光も広がり、スケールの大きな夜景を堪能できるのが魅力です。
アクセスは車が便利なので、京都観光の最後に立ち寄るのも良いでしょう。また東山山頂公園から徒歩約3分の場所には将軍塚青龍殿があり、春と秋に特別拝観が行われています。
紅葉や桜のライトアップも素敵で、落ち着いた雰囲気に包まれて京都市街の夜景を楽しめますよ。
将軍塚・東山山頂公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区粟田口高台寺山町 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・京都駅から東山山頂公園江綿へ車で約30分 |
料金 | 無料 |
大吉山展望台
宇治の夜景を楽しむなら!宇治川や平等院鳳凰堂を見渡して

京都の宇治エリアを訪れるなら、大吉山展望台もはずせません。標高131mの仏徳山の中腹にある展望台で、世界遺産・宇治上神社から徒歩約20分でアクセスできます。
展望台からは宇治川をはじめ、中の島や平等院鳳凰堂といった絶景を見下ろすことが可能です。麓には宇治の街並みが広がり、京都市内の大規模な夜景とはまた違う、どこか温かみのある風景を楽しめます。
展望台までの登山道は東海自然歩道となっており、桜や紅葉といった四季折々の風情を感じながらハイキングできるのも魅力のひとつ。大吉山展望台の付近には、歌人・与謝野晶子の誕生百年を記念して建立された与謝野晶子歌碑もあるので、こちらも忘れずにチェックしたいですね。
大吉山展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府宇治市宇治紅斉 |
電話 | 0774-23-3334(宇治市観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・宇治駅から徒歩約20分 、京阪電鉄・京阪宇治駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
大岩山展望所
徒歩でのアクセスもおすすめ!京都盆地の夜景を一望
大岩山展望所は、伏見区と山科区にまたがる大岩山に位置する眺望スポットです。標高182mの高さにあり、ダイナミックな京都盆地の夜景を一望できます。
伏見の市街地や伏見桃山城はもちろん、天気が良ければ大阪方面まで見渡すことも。ベンチが整備されているため、夜景を眺めながらのんびり過ごせるでしょう。
大岩山はちょっとしたトレッキングにぴったりなので、車でのアクセスはもちろん徒歩で散策するのもおすすめですよ。
大岩山展望所の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市伏見区深草向ケ原町35-33 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・藤森駅から徒歩約27分 |
料金 | 無料 |
京都で夜の散策にぴったりの観光スポット4選
つづいて、夜の散策にぴったりな京都の観光スポットを4選紹介します。お昼とは違った雰囲気を楽しめる観光名所ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
鴨川
夏には納涼床も!水面に反射する橋や建物に癒やされて

夜の鴨川は、昼間の風情とは異なる静けさとロマンチックな雰囲気が魅力です。ライトアップされた橋や周囲の建物が川面に映り、幻想的な空気にあふれています。
四条大橋周辺には川沿いに等間隔に座るカップルや友人同士の姿が見られ、京都ならではの穏やかな夜を感じられるでしょう。川沿いの遊歩道をのんびり歩き、夜の鴨川散策を楽しむのもおすすめですよ。
また夏の時期には納涼床が並び、川のせせらぎを聞きながら食事を楽しむことができます。鴨川を横目に老舗料亭の味を堪能する時間は、なんともぜいたくなひととき。ぜひお気に入りのお店を見つけて、京都の夏の風物詩を満喫しましょう。
鴨川の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区川端通仁王門下る孫橋町31 |
電話 | 075-414-5282(京都府建設交通部河川課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 三条駅または三条京阪駅から徒歩約3分 |
料金 | 散策自由 |
公式サイト |
キモノフォレスト
京友禅を閉じ込めたポールが優しく灯る、嵐山で人気のアートスポット

キモノフォレストは、嵐電・嵐山駅構内にある幻想的な光のアートスポットです。京友禅の生地を閉じ込めた約600本のポールが林のように立ち並び、夜になるとLEDライトが優しい光を放ちます。
ポールにはさまざまな色や柄が施されており、どこを歩いても違った表情を楽しめるのが魅力です。着物の柄に包まれたような幻想的な空間は、SNS映えもばつぐんですよ。
また、キモノフォレストの一角には龍の愛宕池があり、願いを込めて手をかざすと幸福が訪れるとされています。デートや観光の合間にも気軽に立ち寄れるので、ぜひカメラを片手に散策してみてくださいね。
キモノフォレストの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2 嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内 |
電話 | 075-873-2121 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 嵐電・嵐山駅すぐ、JR・嵯峨嵐山駅から徒歩約7分 |
料金 | 散策自由 |
公式サイト |
八坂の塔
京都のシンボル!街頭に照らされた石畳の道に風情を感じる

八坂の塔は、京都・東山エリアのシンボルとして知られる観光スポットです。法観寺内にある高さ46mの五重塔で、1440年に足利義教によって再建されました。
昼間は多くの観光客でにぎわう名所ですが、夜には五重塔のシルエットが夜空に浮かび上がり、静寂の中に趣のある景観が広がります。石畳の道も街灯に照らされ、落ち着いた雰囲気の中で歴史の深さを感じられるでしょう。
八坂の塔周辺には昔ながらの町家や料亭が点在しており、塔を背景にして京都らしい写真を撮影できますよ。角度によって異なる表情を見せてくれるので、お気に入りのアングルを探してみるのも良いですね。
八坂の塔(法観寺)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区八坂上町388 |
電話 | 075-551-2417 |
営業時間 | 法観寺参拝 10:00~15:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 京都市バス・東山安井または清水道から徒歩約5分 |
料金 | 中学生以上 400円 ※小学生以下は拝観不可 |
先斗町・木屋町
おしゃれなバーや料亭も!石畳の道が続く街道で大人の夜を

ちょっぴり大人な夜を過ごしたいなら、先斗町や木屋町を訪れてみましょう。細い石畳の路地が続く先斗町には京料理の料亭やバーが並び、川沿いに位置する木屋町では高瀬川を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。
特に夜の先斗町は、伝統的な町家が並ぶ趣のある雰囲気が魅力です。控えめな明かりに照らされた路地が、どこかノスタルジックな気持ちにさせてくれます。夜遅くまで営業しているお店も多いので、おしゃれなディナーを楽しみたいときにもぴったりですよ。
歴史と現代が交差する先斗町や木屋町は、夜の京都の魅力を存分に味わえるスポットのひとつです。ぜひ時間をたっぷり取って、特別な夜のひとときを過ごしてくださいね。
先斗町・木屋町の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市中京区先斗町通四条上る柏屋町(先斗町)、京都府京都市中京区木屋町(木屋町) |
営業時間 | 店舗によって異なる |
休業日 | 店舗によって異なる |
アクセス | 京阪電車・三条駅から徒歩約5分、阪急電車・京都河原町駅から徒歩約5分 |
料金 | 店舗によって異なる |
公式サイト |
京都観光におすすめ!夜間拝観ができる寺社8選
最後に、夜の京都観光におすすめしたい夜間拝観が可能な寺社を8選紹介します。自由に参拝できる寺社が多いので、暇つぶしや1人での観光にもぴったりですよ。期間限定で夜間特別拝観を実施している寺社もあるため、ぜひチェックしてみてくださいね。
八坂神社
17時以降の参拝も可能!ライトアップで輝く朱色の楼門がうつくしい

八坂神社は、全国に約2,300社ある八坂神社・祇園信仰神社の総本山です。祇園さんの愛称で親しまれており、あらゆる災いを祓うという素戔嗚尊(すさのをのみこと)を祀っています。
昼夜を問わず多くの観光客が訪れますが、夜には四条通り沿いの西楼門がライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気に。本殿へと続く石畳の道が柔らかな光に照らされ、厳かなうつくしさを感じられます。
社務所は17時までですが、参拝自体は17時以降も24時間可能なので、他の観光スポットを巡った夜でも立ち寄れるのがうれしいですね。混雑を避けて、ゆっくり参拝したい方にもおすすめですよ。
八坂神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
電話 | 075-561-6155 |
営業時間 | 24時間(社務所は9:00~17:00) |
休業日 | なし |
アクセス | 京阪電車・祇園四条駅から徒歩約5分、阪急電鉄・京都河原町駅から徒歩約8分、京都市バス・祇園下車すぐ |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
伏見稲荷大社
千本鳥居が有名!夜の参拝で神聖な空気を感じよう

千本鳥居で有名な伏見稲荷大社は、全国に約30,000社ある稲荷神社の総本宮です。全体が神域とされる稲荷山の麓に本殿があり、商売繁昌や諸願成就のご利益を授れると言われています。
24時間参拝が可能で、夜の伏見稲荷大社は静寂に包まれた神秘的な雰囲気。鳥居には神聖な空気が流れ、まるで異世界空間へと導かれているような感覚を味わえます。
心が落ち着くような静けさがあるので、都会の喧騒から離れて1人でゆっくり過ごしたいときにおすすめですよ。稲荷山の神蹟を回るお山巡りも人気ですが、夜は暗い道が続くので足元には注意してくださいね。
伏見稲荷大社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
電話 | 075-641-7331 |
営業時間 | 24時間 ※祈祷・授与所は8:30~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・稲荷駅下車すぐ、京阪電車・伏見稲荷駅から徒歩約5分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |

清水寺
夜間の特別拝観で楽しむ、紅葉とのコントラスト

清水寺は、京都でもっとも観光客が訪れると言われる観光名所です。通常は18時までしか参拝できませんが、春・夏・秋には夜間の特別拝観が実施され、夜ならではの清水寺のうつくしさを感じられます。
高さ13mの清水の舞台からは京都の煌めく街並みを眺められ、その絶景はまさに圧巻です。四季の風物詩が清水寺に溶け込むコントラストもうつくしく、秋には色鮮やかな紅葉が境内を覆いつくします。
ちなみに、夜間特別拝観で清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしたもの。夜空に向かってまっすぐ伸びる光は、見ているだけでも心に平穏を与えてくれるでしょう。
清水寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒605-0862 京都市東山区清水1丁目294 |
電話 | 075-551-1234 |
営業時間 | 6:00~18:00(7・8月は18:30閉門、夜間特別拝観期間中は21:30閉門) |
休業日 | なし |
アクセス | 京都市バス・五条坂から徒歩約10分、京阪バス・清水道から徒歩約10分 |
料金 | 大人 500円、中・小学生 200円 |
公式サイト |

高台寺
春には桜のライトアップも!国指定名勝の庭園が見どころ

高台寺は、豊臣秀吉の正室・ねねが開いた寺院です。境内には国指定名勝の高台寺庭園をはじめ、秀吉とねねを祀る霊屋や茶菓子をいただける雲居庵など見どころが盛りだくさん。秋には紅葉が見ごろを迎え、重要文化財の開山堂が赤や黄色に染まります。
春から秋には夜間の特別拝観も実施されており、幻想的な光に包まれた庭園を楽しめるのが魅力です。春の時期には枯山水庭園のしだれ桜がライトアップされ、桜をテーマにしたプロジェクションマップも見られるんですよ。
また冬の夜には、ロウソクの灯だけで催す茶会・夜咄(よばなし)も。真っ白な雪が降り積もる高台寺で体験する茶会は、心にほっと安らぎを与えてくれるでしょう。
高台寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市東山区高台寺下河原町526番地 |
電話 | 075-561-9966 |
営業時間 | 通常期間 9:00〜17:30 (17:00受付終了)、夜間特別拝観期間 17:00点灯〜22:00 (21:30受付終了) |
休業日 | なし |
アクセス | 京都市バス・東山安井駅から徒歩約7分 |
料金 | 大人 600円、中高生 250円 |
公式サイト |
貴船神社
冬の京都観光におすすめ!積雪日には限定のライトアップも

京都市左京区に位置する貴船神社は、全国に2,000社ある水神の総本宮です。日本でも指折りの古社に数えられ、深い森に包まれた境内には神秘的な雰囲気がただよっています。
季節によって異なる表情を見せる貴船神社ですが、なかでもおすすめなのが雪がしんしんと降り積もる冬の季節。積雪日には限定で夜のライトアップが実施され、石段に並ぶ赤い灯籠がほのかに灯ります。真っ白な銀世界とのコントラストも見事で、雪と光が織りなす光景に心奪われるでしょう。
市内からは少し離れていますが、その分都会の喧騒を忘れて静かに参拝できるのが魅力です。夜間はその静けさが一層引き立ち、ゆったりとした気持ちで境内を巡れますよ。
貴船神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話 | 075-741-2016 |
営業時間 | 5月1日~11月30日 6:00~20:00、12月1日〜4月30日 6:00〜18:00、積雪日限定ライトアップ 日の入り~20:00 ※授与所受付時間は9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 京都バス・貴船から徒歩約5分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
永観堂
もみじの永観堂で、京都の秋の夜を感じる

853年に創建された永観堂は、浄土宗西山禅林寺派の総本山です。釈迦堂や開山堂は楓の葉で覆われており、秋になると赤や黄色に紅葉します。境内の池に映える紅葉の景色は特にうつくしく、もみじの永観堂と呼ばれるほどの名所です。
毎年11月頃には夜間の特別拝観でライトアップが行われ、約3,000本もの紅葉が華やかに照らされます。ライトアップで輝く池泉回遊式庭園を歩けば、京都の秋の夜を肌で感じられるでしょう。
永観堂を参拝する際は、後ろを振り返るような姿と独特な表情が印象的な本尊像・みかえり阿弥陀像を拝むのも忘れずに!
永観堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市左京区永観堂町48 |
電話 | 075-761-0007 |
営業時間 | 9:00~16:00(17:00閉門) ※秋の特別拝観時は17:30~20:30(受付終了)、21:00(消灯閉門) |
休業日 | なし |
アクセス | 京都市バス・南禅寺永観堂道から徒歩約3分 |
料金 | 一般 600円、小中高生 400円 |
公式サイト |
東寺
夜桜や紅葉を背景にそびえ立つ、日本最大の五重塔は圧巻

東寺は、平安時代から続く歴史ある寺院です。55mの高さを誇る五重塔は日本最大の木造建築の塔として知られており、1994年には世界遺産に登録されました。
春や秋には夜間の特別拝観が実施され、夜桜や紅葉を背景にそびえ立つ五重塔を望めます。特に春には不二桜と呼ばれるシダレザクラが明るく灯り、優美で壮麗な姿を堪能できますよ。
東寺の本堂には国宝や重要文化財に指定された仏像が多数安置されており、夜間拝観では静寂の中でゆっくり鑑賞できます。京都駅から徒歩約10分という絶好のロケーションなので、夜の観光プランに組み込みやすいのも魅力ですね。
東寺(教王護国寺)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市南区九条町1番地 |
電話 | 075-691-3325 |
営業時間 | 5:00~17:00(境内) |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅 八条口から徒歩約15分、近鉄電車・東寺駅から徒歩約10分 |
料金 | 境内無料 ※金堂・講堂は有料拝観 ※特別拝観時の料金は季節によって異なる |
公式サイト |
元離宮 二条城
光とアートの演出を楽しめる、秋のライトアップイベントが人気
徳川家康が築いた元離宮二条城は、世界遺産にも登録されている歴史的な観光名所です。敷地全体が国の史跡に指定されており、城内の各所から豪華絢爛な桃山文化を感じられます。
毎年春や秋になるとライトアップイベントが開催され、夜の二条城をカラフルなライトとアートで彩ります。本丸御殿や庭園がライトアップされるのはもちろん、京都をイメージしたプロジェクションマッピングも!本丸庭園や清流園では明るく照らされた紅葉を見ることができ、夜空とのコントラストを楽しめますよ。
二条城の夜間拝観では、ライトアップとプロジェクションマッピングの両方を楽しめる貴重な機会なので、夜の京都観光ではぜひ訪れてみてくださいね。
元離宮 二条城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 |
電話 | 075-841-0096 |
営業時間 | 8:45~16:00(閉城は17:00まで) |
休業日 | 12月29日~12月31日 |
アクセス | 地下鉄・二条城前駅から徒歩すぐ、JR・二条駅から徒歩約17分、京都市バス・二条城前から徒歩すぐ |
料金 | 18歳以上 800円 (入城料)、高・中学生 400円、小学生 300円、小学生未満 無料 |
公式サイト |
.jpg)
.jpg)
夜の京都観光を満喫しよう!
この記事では、夜の京都観光におすすめの観光スポットを紹介しました。夜の京都にはお昼と違った風情があり、静かなひとときを過ごせるのが魅力です。夜景を楽しめる名所や夜間拝観が可能な寺社のほか、散策するだけでも楽しめるスポットがたくさんありますよ。
ぜひ紹介した観光地も参考に、夜の京都観光を満喫してくださいね。
cover photo by pixta
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!