.jpg)
福岡のいちご狩りスポット12選!あまおうなど人気の品種や安い時期を紹介
筑紫野いちご農園や玄海いちご狩り農園など、福岡の人気いちご農園を12選でご紹介します。あまおうなど人気の品種の食べ比べや設備が充実した施設まで家族連れやカップルに人気の農園を厳選し、安い時期があるプランのある農園も紹介します。



福岡には、筑紫野いちご農園や玄海いちご狩り農園などの有名ないちご狩りスポットがいっぱい!
今回は、福岡でおすすめのいちご狩りスポットを人気ランキング上位から12選ご紹介します。あまおうなど数種類の人気品種が食べられる農園や、設備が充実している農園、安い時期のプランを設定している農園もあるので、ぜひ福岡でのいちご狩りの参考にしてみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
福岡のいちご狩りスポットは魅力がいっぱい!

全国的にも有名ないちご「あまおう」の生産地である福岡には、たくさんのいちご狩りスポットがあります。
とくに八女市やうきは市、久留米市田主丸エリアでは果物の栽培がさかんに行われており、なかでも田主丸は日本ではじめて観光向けのフルーツ狩りが行われた場所でもあるのだそう!
名産の柿をはじめ、じつはさまざまなフルーツ狩りが楽しめる福岡ですが、とくに12月~5月にかけて各農園で行われるいちご狩りは人気で、県民のみならず、県外からも多くの観光客が訪れます。
福岡が誇る人気の品種「あまおう」をお目当てにいちご狩りを楽しむ人も多いですよ。「あまおう」という名の由来は、あかくて、まるくて、おおきくて、うまいの頭文字をとったもので、本当にその名のとおり、おいしくて筆者も大好きな品種です。
もちろん「あまおう」のみならず、さまざまな品種が食べられる農園もあるので、これからご紹介する情報をもとに参考にしてみるとよいでしょう。
筆者もいちご狩りを予約した農園では、2025年2月10日時点で、3月中旬まで予約が埋まっていると言われました!どの農園も人気なので、気になる人は早めにチェックをしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
福岡のいちご狩りができるスポット12選

福岡には多種多様ないちご狩りスポットがありますが、今回はおすすめを12選ご紹介!いちご狩りスポットによって、取り扱っている品種や栽培方法、予約方法などが異なるので、特徴をそれぞれ比較しながら、行きたいいちご狩りスポットを見つけてくださいね!
筑紫野いちご農園【筑紫野市】
九州最大級の規模を誇るいちご農園!スイーツショップも併設

福岡市内から車で約40分とアクセスしやすい「筑紫野いちご農園」は、観光スポットとしても人気の脊振山(せふりさん、せふりやま)から湧き出るおいしい地下水を使用した、自慢のいちごが食べられる人気スポット。
いちご狩りはもちろんのこと、併設のスイーツショップ・Sucre fraise(シュクレフレーズ)でいちごをたっぷり使ったスイーツや、農園と隣接するPIZZA伊勢𠮷窯でピザなども食べることができ、一日中満喫できますよ。
いちご狩りができる品種
「筑紫野いちご農園」のいちご狩りは高設栽培といわれるスタイルを採用。いちごが腰当たりの高さになっているので、高齢の方でも無理なく参加できるのが魅力です。いちご狩りでは以下の品種が食べられます。
かおりの | 筑紫野いちご農園おすすめ!香りがよく、酸味はおだやかで、比較的寒い時期に甘味が増す品種。 |
---|---|
さがほのか | 食べ応えある果実と、すっきりした甘さが特徴の品種 |
紅ほっぺ | コクと酸味のバランスがよく、上品な味わいが楽しめる品種 |
恋みのり | すっきりした味とふっくらした形が特徴の品種 |
スターナイト | 甘味と酸味のバランスがよく、食べやすい品種 |
その他 | かんなひめ、みくのかなども栽培 |
ただし、時期や生育状況によって、食べられる品種が変更になる可能性もあるので、お目当ての品種がある人は事前に公式ブログや公式Instagramを確認しておくのがおすすめです。
いちご狩りのプラン・概要
「筑紫野いちご農園」のいちご狩りプランは40分食べ放題となっています。完全予約制ではありますが、天候やいちごの生育状況によっては当日でも受け付けてくれる可能性も。朝9時から電話での先着受付になるので、いちご狩りを思い立った人はチャレンジしてみるとよいでしょう。
またいちご狩りは5月末まで開催しています。ほかの農園と比べ、長く開催しているのが特徴ですが、いちごの生育状況によって開催期間が短くなる可能性もあるので、行きたい人は早めに予定を組んでおくのがおすすめですよ。
飲み物や練乳の持ち込みは自由なので、途中で味を変えたい人はぜひ持参しましょう!
また農園は、車いすやベビーカーでも入れるほど広いいちごレーンがあったり、授乳室も完備していたり、さまざまな年齢層に対応しているので、家族やおじいちゃんおばあちゃんといちご狩りを楽しめますよ。
筑紫野いちご農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県筑紫野市大字筑紫1278 |
電話 | 092-400-3239 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月曜(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休園) |
アクセス | 筑紫野ICから車で約7分 |
料金 | 【量り売り】280円/100g |
公式サイト |
玄海いちご狩り農園【宗像市】
人気のさちのかがコスパよく食べられるいちご狩りスポット

九州道若宮ICから車で約30分の場所にある「玄海いちご狩り農園」は、福岡が誇る世界文化遺産・「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の宗像大社から車で約5分と観光にも適したいちご狩りスポット。
広大なビニールハウス内でいちご狩りができ、雨天時でも楽しめるのはうれしいポイントです。
また、いちごの栽培には太陽と水にこだわり、減農薬栽培なので、洗わずにそのまま食べられるのも魅力のひとつです。
いちご狩りができる品種
「玄海いちご狩り農園」で食べられるのは、さちのかという品種。とよのかとアイベリーを掛け合わせてつくられた品種で、しっかりした果肉と香りが特徴です。さらに糖度が高いだけでなく、酸味とのバランスも良く、根強い幸の香ファンもいるとか!
いちご狩りのプラン・概要
「玄海いちご狩り農園」のいちご狩りプランは60分食べ放題。高設栽培と座っていちごを摘む露地栽培のビニールハウスがあります。基本的には高設栽培からの案内になるので、ベビーカーや車いすの人にもおすすめですが、いちごが売り切れてしまうと露地栽培のビニールハウスへの案内になるので、事前に問い合わせたり、抱っこひもを準備したりするのがおすすめです。
予約方法について、平日は完全予約制ですが、土日祝は予約は受け付けておらず、先着順での案内になるので注意しておきましょう。また例年の傾向だと3月までは完売になる可能性は少ないですが、春休みシーズンには土日祝に完売になることも。いちごの生育によって月曜まで休園になることもあるので、気になる人はできるだけ早い月の午前中がおすすめです。
玄海いちご狩り農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県宗像市田野54-1 |
電話 | 094‐062‐8580 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
休業日 | 金曜 |
アクセス | 九州道若宮ICから車で約30分 |
料金 | 【量り売り】1月〜3月 300円/100g、4月〜5月 250円/100g |
公式サイト |
うるう農園【久留米市】
あまおうの面積日本一!土耕栽培にこだわったいちご狩りスポット

「うるう農園」は、久留米ICから車で約25分の場所にあるいちご狩りスポット。あまおうを中心に栽培しており、その面積は日本一だとか!
また栽培方法も徹底しており、農薬の使用をその地域の慣行レベルの5割以下に抑えた福岡県の特別栽培の認証を受けています。この認証は県内のいちご農家でも1%以下という割合だそう。
また、あまおうならではの大きな果実も特徴で、1粒80g以上の特大あまおう苺「極」が70,000円で販売されていますよ!もちろんオンラインショップでは、手の届きやすい価格で高品質のあまおうも販売されているので、贈答用にもおすすめです。
安心安全に配慮したあまおうをお腹いっぱい食べたい人は、ぜひ「うるう農園」へ行ってみてくださいね。
いちご狩りができる品種
「うるう農園」では、土耕栽培にこだわったあまおうが食べられます。いちご狩りというと、いちごを摘み取りやすい高設栽培を採用しているところが多いですが、土耕栽培は、つくる手間はかかりますが、土の量が多いため有機質肥料などをたくさん吸ったおいしいあまおうができるそう!
高設栽培と比べると、どうしてもいちごを摘む際の労力はかかりますが、その分おいしさのつまったあまおうを食べてみたいならぜひ行ってみてください。
「うるう農園」のあまおうは、まろやかな甘味とさわやかな酸味のバランスがよいのが特徴。土耕栽培ならではの濃い味を堪能しましょう!
いちご狩りのプラン・概要
「うるう農園」のいちご狩りプランは40分食べ放題。2025年2月12日現在、4月以降はまだ発表されていないので、最新情報を確認してくださいね。
また練乳も販売されているので、途中味を変えて楽しみたくなったら購入してみるとよいでしょう。
さらにハウス内には休憩用のベンチやテーブルもあるので、疲れたらいちごを食べながらひと休みもできますよ。
うるう農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市大善寺町夜明2072 |
電話 | 0942-27-6400 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 久留米ICから車で約25分、西鉄三潴駅から車で約5分、徒歩約20分 |
料金 | 【量り売り】1月〜3月 360円/100g、4月〜5月 250円/100g |
公式サイト |
いるべのいちご園【福岡市】
市内から好アクセス!甘味と酸味のバランスがよいいちごに舌鼓

最寄りのバス停から徒歩約5分とアクセスが容易な「いるべのいちご園」は、福岡市内でいちご狩りができる貴重なスポット。早良区にあるので、福岡のランドマークである福岡タワーや福岡市博物館、みずほPayPayドーム福岡にも近く、午前中にいちご狩り、午後から観光といった過ごし方も可能です。
脊振山(せふりさん)系の豊富な水とこだわりの肥料で育ったいちごが特徴ですよ。ハウス内は肌寒く感じたり、逆に暑く感じることもあるので、脱ぎ着のしやすい服装がおすすめ!また、いちごに当たって傷めてしまわないよう、リュックなどの大きな荷物は持ち込まず、軽装で行きましょう。
いちご狩りができる品種
「いるべのいちご園」で食べられるのは、上品な香りと甘味が特徴のかおりのや、香りとすっきりした味が特徴の恋みのりが中心になっており、過去にはあまおうも入っていました。いちごの生育状況にもよって、当日食べられる品種が限られる場合もあります。
甘味と酸味のバランスがとれるように、肥料にこだわり丁寧に育てた完熟のいちごをたっぷり頬張りましょう!
また、いちご狩りでは、できるだけ大きないちごを食べたくなるかもしれませんが、意外と小粒の方が甘いこともあるので、せっかくの食べ放題ならば、色んな大きさのいちごを食べ比べしてみるのもおすすめですよ。
高設栽培なので車いすやベビーカーでも利用できるのもうれしいポイントです!
いちご狩りのプラン・概要
「いるべのいちご園」のいちご狩りプランは40分食べ放題で、5月のGWまで開催されています。4月以降の方が1人200円ほど安くなりますが、いちごがなくなると営業時間内でも終了になるため、できるだけ早い月の午前中に行くのがおすすめ。
また完全予約制で、営業時間は10時~14時と枠も少ないので気になる人は早めに予約してくださいね。量り売りもしているので、持ち帰りたい人はチャレンジしてみるとよいでしょう。
いるべのいちご園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市早良区東入部7丁目1155 |
電話 | 090-7471-9263 |
営業時間 | 10:00~14:00(いちご狩りの入園は13時まで) |
休業日 | 月曜、金曜 |
アクセス | 東入部第2バス停から徒歩約5分 |
料金 | 【量り売り】350円/100g |
公式サイト |
よかもんいちご【うきは市】
11品種の食べ比べができるいちご狩り農園!

福岡県内でもフルーツが有名なうきは市にある、「よかもんいちご」は、最大120分まで11品種類のいちごの食べ放題ができるという、いちご好きにはたまらないいちご狩りスポット!
取り扱っている品種が多いので、日ごろはできない食べ比べがたくさんできるのはうれしいポイントですよね。
さらに2024年12月から「よかもんいちご研究所」といういちご専門店もオープンし、12品種類のいちごをたっぷり使ったスイーツやドリンクが食べられますよ。
さらに特筆すべきは、毎週土曜日限定でナイトストロベリー狩りも開催されており、いちご狩りにはめずらしい、夜にいちご狩りが楽しめる面白いイベントも行っています。
お気に入りのいちごの品種をずっと食べたいというよりも、複数を食べ比べしてみたい、カフェでもいちごスイーツを味わいたいという人はぜひ行ってみてください。
いちご狩りができる品種
「よかもんいちご」で食べられる品種は以下のとおり。2025年は以下の内容ですが、年によって変動するので、最新情報を確認してくださいね。
ほしうらら | 2022年にできたばかりの品種。形のよさとコク、風味が特徴の品種 |
---|---|
やよいひめ | 酸味はまろやかで際立つ甘味が特徴の品種 |
紅ほっぺ | 美しい紅色と濃い味わいがクセになる品種 |
あきひめ | いちご狩りでしか味わえない品種。めずらしく、果肉がやわらかい |
恋みのり | 鮮やかな色合いと、酸味と甘味のバランスがちょうどよい品種 |
さがほのか | さっぱりなのに甘味も感じられる品種 |
おいCベリー | コクと甘味が感じられ、さらにビタミンCもたっぷりな品種 |
さちのか | トロピカルフルーツのようなフルーティーな味わいの品種 |
とよのか | 果汁が多く、甘味と酸味のバランスがよい品種 |
あまおう | 福岡を代表する人気のいちご。大きな粒と甘味が虜になる品種 |
あすかルビー | 福岡ではめずらしい品種。宝石のようなツヤツヤとした光沢が特徴 |
いちごの生育状況によっては、すべて食べられない可能性はありますが、それでも1回のいちご狩りでこれだけの種類を味わえるのは「よかもんいちご」ならでは。なかには市場にでまわっていないあきひめや、福岡ではなかなか見られないあすかルビーといった貴重な品種もあるので、行ったらぜひ食べてみてくださいね!
いちご狩りのプラン・概要
「よかもんいちご」のいちご狩りプランは最大120分間食べ放題というもの。5月中旬まで開催予定で、3月以降になれば大人でも2,000円台で参加できるので、コスパもかなりよいのではないでしょうか!練乳は持ち込み可能なので、好きなだけかけて極上のいちごを味わってみてくださいね。
また、「よかもんいちご」でしか体験できないストロベリーナイトではライトアップされた空間でいちご狩りが楽しめ、いつもとはまた違った雰囲気を味わえるので、カップルやちょっと変わったいちご狩りを楽しんでみたい人はチャレンジしてみるとよいでしょう。
よかもんいちごの基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県うきは市浮羽町三春2495-2 |
電話 | 090-9790-0742 |
営業時間 | 火~木、土・日・祝 10:00~12:00、13:00~15:00 |
休業日 | 月曜、金曜 |
アクセス | JR筑後大石駅から徒歩約5分 |
料金 | 【食べ放題/最長120分】 |
公式サイト |
平井観光農園【八女市】
フルーツトマトとのミックス狩りが楽しめるいちご狩りスポット!

福岡県八女市にある「平井観光農園」は、土づくりに半世紀以上かけ、こだわりのいちごを栽培しているいちご狩りスポット。土壌消毒は行わず、堆肥の力だけで食物が育つ環境が整っており、安心安全のあまおうを楽しめます。
「平井観光農園」はいちごのほか、フルーツトマトやシャインマスカットも栽培しており、GW期間中まではいちごとフルーツトマトのミックス狩りを楽しめます。8月下旬~9月下旬まではシャインマスカット狩りができますよ。もちろんいちごのみの食べ放題プランもあるので、好きな方を選びましょう。
いちご狩りができる品種
「平井観光農園」で食べられるいちごは以下のとおり。
あまおう | 「平井観光農園」自慢の品種。あまおう極「幻平」は必食! |
---|---|
かおりの | 香りがよく、甘味も感じられる品種 |
よつぼし | 見た目も美しく、ほどよい酸味と強い甘味が特徴の品種 |
紅ほっぺ | 美しい紅色と濃い味わいが人気の品種 |
星のきらめき | 甘味と酸味のバランスのよさに加え、コクもある品種 |
スターナイト | 甘味と酸味のバランスがよく、食べやすい品種 |
ベリーホップ | 酸味が少なく、食べ応えのある果実が特徴の品種 |
東京お日様ベリー | 粒が大きなものが多く、香り高い品種 |
とちおとめ | 適度な酸味としっかりした甘味の品種 |
とよのか | ツヤツヤとした光沢のある果皮と甘味の強さが特徴の品種 |
さがほのか | 粒が大きく、少ない酸味と際立つ甘味が特徴の品種 |
当日の生育状況にあわせて、日替わりで3、4種類が食べ放題の対象になるのだとか。来るたびに違ういちごの品種を楽しめることもあるので、新しい発見ができるかもしれませんね。
栽培方法は、いちごの特徴にあわせて高設栽培と土耕栽培を採用しているため、当日どちらに案内されるかは品種によって異なります。ぜひそれぞれの栽培方法のよさを感じてみてくださいね。
いちご狩りのプラン・概要
「平井観光農園」のいちご狩りプランは45分の食べ放題。いちご狩り単独は4月下旬までですが、フルーツトマトとのミックス狩りであれば5月上旬まで参加できます。いちごだけでももちろんおすすめですが、びっくりするほど甘いフルーツトマトもおすすめなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
また、練乳やクリームも持ち込めるので、使いたい人は事前に購入しておきましょう。チョコソースもおすすめですよ!
平井観光農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県八女市吉田向井手54番地 |
電話 | 080-4279-7716 |
営業時間 | 9:30~14:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 柳病院前バス停から徒歩約5分、九州自動車道広川ICから車で約10分 |
料金 | 【食べ放題/45分】 |
公式サイト |
白木のいちご しあわせもん【小郡(おごおり)市】
あまおう、とよのかなど福岡自慢のいちごが楽しめる人気スポット

福岡県小郡(おごおり)市にある「白木のいちご しあわせもん」は、かえるのオブジェがたくさんおいてあることから、かえる寺という愛称で知られる如意輪寺のすぐ近くにあるいちご狩りスポット。
あまおうや、とよのかといった福岡発祥のいちごを味わえるのが特徴で、ハウス内にあるカフェスペースでゆっくり食べることもできますよ。高設栽培なのでベビーカーや車いすでも安心して利用できるのはうれしいですよね。
いちご狩りができる品種
「白木のいちご しあわせもん」で食べられるいちごの品種は以下のとおり。
あまおう | 大きさと際立つ甘味が特徴。福岡でしか栽培されていない品種 |
---|---|
とよのか | 豊かな香りと甘味と酸味のバランスがよい品種 |
さちのか | とよのかとアイベリーの交配で生まれた、フルーティーな味わいの品種 |
おいCベリー | ビタミンCたっぷりがうれしい!コクも感じられる品種 |
4種類あるので、50分という制限でもまんべんなくどの品種も食べられそうですよね。なかでもあまおうととよのかは「白木のいちご しあわせもん」自慢なので、ぜひ食べてみてくださいね。
いちご狩りのプラン・概要
「白木のいちご しあわせもん」のいちご狩りプランは50分食べ放題制。いちご狩りではめずらしく、期間中は一貫した料金プランなので、ほかの農園では高くなりがちな1月〜3月はとくにコスパがよくおすすめです。
練乳以外にも、セルフサービスのソフトクリームもあるので、採れたてのいちごをトッピングしてぜいたくな時間を過ごしましょう!
不定休なので、予約の際に確認するようにしてくださいね。
白木のいちご しあわせもんの基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県小郡市横隈1706 |
電話 | 090‐8832‐8391 |
営業時間 | 10:00~15:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 西鉄三沢駅から徒歩約15分、小郡ICから車で約8分 |
料金 | 【摘み取りのみ】3歳以上 500円 |
公式サイト |
プーさんのいちご園【八女市】
棚状に栽培されているので、小さな子連れにもぴったりないちご狩りスポット

福岡県八女市にある「プーさんのいちご園」は、九州最大規模のいちご農園で、8品種前後のいちごが食べられます。
多段式高設栽培システムを導入しており、高設栽培でも上下にいちごがなるので、大人でも小さな子どもでもいちごをもぎ取りやすく、快適にいちご狩りが楽しめるのが最大の魅力です。
また、「プーさんのいちご園」の近くには「べんがらの湯」という温浴施設もあるので、いちご狩りを楽しんだ後は、ジェットバスやサウナでリラックスすることもできますよ。
いちご狩りができる品種
「プーさんのいちご園」で食べられるいちごは以下のとおり。
あまおう | 大粒でコクと甘味と酸味が絶妙なバランスの品種 |
---|---|
恋みのり | リンゴのようなシャキッとした歯ごたえとさわやかな後味が特徴の品種 |
紅ほっぺ | 鮮やかな果実とコクが特徴の品種 |
さがほのか | すっきりとした甘さで食べやすい品種 |
かおりの | 甘酸っぱい香りと大きな粒が特徴 |
おいCベリー | 糖度が高く、しっかりとした食べ応えが特徴。ビタミンCたっぷりの品種 |
あまえくぼ | やわらかい果肉と甘味が特徴。酸味は少ない品種 |
よつぼし | 甘味と酸味のバランスが絶妙で、風味も楽しめる品種 |
どのいちごもおすすめですが、「プーさんのいちご園」の醍醐味といえば、やはり食べ比べ。同じ品種でもいちごがなっている場所によって味がことなることもあるので、1つの品種につき、3~5個食べるのがおすすめだそう!
いちご狩りのプラン・概要
「プーさんのいちご園」のいちご狩りプランは60分の食べ放題。時間が長くとってあるので、8種類のいちごを味わうには十分でしょう。また足元はシートが張ってあるので、靴が汚れる心配もなく、ハウス内の広い空間のなかで、快適にいちご狩りに専念できますよ。
予約方法はについて、平日と土日祝の10時30分以降は予約不要で当日受付です。土日祝の9時30分~10時30分の間のみ、予約制となっているので注意しましょう。
プーさんのいちご園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県八女市馬場600-3 |
電話 | 080-1776-1713 |
営業時間 | 9:30~16:00(最終受付は15:00まで) |
休業日 | 月曜(祝祭日の場合は開園、翌日が休園) |
アクセス | 八女ICから車で約10分 |
料金 | 【食べ放題/60分】 |
公式サイト |
池いちご園【福岡市】
高糖度の甘いいちごが食べられる人気スポット!

福岡市西区にある「池いちご園」は糖度16度~19度の甘くておいしいいちごが人気のいちご狩りスポット。通常いちごの糖度は13度~14度なので、一般的な甘さと比べると、「池いちご園」のいちごの甘さがどれだけ甘いか想像できるでしょう。
また、この農園のいちごはデパートなどには卸していないので、来た人だけが楽しめる極上のいちごですよ。極甘ないちごを心ゆくまで堪能したい人、いちごの豊かな香りも楽しみたい人はぜひ行ってみてくださいね。
併設のカフェ「糸島ICHIE」もあり、いちごをたっぷり使った無糖スムージーが人気なので一緒に行ってみるとよいでしょう。
いちご狩りができる品種
甘さにこだわっている「池いちご園」では、「かおりの」という品種のいちごが食べられます。1種類ですが、大きくて香り高いいちごをたっぷり堪能できますよ。なかには1粒87gと手にやっと収まるほどのボリュームでありながら糖度は18度という高いものも!
これだけ大きないちごがなるのは、いちごの実を間引きする摘果を、一般的ないちご農園と比べ多く行っているからだそう。そのため収穫量は減ってしまいますが、その分栄養がすみずみまで行き渡った、おいしいかおりのが食べられますよ!
いちご狩りのプラン・概要
「池いちご園」のいちご狩りプランは、60分食べ放題というもの。時期によって料金に変動があるのではなく、「池いちご園」では3つの時間帯があり、それぞれで料金が異なります。大ぶりのかおりのをたくさん食べたい人は、その日一番早い時間帯がおすすめです。
基本的には完全予約制ですが、いちごの状況によっては当日予約を受け付けてくれることも。気になる人は電話してみてくださいね。
池いちご園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市西区今津2032 |
電話 | 092-806-3995 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 要確認 |
アクセス | 今宿駅から車やタクシーで約7分 |
料金 | 【量り売り】 300円~350円/100g |
公式サイト |
糸島磯本農園
あまおうにこだわったいちご農園!スイーツも楽しめる

雄大な自然が今なお残る糸島の志摩吉田にある「糸島磯本農園」は、土耕栽培にこだわったおいしいあまおうが食べられるいちご狩りスポット。
いちごのビニールハウスのすぐそばに直売所も併設されており、あまおうをたっぷり使ったコンポートや飲む酢も販売されていますよ。
また「糸島磯本農園」の直営カフェ「いちごやcafe TANNAL」もあり、糸島本店のほか、福岡PARCOや大名にもオープンしています。糸島本店であれば、いちご農園から車で約3分、もしくは徒歩約8分で到着するので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。あまおうをたっぷり使ったスイーツとこだわりのコーヒーで幸せなひとときを過ごしましょう。
いちご狩りができる品種
「糸島磯本農園」で食べられるのは、自慢のあまおう。はちきれんばかりの大きな果実が楽しめますよ。土耕栽培でたっぷりの栄養をたくわえた濃いあじわいのあまおうはいちご狩りにぴったりです。
いちご狩りのプラン・概要
「糸島磯本農園」のいちご狩りは45分の食べ放題。GWまで開催されていますが、人気なので早めの予約がおすすめです。
電話やネットから事前予約ができます。ネットであれば当日の6時まで受け付けていますが、予約なしで行った場合、状況によっては案内できないこともあるので、確実に行きたい人は早い時間に予約を取っておくのがおすすめですよ。
量り売りもしているので、お土産や家でも楽しみたい人はぜひ検討してみてくださいね。
糸島磯本農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 糸島市志摩吉田353-1 |
電話 | 092-327-1646 |
営業時間 | 10:00〜14:00(いちご狩り受付は13:00まで) |
休業日 | 火曜(祝日の場合は営業) |
アクセス | 今宿道路前原ICから約17分 |
料金 | 【量り売り】1月〜3月 360円/100g、4月〜5月 250円/100g |
公式サイト |
糸島イチゴ園【糸島市】
白と黒のいちごに出会えたらラッキー!希少ないちごを栽培している農園

夫婦岩がある桜井二見ヶ浦といった観光地にめぐまれた糸島の地にある「糸島イチゴ園」は、約60年3世代にわたり、いちごを育ててきた農家で、あまおうをはじめ約10種類のいちごが食べられる農園です。
いちごの品種の多さはさることながら、貴重な白いちごや黒いちごも栽培しているので、特別ないちご狩り体験が叶いますよ。
いちご狩りができる品種
「糸島イチゴ園」はあまおうを中心に以下の約10種類のいちごを栽培しています。
あまおう | 「糸島イチゴ園」一番の自慢。大粒で際立つ甘さが人気の品種 |
---|---|
あきひめ | 果肉がやわらかく、基本的にはいちご狩りでしか食べられない品種 |
さがほのか | さっぱりした甘さが特徴の品種 |
さちのか | トロピカルフルーツのような味わいの品種 |
とよのか | 甘味と酸味のバランスが絶妙で、果汁が多い品種 |
とちおとめ | しっかりした甘味とほどよい酸味の品種 |
紅ほっぺ | 濃い味わいと美しい紅色が特徴の品種 |
かおりの | 芳醇な香りと甘味が強い品種 |
天使のイチゴ | 別名白いちご。かわいらしい見た目と甘さが特徴の品種 |
真紅の美鈴 | 別名黒いちご。ワインレッドの美しい見た目で糖度の高さが特徴の品種 |
なかでも白いちごの天使のイチゴと、黒いちごの真紅の美鈴は貴重で、3月以降がおすすめだとか。数に限りがあるので、出会えたらぜひ食べてみてくださいね。
その年によって栽培される品種が異なる可能性もあるので、気になる人は農園に問い合わせてみるとよいでしょう。
いちご狩りのプラン・概要
「糸島イチゴ園」のいちご狩りプランは、40分の食べ放題です。2025年2月現在、3月以降の予約情報は未発表なので、行きたい人は随時最新情報を確認しましょう。
また公式Instagramのフォロワー限定で、平日の10時以降に限り、「糸島イチゴ園」が運営するキッチンカーで購入したチョコレートを持ち込んでいちご狩りができます。いちごとチョコレートという禁断の組み合わせはクセになること間違いなしですよ!
いちごの品種が多いので、優先順位をつけてから、40分という限られた時間を有効に使ってくださいね。量り売りもしているので、持ち帰り用に気になる品種を摘んでおくのもおすすめですよ。
糸島イチゴ園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県糸島市志摩御床1361 |
電話 | 問い合わせは公式Instagramから |
営業時間 | 9:30〜10:10、10:30〜11:10、11:30〜12:10 |
休業日 | 要確認 |
アクセス | 二ツ橋バス停から徒歩約10分 |
料金 | 【量り売り】1月〜3月 360円/100g、4月〜5月 250円/100g |
公式サイト |
右田果樹園【久留米市】
コスパよくいちご狩りを楽しみたい人におすすめのスポット!

福岡県久留米市田主丸にある「右田果樹園」は、大分自動車道朝倉ICから車で約20分の場所にあります。「右田果樹園」は、柿がとくに有名な果樹園で、毎年9月から12月かけて柿狩りも開催されていますよ。福岡はいちごだけでなく、じつは柿も生産量が多く、とくに甘柿においては生産量日本一を誇ります。
ぜひいちご狩りも柿狩りもチャレンジしてみてくださいね。
いちご狩りができる品種
「右田果樹園」で食べられるいちごが以下のとおり。年によって変動する可能性があるので、最新情報を確認しましょう。
あまおう | しっかりとした食べ応えとジューシーな果汁が特徴の品種 |
---|---|
あまえくぼ | 糖度の高さが特徴で、大きな粒をつけやすい品種 |
よつぼし | 糖度の高さと酸味が特徴で、濃厚な味わいが人気の品種 |
おいCベリー | 約7粒食べれば1日に必要なビタミンCを摂取でき、甘さも楽しめる品種 |
かおりの | 光沢のある果皮と酸味と甘味のバランスがちょうどよい品種 |
紅ほっぺ | 甘味、酸味ともに強く、コクも感じられる品種 |
高設栽培なので、立ったままいちごをたっぷり堪能できますよ。
いちご狩りのプラン・概要
「右田果樹園」のいちご狩りプランは、60分の食べ放題です。長時間でありながら、いちごの人気シーズンの3月までであっても大人は2025年2月現在、2,300円で参加できるので、コスパ重視派にもおすすめですよ。
4月まで開催されていますが、月、火、金曜はお休みなので注意しましょう。また、予約制ではなく、当日受付ですが、いちごがなくなり次第終了となるので、早めに行くのがおすすめですよ。生育状況によって臨時休業の可能性もあります。行く前に最新情報を確認しましょう。
右田果樹園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市田主丸町地徳3024 |
電話 | 080‐6598‐9869(いちご狩り専用問い合わせ) |
営業時間 | 1月~4月 水、木、土、日 10:00~14:00 |
休業日 | 月曜、火曜、金曜 |
アクセス | 大分自動車道朝倉ICから車で約20分 |
料金 | 【量り売り】要確認 |
公式サイト |
福岡でいちご狩りのポイントは?

福岡のいちご狩りを満喫するためのポイントをまとめました。農園によって特徴がさまざまなので、事前にポイントをおさえて当日満喫できるように準備しておきましょう!
予約方法をしっかり確認する!
いちご狩り当日、スムーズに入園するためにも予約方法の確認は必須です。いちご農園によって、完全予約制もあれば当日の先着順もあるので必ず事前に確かめましょう。
なかには完全予約制ではありますが、いちごが豊富に実っている場合は、当日の追加予約を受け付けてくれることも。急ぎでいちご狩りが決まった人は農園に電話をしてみるのも手です。
食べたいいちごの品種の優先順位を決めておく!
農園によっては10種類ほどのいちごが食べられるところもあります。時間は限られているので、10種類以上を食べるのは時間配分を考えなければ難しいことも。さらに人気の品種はなくなってしまう可能性もあります。
事前にどの品種を食べたいか3、4種類程度優先順位をつけておくのがおすすめですよ。
お手洗いは済ませておく
いちご農園によってはお手洗いの設備が整っていない場所もあるので、事前に済ませておくと安心です。
逆に授乳室といった設備まで完備してある場所もあるので、小さな子連れでのいちご狩りは、選ぶうえでのポイントにするとよいでしょう。
動きやすい服装でいちご狩りを楽しむ!
とくに土耕栽培の場合は、土が手や洋服に付着する可能性があるので、汚れても問題ない服装がおすすめです。
また地面がぬかるんで滑りやすくなっている場合もあるので、スニーカーなど歩きやすい靴で行きましょう。なかにはハイヒールは禁止といった農園もあるので、ルールには従ってくださいね。
農園独自のルールに従う
園によっては、練乳やクリームが売られていたり、なかには持ち込みができる場所も。途中で味変を楽しみたい人は事前に確認しておくとよいでしょう。
食べ放題だけでなく、摘み取った分を量り売りしている場所もあるので、当日の過ごし方を考えておくのがおすすめです。
福岡でいちご狩りを満喫しよう
この記事では、福岡のおすすめのいちご狩りスポットを紹介しました。福岡にはさまざまな品種が楽しめるいちご狩りスポットがあるので、何を重視したいのか自分たちだけのポイントを決めて、いちご狩り選びをするのがおすすめです。
ぜひ紹介したいちご狩りスポットを参考に、スケジュールを立ててみてくださいね!
※記事内の金額は2025年2月9日時点の料金を参考にしております。
cover photo by pixabay
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!