NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【北海道】3泊4日旅行のおすすめモデルコースを紹介!札幌&小樽の王道プラン

この記事では、北海道3泊4日旅行のモデルコースを紹介します。たくさんの行き先が考えられるなかから、はじめての北海道に最適なエリアとスポットを厳選。北の大地らしいグルメと絶景を満喫できますよ!

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

この記事では、北海道3泊4日旅行のモデルコースを紹介します。たくさんの行き先が考えられるなかから、はじめての北海道に最適なエリアとスポットを厳選。北の大地らしいグルメと絶景を満喫できますよ!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

北海道観光!3泊4日のおすすめモデルコースを紹介

By Luca Sartoni from Vienna, Austria - Sapporo, CC BY-SA 2.0

北海道の広さは四国の4倍。3泊4日ですべてをめぐることはとてもできません。移動だけでもとんでもない時間がかかるため、エリアを選んで訪れるのが一般的です。

北海道3泊4日旅行の定番コース

そこでまずは北海道3泊4日旅行の定番コースをいくつか紹介しましょう。

  • 道東の自然コース:知床・網走・阿寒
  • 道北ヒルズコース:東川・旭川・美瑛・富良野・トマム
  • 最北端コース:旭川・宗谷岬・礼文島・留萌
  • 道央太平洋コース:苫小牧・登別・室蘭・洞爺湖
  • 道南コース:函館周辺

頑張って運転し続ければ、函館空港〜函館〜札幌〜富良野〜新千歳空港といったコースも可能。でも移動時間がかなり長くなってしまうので、なかなか大変です。

北海道の王道コースを紹介!

たくさんのコースが考えられる北海道3泊4日の旅行。今回は北海道がはじめてという人にもおすすめの王道コースを紹介しましょう。それがこちら。

  • 1日目:新千歳空港〜札幌市観光・札幌泊
  • 2日目:札幌市周辺観光・札幌泊
  • 3日目:札幌〜小樽・小樽市内観光・小樽泊
  • 4日目:小樽〜新千歳空港

地図で見ると移動距離がとても少なく見えますが、札幌と小樽周辺には観光スポットやグルメスポットがたくさんあるので、かなり楽しめますよ!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

北海道観光1日目のモデルコース

このモデルコースはできるだけ移動距離を抑えつつ、みどころもたくさん盛り込んでいるのが特徴。1日目は新千歳空港から出発し、北海道らしい自然スポットに立ち寄りながら札幌に向かいます。

【10:00】新千歳空港に到着

日本で2番目の乗降客数を誇る人気の空港

By ブルーノ・プラス - Own work, CC BY-SA 4.0

新千歳空港は、北海道旅行の中心となるハブ空港。国内線では東京の羽田空港に続いて日本で2番目の乗降客数を誇る空港です。便数も多いので北海道の空港のなかでも訪れやすいのがポイント。おトクな航空券が販売されることもよくあります。

そんな新千歳空港に到着したら、まずはレンタカーを借りましょう。今回のモデルコースになっている札幌と小樽は公共交通機関が発達しているので電車での移動もできますが、街から外れた観光スポットに行く場合にはやはりレンタカーが便利です。

【12:00】支笏湖畔でランチ!

支笏湖ブルーを眺めながら昼食を堪能

By Mamusi Taka, CC BY-SA 3.0

レンタカーを借りたら早速、北海道の大自然を体感しにいきましょう。支笏湖は新千歳空港から車で約40分の距離にある湖。日本有数の水質を誇るカルデラ湖で、澄んだ水は光に照らされると支笏湖ブルーといわれる青色に輝きます。

名物のヒメマスがおすすめ

そんな支笏湖の周辺にはおしゃれなランチスポットがたくさんあります。美しい湖を眺めながら食事をするなら、名物のヒメマスがおすすめです。

たとえば、「レイクサイドキッチン トントン」は支笏湖で育ったヒメマス料理を中心に、和洋中さまざまな料理が楽しめるお店。なかでもヒメマス天丼やヒメマス塩焼定食など、支笏湖らしい和食メニューが人気です。

レイクサイドキッチン トントンの基本情報

住所

北海道千歳市支笏湖温泉番外地

電話

0123-25-4011

営業時間

10:00~15:00

休業日

不定休

アクセス

新千歳空港から車で約40分

料金

公式サイト

https://lakeshikotsu-tonton.com/

 

【13:00】支笏湖でウォーターアクティビティを楽しむ

高い透明度を誇る美しい湖

photo by PIXTA

日本有数の水質を誇る支笏湖はウォーターアクティビティが充実。カヌーやボート、釣りなどを楽しむことができます。

おすすめは、支笏湖観光船で運営している水中遊覧船。船内の窓からコバルトブルーの湖を見ることができます。湖の水面の下に広がっているのは、柱状節理と呼ばれる切り立った崖のような光景。カルデラ湖ならではの自然の造形美です。また時期によってはたくさんのヒメマスが見られるかもしれませんよ。

温泉や冬の支笏湖も見逃せない!

支笏湖畔は、温泉宿が点在しているのも魅力。温泉に浸かりながらのんびりと湖の風景を楽しめます。そして冬の氷濤まつりも有名。氷の彫刻が幻想的ですよ。

支笏湖の基本情報

住所

北海道千歳市

電話

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

札幌市市街地から車で約70分、新千歳空港から車で約40分

料金

無料

※アクティビティなどは有料

公式サイト

https://lake-shikotsu.jp/

 

【16:00】さっぽろ羊ヶ丘展望台で記念撮影

クラーク博士でおなじみの展望台

Hitsujigaoka Observation Hill. by MIKI Yoshihito is licensed under CC BY 2.0

さっぽろ羊ヶ丘展望台までは、支笏湖から車で約1時間。北海道に来たら外せない人気の観光スポットです。展望台は札幌市街を見下ろす位置にあり、これから訪れる札幌のパノラマビューを楽しめるのが魅力。

とはいえ、さっぽろ羊ヶ丘展望台のいちばんのみどころは「青年よ、大志を抱け」の名言でおなじみクラーク博士の銅像です。同じポーズで写真を撮るのが、札幌観光の定番。ぜひ挑戦してくださいね。

レストハウスや資料館にも寄ってみたい

敷地内には濃厚なソフトクリームが味わえる売店や、ジンギスカンを提供するレストハウス、さっぽろ雪まつり資料館などの施設も充実。また夏には約1,300株のラベンダーが咲き誇るのも魅力です。四季折々のイベントも開催されていて、いつ訪れても楽しめますよ。

さっぽろ羊ヶ丘展望台の基本情報

住所

北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地

電話

011-851-3080

営業時間

【展望台】
10月~5月 9:00~17:00、6月~9月 9:00~18:00

【羊ヶ丘レストハウス】
5月~9月 11:00〜16:00、10月~4月 11:00〜15:00
※ラストオーダー 閉店30分前

【オーストリア館(売店)・雪まつり資料館・ クラーク博士記念館】
6月~9月 9:00〜18:00、10月~5月 9:00〜17:00

休業日

なし(展望台)

アクセス

札幌市営地下鉄 福住駅からバスに乗り、さっぽろ羊ヶ丘展望台で下車すぐ

支笏湖から車で約1時間

料金

大人 1,000円(札幌市民 500円)、小・中学生 500円(札幌市民 無料)、未就学児 無料

公式サイト

https://www.hitsujigaoka.jp/

 

【17:00】さっぽろ純連で本場の味噌ラーメンを味わう

純すみ系の元祖は札幌ラーメンの立役者

By くろふね - Own work, CC BY-SA 4.0

さっぽろ純連 札幌本店は、さっぽろ羊ヶ丘展望台から車で約10分の距離にある老舗。札幌市街に入ったところで、さっそく本場の札幌ラーメンをいただきましょう!

さっぽろ純連の創業は昭和39年。開店当時はさっぱりした味のラーメンが多かった時代に、純連は濃厚な味わいを追求し、大ブームを巻き起こしました。暖簾分けした「すみれ」とともに、純すみ系と呼ばれる札幌ラーメン王道のコクのあるスープを広めた立役者です。

深い味わいの味噌ラーメンの熱さを堪能!

さっぽろ純連の味噌ラーメンは、パンチのある深い味わいが特徴。ベースの豚骨スープと合わせる味噌の火入れがポイントで、純すみ系ならではのこの味は、ここで修行した職人にしか出すことができないといわれています。

スープの表面がラードの膜で覆われているのは、寒い札幌でも最後まで熱々で食べるための工夫。根生姜をたっぷり入れることで、しっかり濃厚なスープなのに後味はすっきりとしています。また麺は創業当時から変わらない高加水の中太縮れ麺。コシの強さが特徴の玉子麺です。

さっぽろ純連 札幌本店の基本情報

住所

北海道札幌市豊平区平岸2条17丁目1-41

電話

011-842-2844

営業時間

11:00~21:00

休業日

月曜

アクセス

地下鉄南北線 澄川駅から徒歩約6分

道央自動車道 北広島ICから車で約23分

公式サイト

http://www.junren.co.jp/

 

【18:00】札幌もいわ山ロープウェイに乗る

もーりすカーも乗り継いで夜景の名所へ

By ブルーノ・プラス - Own work, CC BY 4.0

藻岩山は札幌市の中央にある標高531mの山。絶景が楽しめるこの山まではさっぽろ純連 札幌店から車で約15分の距離です。

山頂までは札幌もいわ山ロープウェイともーりすカーを乗り継いで行くのでらくらく。ちょっとした空中散歩を楽しみながら登っていくことができます。もーりすカーは世界初の駆動方式であるミニケーブルカー。乗るだけでも楽しめますよ。

ちなみに時間の余裕があれば自力で登ることも可能。藻岩山には5つの登山道があり、とくに夏は多くの登山客でにぎわいます。

札幌もいわ山ロープウェイの基本情報

住所

北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7

電話

011-561-8177

営業時間

【もいわ山ロープウェイ(山麓駅〜中腹駅)】
4月〜11月 10:30〜22:00(上り最終 21:30)、12月〜3月 11:00〜22:00(上り最終 21:30)

【ミニケーブルカー(中腹駅-山頂駅)】
4月〜11月 10:30〜21:50(上り最終 21:40)、12月〜3月 11:10〜21:50(上り最終 21:40)

※時期によって延長営業あり

休業日

年次整備点検休業あり

2025年は3月26日~4月24日

アクセス

もいわ山ロープウェイ前バス停からすぐ

札幌駅から車で約16分

料金

【もいわ山ロープウェイ(山麓駅〜中腹駅・片道)】 大人 700円、小人 350円

【ミニケーブルカー(中腹駅〜山頂駅・片道)】 大人350 円、小人 180円 

※ほかセット料金もあり

公式サイト

https://mt-moiwa.jp/

 

【18:30】もいわ山山頂展望台から夜景を一望

日本を代表する夜景にうっとり

By 663highland - Own work, CC BY 2.5

藻岩山は、四季折々の美しい景色が楽しめるスポット。札幌の街並みはもちろん、石狩平野や石狩湾まで見渡すことができ、秋の紅葉スポットとしても有名です。今回は「もいわ山山頂展望台」から夜景を楽しみましょう!

札幌の夜景は日本新三大夜景の2位に認定されたことがあるほどの絶景。なかでも藻岩山からの夜景は有名で、札幌では外せない観光スポットのひとつになっています。また展望台には幸せの鐘があり、愛の鍵と呼ばれる南京錠を取り付けることができるなど、恋人たちの聖地としてもおなじみ。

おしゃれなフレンチレストランもあるので、ロマンチックなひとときを過ごせますよ。

もいわ山山頂展望台の基本情報

住所

北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7

電話

011-561-8177

営業時間

夏期 10:30~22:00

冬期 11:00~22:00

休業日

悪天候時、ロープウェイの整備点検時 

アクセス

札幌もいわ山ロープウェイ山麓駅下車すぐ

料金

無料

公式サイト

https://mt-moiwa.jp/

 

【20:00】JRタワーホテル日航札幌に宿泊

絶景のレストランや温泉も魅力!

photo by Expedia

JR タワーホテル日航札幌は、JR札幌駅直結のホテル。さまざまなタイプから選べる客室が魅力です。天然温泉とスパを楽しめる施設が22階にはあるのもうれしいポイント。ここでも札幌市内を一望しながらのんびりと天然温泉を楽しむことができます。

さらに上昇して35階にあるレストランは、札幌市街の夜景を望む絶景スポットとして人気。北海道の旬の食材をふんだんに使った料理も楽しめます。また18時30分から22時であれば、レストランから客室へのフードデリバリーサービスも充実。疲れてしまってお部屋でのんびりしたいときにも、おいしい料理が楽しめますよ。

JRタワーホテル日航札幌の基本情報

住所

北海道札幌市中央区北 5 条西 2 丁目 5

電話

011-251-2222

チェックイン

15:00~

チェックアウト

〜11:00

料金

13,365円〜/1泊1名あたり・素泊り(1室2名宿泊の場合)

※掲載料金は2025年2月23日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

※ご利用時点での料金は変更になる場合があります。

アクセス

JR札幌駅から徒歩3分

地下鉄南北線 さっぽろ駅から徒歩約5分

地下鉄東豊線 さっぽろ駅から徒歩約3分

公式サイト

https://www.jrhotels.co.jp/tower/

\おトクなホテル予約はこちら!/

 

北海道観光2日目のモデルコース

札幌市内には見どころがいっぱい!北海道観光の2日目は、札幌市周辺を観光し、札幌にもう一泊します。

一方、広大な自然を楽しみたいなら、富良野方面に日帰りドライブに行くのもおすすめ。その場合には例えば以下のようなコースが考えられます。ラベンダーの季節なら、とくにこのドライブコースもおすすめ!

【富良野ドライブコースの一例】
札幌 → ドライブ2時間30分 → 青い池・白ひげの滝 → ドライブ20分 → 四季彩の丘→ ドライブ20分 → ファーム富田 → ドライブ2時間10分 → 札幌

今回は、札幌の魅力をもっと堪能するコースを紹介しましょう!

【7:00】二条市場で朝食

歴史ある市場で新鮮な海鮮丼を堪能

By Wing1990hk - Own work, CC BY 3.0

札幌市内散策の前半は、レンタカーをホテルの駐車場に預けて、徒歩と電車で楽しみます。

まずは札幌駅から歩いて20分ほどの二条市場で朝食です!二条市場は、約150年の長い歴史を誇る市場。レトロな雰囲気のお店がずらりと並び、絶品の北海道グルメが味わえることから人気の観光スポットになっています。

市場では北海道産の新鮮な魚介類や野菜、果物、加工品などを販売。なかでも海の幸を販売する店が充実していて、飲食店では朝から昼過ぎまで海鮮丼をはじめとした豊富なメニューをたっぷり味わうことができます。いろいろなお店でをテイクアウトして、お好みの組み合わせて食べるのもおすすめですよ。

札幌二条市場の基本情報

住所

北海道中央区南3条東1丁目

電話

011-222-5308

営業時間

7:00~18:00頃

※店舗によって異なる

休業日

なし

アクセス

JR札幌駅から徒歩約20分

札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通駅から徒歩約5分

料金

公式サイト

https://nijomarket.com/

 

【8:00】北海道大学を散策

日本一広い大学をゆったり散策

By 663highland, CC BY 2.5

朝食をたっぷり食べたら、札幌市民の気分になって、北海道大学を散策しましょう!北海道大学は、札幌にメインのキャンパスをもつ大学。実は日本一広い大学で、総面積は東京23区より大きい約6億6,000万㎡にもなります。

その大半は七つの研究林ですが、札幌市内のキャンパスも広大。広く開放されている大学構内は札幌市民の憩いの場にもなっています。美しい建物を眺めながらキャンパス内を散策すれば、ここでも北海道の広さが実感できるはず。

学食やレストラン、カフェなども利用可能で、北海道グルメも楽しめますよ。クラーク像や北海道大学総合博物館、札幌農学校第2農場など、みどころもいっぱいです。

秋のイチョウ並木がとくにおすすめ

散策路としてとくに人気なのが、イチョウ並木。キャンパス内の北13条通りと呼ばれる道路の両側に、1939年ごろに植えられた70本のイチョウ並木は、毎年10月下旬から11月上旬に色づきます。黄金に輝く秋の北大キャンパスは、札幌を代表する景色のひとつですよ。

北海道大学の基本情報

住所

北海道札幌市北区北8条西5丁目

電話

011-716-2111

営業時間

キャンバスの散策は自由

【総合博物館】10:00~17:00

【札幌農学校第2農場】屋外公開 8:30~17:00(通年)、屋内公開 10:00~16:00(4月29日~11月3日)

休業日

【総合博物館】月曜(月曜が祝日の場合は、翌平日休)、12月28日~1月4日
※大学行事等で臨時開館・休館あり

【札幌農学校第2農場】毎月第4月曜、12月28日~1月4日

アクセス

新千歳空港から車で約50分

札幌駅から徒歩約7分

料金

無料

公式サイト

https://www.hokudai.ac.jp/

 

【9:30】札幌市時計台を見学

がっかり名所は実はみどころいっぱい!

By ノボホショコロトソ - Own work, CC BY 4.0

札幌を散策するなら見逃せないのが札幌市時計台です。札幌市時計台は、赤い屋根と白い壁が特徴的な歴史的建造物。1878年に札幌農学校の演武場として札幌市の中心部に建設された建物です。三角屋根と大きな時計のある姿は、札幌を象徴する観光スポットとして知られています。

思ったよりもこじんまりとした建物ではありますが、建築物の美しさや内部の展示については高く評価されています。館内では、北海道の開拓史がわかる貴重な資料を展示していて、歴史好きなら見逃せません。また時計台の上階からは、札幌の街並みを眺めることもできますよ。

札幌市時計台の基本情報

住所

北海道札幌市中央区北1条西2丁目

電話

011-231-0838

営業時間

8:45~17:10(入館は17:00まで)

休業日

年始(1月1日〜1月3日)

アクセス

JR札幌駅から徒歩約10分

料金

大人 350円、大学生 150円、子ども(高校生以下) 無料

※中・高・大学生は、要学生証

公式サイト

http://sapporoshi-tokeidai.jp/

 

【11:00】北海道開拓の村でタイムスリップ体験

人気マンガの聖地としても人気の博物館

By 663highland - Own work, CC BY-SA 4.0

札幌市時計台を見たら一度ホテルに戻ってレンタカーに乗り、北海道開拓の村に行きましょう!

札幌駅から約30分のドライブで到着する北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけての北海道の歴史を体感できる野外博物館。開拓時代にタイムスリップしたような気分になれる人気の観光スポットです。

敷地は森林部分も含め54.2ha。これは東京ドーム約11個分にもなり、その敷地内には52棟もの建造物が復元されています。エリアは市街地群、農村群、漁村群、山村群の4つ。開拓時代の生活や文化を体感できるのが魅力です。

ゴールデンカムイの聖地としてもおなじみ

点在している歴史的建築物のなかには、人気マンガ『ゴールデンカムイ』に登場する建物のモデルとなったものも。そのためマンガファンの聖地巡礼スポットとしても人気を集めています。

開拓民気分でランチも楽しもう!

自然豊かな散策路や街並みを歩き、馬車鉄道に乗って楽しんでいるとお腹も空いてくるはず。ランチは施設内の開拓の村食堂に行きましょう。ここでは、さっぽろ味噌ラーメンや北海道ビーフカレーなどの定番メニューのほか、やん衆定食や屯田兵定食など、歴史を感じさせる定食もいただくことができます。

北海道開拓の村の基本情報

住所

北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50-1

電話

011-898-2692

営業時間

5月〜9月 9:00〜17:00(最終入場 16:30)

10月〜4月 9:00〜16:30(最終入場 16:00)

休業日

10月〜4月 月曜(祝休日の場合は翌日)、12/29〜1/3

アクセス

バス停開拓の村前下車すぐ

JR札幌駅から車で約30分

料金

大人(高校生以上) 1,000円、子ども(中学生以下) 無料

※ただし、北海道在住の場合は大人 800円、要身分証

公式サイト

https://www.kaitaku.or.jp/

 

【14:00】北海道博物館

北海道の古代の動物やアイヌ文化について学べる博物館

By タクナワン - Own work, CC BY-SA 4.0

北海道開拓の村で開拓時代の歴史に触れたら、そのすぐ近くにある北海道博物館にも寄ってみましょう!北海道博物館は北海道の自然や歴史、文化を深く学べる博物館。国内外の観光客にも大人気の観光スポットです。

総合展示エリアのコンセプトは、『北東アジアのなかの北海道』そして『自然と人とのかかわり』。北海道の自然・歴史・文化を5つのテーマで紹介しています。ナウマンゾウやマンモスの復元全身骨格など、北海道にかつて生息していた生物たちも見ることができますよ。

また、北海道初の国宝に指定された中空土偶のレプリカも人気。アイヌ文化を紹介するエリアでは、伝統工芸品やアイヌ語の文章を作る参加型の体験も楽しめます。北海道の歴史についてより深く知りたい人なら、見逃せない博物館です。

北海道博物館の基本情報

住所

北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2

電話

011-898-0466

営業時間

5〜9月 9:30~17:00

10〜4月 9:30~16:30

休業日

月曜(祝休日の場合は翌平日)、12/29~1/3

※このほか臨時休館あり

アクセス

バス停北海道博物館前下車すぐ

JR札幌駅から車で約30分

料金

大人 800円、大学生・高校生 300円、子ども(中学生以下) 無料

※ただし、北海道在住の場合は大人 600円、要身分証

公式サイト

https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/

 

【16:30】サッポロビール園でビールと軽食を楽しむ

日本唯一のビール博物館もみどころ!

By The original uploader was K. Takeda at Japanese Wikipedia. - Transferred from ja.wikipedia to Commons., CC BY-SA 3.0

北海道博物館を見学し終わったら、ホテルに戻ってレンタカーを駐車し、電車でサッポロビール園に向かいましょう!

サッポロビール園は歴史的な赤レンガ建築が目を引く複合レストラン。もともと1890年に製糖工場として建てられましたが、1966年にサッポロビール園として生まれ変わり、多くの観光客が訪れる人気スポットになりました。

注目は日本唯一のビール博物館。明治の面影を残す工場を利用した建物は北海道遺産に認定され、屋外の開拓使館煙突も人気の撮影スポットになっています。プレミアムツアーではサッポロビールの誕生から現在までの歴史を見学。サッポロビールの飲み比べもできますよ。

ジンギスカン&ビールもおすすめ

サッポロビール園には、大正元年製の巨大なビール仕込み釜が目を引くケッセルホールなど5つの個性豊かなレストランがあります。ケッセルホールではジンギスカンを味わいながら、工場直送の生ビールを堪能できるので、ここで夕飯を楽しむのもおすすめです。

サッポロビール園の基本情報

住所

北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10

電話

0570-098-346

営業時間

11:30〜21:00(ラストオーダー 20:40)

休業日

12/31

アクセス

JR函館本線 苗穂駅から徒歩約8分

料金

【ビール博物館 プレミアムツアー(要予約)】大人 1,000円、中学生~20歳未満 500円、小学生以下 無料 

※無料の自由見学もあり

公式サイト

https://www.sapporo-bier-garten.jp/

 

【18:00】すすきのでもう一杯

北海道最大の繁華街でグルメも楽しみたい!

photo by Unsplash

サッポロビール園で軽くビールを飲んだら、電車に乗ってすすきのに繰り出しましょう!

すすきのは北海道最大の繁華街。バーやクラブ、レストラン、居酒屋などたくさんの飲食店が軒を連ねています。夜遊びスポットとしても有名ですが、札幌グルメを楽しむなら見逃せないエリアです。

ラーメンの名店もいっぱい

札幌ラーメンをもう一度食べるなら、ラーメン横丁がおすすめ。元祖ラーメン横丁と新ラーメン横丁があり、どちらも人気です。また周囲にも札幌ラーメンの名店がいっぱい。札幌ラーメンは進化系も続々登場していてバラエティ豊かな味が楽しめるので、事前に好みの店を調査しておくといいかもしれません。

すすきのの基本情報

住所

北海道札幌市中央区南8条西

電話

011-518-2005(すすきの観光協会)

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる

アクセス

JR札幌駅から徒歩約18分

地下鉄南北線 すすきの駅からすぐ

料金

公式サイト

http://www.susukino-ta.jp/

 

【20:00】京王プラザホテル札幌に宿泊

北海道の魅力が詰まったホテル

photo by Expedia

札幌に2泊するなら同じホテルに泊まるのが便利ですが、ここではもう一軒のおすすめホテルを紹介しましょう。

京王プラザホテル札幌は、札幌駅からアクセスしやすい便利な立地にあるホテル。ロビー周辺には北海道の小動物たちのオブジェがあるなど、館内のあちこちで北海道の魅力を味わうことができます。

客室は5つのフロアに分かれていて、スタンダード、スーペリア、コンフォート、プレミア、プラザから好きな部屋を選べるのもポイント。一人旅やビジネス利用にうれしいシングルやツインの部屋から、家族やグループで泊まれるトリプルやファミリータイプの部屋、特別な日に泊まりたい豪華なスイートまで、さまざまなタイプの部屋が用意されています。

プレミアとラグジュアリーフロアに宿泊する方専用のクラブラウンジでは、アフタヌーンティーやバーのサービスを受けることもできますよ。

京王プラザホテル札幌の基本情報

住所

北海道札幌市中央区北5条西7丁目2-1

電話

011-271-0111

チェックイン

15:00〜

チェックアウト

〜11:00

料金

17,120円/1泊1名あたり朝食つき(1室2名宿泊の場合)

※掲載料金は2025年2月23日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

※ご利用時点での料金は変更になる場合があります。

アクセス

JR札幌駅から徒歩約5分

地下鉄南北線さっぽろ駅から徒歩約7分

地下鉄東豊線さっぽろ駅から徒歩約10分

公式サイト

https://www.keioplaza-sapporo.co.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

 

北海道観光3日目のモデルコース

【8:00】① 朝食ビュッフェを堪能

京王プラザホテル札幌に泊まったらぜひ!

photo by Expedia

京王プラザホテル札幌の朝食ビュッフェは、朝から握りたての寿司を味わえることで有名。北海道産の新鮮な海鮮を使ったお寿司はもちろん、野菜を使ったヘルシーな野菜寿司も味わえます。

お寿司のほかにも北海道各地の厳選素材を使った料理がいっぱい。人気は音更町の養鶏場でとれた米艶(こめつや)という卵で作られたホワイトオムレツです。北海道ならではの2種類のソースが選べて、濃厚な卵のおいしさがさらに際立ちますよ。

【8:00】② 札幌場外市場で朝食

北海道最大級の市場に隣接した海鮮市場

Sapporo Central Wholesale Market. by MIKI Yoshihito is licensed under CC BY 2.0

ホテルではあえて朝食なしプランを選んで、札幌にあるもうひとつの人気市場にでかけるのもおすすめです!札幌場外市場は北海道最大級の札幌市中央卸売市場に隣接している一般向けの市場。鮮魚店、青果店、乾物店、塩干物の店など約60の店舗が軒を連ね、さまざまな商品が手に入ります。

活気あふれる市場内はAブロックからIブロックまで分かれていてとても広いので、要所に置いてあるマップを見ながら散策してみてください。

食事処で寿司や海鮮丼を満喫!

ここのお目当ては場外市場めし。市場に並んだたくさんの食堂で、旬の食材を使った料理が楽しめます。定番の海鮮丼やお寿司はもちろん、ホタテ味噌焼きやポークカレー、味噌ラーメン、あんかけ焼きそばなど、バラエティゆたかなメニューが揃っていますよ。

札幌市場外市場の基本情報

住所

北海道札幌市中央区北11条西21丁目1番7号214

電話

011-621-7044

営業時間

物販 6:00~17:00

飲食店 7:00〜

※営業時間は店舗により異なる場合あり

休業日

店舗により異なる

アクセス

地下鉄東西線二十四軒駅から徒歩で約7分

JR札幌駅から車で約10分

料金

公式サイト

https://www.jyogaishijyo.com/

 

【9:30】琴似神社でパワーチャージ

祈願成就のご利益で知られる神社

CC BY-SA 3.0

朝食を食べたら札幌市を出て小樽に向かいますが、その前に札幌を代表するパワースポットに寄っていきましょう!札幌場外市場から車で6分ほどの距離にある、琴似神社です。

琴似神社がある琴似地区は、北海道開拓の歴史がはじまった場所。約150年前の明治8年に屯田兵第1大隊第1中隊の198世帯が琴似地区に入植したのが、北海道開拓事業のスタートでした。そして琴似屯田兵村の開村と同時に創建されたのが琴似神社。つまり北海道開拓とともに歩んできた歴史ある神社なのです。

由緒ある神社からの分祀で北海道有数のパワースポットに

開拓民の心の拠り所だった琴似神社には、全国の由緒ある神社から分祀された御祭神が祀られています。たとえば、日本神話の主神で全知全能の女神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊穣の女神である豊受大神(とようけのおおかみ)は、伊勢神宮から分祀。国づくりと医薬の神である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は出雲大社から分祀しています。

このように由緒ある御祭神が祀られている琴似神社は、札幌市民の間で祈願成就のパワースポットとして有名です。

琴似神社の基本情報

住所

北海道札幌市西区琴似1条7丁目1番30号

電話

011-621-5544

営業時間

開門 7:00〜16:00 ※季節によって変動あり

社務所 9:00~16:00

休業日

なし

アクセス

地下鉄東西線琴似駅から徒歩5分

JR琴似駅から徒歩10分

札幌場外市場から車で約6分

料金

無料

 

【10:00】白い恋人パークを見学

工場見学だけでなくオリジナルのお菓子作りもできる人気のテーマパーク

By 肖红军, CC BY-SA 3.0

小樽に向かう途中でもう1カ所、琴似神社から車で5分ほどの距離にある白い恋人パークにも寄っていきましょう!

白い恋人パークは、北海道を代表するお菓子「白い恋人」のファクトリーパーク。チョコトピアファクトリーでは、お菓子の製造工程を見学できます。白い恋人やバウムクーヘンの製造ラインは、見ていて飽きませんよ。

オリジナルの白い恋人が作れる!

人気のスイーツワークショップ・ドリームキッチンは、オリジナルの白い恋人が作れるエリア。私の白い恋人焼き上げコースや私の白い恋人お絵描きコースなどがあります。こちらは2ヶ月前からの予約となっているので、旅行の予定が決まったらぜひ予約していくようにしてください。

おみやげを先に買っておくのもおすすめ

ショップ・ピカデリーでは白い恋人はもちろん、ここだけの限定商品も販売しています。全国への発送もできるので、先におみやげをまとめ買いして送っておくのもいいかもしれませんね。またフォトショップ・メメントでは、自分の写真を使ったオリジナルパッケージの白い恋人を作ることもできますよ。

白い恋人パークの基本情報

住所

北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36

電話

営業時間

無料エリア 10:00~18:00

有料エリア 10:00~最終受付 16:30

休業日

なし

※店舗によって異なる

アクセス

地下鉄東西線 宮の沢駅から徒歩7分

料金

【有料エリア】大人(高校生以上) 800円、子ども(4歳〜中学生) 400円、子ども(3歳以下) 無料

公式サイト

https://www.shiroikoibitopark.jp/

 

【12:00】小樽寿司屋通りでランチ

北海道を代表するお寿司の人気エリアへ!

photo by PIXTA

白い恋人パークから小樽市内は意外に近く、約30分のドライブで市内の小樽寿司屋通りに到着します。

北海道は江戸前とは違った、独自の寿司文化が育まれた土地。江戸前のようにネタを酢や塩でしめたりせずに鮮度のよい魚介をそのまま握る店が多く、蝦夷前とも呼ばれています。とくに小樽は石狩湾からの恵みである魚介類の宝庫。寿司の街としても有名で、小樽駅から運河へ向かう一角は寿司屋通りと呼ばれています。

ここには20軒近くの寿司屋が集結。全国各地から集まった職人たちが最高のネタを使って技を競いあっています。どのお店に入っても間違いなし。レベルが高い小樽のお寿司をじっくり味わってください。

小樽寿司屋通りの基本情報

住所

北海道小樽市花園1丁目1-9

電話

店舗により異なる

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる

アクセス

JR小樽駅からバスに乗り、産業会館前バス停から徒歩約4分

白い恋人パークから車で約30分

料金

公式サイト

http://www.otaru-sushiyadouri.com/index.html

 

【13:30】小樽オルゴール堂でお買い物

レトロな蒸気時計とオルゴール作りが大人気!

By Wpcpey - Own work, CC BY 4.0

小樽オルゴール堂は、小樽寿司屋通りから徒歩10分ほどの距離にあるお店。メルヘン交差点にあるオルゴール専門店で、小樽を代表する人気観光スポットにもなっています。店内では約3万8,000個以上のオルゴールを販売。オルゴールの手作り体験にも挑戦できますよ。

蒸気時計は人気のフォトスポット

小樽オルゴール堂のレトロな建物の前にあるのは、こちらもレトロな高さ5.5mの蒸気時計です。これは世界初の蒸気時計を作った時計職人のレイモンド・サンダースが2番目に手がけた作品。今も15分ごとに5つの汽笛がメロディーを奏でます。フォトスポットとしても大人気ですよ。

小樽オルゴール堂 本館の基本情報

住所

北海道小樽市住吉町4−1

電話

0134-22-1108

営業時間

9:00~18:00

休業日

なし

アクセス

小樽駅から徒歩約25分

小樽寿司屋通りから徒歩約10分

料金

入場無料

公式サイト

https://www.otaru-orgel.co.jp/

 

【15:00】北一硝子 三号館

ロマンチックな雰囲気も魅力のガラス専門店

By Wpcpey - Own work, CC BY 4.0

小樽でもうひとつ見逃せないお店といえば、北一硝子。北一硝子 三号館は小樽オルゴール堂から車で約5分の距離にあります。

北一硝子は、おみやげにぴったりなオリジナルガラスやランプなどを販売しているお店。小樽市内を中心に複数の店舗を展開していますが、なかでも三号館は歴史的建造物の倉庫を活用している人気のスポットです。

ぜひ寄っていきたいのは館内にあるカフェの北一ホール。テーブルや壁に灯されたオイルランプがとてもロマンチックです。開店時間にはオイルランプに一つひとつ点灯。その様子はイベントとしても評判になっています。

北一硝子 三号館の基本情報

住所

北海道小樽市堺町7−26

電話

0134-33-1993

営業時間

9:00~18:00(一部店舗のぞく)

北一ホール 9:00〜17:30(ラストオーダー 17:00)

3号館テラス 10:00〜17:30

休業日

なし

アクセス

小樽駅から徒歩約25分

南小樽駅から徒歩約10分

小樽オルゴール堂から車で約5分

料金

入場無料

公式サイト

https://kitaichiglass.co.jp/

 

【16:00】小樽運河クルーズで街の魅力を知る

小樽運河と小樽港をゆったり周遊!

By chiyuen, CC BY-SA 3.0

小樽運河クルーズは小樽運河と小樽港をぐるっと周遊するクルーズ。所要時間は約40分で、キャプテンによる楽しい解説を聞きながら、小樽の歴史的な街並みを眺めることができます。冬は雪に覆われたロマンチックな景色が人気。日没後のナイトクルーズでは、ガス灯がともったロマンチックな運河を眺めることができますよ。

混雑するシーズンは予約がおすすめ

クルーズチケットは中央橋のチケット売り場などで購入します。人気が高いので、夏休みやゴールデンウイークなどのハイシーズンは、事前予約しておくのがおすすめです。

小樽運河クルーズの基本情報

住所

北海道小樽市港町5−4

電話

0134-31-1733

営業時間

日程により異なる

休業日

なし

アクセス

小樽駅から車で約15分

南小樽駅から徒歩約25分

料金

【デイクルーズ(日没前出航)】大人(中学生以上) 1,800円、子ども(小学生以下) 500円

【ナイトクルーズ(日没後出航)】大人(中学生以上) 2,000円、子ども(小学生以下) 500円

※乳幼児は1名500円。同伴の大人1名につき1名無料

公式サイト

https://otaru.cc/

 

【17:00】小樽運河を散策

夜がおすすめ!ガス灯に照らされるロマンチックな運河

By Chi King - Imported from 500px (archived version) by the Archive Team. (detail page), CC BY 3.0

クルーズのあとは散策しながら、小樽運河のロマンチックな夜景も楽しみましょう。船から見る景色とはまた違った美しさを発見できます。

小樽運河は1923年に海を埋め立てて作られた運河。船を停めるスペースを広げるのが主な目的で、当時は石炭やニシンを搬入するための拠点として繁栄しました。長さは1,140m、幅は最大で約40mもあり、木骨石造りの倉庫が立ち並んでいます。

立ち寄りたいお店もいっぱい!

運河沿いに立ち並んでいる倉庫の多くは、今ではレストランやショップなどとして活用。人気のお店もたくさんあります。日没後の運河は63基のガス灯によってロマンチックに照らし出され、幻想的な世界が出現。小樽に宿泊したらこの時間帯は見逃せませんよ。

小樽運河の基本情報

住所

北海道小樽市港町4−6(竜宮橋)

電話

営業時間

散策自由

【ガス灯 点灯時間】
小樽運河散策路 日没~24:00、6月~8月 18:00~24:00
北運河散策路 光センサーで点灯・消灯、6月~8月 18:00~翌朝4:00
運河プラザ前ガス灯 日没~24:00 

※小樽雪あかりの路期間中は、ガス灯の点灯は15時から

休業日

なし

アクセス

小樽駅から車で約15分

南小樽駅から車で約25分

料金

無料

公式サイト

https://otaru.gr.jp/shop/otarucanal

 

【18:00】小樽あんかけ焼きそばを食べる

一度は食べたい小樽のソウルフード

photo by PIXTA

小樽のグルメは海鮮系ばかりではありません。小樽市民のソウルフードとして愛されているのが、小樽あんかけ焼そばです。焼き固めた麺に、海鮮などの具材が豊富に入ったあんをたっぷりかけるのが特徴。

長崎名物の皿うどん(かた焼きそば)に似ているといわれますが、麺を油で揚げるのではなく焼き目をつけているため、茹で麺の食感が残っていることが大きな違いです。昭和30年代から小樽市内で広まり、今では中華料理店をはじめ、カフェやカラオケなど多くのお店の定番メニューになっています。

それぞれのお店で具材や味付けに特徴があるので、好みのタイプを下調べしてからいくのがおすすめ。まずは小樽あんかけ焼そば親衛隊という市民団体のお店紹介ページをチェックしてみてください。

小樽タイムズガーテンの基本情報

住所

北海道小樽市内と近郊

電話

店舗により異なる

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる

アクセス

店舗により異なる

公式サイト

https://otaru-ankake.sakura.ne.jp

 

【20:00】ホテルソニア小樽に宿泊

小樽運河に面した好ロケーションのホテル

photo by Expedia

ホテルソニア小樽は、小樽運河沿いに建つノスタルジックなホテルです。街の雰囲気にあわせてヨーロッパ調に統一されたデザインで落ちついた滞在を楽しめます。

小樽運河のすぐそばという好立地がなによりの魅力。小樽ではオルゴールや海鮮など重くてかさばるおみやげを買いがちですが、気軽に部屋に戻って置いておくことができるので便利です。

小樽の景色が魅力!最上階の温泉

photo by Expedia

ホテルソニア小樽には、小樽市内でも珍しい天然温泉の大浴場があります。大浴場があるのは最上階。最高の景色を眺めながら温泉に浸かれるのも、このホテルの魅力です。女性浴場には露天風呂もありますよ。

大浴場のフロアにある湯上りラウンジも魅力的。家具の街である旭川の職人による、高級チェアが並べられています。小樽運河沿いの倉庫群を眺めながら、のんびりとクールダウンできますよ。

ホテルソニア小樽の基本情報

住所

北海道小樽市色内1丁目4-20

電話

0134-23-2600

チェックイン

15:00~

チェックアウト

〜11:00

料金

8,900円〜/1泊1名あたり・素泊り(1室2名宿泊の場合)

※掲載料金は2025年2月23日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

※ご利用時点での料金は変更になる場合があります。

アクセス

小樽I.C.から車で約5分

JR小樽駅から徒歩約8分

公式サイト

https://sonia-otaru.com/

\おトクなホテル予約はこちら!/

 

北海道観光4日目のモデルコース

4日目は最終日です。小樽から新千歳空港までは1時間10分ほどで到着しますが、渋滞があるかもしれないので余裕を持って空港近くに移動しておきたいもの。そこで空港近くの人気スポットを中心にプランを組みました。

【7:00】小樽三角市場

小樽らしい海鮮を駅チカ市場で楽しみつくす!

By bryan... - 三角市場, 小樽, 北海道, 日本, Otaru, Hokkaido, Japan, おたるし, ほっかいどう, にっぽん, にほん, CC BY-SA 2.0

北海道での3度目の朝食。せっかくだから小樽でも市場に行ってみましょう!小樽で新鮮な海鮮を楽しむなら見逃せないのが小樽三角市場。小樽駅から徒歩2分とアクセスしやすく、平日でも多くの観光客が訪れる人気の市場です。

合計16の店舗が入っていて、そのうち6店舗は飲食店。新鮮な魚介の丼ものや、旬の食材を使った日替わり定食などが楽しめます。また市場で買ってきた商品をその場で調理してもらい、オリジナル丼を作ってもらうこともできますよ。

小樽三角市場の基本情報

住所

北海道小樽市稲穂3丁目10−16

電話

0134-23-2446

営業時間

市場 6:00〜17:00

レストラン 7:00〜17:00

※一部店舗により異なる

休業日

なし

アクセス

小樽駅から車で約15分

南小樽駅から車で約15分

小樽運河から徒歩約12分

料金

入場無料

公式サイト

http://otaru-sankaku.com/

 

【10:00】ノーザンホースパークで遊ぶ

馬とふれあい、北の大地を体感!

Breeding Race Horses. by MIKI Yoshihito is licensed under CC BY 2.0

朝食を堪能したら大きく移動して、新千歳空港の近くのノーザンホースパークへ。ここで時間を調節しながらまだまだ楽しみましょう!

ノーザンホースパークは、小樽から車で1時間15分ほどの場所にある人気の牧場テーマパーク。敷地内にはポニーや競走馬を引退した馬など、約80頭がのびのびと暮らしています。馬とのふれあい体験メニューが豊富。乗馬やひき馬、観光馬車、きゅう舎見学などが楽しめます。

季節の花や冬のスノーアクティビティも人気

自然と触れ合えるアクティビティメニューも人気。広さ1万坪の庭にあるボタニカルガーデンでは約1,000種の草花が次々と咲き、セグウェイやパークゴルフなども楽しめます。

また冬は、スノーモービルや馬そりなどのスノーアクティビティが登場。一年を通して北海道の大自然を満喫できます。

ガーデンレストランでランチ

北海道グルメが楽しめるのもノーザンホースパークの魅力。目の前に広がるボタニカルガーデンを眺めながら食事ができるガーデンレストランや、開放感ある店内で焼きたてのパンやスイーツが食べられるカフェがあります。

10名以上の団体なら予約制のバーベキューレストランもおすすめ。大自然の空気を感じながら、北海道の大地の恵みが味わえますよ。

ノーザンホースパークの基本情報

住所

北海道苫小牧市美沢114-7

電話

0144-58-2116

営業時間

4月15日~11月5日 9:00~17:00

11月6日~4月9日 10:00~16:00

休業日

4月10日~14日

アクセス

新千歳空港から車で約15分

料金

【4月15日~11月5日】大人(中学生以上) 1,200円、小人(小学生) 600円

【11月6日~4月9日】大人(中学生以上) 700円、小人(小学生) 300円

小学生未満は無料

公式サイト

https://www.northern-horsepark.jp/

 

【13:00】千歳さけますの森 さけます情報館

魚好きなら見逃せない!サケとマスの水族館

photo by PIXTA

千歳さけますの森 さけます情報館は、ノーザンホースパークから車で30分ほどの場所にあるスポット。サケのふ化の様子を観察したり、卵や稚魚に直接触れたりもできる展示施設です。

サケの遡上の様子がわかる大画面の映像システムと、さけます類の魚を見ることができる巨大水槽がみどころ。ほかにも、実際の重さや質感を体験できるサケやベニザケの実物大模型、人の動きに反応して床を泳ぐバーチャルフィッシュ、魚のゲームなどのデジタルコンテンツもあります。

入場が無料なのも魅力。フライトまでの時間調整をしながら、大人も子どももたっぷり楽しめますよ。

千歳さけますの森 さけます情報館の基本情報

住所

北海道千歳市蘭越9番 千歳さけます事業所内

電話

0123-23-2804

営業時間

10:00~16:00

休業日

火曜

年末年始(12月27日~1月5日)

アクセス

新千歳空港から車で約20分

小樽から車で約1時間15分

料金

無料

公式サイト

http://hnf.fra.affrc.go.jp/sakemori/

 

【15:00】新千歳空港へ

時間の余裕を持って大空港でショッピングを満喫!

By Abasaa - Own work, Public Domain

新千歳空港は規模が大きく、ショップが充実しているのも魅力。大きな吹き抜けのセンタープラザを中心に約180店舗のショップやレストランなどが集まっています。

ここまでの旅行でおみやげを買い足りないなら、ショッピング・ワールドがおすすめ。約80のおみやげ店があって、北海道4大菓子メーカーの定番商品はもちろん、クラフトや加工品などを買うことができます。買い物がしやすいように分野別のエリアに分れているのもポイント。魚介類や農産物なら「どさんこ産直市場」、人気のお菓子なら「スイーツ・アベニュー」で買うことができます。

食事処のグルメ・ワールドも人気

グルメ・ワールドは約40軒の飲食店が集まっているエリア。ジンギスカンや豚丼、スープカレーなどの北海道グルメが味わえます。なかでも人気は「北海道ラーメン道場」。ここには北海道各地域の有名なラーメン店10軒が集まっています。

日本初の空港内の映画館も

さらに時間の余裕があるなら、映画館や温浴施設でのんびり過ごすこともできます。

新千歳空港シアターは、国内初の空港内のエアポートシアター。最新のDLPプロジェクターによるデジタルシステムや3Dシステムを導入した映画館で、話題の新作を楽しめます。新千歳空港温泉は、大浴場のほかに露天風呂やサウナ、岩盤浴などを備える温浴施設。エステやマッサージのコースもあるので、じっくりと旅の疲れを癒やすことができますよ。

3泊4日で北海道旅行を楽しもう!

今回の記事では札幌と小樽をめぐる北海道3泊4日の王道コースを紹介しました。たっぷり楽しんだこの旅行でも、改めて地図を見ると北海道のごく一部しか見ていないことに気づくはず。でも北海道旅行では無理をして大きく移動するよりも、それぞれのエリアをじっくり楽しむのがおすすめです。

道南、道北、道東など、魅力たっぷりなエリアはまだまだいっぱい。北海道旅行は何度でも楽しめますよ!

 

cover photo by Unsplash

 

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる