.jpg)
盛岡観光で外せないおすすめスポット11選!モデルコースも紹介
盛岡は、東北地方でも有数の観光地として知られています。本記事では、盛岡観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



盛岡は、東北地方でも有数の観光地として知られています。ただし、盛岡観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、盛岡観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
盛岡は楽しいところがいっぱい!

盛岡は、東北地方でも有数の観光地として知られています。ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「チャグチャグ馬コ」や、盛岡三大麺に代表される独特の食文化など、見どころや体験できることが満載です。
歴史的な建造物が多く残り、街歩きをするだけでもタイムスリップしたような気分を味わえます。また、少し足を伸ばせば雄大な自然が広がり、四季折々の美しい景色に出会えるのも盛岡の魅力です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
盛岡観光で外せないおすすめスポット11選
盛岡城跡公園(岩手公園)
桜と石垣が織りなす、歴史息づく市民の憩いの場!

盛岡の中心部に位置する盛岡城跡公園は、盛岡城の面影を残す歴史ある公園です。城跡には、江戸時代に築かれた見事な石垣が残されており、壮大さには目を奪われます。
春にはソメイヨシノやエドヒガンなど約200本の桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。秋には、カエデやモミジが美しく色づくのが魅力です。
園内には盛岡市出身の詩人、石川啄木の歌碑や、レトロな雰囲気の噴水などもあり、歴史と自然、文学が融合した趣深い空間となっています。歴史を感じながら、四季折々の景色を楽しめる、盛岡観光には欠かせないスポットです。
盛岡城跡公園(岩手公園) | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市内丸4-15 |
電話 | 019-681-0722(盛岡市公園みどり課) |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | JR盛岡駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
岩手銀行赤レンガ館
辰野金吾が手がけた、盛岡の街に映えるレトロモダン建築!

明治44年(1911年)に建てられた岩手銀行赤レンガ館は、東京駅の設計で知られる辰野金吾と弟子である葛西萬司が設計した、美しいルネサンス様式の建築物です。国の重要文化財にも指定されており、盛岡の街のシンボルとして親しまれています。
かつては岩手銀行の本店として使用されていましたが、現在は一般公開されており、内部の見学も可能です。館内には、当時の銀行の様子を再現した展示や、辰野式建築の特徴を解説するコーナーなどがあり、歴史や建築に興味がある方には特におすすめです。
レトロで重厚な雰囲気の館内は、写真映えもするとあって、多くの観光客が訪れます。盛岡観光で訪れる際は、ぜひ立ち寄って美しさを体感してください。
岩手銀行赤レンガ館 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市中ノ橋通1-2-20 |
電話 | 019-622-1236 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 火曜日、年末年始 |
アクセス | JR盛岡駅から徒歩約15分 |
料金 | 一般300円 小中学生100円 |
公式サイト |
石割桜
巨大な岩を割って咲き誇る、生命力あふれるパワースポット!

盛岡地方裁判所の敷地内に位置する石割桜は、巨大な花崗岩の割れ目からエドヒガンザクラが力強く育っている、国の天然記念物です。推定樹齢は360年以上と言われ、その生命力には驚かされます。
春には岩を割って咲き誇る見事な桜の花が、多くの観光客を魅了します。幹周約4.3m、樹高約10mという堂々とした佇まいは、自然の芸術作品です。
長年この地で花を咲かせ続けていることから、生命力の象徴やパワースポットとしても有名で、訪れる人々に感動とエネルギーを与えてくれます。盛岡観光の際には、ぜひ一度訪れて、力強さと美しさを間近で感じてみてください。
石割桜 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市内丸9-1(盛岡地方裁判所敷地内) |
電話 | 019-622-3165(盛岡市観光文化交流課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | JR盛岡駅から徒歩約23分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
盛岡手づくり村
見て、触れて、作れる!岩手の伝統文化を体験しよう!

盛岡手づくり村は、岩手県の伝統工芸や食文化を体験できる、「見て、触れて、作れる」テーマパークのような施設です。敷地内には、南部鉄器工房、ホームスパン工房、染物工房など、さまざまな工房が点在しており、職人さんの技を間近で見学することができます。
また、南部せんべいの手焼き体験や、藍染め体験、陶芸体験など、実際にものづくりに挑戦できる体験メニューも豊富に用意されています。作品はその場でお持ち帰りできるものも多いので、旅の素敵な思い出やお土産にもなるでしょう。
お食事処や売店もあり、盛岡の地元の味覚やお土産選びも楽しめます。雨の日でも楽しめる屋内施設が多いので、天候に左右されずに盛岡観光を満喫したい方におすすめのスポットです。
盛岡手づくり村 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市繋字尾入野64-102 |
電話 | 019-689-2201 |
営業時間 | 8:40~17:00(体験受付は16:00まで) |
休業日 | 年末年始(12/29~1/3) |
アクセス | JR盛岡駅からバスで約30分「盛岡手づくり村前」下車 |
料金 | 入場無料(体験は別途料金) |
公式サイト |
肴町商店街
昔ながらの温かさに触れる、レトロで活気ある商店街!
.jpg)
盛岡の中心部に位置する肴町商店街は、昔ながらの懐かしい雰囲気が色濃く残るアーケード商店街です。江戸時代から続く老舗の呉服店や和菓子店、新鮮な魚介類を扱う鮮魚店、地元の人々に愛される飲食店などが軒を連ね、活気あふれる商店街として親しまれています。
アーケードがあるので、雨の日でもゆっくりと買い物を楽しめます。地域に根差したイベントも定期的に開催されており、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。
ぶらりと散策しながら、地元の人々の暮らしに触れたり、食べ歩きを楽しんだりするのもおすすめです。盛岡の歴史と文化を感じながら、地元の人との交流も楽しめる、アットホームな雰囲気が魅力の盛岡観光スポットです。
肴町商店街 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市肴町 |
電話 | 019-623-2882(肴町商店街振興組合) |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | JR盛岡駅から徒歩約10分 |
料金 | 店舗により異なる |
公式サイト |
カフェレストラン「ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店」
盛岡冷麺の真髄を味わうならココ!駅チカの人気店!

盛岡グルメの代名詞といえば、盛岡冷麺です。「ぴょんぴょん舎」は、本場の盛岡冷麺が味わえる有名店で、盛岡駅前というアクセス抜群の場所にあります。
こちらの冷麺は、コシのあるモチモチとした麺と、牛骨ベースのあっさりしながらもコクのあるスープ、彩り豊かな具材が特徴です。特に、カクテキ(大根のキムチ)の辛さがアクセントになり、箸が止まらなくなる美味しさです。
冷麺だけでなく、本格的な焼肉も楽しめるので、ランチやディナーに立ち寄るのもおすすめ。店内は広々としており、お一人様でもグループでも気軽に利用できます。盛岡を訪れたら、ぜひ「ぴょんぴょん舎」で絶品の盛岡冷麺を味わい、美味しさに感動してください。
カフェレストラン「ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店」 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3 ジャーランビルB1 |
電話 | 019-626-3311 |
営業時間 | 11:00~23:00(ラストオーダー22:00) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR盛岡駅から徒歩約3分 |
料金 | 冷麺 990円~ |
公式サイト |
光原社
宮沢賢治も愛した空間で、温かい民芸品とコーヒーに癒される!

宮沢賢治ゆかりの地として知られる光原社は、民芸品やクラフト作品を扱うお店で、魅力は単なるお店に留まりません。大正13年に創業し、宮沢賢治が頻繁に訪れていたことでも知られています。
店内には、東北地方を中心に集められた温かみのある手作りの品々が所狭しと並べられており、一つ一つに作り手の思いが込められています。陶器、漆器、木工品、染物など、素朴ながらも味わい深い品々は、お土産選びにも最適です。
また、敷地内には宮沢賢治が愛した「くるみと木」の喫茶店「可否館」が併設されており、コーヒーや地元のサイダーを味わいながら、賢治の世界に思いを馳せることもできます。静かで落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと時間を過ごしたい方におすすめの、文化的な盛岡観光スポットです。
光原社 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市材木町2-18 |
電話 | 019-622-2894 |
営業時間 | 10:00 ~18:00 (土曜のみ~17:30) |
休業日 | 毎月15日(土日祭日の場合翌平日に振替) |
アクセス | JR盛岡駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料(買い物は別途) |
公式サイト |
盛岡市動物公園ZOOMO
大自然の中で動物たちと触れ合える、ファミリーに人気の癒しスポット!

豊かな自然の中に広がる盛岡市動物公園ZOOMOは、広大な敷地でさまざまな動物たちがのびのびと暮らしている、子供から大人まで楽しめる人気スポットです。キリンやライオン、ゾウといった大型動物から、愛らしいレッサーパンダやカピバラ、ペンギンまで、世界中の動物たちに出会うことができます。
動物たちの生態を間近で観察できるだけでなく、エサやり体験や、飼育員によるガイドツアーなど、参加型のイベントも充実。季節ごとに表情を変える園内の植物も美しく、散策するだけでも癒されます。
園内には休憩スペースやレストランもあり、一日中楽しむことができます。ファミリーでの盛岡旅行はもちろん、動物好きならぜひ訪れたい、心温まるアクティビティが満載の場所です。
盛岡市動物公園ZOOMO | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市新庄字下八木田60-18 |
電話 | 019-654-8266 |
営業時間 | 9:30~16:30(入園は16:00まで)※季節により変動あり |
休業日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、12月1日~3月19日 |
アクセス | JR盛岡駅からバスで約30分「動物公園入口」下車 |
料金 | 大人1000円、小中学生500円 |
公式サイト |
盛岡八幡宮
盛岡の総鎮守として愛される、由緒正しきパワースポット!

盛岡の総鎮守として、地域の人々から厚い信仰を集める盛岡八幡宮は、1689年に南部重信によって創建された由緒正しい神社です。広大な境内には、朱塗りの美しい本殿をはじめ、歴史を感じさせる多くの社殿が立ち並び、厳かで神聖な雰囲気に包まれています。
厄除け、家内安全、商売繁盛、縁結びなど、さまざまなご利益があると言われており、地元の人だけでなく、多くの観光客が参拝に訪れます。静かな参道を歩きながら、心を落ち着かせ、厳かな雰囲気を味わうのは、盛岡観光の醍醐味の一つです。
盛岡八幡宮 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市八幡町13-1 |
電話 | 019-652-5211 |
営業時間 | 参拝自由(社務所は9:00~17:00) |
休業日 | - |
アクセス | JR盛岡駅からバスで約10分「八幡宮前」下車 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
岩洞湖(がんどうこ)
四季折々の絶景とアクティビティが楽しめる、大自然の宝石箱!

盛岡市内から車で約50分の場所に位置する岩洞湖は、雄大な自然に囲まれた美しい人造湖です。四季折々の表情を見せる景観が魅力で、特に冬のワカサギ釣りは東北有数の名所として知られています。
冬には湖面が完全に凍結し、氷上にはカラフルなテントがずらりと並ぶ光景は圧巻です。初心者でも楽しめるレンタル用品も充実しており、気軽にワカサギ釣りに挑戦できます。
春には残雪と新緑のコントラストが美しく、夏にはキャンプやカヌー、秋には紅葉が湖面に映り込み、見事な景色を作り出します。都会の喧騒から離れて、大自然の中でリフレッシュしたい方におすすめのレジャースポットです。
岩洞湖 | |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市藪川 |
電話 | 019-681-5039 |
営業時間 | 終日開放(施設により異なる) |
休業日 | -(施設により異なる) |
アクセス | JR盛岡駅から車で約50分 |
料金 | 無料(釣りなどは別途料金) |
公式サイト | - |
盛岡市先人記念館
盛岡が誇る偉人たちの功績を辿る、知的好奇心を刺激する場所!

盛岡市先人記念館は、明治以降の近代日本において、学術、芸術、政治、経済などさまざまな分野で活躍し、多大な功績を残した盛岡ゆかりの先人たちを紹介する記念館です。
新渡戸稲造、米内光政、金田一京助、石川啄木など、教科書にも登場するような著名人から、地域社会に貢献した人物まで、約200名以上の功績を貴重な資料や展示物を通して学ぶことができます。
それぞれの人物の生涯や業績をパネルや映像で分かりやすく解説しており、盛岡の歴史や文化がいかに豊かであったかを実感できます。歴史や偉人に興味がある方はもちろん、盛岡という土地の魅力を深く知りたい方にもおすすめの、知的好奇心を刺激する観光スポットです。
盛岡市先人記念館 | |
---|---|
住所 | 〒020-0866 岩手県盛岡市本宮蛇屋敷2-2 |
電話 | 019-659-3338 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR盛岡駅からバスで約15分「先人記念館前」下車 |
料金 | 一般300円、高校生200円、小中学生100円 |
公式サイト |
盛岡のおすすめモデルコース

盛岡の魅力を1日で満喫できるモデルコースを紹介します。初めて盛岡を訪れる方でも、効率よく主要な観光スポットを巡り、歴史、文化、グルメをバランスよく体験できるよう工夫しました。
移動は徒歩が中心なので、盛岡の街並みをじっくり楽しみながら散策できます。
時間 | スポット |
09:00~10:30 | 盛岡城跡公園(岩手公園) |
10:45~11:45 | 岩手銀行赤レンガ館 |
12:00~13:30 | 昼食(ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店で盛岡冷麺) |
13:45~14:45 | 肴町商店街散策 |
15:00~16:00 | 光原社 |
16:30~17:30 | 石割桜 |
午前:歴史と自然を満喫!清々しい盛岡観光の始まり
盛岡観光のスタートは、かつて南部藩の居城があった盛岡城跡公園(岩手公園)から。広々とした公園を散策しながら、歴史ある石垣の壮大さを感じ、清々しい一日の始まりを迎えましょう。
次に訪れるのは、岩手銀行赤レンガ館。盛岡城跡公園から徒歩圏内にあるこの美しいルネサンス様式の建物は、東京駅の設計で知られる辰野金吾が設計した、盛岡のシンボルです。歴史と建築美に触れる貴重な時間となるでしょう。
昼食:やっぱりこれ!盛岡を代表するソウルフードを堪能
お昼ごはんは、盛岡グルメの代名詞盛岡冷麺がおすすめ。JR盛岡駅前にある「ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店」は、本場の味が楽しめる人気店です。
コシのあるモチモチとした麺と、牛骨ベースのコクのあるスープ、そしてシャキシャキのキムチが絶妙なハーモニーを奏でます。ランチタイムは混み合うこともあるので、少し早めに行くのがおすすめです。
午後:街歩きと文化体験!盛岡の魅力を深く知る
冷麺でお腹を満たしたら、昔ながらの雰囲気が残る肴町商店街を散策しましょう。老舗のお店や個性的な雑貨店が軒を連ね、地元の人々の暮らしに触れることができます。
続いては、宮沢賢治ゆかりの地として知られる光原社へ。温かみのある民芸品やクラフト作品を見て、併設のカフェでゆっくりと休憩するのもおすすめです。
最後に、盛岡地方裁判所の敷地内にある国の天然記念物「石割桜」を見に行きましょう。盛岡観光の締めくくりに、自然の力強さを感じられるパワースポットへ立ち寄ってみてください。
夕食・夕食以降:地元食材を活かした料理で旅の締めくくり
盛岡の夜は、地元食材を活かした居酒屋や郷土料理店で締めくくるのがおすすめです。短角牛や地鶏を使った料理、新鮮な海の幸など、盛岡ならではの味覚を存分に堪能してください。
盛岡三大麺の一つであるじゃじゃ麺や、わんこそばに挑戦するのも良い経験になります。食後は、ライトアップされた盛岡駅周辺や中津川沿いを散策して、昼間とは異なる幻想的な夜の盛岡を味わうのも素敵です。
まとめ

盛岡は、歴史と自然、そして美味しいグルメが詰まった魅力的な都市です。今回紹介した11選のスポット以外にも、見どころが豊富にあります。
ぜひ本記事を参考に、あなただけの盛岡観光を楽しんでみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA