NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

茨城のいちご狩り人気スポット13選!安い&予約なしの場所を紹介

この記事では、東京から約2時間の距離にある茨城県の人気のいちご狩りスポットを紹介します。スポットの特徴だけでなく、実際に食べられるいちごの品種や予約方法なども紹介するので、いちご狩り目的の旅行の参考にしてくださいね!

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

この記事では、東京から約2時間の距離にある茨城県の人気のいちご狩りスポットを紹介します。スポットの特徴だけでなく、実際に食べられるいちごの品種や予約方法なども紹介するので、いちご狩り目的の旅行の参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

茨城のいちご狩りスポットは魅力がいっぱい!

photo by Unsplash

東京から電車や車で2時間ほどの距離にある茨城県。茨城県には日本三名園のひとつ・偕楽園や四季折々の花が楽しめる国営ひたち海浜公園、世界一高い仏像として、ギネスにも登録されている牛久大仏など、観光スポットがたくさんありますよね。

自然が豊かな茨城県には、観光スポットだけでなく、いちご狩りができるスポットもたくさんあります!この記事ではその中から厳選した13か所を紹介します。価格が安い場所や、予約なしでもいちご狩りができる場所も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

茨城でいちご狩りができる人気スポット13選

photo by Unsplash

茨城県にはいちご狩りが楽しめる人気スポットがたくさんあります。どのスポットもこだわりがたっぷりで魅力的!いちごの種類も豊富です。ここからは、13のいちご農園の詳細といちごの品種、いちご狩りの予約方法などを紹介します。

ICHIGOHOUSE HITACHINAKA(ひたちなか市)

安心安全ないちごを提供するいちご狩りスポット

ICHIGOHOUSE HITACHINAKAは、ひたちなか市にあるいちご狩りスポット。「超減農薬栽培」を掲げており、赤ちゃんから高齢者までだれもが安心して食べられるようないちごを栽培しています。

また、この農園では土耕栽培と高設栽培の2種類の栽培方法でいちごを栽培しています。いちご狩りで食べられるいちごは土耕栽培なので、背の低い小さなお子様でも楽しめるようになっていますよ!

また、いちご狩りの時間内であれば、摘み取ったいちごを量り売りしてくれるため、家族や友人にお土産として買っていくこともできますよ。

いちご狩りができる品種

ICHIGOHOUSE HITACHINAKAのいちご狩り食べ放題で食べられるいちごは、当日のいちごの発育状況によって変動します。とはいえ、下記の中から3〜5種類は食べられるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね!

  • べにほっぺ:大きめで、甘みと酸味のバランスがよく、コクがある
  • さがほのか:軽い歯ざわりがあり、ほのかな酸味と甘味が楽しめる
  • あまおとめ:大玉で香り豊か。糖度が高く、酸味が少ない
  • スターナイト:ツヤのあるきれいな赤色で、甘味と酸味が楽しめる
  • 恋みのり:やや硬めの食感が特徴で、甘味と酸味のバランスがよく、香り高い
  • あまえくぼ:大粒で甘味が強く、酸味も弱すぎない。香りもジューシー
  • ひのか:酸味と甘味のバランスが良く、果肉がしっかりしている
  • ゆきざくら:薫り高さと優しい酸味、爽やかな甘みをたのしめる
  • みくのか:果実は大きく、多汁でさわやかな甘味がある
  • すず:果実がしっかりと硬く、甘くてコクがある

予約なしでもいちご狩りが可能

いちご狩りができるシーズンは1月〜5月です。予約は必須ではありませんが、予約優先なのであらかじめ予約をしておきましょう。当日受付可能かどうかは、ICHIGOHOUSE HITACHINAKAの公式インスタグラムで確認できます。

また、いちご狩りを行うハウス内の気温は高いため、上着の中は薄手の長袖やTシャツなど、春先の服装を準備しておくのがおすすめです。

ICHIGOHOUSE HITACHINAKAの基本情報

住所

茨城県ひたちなか市部田野128

電話

090-9673-1115

営業時間

10:00-16:00

(曜日により異なるので開園情報をご確認ください)

休業日

不定期

アクセス

水戸ICから車で約40分

料金

◎40分食べ放題

中学生以上2,500円、小学生2,100円、3歳から未就学児1,500円、0歳から2歳無料

公式サイト

https://hitachinaka.ichigohouse-wegro.com/strawberry-picking/

ストロベリーランド筑西(筑西市)

人気施設グランプリの賞を獲得した人気スポット

ストロベリーランド筑西は、2019年度じゃらんいちご狩り人気施設グランプリ敢闘賞を受賞したいちご農園です。広々としたハウスが特徴で、家族連れや大人数はもちろん、ベビーカーや車椅子の方でも、いちご狩りが楽しめるよう配慮されています。

いちご狩りが終わったあとは、隣接された道の駅グランテラス筑西で時間を過ごすのがおすすめですよ。和食レストランやそば屋さん、カフェなどがあるのでグルメも楽しめます。遊具や芝生広場もあるので、小さなお子様がいる方はいちご狩りのあと、一緒に遊んでみてくださいね。

いちご狩りができる品種

ストロベリーランド筑西で栽培されているいちごは下記のとおりです。

  • とちおとめ:糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富
  • やよいひめ:サイズが大きめで果肉はかたく、甘味が強くてまろやかな酸味がある
  • 白いちご:果肉が白いいちごで、桃や洋梨のような芳醇な香りをもつ
  • いばらキッス:糖度が高く、酸味とのバランスも良く食味が濃厚で優れている

Web予約にも対応

ストロベリーランド筑西のいちご狩りのシーズンは12月〜3月。いちご狩りをするには予約が必要です。予約は電話だけでなくWebからも可能なので、スムーズに予約をすることができますよ。

予約できるプランは、おまかせプランとデラックスプランの2種類があり、食べられる品種の数がプランによって変動します。料金は200円〜300円ほど違うので、目的に合わせてプランを選んでくださいね。

ストロベリーランド筑西の基本情報

住所

茨城県筑西市川澄1885-1

電話

080-1286-4403
(予約の場合は0296-45-5055)

営業時間

9:00〜16:00

※開園時間は目安です。予約状況により異なりますので、事前にお問合せください。

休業日

なし

アクセス

北関東自動車道「桜川筑西IC」から国道50号線で車で15分

料金

◎30分食べ放題
【おまかせ1種プラン】
大人(小学生以上)2,000円、子供・シニア1,300円

【デラックスプラン(最大8種)】
大人(小学生以上)2,300円、子供・シニア1,500円

公式サイト

https://strawberryland-chikusei.com/

ファーム八千代(八千代市)

ハイヒールやおしゃれ着でも入れるいちご農園

八千代市にあるファーム八千代は、水耕栽培されたいちごが特徴的で、甘味と酸味のバランスが抜群ないちごを40分食べ放題で食べることができます。

ファーム八千代のもうひとつの特徴は、ハウス内の足元にグランドシートが敷かれていること。通常のスニーカーはもちろん、ハイヒールや車椅子、ベビーカーでも汚れる心配なくいちご狩りを楽しめます。そのため、家族旅行の行き先としても、デートスポットとしてもおすすめのいちご農園ですよ。

いちご狩りができる品種

ファーム八千代では、べにほっぺやあきひめなど有名な品種のほかに、あまり知られていない品種の「ソフィア」が栽培されています。

  • べにほっぺ:大きめで、甘みと酸味のバランスがよく、コクがある
  • あきひめ:みずみずしい食感で強い甘味が強く、酸味が少ない
  • かおり野:甘味が強く酸味はおだやか。香りよく、果肉は固めで果汁が多い
  • エンジェルエイト:丸みがある形で、酸味と甘さのバランスがよい品種
  • ソフィア:うす目の色で濃厚な味

平日だとおトクにいちご狩りを楽しめる

いちご狩りに参加したい方はWebから予約しましょう。時期によって変動しますが、料金は40分食べ放題で大人1,500円からとなっています。平日は割引があるので、おトクにいちご狩りを楽しみたい人は平日に訪れるのがおすすめです!

いちご狩りを行う前に料金の清算があります。支払いは現金のみなのであらかじめ準備しておいてくださいね。なお清算時に希望すれば、チョコソースや練乳を購入することもできますよ。

ファーム八千代の基本情報

住所

茨城県結城郡八千代町松本406

電話

0296-49-2391

営業時間

9:00~15:00

休業日

祝日を除く月曜日、火曜日

アクセス

下妻駅から国道125号線で車で30分

料金

◎40分食べ放題
土日祝日【12月〜4月6日、GW】

大人(中学生以上):2,200円、シルバー(65歳以上):1,700円、小学生:1,700円、幼児(4歳以上):1,100円、3歳以下:無料


土日祝日【4月9日以降】

大人(中学生以上):1,700円、シルバー(65歳以上):1,300円、小学生:1,300円、幼児(4歳以上)700円、3歳以下:無料

※平日は上記の料金から200円〜400円ほど割引されます。詳しくは予約ページをご覧ください。

公式サイト

https://farm-yachiyo.com/picking/

グランベリー大地(常総市)

しゃがまなくてもいちごを摘める空中いちご園

常総市にあるグランベリー大地は、「空中いちご園」とも呼ばれています。いちごの栽培棚が吊られており上下に動かすことができるため、かがむことなくスムーズにいちごを摘むことができるんです。足腰が弱い方でも安心していちご狩りを楽しめますよ。

さらに、いちご狩りに申し込んだ方限定で、摘み取ったいちごのテイクアウトもできます。新鮮なおいしいいちごを、家族や恋人にぜひプレゼントしてください。

またこちらの農園では、専用のカートに乗せられれば、ペット同伴でいちご狩りをすることもできます。ドッグランもあるので、犬を飼っている方はいちご狩りのあとに立ち寄ってみてくださいね。

いちご狩りができる品種

グランベリー大地では、下記のいちごを味わえます。下記の中から、いちご狩り当日の状況によって食べられるいちごが変わります。

  • とちおとめ:糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富
  • あまおとめ:大玉で香り豊か。糖度が高く、酸味が少ない
  • やよいひめ:サイズが大きめで果肉はかたく、甘味が強くてまろやかな酸味がある
  • 恋みのり:やや硬めの食感が特徴で、甘味と酸味のバランスがよく、香り高い
  • かおり野:甘味が強く酸味はおだやか。香りよく、果肉は固めで果汁が多い
  • スターナイト:ツヤのあるきれいな赤色で、甘味と酸味が楽しめる
  • いばらキッス:糖度が高く、酸味とのバランスも良く食味が濃厚で優れている
  • よつぼし:固くなく柔らかすぎもせず適度な食感で、酸味は強くなく甘味が広がる

予約はなしの先着順

グランベリー大地の日中のいちご狩りは、予約なしの先着順です。無くなり次第終了になってしまうため、確実にいちご狩りをしたい方は受付が始まる朝、9時30分の到着を目指して訪れてください。

料金の支払方法は現金だけでなく、クレジットカードやオンライン決済にも対応しているので、キャッシュレスの方でも安心です。練乳も農園で販売しているので、必要な方は清算時に合わせて購入しましょう。

グランベリー大地の基本情報

住所

茨城県常総市三坂新田町2383-2

電話

0297-34-1514

営業時間

【いちご狩りシーズン(12月から5月)】9:30〜16:30
【いちご狩りシーズンオフ(6月から11月)】10:00〜16:30

休業日

【12月から5月】12月31日・1月1日
【6月から11月】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休み)

アクセス

電車:常総線三妻駅下車徒歩10分

車:常磐道谷和原ICから30分、圏央道常総ICから2分

料金

◎40分食べ放題
【2024年1月~4月上旬】

大人(中学生以上)3,200円、小学生2,400円、園児2,000円、2歳以下無料

【4月中旬~4月末】
大人(中学生以上)2,700円、小学生2,000円、園児1,700円、2歳以下無料

※昼の部は先着順。夜のいちご狩りは予約可能、4月末まで。

公式サイト

https://granberry-joso.jp/

深作農園(鉾田市)

時間無制限で楽しめるいちご狩りスポット

深作農園はメロンで有名な鉾田市にあるいちご狩りスポットです。こちらの農園では、農薬に頼らず、有機的な農法でいちごを育てており、その歴史は40年にわたります。

深作農園のいちご狩りの特徴は、時間無制限なところ!早く食べるのが苦手な方や小さいお子様、高齢者の方など、どの方でも安心していちご狩りを楽しむことができますよ。

また、深作農園は設備の充実度も高く、直売所はもちろん、卓球台も2台用意されています。いちご狩りでたくさんいちごを食べたあとは、卓球も楽しんじゃいましょう!

いちご狩りができる品種

深作農園ではいちごを約10品種栽培していますが、その日の状況によって食べられるいちごが変動します。食べ比べはできないので注意してくださいね。

  • 女峰(にょほう):濃い赤色で色つやもよく、甘みと酸味のバランスがよい品種
  • さがほのか:軽い歯ざわりがあり、ほのかな酸味と甘味が楽しめる
  • ふさの香:大粒で光沢感があり、酸味が少なく、甘さを強く感じられる
  • べにほっぺ:大きめで、甘みと酸味のバランスがよく、コクがある
  • あまおう:粒が大きくて形が良く、甘みと酸味のバランスがとれた品種
  • ラブソング:ハートの形をしており、味と甘みのバランスもよい
  • ひな苺:酸味がなく、お子様に人気のいちご
  • キングベリー:果肉がしっかりして、酸味もほどよい

予約なしでもいちご狩りに参加可能

こちらの農園では、事前予約なしでもいちご狩りに申し込むことができます。旅行で時間が余ったときにふらっと立ち寄ることもできますよ。

ただし、混雑状況やその日の利用状況によっては、最終受付時間より前に受付が終了することもあります。そのため、確実にいちご狩りをしたいという方は予約をしておきましょう。

また、いちご狩りのハウスには受付場所から5分程度歩く必要があります。送迎バスに乗って移動することもできるので、天気が悪い場合にはバスへの乗車をおすすめします。

深作農園の基本情報

住所

茨城県鉾田市台濁沢361

電話

0291-39-8560

営業時間

9:00~17:30
(最終受付:土日祝日15:30/平日15:00、いちご狩りハウスは16時に閉場)

休業日

無休

※10月~11月は水曜日定休

アクセス

潮来ICから車で約50分

料金

◎時間無制限

【1月・2月料金】

土日祝日:2,300円(3歳~小学生1,900円)

平日:2,100円(3歳~小学生1,800円)

【3月料金】

土日祝日:2,000円(3歳~小学生1,700円)

平日:1,900円(3歳~小学生1,600円)

【4月・5月料金】

土日祝日:1,700円(3歳~小学生1,500円)

平日:1,600円(3歳~小学生1,400円)
※0~2歳の方は無料

公式サイト

https://www.fukasaku-ichigo.com/

Mori's Farm(つくば市)

車椅子とベビーカーOKのいちご狩りスポット

Mori's Farmは、2025年1月にオープンしたつくば市のいちご狩りスポットです。

この農園では、広い通路が確保されたハウスでいちご狩りができます。車椅子やベビーカーでも入場できるので、だれでもおいしいいちごを味わえますよ!また、高設ベンチ栽培でいちごを栽培しているため、かがまずにいちごを摘み取れるのもうれしいポイントです。

そしてトッピングの練乳は無料で付け放題!練乳で味を変えながらいちご狩りを楽しみたい人にもおすすめのスポットですよ。

いちご狩りができる品種

Mori's Farmのいちごは、べにほっぺがメインの品種となっています。いちごの生育状況によって、他の品種も食べることができます。

  • べにほっぺ:大きめで、甘みと酸味のバランスがよく、コクがある
  • おいCベリー:光沢のある濃赤色で、果肉は中まで赤く、香りがよくてみずみずしい
  • いばらキッス:糖度が高く、酸味とのバランスも良く食味が濃厚で優れている
  • ロイヤルクイーン:果肉をかじると果汁が溢れ、香りと共に甘さが広がる

Webからの事前予約が必須

いちご狩りに参加するには、Webでの申し込みが必須です。農園に訪れる前に、あらかじめ公式サイトから予約をしておきましょう。

受付時には終了時間を書いた札が渡されます。札に書かれた時間までに受付に戻るようにしてくださいね。

Mori's Farmの基本情報

住所

茨城県つくば市沼崎2893-2

電話

080-3315-1515

営業時間

-

休業日

-

アクセス

土浦北ICから車で約20分

料金

◎45分食べ放題
大人(中学生以上)2,500円、小人(小学生)2,000円、シニア(65歳以上)2,000円、幼児(小学生未満)1,500円、3歳未満無料

公式サイト

https://www.instagram.com/mori.s__farm/



やすださん家のスイーツ園(小美玉市)

4種のいちごを食べ比べできるいちご狩りスポット

やすださん家のスイーツ園は、広大な敷地をもつ農園です。いちごだけでなく、オリジナルブランドの小美玉SUN完熟マンゴーというマンゴーも栽培しています。

こちらの農園のいちご狩りの特徴は、4つの品種のいちごを食べ比べできること!それだけでなく、それぞれの品種のいちごで乳酸菌入りいちごの生産をしているため、乳酸菌入りいちごも実食できちゃうんですよ。

また、ハウス内に手洗い場が設置されているので、いちごで手が汚れてしまってもすぐ手を洗うことができます。

いちご狩りができる品種

いちご狩りでは、下記の4種類のいちごを食べ比べできます。

  • あきひめ:みずみずしい食感で強い甘味が強く、酸味が少ない
  • べにほっぺ:大きめで、甘みと酸味のバランスがよく、コクがある
  • 恋みのり:やや硬めの食感が特徴で、甘味と酸味のバランスがよく、香り高い
  • いばらキッス:糖度が高く、酸味とのバランスも良く食味が濃厚で優れている

予約なしでもいちご狩りに参加できる

いちご狩りには予約なしでも参加することができます。そのため、急なプラン変更でいちご狩りをしたくなった場合でも、いちご狩りを楽しめますよ。

ただし、事前に予約した方から優先的に案内されるので、確実にいちご狩りをしたいという方は事前にWebから予約をしておいてくださいね。

また、いちご狩りの料金の支払いは現金のみとなります。あらかじめ現金を用意しておくのを忘れないようにしてくださいね。

やすださん家のスイーツ園の基本情報

住所

茨城県小美玉市部室174

電話

0299-57-6188

営業時間

9:00~16:00(受付は9:00~15:30)

休業日

月曜日

アクセス

石岡小美玉スマートICから車で10分

料金

◎30分食べ放題
【12月】大人(中学生以上)2,800円、子供(4歳以上小学生以下)2,300円

【1月以降】大人(中学生以上)2,500円、子供(4歳以上小学生以下)2,000円

公式サイト

https://yasudafarm.com/

いちご家のむのむ(石岡市)

立ったままいちごを摘み取れるいちご狩りスポット

いちご家のむのむは、筑波山のふもとにあるいちご狩りスポットです。ハウスで栽培されているいちごは高設栽培のため、かがまずに立ったままでもいちごを摘み取ることができます。

また、他の農園のいちご狩りと比べて、時間が60分と長めに設定されているのも魅力のひとつ。いすとテーブルも完備されており、車椅子の方も参加可能なので、だれでもゆったりといちご狩りができるように配慮されている農園です。

いちご狩りができる品種

いちご家のむのむで栽培されているいちごの種類は、下記の5種類です。生育の状況に応じて食べられる種類が制限されることもあるので注意しましょう。

  • いばらキッス:糖度が高く、酸味とのバランスも良く食味が濃厚で優れている
  • ​すず:果実が硬く、甘くてコクがある
  • かんな姫:酸味が少なく、甘みが強い
  • はるひ:果実が硬く、酸度と糖度のバランスが取れた品種
  • ​スターナイト:甘味と酸味が楽しめる風味豊かな味わい

5月以降は料金が半額になる

いちご家のむのむのいちご狩りは、参加した方全員がおいしいいちごを快適に食べられるよう、Webからの完全予約制になっています。予約なしでは参加できないので注意しましょう。

いちご家のむのむでおトクにいちご狩りをしたい場合、シーズンを少し過ぎた5月10日以降がおすすめです。料金が小学生以上1,100円と、1月〜3月に比べて半額になるからです。

なお駐車場や受付場所は、はやさと温泉ゆりの郷となります。場所を間違えないように気をつけてください。

いちご家のむのむの基本情報

住所

茨城県石岡市小幡1416

(受付場所のやさと温泉ゆりの郷の住所)

電話

070-1517-5939

営業時間

いちご狩りの受付時間は10:15、または11:30

休業日

公式サイトをご覧ください

アクセス

土浦北ICから車で約30分

料金

◎60分食べ放題
【1月~3月】小学生以上2,200円、未就学児1,400円

【4月から5月6日】小学生以上2,000円、未就学児1,300円

【5月10日、11日】小学生以上1,100円、未就学児900円

※3歳未満無料

公式サイト

https://www.ichigoyanomu2.com/

中村いちご園(石岡市)

いばらキッスに特化したいちご狩りスポット

とちおとめやべにほっぺなど、多くの農園でも栽培されるいちごではなく、茨城県産のいちご「いばらキッス」を堪能できるのが、中村いちご園です。筑波山麓の天然水で栽培されたこの農園のいばらキッスは絶品ですよ。

また、この農園から見える絶景の山々は、他のいちご狩りにはない魅力のひとつです。絶景を見ながら食べるいちごは、より一層おいしく感じられます。農園の近くには茨城県フラワーパークもあるので、いちご狩りのあとに観光もしてみましょう!

いちご狩りができる品種

糖度が高くジューシーで、甘味と酸味のバランスが取れたいばらキッスを堪能できます。

予約不要、支払いは現金のみ

いちご狩りの制限時間は40分間で、予約は不要です。朝10時頃に開園なので、その時間に訪れてみてください。支払いは現金のみなので、あらかじめ用意しておきましょう。

なお、練乳は自由に持ち込むことができます。練乳が好きな方は、忘れずに持参してくださいね。

中村いちご園の基本情報

住所

茨城県石岡市朝日225-2

電話

0299-42-3112

営業時間

朝10時ごろ開園

休業日

公式サイトをご覧ください

アクセス

土浦北ICから車で約15分

料金

◎40分食べ放題
【1月〜3月】小学生以上1,900円、未就学児1,300円
【4月~5月11日】小学生以上1,700円、未就学児1,200円
【5月12日〜】小学生以上1,100円、未就学児800円

公式サイト

http://nakaichigo.com/

朝日里山農場 いちご屋あんちゃん(石岡市)

里山の風景が広がる絶景いちご狩りスポット

朝日里山農場いちご屋あんちゃんは、石岡市にあるいちご園です。茨城県オリジナル品種であるいばらキッスを40分間たっぷりと味わえます。農園の近くは山に囲まれており、絶景も堪能できますよ。

また、いちご狩りのハウスがある敷地内には、小学校を活用した体験型観光施設である朝日里山学校があり、ここでは、そば・うどん打ち体験やピザづくり体験などもできるので、いちご狩りのあとにぜひ立ち寄ってみてください。

いちご狩りができる品種

糖度が高く、酸味とのバランスがとれたいばらキッスを味わえます。

5月13日以降は料金がおトクになる

こちらの農園のいちご狩りは時期によって価格が変動します。シーズン中である2月〜5月の上旬は1,700円〜1,900円ですが、5月13日以降のいちご狩りの価格は、なんと1100円!おトクにいちご狩りをしたい方は、5月13日以降に予約をしましょう。

なお、トイレはハウスの近くにはありません。ハウスから朝日里山学校まで距離があるので、いちご狩りを始める前に事前にトイレを済ませておくのをおすすめします。

朝日里山農場 いちご屋あんちゃんの基本情報

住所

茨城県石岡市朝日255-1

電話

090-5786-2912

営業時間

10:00~12:00

休業日

-

アクセス

土浦北ICから車で約15分

料金

◎40分食べ放題
【2月~3月】大人(小学生以上)1,900円、子ども(3歳~未就学児):1,300円

【4月~5月12日】大人(小学生以上):1,700円、子ども(3歳~未就学児):1,200円

【5月13日以降】大人(小学生以上):1,100円、子ども(3歳~未就学児):880円

※2歳以下は無料です。

公式サイト

-

沼田農園(かすみがうら市)

写真映えするいちご狩りスポット

かすみがうら市にある沼田農園は、有機栽培でいちごの栽培を行っているいちご農園です。ウォーターカーテンを張り巡らし、ハウス内の温度を14~15度に保っていたり、炭酸の出る設備を設置し光合成を助成していたりと、いちごの品質管理にこだわっています。

こちらの農園の魅力は、品質にこだわったいちごを食べられることだけではありません。休憩スペースにあるフォトスポットも魅力のひとつとなっています。デートや旅行の記念に写真を撮って、思い出に残るいちご狩りにしましょう!

いちご狩りができる品種

有機栽培で育った、ビタミンCたっぷりの甘いとちおとめが食べられます。

5月はおトクにいちご狩りができる

こちらの農園のいちご狩りは30分間食べ放題。シーズンである2月であっても大人料金が2,000円以下なので、おトクにいちご狩りをしたい方にはおすすめの農園ですよ。

また、5月になると大人料金がさらにおトクになります。お手頃な価格でいちご狩りをしたい方は、ぜひピークが過ぎた5月に沼田農園を訪れてみてくださいね。

沼田農園の基本情報

住所

茨城県かすみがうら市上佐谷1186

電話

090-3475-3288

営業時間

9:30〜15:00

休業日

月曜日

アクセス

千代田石岡ICから車で約6分 

料金

◎30分食べ放題
【2月】大人(中学生以上)1,900円、小人(3歳~小学生)1,600円、幼児(2歳)600円、2歳未満無料

【3〜4月】大人(中学生以上)1,800円、小人(3歳~小学生)1,500円、幼児(2歳)500円、2歳未満無料


【5月】大人(中学生以上)1,300円、小人(3歳~小学生)1,100円、幼児(2歳)400円、2歳未満無料

公式サイト

https://ameblo.jp/numata-ichigoen/

藤戸いちご園(東海村)

手作りのヘタ入れが魅力のいちご狩りスポット

藤戸いちご園は、東海村にあるいちご狩りスポット。土づくりにこだわって栽培された、とちおとめやいばらキッス、やよいひめは味・食感ともに絶品です。

いちご狩りでは通常、プラスチックの容器にいちごのヘタを入れます。しかし、こちらの農園ではプラスチックのヘタ入れではなく、手作りのカラフルなヘタ入れを貸し出しています。可愛らしいデザインのうえ、首にかけられるようになっているので、両手がふさがることなくいちご狩りを楽しめますよ。

いちご狩りができる品種

藤戸いちご園では、下記の3種類のうち、いずれか1種類が食べ放題となります。どの品種になるかは、当日の生育状況によって変動します。

  • とちおとめ:糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富
  • いばらキッス:糖度が高く、酸味とのバランスも良く食味が濃厚で優れている
  • やよいひめ:サイズが大きめで果肉はかたく、甘味が強くてまろやかな酸味がある

Webから予約可能

こちらの農園のいちご狩りは、30分間の食べ放題です。Webから予約できるので、いつでもスムーズに予約可能ですよ。

また無料駐車場も広く、普通車が30台ほど停められるようになっています。

藤戸いちご園の基本情報

住所

茨城県那珂郡東海村村松870−2

電話

090-8057-0593

営業時間

10時~15時

休業日

-

アクセス

東海スマートICから車で約10分

料金

◎30分食べ放題
【1月~2月】大人(中学生以上)1,800円、子供(小学生)1,500円、園児(3歳以上)900円


【3月~4月6日】大人(中学生以上)1,800円、子供(小学生)1,500円、園児(3歳以上)800円

【4月7日~5月6日】大人(中学生以上)1,600円、子供(小学生)1,300円、園児(3歳以上)700円


【5月7日〜】大人(中学生以上)1,400円、子供(小学生)1,100円、園児(3歳以上)600円
※2歳未満は無料

公式サイト

https://fujitotk.net/index.html

森ファームサービス(古河市)

動物と触れ合えるいちご狩りスポット

森ファームサービスは、古河市にあるいちご狩りスポット。ここのいちご狩りでは、べにほっぺとよつぼし、恋みのりの3種のいちごを40分間食べ放題で食べ比べできます。

敷地内にはいちごのハウスだけでなく、レストランやショップなどもあるのが特徴です。いちご狩りを楽しんだ後においしいごはんを食べたり買い物をしたりして過ごせますよ。

また、ショップではヤギやうさぎが飼われており、ふれあい体験をすることができます。Webから予約すると、動物エサやり体験で使えるエサがもらえるので、お子様と一緒にいちご狩りに行く予定の方は、ぜひエサやり体験もしてみてくださいね。

いちご狩りができる品種

森ファームサービスで食べ比べできるいちごは下記の3品種です。

  • 紅ほっぺ:大きめで、甘みと酸味のバランスがよく、コクがある
  • よつぼし:固くなく柔らかすぎもせず適度な食感で、酸味は強くなく甘味が広がる
  • 恋みのり:やや硬めの食感が特徴で、甘味と酸味のバランスがよく、香り高い

4月上旬を過ぎると料金がおトクになる

森ファームサービスのいちご狩りに参加するには、Webか電話での予約が必要となります。電話であれば当日でも予約可能なので、急なプラン変更でいちご狩りをしたくなった場合には、電話で森ファームサービスに問い合わせてみてくださいね。

なお、4月上旬以降になると、料金が500円ほど下がります。おトクにいちご狩りをしたい方は、シーズンを少し過ぎた4月以降の予約も検討してみてください。

森ファームサービスの基本情報

住所

茨城県古河市上片田1224-2

電話

0280-77-0011

営業時間

木曜日以外毎日開催(木曜日が祝日の場合は開催)

休業日

木曜日(木曜日が祝日の場合は開催)

アクセス

五霞ICから車で約25分

料金

【2025年1/11~4/6の平日料金】

大人2,200円、子ども(小学生)1,700円、子ども(未就学児)1,200円


【2025年1/11~4/6の土日祝日料金】

大人2,400円、子ども(小学生)1,900円、子ども(未就学児)1,400円


【2025年 4/7~5/31の平日料金】

大人1,700円、子ども(小学生)1,400円、子ども(未就学児)900円


【2025年 4/7~5/31の土日祝日料金】

大人1,900円、子ども(小学生)1,600円、子ども(未就学児)1,100円

※3歳以下は無料です。

公式サイト

https://www.morifarm.co.jp/index.html

いちご狩りのコツは?

photo by Unsplash

いちご狩りには、いろいろなコツがあります。ここからはいちご狩りの服装とおいしいいちごの見分け方、いちご狩りのマナーを解説しましょう。

いちご狩りの持ち物や服装

外が寒かったとしても、いちごが栽培されているハウス内は暑いです。そのため、上着は着脱のしやすいものを準備しておくことをおすすめします。

その他に注意したいのは、いちご狩りに履いていく靴。ヒールやサンダルだと、足元が汚れたり、土に穴をあけて畑を傷つけてしまったりします。ハウス内の土で汚れても問題ないスニーカーなどを履いていきましょう。

そして、いちご狩りに必ず持って行きたいのはウェットティッシュ。完熟のいちごを食べると、果汁で手がベトベトになります。ハウス内に水道が完備されていることはあまりないので、ウェットティッシュは多めに準備しておくと安心ですよ。

いちごの摘み方

いちご狩りで食べられるいちごは、毎年農家の方が手塩にかけて大切に育てています。次の年もおいしいいちごが実るように、いちごは優しく摘み取りましょう。

正しいいちごの摘み方は、いちごを引っぱらず、果実のすぐ下から折るようにします。ほかにもいちごを指の間に茎を挟みこみ、くるっと回しながら摘み取る方法もあります。

どの方法もほとんど力を加えないということは共通しているので、優しくいちごを摘み取るよう心がけてくださいね。

おいしいいちごの見分け方

おいしいいちごの簡単な見分け方は、二つあります。一つ目は、上から下まで真っ赤ないちごを選ぶことです。まだ未熟ないちごは、ヘタの近くが白くなっています。そのため、どこにも白い部分のない、真っ赤ないちごを選んで摘み取ってみてください。

もう一つは、ヘタが全体的に外側にそり返っているいちごを選ぶことです。ヘタのそり返りは、いちご農家の方が収穫を見極めるタイミングでもあり、ベストな時期を示すサインです。ぜひ注意して見てみましょう。

また、見分け方ではありませんが、朝一にいちご農園に訪れるのも、おいしいいちごを食べられる条件になります。受付終了間際のハウス内は、すでに他の利用者がおいしいいちごを食べたあとの状態です。完熟したいちごがハウス内にある状態で、いちご狩りに参加しましょう。

いちご狩りのマナー

いちご狩りにはいくつか守らないといけないマナーがあります。まず、自分が食べられる量のいちごをその都度摘み取ることです。食べられない量のいちごを摘み取ってしまい、食べずに捨ててしまうことがないようにしましょう。

ヘタのポイ捨ても厳禁です。ヘタ入れとゴミ箱を用意している農園がほとんどなので、農園のルールにしたがってゴミを捨ててくださいね。

また、多くのハウス内には受粉のためにミツバチが飛び交っています。刺激を与えなければ人に加えない習性をもつ生き物ですが、匂いの強いものを身にまとっているとミツバチを刺激してしまうおそれもあります。安全にいちご狩りができるように、香水はつけずに参加しましょう。

茨城でいちご狩りを楽しもう!

この記事では、茨城県でおすすめのいちご狩りスポットを紹介しました。県内にたくさんあるいちご農園ですが、品種やこだわりなどが異なるので、それぞれに魅力がありますよね。

ぜひ紹介したいちご農園を参考に、茨城県でのいちご狩りの計画を立ててみてください!

cover photo by Unsplash

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる