NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

岩手でしか買えないお土産​18選!スイーツや限定商品などおすすめを厳選

岩手で人気のおすすめお土産をランキング上位から厳選してご紹介!くるみクッキーや瓶ウニなどの岩手でしか買えないお土産から、南部せんべいなど人気の定番土産まで、岩手に行ったら絶対に買いたいものを厳選しました。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

岩手で人気のおすすめお土産をランキング上位から厳選してご紹介!くるみクッキーや瓶ウニなどの岩手でしか買えないお土産から、南部せんべいなど人気の定番土産まで、岩手に行ったら絶対に買いたいものを厳選しました。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

岩手でしか買えない人気のお土産がたくさん!

photo by PIXTA

岩手には「南部せんべい」や「かもめの玉子」をはじめとする定番お菓子や、「三陸海宝漬」や「瓶ウニ」など新鮮な海鮮グルメもあることが魅力のひとつ。自宅用や家族、友人に渡すお土産を選ぶのも楽しいですよね。

今回は、岩手で絶対に買いたい定番のお土産から「福田パン」や「焼酎糖」など岩手でしか買えないお土産まで、人気ランキング上位からおすすめのお土産を厳選しました。特別なお土産やばらまき用にぴったりのお土産も!

お土産の買い忘れがあっても、空港や盛岡駅でも購入できるものもご紹介しています。岩手旅行の楽しみのひとつ、お土産選びの参考にしてみてください。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

岩手でしか買えない!おすすめのお土産10選

photo by NEWTスタッフ

岩手に来たなら、岩手でしか買えないお土産を買いたいですよね!

岩手には有名なパン屋さんが手がけるソウルフードといえるコッペパンや、岩手県花巻市出身の詩人・宮沢賢治にゆかりのあるお店のクッキーなど、岩手ならではの思い出に残るお土産がたくさんあります。

ここからは、特におすすめのお土産を厳選して10選でご紹介します。

福田パン「あんバター」

老舗パン屋で食べる岩手県民のソウルフード

photo by NEWTスタッフ

福田パンは、盛岡市では誰もが知る地元の人に愛され続けるパン屋さんです。パンが店頭に並んでいるお店ではなく、好みの具を選んで注文すると、店員さんがその場でコッペパンにはさんでくれるスタイルです。

こしあんやジャムなどの甘い系や、タマゴや照り焼きチキンなどのしょっぱい系まで、約50種類の具材から好きなものを選べるのがポイント!たくさんある中でも、一番人気が「あんバター」です。

福田パンは学校の売店でも売られている、盛岡市民にとってはまさにソウルフード!お惣菜系は当日、甘い系は翌日までの消費期限なので、本当に盛岡に来ないと買えない商品ですよ。ぜひ地元の味を堪能してみてくださいね。

福田パン「あんバター」の商品情報

価格

1個 176円(税込)

購入できる場所

直営店、盛岡駅、スーパー、通販など

 

三陸海産暖簾 山口屋「瓶ウニ」

買えるのは初夏のウニ漁期だけ!

photo by PIXTA

1年間の中でも初夏のウニの漁期にしか手に入らない、とっても貴重な生ウニの瓶詰め。岩手の人は、毎年この時期に食べることを楽しみにしているのだとか!

とれたてのウニを、滅菌処理した海水と一緒に瓶詰めしているだけのシンプルな逸品。ミョウバンなどの保存料は一切使用していません。ウニは鮮度が命なので、お土産にする場合は大量の氷の中に瓶を埋めてから、保冷バッグなどで持ち帰るのがベストです。

そのほかにも、瓶うにからヒントを得て考案された、新名物「瓶ドン」もおすすめ!こちらは一年中販売されているので手に入れやすく、蒸しウニや三陸産めかぶ、醤油漬けいくらなど、ぜいたくな海の幸がたっぷり詰まっています。見た目にも美しい「瓶ドン」は、ごはんにかけるだけでぜいたくな海鮮丼になりますよ。

三陸海産暖簾 山口屋「瓶ウニ」の商品情報

価格

1瓶 4,860円(その年により異なる)

購入できる場所

盛岡フェザン店、通販

公式サイト

http://kaisan-noren.com/

 

光原社「くるみクッキー」

バター風味のくるみがたまらないぜいたくな味

photo by NEWTスタッフ

光原社は盛岡市材木町にある、宮沢賢治の生前唯一の童話集『注文の多い料理店』を発刊した会社。現在は民藝店となっており、岩手はもちろん日本各地の漆器や民芸品がならぶお店として、多くのファンに愛されています。

そんな本店の目の前にある別館のモーリオ店で買えるのが、大人気の「くるみクッキー」。ほどよい甘さのクッキーの中に、バター風味のくるみをサンドしたぜいたくなお菓子です。1つがずっしりと大きめですが、コーヒーや紅茶といっしょに食べると、ついペロリと食べてしまうおいしさ!

おしゃれな内装で人気の喫茶店「可否館」では、くるみクッキーをいただけます。持ち帰り用はモーリオ店での販売のみなので、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

光原社「くるみクッキー」の商品情報

価格

10個箱入り 2,080円(税込)

購入できる場所

お土産用はモーリオ店のみ

公式サイト

https://morioka-kogensya.sakura.ne.jp/index.htm

 

トロイカ「ベイクド・チーズケーキ」

自家製チーズをたっぷりと使った手作りの味

チーズケーキ(トロイカ) by Sugaaaaa "LFLC" is licensed under CC BY-ND 2.0

トロイカのチーズケーキは、独自の製法で焼き上げた濃厚かつ口溶けの良い味わいが特徴!ベイクドチーズケーキながら、マイルドでクリーミーな中の味わいは、レアチーズケーキと間違えられるほどのやわらかさです。

素材にこだわるトロイカでは、原材料のチーズづくりから自社チーズ工房で行っています。手づくりのカッテージチーズをたっぷりと使い、ていねいに焼きあげたチーズケーキは一度食べたら忘れられないおいしさ。

お店のある北上市を中心に発売されているため、盛岡市内で見つけることがむずかしい商品です。確実に手に入れるなら北上店を訪れるのがおすすめ!

トロイカ「ベイクド・チーズケーキ」の商品情報

価格

5号 3,476円〜(税込)

購入できる場所

北上店、北上観光物産館アクセス、パルクアベニューカワトク店 、宮澤商店 花巻空港売店、いわて銀河プラザ(銀座)、通販

公式サイト

https://www.troika-kitakami.com/

 

ぴょんぴょん舎「盛岡冷麺 スペシャルセット」

お家で本場の盛岡冷麺を味わうならコレ!

photo by NEWTスタッフ

盛岡冷麺は、盛岡の麺職人が朝鮮半島に伝わる冷麺をヒントに作り上げた、盛岡市の名物料理です。コシの強いシコシコした麺を、牛肉や牛骨、鶏ガラでダシをとったうまみたっぷりのスープで食べるのが特徴。さわやかな酸っぱさで、辛味たっぷりの冷麺専用キムチとの相性ばっちりです!

盛岡冷麺はおもに焼肉店で提供されており、中でもぴょんぴょん舎は盛岡でも人気の焼肉店です。盛岡駅近くやイオンモールなどに店舗があるので、旅行中に一度は食べてみたい味です。

盛岡市内にはお土産用の盛岡冷麺もたくさん売られていますが、麺やスープだけでなく具材などが入ったこのスペシャルセットだと、地元の味を家で再現できておすすめ!必要なものがすべてそろっているので、自分用はもちろんお土産としてもよろこばれる商品です。要冷蔵商品なので、持ち帰りの場合は持ち運び方法や時間に注意してくださいね。

ぴょんぴょん舎「盛岡冷麺 スペシャルセット」の商品情報

価格

2食セット 1,512円(税込)

購入できる場所

稲荷町本店、盛岡駅店、イオンモール盛岡店、通販など

公式サイト

https://www.pyonpyonsya.co.jp/

 

八重吉煎餅店「亀の子せんべい」

亀の甲羅の形がかわいいおせんべい

八重吉煎餅店は、江刺市で古くから愛される老舗のおせんべい屋さん。そんな八重吉煎餅店で買えるのが、亀の甲羅の形がかわいい「亀の子せんべい」です。

うるち米ではなく小麦粉と砂糖と水で作られたおせんべいで、砂糖で味付けした良質の黒ゴマをたっぷりとつけてあるので、真っ黒でインパクト大!焼きあげたあと炭火のうえで半日ほど乾かすため、店頭に並ぶまでには約1日半かかるそう。

賞味期限が焼きあげから1ヶ月と長く、8枚入りから50枚入りまで幅広いラインナップから目的にあわせた量が選べるので、友人用や職場でのばらまき用のお土産におすすめですよ!

八重吉煎餅店「亀の子せんべい」の商品情報

価格

1枚 140円(税込)、8枚入 1,340円、10枚入 1,620円、ほか

購入できる場所

江刺店、通販など

公式サイト

https://yaekichi.jimdofree.com/

 

すが田「元祖いかせんべい」

三陸沖イカのおいしさがつまったお菓子

photo by NEWTスタッフ

宮古市で人気のお菓子店・すが田の「元祖いかせんべい」は、明治14年の創業当時から続く老舗のお味。三陸沖でとれたスルメイカの粉末と煮出し汁をふんだんに使った、イカのおいしさがぎゅっとつまったおせんべいです。

割った瞬間に「バリン!」と音がするほど硬いいかせんべいですが、実はそれも特徴のひとつ!ほんのりイカ風味で噛めば噛むほどにおいしさが広がる、創業当時から変わらないおいしさは、岩手に来たら一度は食べてみたい味です。

三陸鉄道の車両が描かれたかわいい「さんてつ車輛箱」シリーズや、最大84枚入りの箱入りなどが販売されているので、渡す方にあわせてぴったりの容量が選べますよ。

すが田「元祖いかせんべい」の商品情報

価格

16枚入り 972円〜(税込)

購入できる場所

宮古市本店、花輪工場、盛岡駅、盛岡市内や宮古市内の土産店、通販

公式サイト

https://sugata-ikasenbei.com/

 

関口菓子舗「焼酎糖」

駄菓子屋さんがつくる繊細な砂糖菓子

photo by NEWTスタッフ

関口屋菓子舗は、昔ながらの盛岡駄菓子をつくり続ける明治26年創業の老舗。添加物を一切使わず、すべて自然の素材でていねいに作り上げるお菓子は、地元の方に長年愛されてきました。

そんな関口菓子舗で特に人気なのが「焼酎糖」です。アルコールを飛ばした焼酎を薄い砂糖で包んで作り上げた、関口屋菓子舗ならではの繊細な盛岡駄菓子。山ぶどうや抹茶、ざくろなど、さまざまなフレーバーがセットになっています。

一粒ずつ手作りで仕上げるとても繊細なお菓子なので、持ち運びには注意が必要です。せっかくの美しいお菓子がこわれてしまわないように、飛行機に乗る場合は手荷物として預けずに、機内持ち込みでやさしく保管するようにしましょう。

関口菓子舗「焼酎糖」の商品情報

価格

筒入り(8種・160g) 1,134円(税込)

購入できる場所

盛岡市内本店、お土産店など

 

只勝市兵衛本店「弁慶のほろほろ漬け」

ピリ辛さがクセになる岩手伝統のおつけもの

photo by NEWTスタッフ

只勝市兵衛本店は、奥州市江刺で人気の漬物店。「弁慶のほろほろ漬け」は、国産のにんじんや大根、きゅうり、なすを細かく刻み、特製のもろみに漬け込んで作る、岩手県に古くから伝わる漬物です。

唐辛子のピリリとさわやかな辛さが特徴で、素朴なもろみのおいしさとの絶妙なバランスが楽しめます。商品名は「力持ちの弁慶も涙をこぼすほど辛い」との説に由来して付けられていて、そのピリ辛さがクセになりごはんのお供にぴったり!

ご飯だけでなく、豆腐やたまご焼きに加えたりと、などさまざまなアレンジができて日持ちもするため、どんな方にも喜ばれる岩手らしいお土産です。軽い上に常温で持ち運びができ、県内の土産店やスーパーで手軽に買える点でもおすすめの岩手土産ですよ!

只勝市兵衛本店「弁慶のほろほろ漬け」の商品情報

価格

115g 302円、化粧袋入(130g) 410円、ほか(いずれも税込)

購入できる場所

奥州市本店、お土産店、スーパー、通販など

公式サイト

https://www.tadakatsu-ichibei.com/

 

白龍「盛岡じゃじゃ麺 持ち帰り用」

元祖で味わう盛岡のソウルフード

photo by PIXTA ※画像はイメージです

盛岡じゃじゃ麺は、たくさんの地元の方に愛される盛岡のソウルフード!幅広のうどんのような麺の上に、十数種類の素材をまぜ込んだ、濃い味の秘伝の肉味噌がのっています。にんにくや生姜などの薬味や調味料を自分で足しながら食べる、とってもローカルな麺料理です。

盛岡市内にはじゃじゃ麺の専門店はたくさんありますが、元祖は「白龍(パイロン)」。お店で味わうのももちろんおすすめですが、盛岡駅内をはじめとする各店頭で、生麺と肉みそが入った持ち帰り用のセットも購入できます。

店頭のほか盛岡市内のスーパーでも取り扱っている場合もあり、手軽に買えるちょっとディープなお土産におすすめ!一度試してみたい方は、ぜひ盛岡市内の店舗を訪れてみてくださいね。

白龍「盛岡じゃじゃ麺 持ち帰り用」の商品情報

価格

2食入 1,080円、2食入(具材付き) 1,380円、ほか(いずれも税込)

購入できる場所

盛岡本店、分店、パルクアベニュー川徳店、フェザン店、通販など

公式サイト

https://www.pairon.iwate.jp/index.html

 

岩手で絶対買いたい!定番のお土産8選

photo by PIXTA

ここからは、岩手に来たら絶対に買いたい定番のお土産をご紹介します。

ばらまき用にぴったりの大容量の販売があるものや、駅やスーパーなどで手軽に買えるものを厳選しました。

巖手屋「南部せんべい」

450年以上の歴史がある超定番お土産

photo by PIXTA ※画像はイメージです

巖手屋は、岩手県北の二戸市に本社を構える、昭和23年創業の南部せんべい屋さんです。いろいろな味の南部せんべいが売られていますが、創業当時からつづくのが胡麻せんべいです。

南部せんべいは小麦粉と胡麻で作られるおせんべいで、保存が利く野戦食として食べられていた歴史があります。どこかなつかしい素朴な味わいは、どんな方にもよろこばれる岩手土産の定番!

巖手屋はバラエティ豊かなフレーバーがあるのが魅力で、定番の胡麻はもちろん、甘酸っぱいりんごせんべいや、フリーズドライの納豆がたっぷりとのった納豆せんべいなど、個性豊かな変わり種もあるので、好みの味を見つけてみてくださいね。

巖手屋「南部せんべい」の商品情報

価格

ごま(10枚入) 375円、りんごせんべい(6枚入) 648円、納豆せんべい(6枚入) 648円、ほか(すべて税込)

購入できる場所

直営店、土産店、イオンモール、通販など

公式サイト

https://www.iwateya.co.jp/

 

回進堂「岩谷堂羊羹」

岩手土産といえばコレ!昔ながらの羊羹

photo by NEWTスタッフ

岩谷堂羊羹は、伊達藩・岩谷堂城・城主の保護奨励により、城の名前をつけることを許されたとされる、300年以上の伝統があるお菓子です。回進堂は、そんな岩手に伝わる古来伝来の技や変わらない羊羹の味を守り続けてきました。

一つ一つていねいに作り上げる羊羹には、定番で伝統の「本煉」「黒煉」をはじめ、チョコやキャラメル、栗など季節限定の味も!ひとくちサイズや大型などいろいろなサイズから選べます。

日持ちがしてコンパクトに持ち運びもできるので、ギフトやばらまき用のお土産としてもおすすめですよ。

回進堂「岩谷堂羊羹」の商品情報

価格

特型 本煉(630g) 1,512円、特小型 本煉388円、ほか(いずれも税込)

購入できる場所

本店、盛岡フェザン店、水沢メイプル店、通販など

公式サイト

https://iwate-kaishindo.co.jp

 

松栄堂「ごま摺り団子」

黒ごまのおいしさがたっぷりつまった一口団子

photo by NEWTスタッフ

ごま摺り団子は、厳選した東北産の米粉で作ったもちもち団子で、香ばしい胡麻の摺り蜜をつつんだ一口サイズのお団子です。口の中で噛んだ瞬間に蜜があふれだし、ぜいたくな黒胡麻の香りが口いっぱいに広がります。もちもちのやわらか食感がやみつきになるおいしさで、広島で開かれた菓子博では売上日本一を記録したことも。

8個入りや16個入り、ずんだ団子やくるみ団子など、東北名物がたっぷりとつまった味違いもあります。岩手県内の土産店や主要な駅でかんたんに見つけられるので、旅の途中で買い忘れてしまっても安心です。ただし冷凍商品なので、購入のタイミングには注意してくださいね。

松栄堂「ごま摺り団子」の商品情報

価格

8個入り 810円(税込)

購入できる場所

総本店、SWEET FIELDS

SHOEIDO、弁慶園、土産店、スーパー、通販など

公式サイト

https://www.shoeidoh.co.jp/

 

さいとう製菓「かもめの玉子」

三陸地方を代表する超定番の銘菓

photo by PIXTA

かもめの玉子は、しっとりでやさしい甘さの黄身あんをカステラ生地でつつみ、ホワイトチョコでコーティングした三陸を代表する銘菓です。さいとう製菓のかもめの玉子は、1950年頃の発売当初からその大きさを守っているのも特徴。

フレーバーがたくさんあるのも魅力の一つで、スタンダードはもちろん、チョコやりんご、紅茶などから選べます。さらに、直営店と通販でしか買えないスペシャルバージョンも!バナナとチョコの「ばなちょ」や、大人気の恐竜をテーマにした「翼竜の玉子」などがあります。

見た目もかわいくバラエティも豊富なかもめの玉子は、ついつい全種類試してみたくなるおいしさですよ!

さいとう製菓「かもめの玉子」の商品情報

価格

スタンダード 4個入り 648円、りんごかもめの玉子 3個入 594円、ばなちょ 3個入 615円、ほか(すべて税込)

購入できる場所

かもめテラス/三陸菓匠さいとう総本店、盛岡国分通り店、北上本店、駅・空港の土産店、通販など

公式サイト

https://saitoseika.co.jp/

 

中村家「三陸海宝漬」

三陸のおいしさがギュッとつまった海の宝石箱

photo by PIXTA ※画像はイメージです

三陸海宝漬は、めかぶ醤油漬にあわびやイクラをトッピングしたぜいたくな逸品。三陸の海でとれた新鮮な素材をつめこんだ、まさに海の宝石箱です。

海宝漬に使うあわびは、水と塩、酒でなるべく海に近い環境を作り、水から煮る「だまし煮」という技法で柔らかく煮上げます。そこにのせた濃厚なイクラやめかぶは、三陸の海ならではのものばかり。

ごはんのお供にはもちろん、お酒のアテにもぴったり!自分用や大切な方へのお土産にもおすすめですよ。

中村家「三陸海宝漬」の商品情報

価格

150g 2,250円、350g 4,500円、650g 8,500円(すべて税込)

購入できる場所

釜石市本店、駅・空港の土産店、日本橋高島屋店、通販など

公式サイト

https://www.iwate-nakamuraya.co.jp/

 

岩泉ヨーグルト「岩泉ヨーグルト プレーン」

新感覚のもっちりヨーグルト

岩泉ヨーグルトは、岩手県産の生乳を100%使用し、通常の3~4倍の時間をかけて低温長時間発酵で作りあげられます。生乳本来の風味やコクがあり、もっちりとした食感が特徴のヨーグルトです。

凝固剤や香料、保存料などは一切使用していません。生乳と乳酸菌のチカラのみで固める、牛乳の甘さが感じられるヨーグルトなので、まずはプレーンから試してみるのがおすすめ!

いろいろなサイズが売られていますが、お土産にするなら400gが持ち帰りやすいです。岩手県内のスーパーや道の駅、土産店でもかんたんに購入できるので、一度食べてみてから持ち帰れる大きさを選ぶのもいいですね。

岩泉ヨーグルト「岩泉ヨーグルト プレーン」の商品情報

価格

【プレーン】400g 360円、1,000g 870円 【加糖】90g 140円、1,000g 990円(すべて税込)

購入できる場所

道の駅いわいずみ、道の駅三田貝分校、岩手県内のスーパー、土産店、首都圏のスーパー、通販など

公式サイト

https://www.iwaizumilk.com/

 

マルコシ商店「北三陸重茂産 焼きうに」

天然生うにだけを使用した手作りの数量限定品

焼きうには、岩手県重茂産のうにだけを使用したぜいたくな逸品。新鮮な天然生ウニだけを使用し、アワビの貝に盛りつけて蒸し焼きにしました。直火にふれないため、ふんわりと風味豊かなうに本来のおいしさが味わえます。

焼きうにに使うのは、生でも食べられるほど新鮮なうに!とっても濃厚な味で、食べた瞬間に口の中いっぱいにうにのうまみが広がります。

生うには初夏にしか味わえないので、このシーズンに岩手へ行けない方にはこの焼きうにがおすすめ。岩手県内の直営店をはじめ、盛岡駅のお土産店や鮮魚店などで、冷凍の状態で買うことができますよ。

マルコシ商店「北三陸重茂産 焼きうに」の商品情報

価格

1個 3,564円(税込)

購入できる場所

本店、越戸商店宇部店、越戸商店久慈店、土産店、盛岡駅、岩手県内の一部鮮魚店、通販など

公式サイト

https://www.marukoshi-iwate.com/

 

べアレン醸造所「ベアレンビール」

地元の人が毎日飲むクラフトビール

BAEREN "Fest Bier" by Sugaaaaa_LFLC is licensed under CC BY 2.0

ベアレン醸造所は、盛岡市北山にあるクラフトビールのブルワリー。設備はドイツ南部の街から買い付けたもので、マイスターが当時の作り方を受け継いで今でも手作りしています。

ブルワリーには直売所や見学ルームがあって、出来立ての地ビールを味わえるのが魅力!レストランはありませんが、食べ物の持ち込みが自由なので、ガーデンスペースでピクニック気分が味わえます。このほか、盛岡市内にある直営レストラン5店舗でも楽しめます。

瓶や缶の商品は、スーパーや酒屋で販売されているので、お土産におすすめ。定番の「クラシック」や、ドイツ国際大会でカテゴリー別世界1位となった「TGピルスナー」など、さまざまなスタイルのドイツビールがあって、お酒が好きな方へのお土産にぴったり!レモネードで割った「レモンラードラー」は、ビールが苦手な方でも飲みやすい1本です。

べアレン醸造所「ベアレンビール」の商品情報

価格

クラシック(330ml瓶) 400円、TGピルスナー(350ml缶) 349円(いずれも税込)

購入できる場所

直営店、土産店、スーパー、通販など

公式サイト

https://www.baerenbier.co.jp/

 

岩手限定のお土産選びのポイント

photo by PIXTA

岩手でお土産を選ぶ際に、気をつけたいポイントがいくつかあります。旅行中はお土産のこと以外にも気になることが多くなるので、事前に確認しておくと安心です。

岩手には新鮮な海鮮グルメや、こだわりのお菓子がいっぱい!ここからはせっかくこだわって選んだお土産が台なしにならないように、注意してほしい点をいくつかご紹介します。ぜひ、お土産を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

賞味期限や保存方法に注意する

岩手限定のお菓子や珍味など、食べ物をお土産にするときに注意したいのが、賞味期限や保存方法です。

こだわりの商品の中には、予想以上に賞味期限が短いものがあります。誰かにお土産を渡すとき、あまりに賞味期限が短いと期限内に食べてもらえなかったり、無理に食べてもらうことになったりする可能性もあります。迷惑となってしまわないように、購入する際には必ず賞味期限を確認しておきましょう。

また、生菓子など要冷蔵のものは手で持ち帰るお土産には向きません。クール便の利用や保冷剤を活用するなど、状態が悪くならないようにする方法を考えておくことがおすすめです。

大人数にはばらまき用のお土産の購入がおすすめ

会社の同僚や友人グループに配るお土産は、なるべくみんな同じものを渡したいですよね。そんなときにぴったりなのが、個包装で大容量のお土産です。

容量が小さいものをたくさん買うより大容量を買う方がおトクになることが多く、コンパクトで持ち運びにも便利。特に、人気のお土産には大容量が販売されていることも多いので、好みのお土産を見つけたら大容量がないかチェックしてみるのがおすすめですよ!

また、ばらまき用のお土産を渡す時は包装をとってしまうことになるので、個包装でも岩手土産だと分かるものを選ぶとよろこばれるでしょう。

お土産のサイズに気をつける

旅行先でおいしそうなお土産を見つけるとついついたくさん買ってしまいたくなりますが、大きなものばかりを購入してしまうと持ち帰りづらくなってしまうことも。壊れやすいものや形が崩れやすいものは、無理にスーツケースの中に詰め込むとせっかくの見た目が台無しです。

特に、いわて花巻空港を利用して飛行機でアクセスする場合は、スーツケースで持ち運んでも形が崩れないものや、しっかりとしまえる物を選ぶことがおすすめです。

岩手でしか買えないおすすめのお土産をゲットしよう!

岩手にはおいしいグルメや人気のお菓子がいっぱい!せっかく岩手に来たのなら、ここでしか買えないお土産や観光の思い出になるお土産を見つけたいですよね。今回ご紹介したお土産を参考に、岩手でお気に入りのお土産をぜひ見つけてみてくださいね。

 

cover photo by PIXTA

 

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる