NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

福井駅周辺のおすすめ観光地10選!徒歩圏内の時間つぶしスポットも厳選

本記事では、福井駅周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。徒歩圏内でアクセスできるスポットばかりですので、暇つぶしにもぴったりのスポットばかりです。それぞれの魅力を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

今回は、歴史あふれる福井市の中心部、福井駅から徒歩やバスでめぐれるおすすめの観光地を紹介します。

福井駅周辺には、迫力満点の恐竜モニュメントや福井城址など観光スポットが充実しているんですよ。時間つぶしにぴったりなスポットから子連れに人気の観光地まで厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福井駅周辺には魅力的な観光スポットがいっぱい!

photo by PIXTA

福井駅周辺は、歴史、自然、文化が融合した魅力的な観光スポットの宝庫です。駅から徒歩圏内や自転車で気軽にめぐれる場所が多いのが特徴ですよ。

足羽山公園では四季折々の自然を楽しめ、福井城址では歴史のロマンに触れられます。少し足を伸ばせば、世界的に有名な恐竜博物館も。

福井駅を起点に、多彩な魅力を持つ観光スポットを効率よくめぐってみてはいかがでしょうか?

福井駅からはバスや自転車の利用もおすすめ!

福井駅周辺には観光スポットがコンパクトにまとまっています。徒歩でめぐれるスポットも点在していますが、距離のある観光スポットはバスやレンタルサイクルを活用して訪れるのがおすすめ。

福井市の電動アシスト自転車シェアリングサービス「ふくチャリ」は、観光に便利な移動手段です。最初の30分110円、以降30分ごとに110円ずつ追加されるシステム。

観光に便利な1日パスも1,650円で購入できますよ。福井駅をはじめ、市内各所に返却場所があるので徒歩との組み合わせでもめぐれるのが魅力の一つです。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

福井駅周辺のおすすめ人気観光スポット10選

photo by PIXTA

福井駅周辺には、歴史ある寺社から自然豊かな公園、そして恐竜関連施設まで、多彩な観光スポットが揃っています。駅を起点に徒歩やレンタサイクルの「ふくチャリ」を利用すれば、効率よく観光を楽しめるでしょう。

古きよき日本の風情を感じられる愛宕坂や、パワースポットとして人気の足羽神社など見どころ満載。福井の魅力を存分に満喫できる10スポットをご紹介します。

福井城址

photo by PIXTA

福井城址は、江戸時代に福井藩の居城として栄えた福井城の跡地です。福井駅から徒歩約5分でアクセスでき、市民の憩いの場として親しまれています。

1600年に柴田勝豊によって築城が始まり、その後、徳川家康の次男である結城秀康によって完成。江戸時代を通じて松平家の居城として使用され、福井藩68万石の中心地として栄えました。現在の福井城址には、本丸跡や石垣、堀の一部が残されています。特に本丸跡に建つ「福井城址御廊下橋」は、城の象徴的な存在として有名。

城址内には福井県庁があり、福井市の中心として機能しています。春には桜の名所としても人気なので、お出かけにもおすすめのスポットです。

福井城址の基本情報

住所

福井県福井市大手3丁目

電話

0776-20-0252(福井県財産活用課)

営業時間

24時間

休業日

無し

アクセス

JR福井駅から徒歩5分

料金

無料

公式サイト

-

恐竜広場

photo by PIXTA

福井駅西口を出てすぐの場所に位置する恐竜広場。壁面から飛び出してくるように見える恐竜トリックアート。

福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンの3体の実物大で動くモニュメントなど、恐竜王国・福井ならではのフォトスポットです。

駅からすぐの場所にあるので待ち合わせや電車の時間までの暇つぶしスポットとしてもおすすめ。迫力満点の恐竜の姿は、子どもはもちろん、大人も楽しめるでしょう。

恐竜広場の基本情報

住所

福井県福井市中央1丁目1

電話

0776-20-5454(福井市都市整備課)

営業時間

9:00~21:00

休業日

無し

アクセス

福井駅西口からすぐ

料金

無料

公式サイト

福井県立歴史博物館

藤谷良秀 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

福井県立歴史博物館は、福井の豊かな歴史と文化を総合的に学べる博物館です。館内には先史時代から現代までの福井の歴史を紹介する常設展示室があり、考古資料や美術工芸品、歴史資料など約2万点の収蔵品を誇ります。

特に注目すべきは資料データベースには、2,522件、7万7,064点の資料データが公開されていること。さらに、幕末の福井藩に関する資料です。

福井が生んだ偉人である橋本左内や由利公正に関する展示も充実しています。博物館の隣にはカフェや幾久公園もあるので子連れ観光にもおすすめです。

福井県立歴史博物館の基本情報

住所

福井県福井市大宮2丁目19-15

電話

0776-22-4675

営業時間

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

第2・第4水曜日、年末・年始(12月29日から1月2日まで)、施設メンテナンスによる臨時休館あり

アクセス

田原町から徒歩約15分

料金

一般100円

高校生以下および70歳以上 無料

公式サイト

https://www.pref.fukui.lg.jp/muse/Cul-Hist/

福井県立美術館

photo by PIXTA

福井県立美術館は、福井市の中心部に位置する1977年に開館した総合美術館です。館内には、日本画、洋画、彫刻、工芸など、幅広いジャンルの作品が展示。特に、福井県出身の芸術家の作品コレクションが充実しており、地域の芸術文化を深く知ることも。

常設展示室では、福井ゆかりの作家である岩佐又兵衛の作品や、近代日本画の巨匠・横山大観の作品などを鑑賞可能。

定期的に開催される特別展や企画展では、国内外の著名な芸術家の作品が展示され、福井にいながら世界レベルの芸術に触れられますよ。

福井県立美術館の基本情報

住所

福井県福井市文京3丁目16-1

電話

0776-25-0452

営業時間

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替えや施設点検による休館あり

アクセス

田原町駅から徒歩約8分

料金

一般100円
高校生以下 無料

公式サイト

https://fukui-kenbi.pref.fukui.lg.jp/

養浩館庭園

photo by PIXTA

養浩館庭園は、福井駅から徒歩約15分の場所にある江戸時代の大名庭園。国の名勝に指定されており、福井藩主松平家の別邸として造られました。庭園は、回遊式の様式を基本として四季折々のうつくしい景色を楽しめるのが魅力の一つです。

養浩館庭園は2023年日本庭園 全国ランキングで第9位にランクインしているんですよ。

庭園内には、大きな池を中心に書院が配置されており、江戸時代の武家の風雅な生活を想像させます。特に、池に映る逆さ紅葉は絶景。庭園内には総ケヤキ造り、屋根はスギの薄板を重ね張りした柿葺(こけらぶき)があり、さまざまな種類の花木が植えられて季節ごとに異なる姿を楽しめるでしょう。

養浩館庭園の基本情報

住所

福井県福井市宝永3丁目11-36

電話

0776-20-5367

営業時間

9:00〜19:00(11月6日〜2月末まで17:00閉園。入園は閉園時間の30分前まで)

休業日

年末年始(12月28日〜1月4日)

アクセス

福井駅から徒歩約15分

料金

一般220円
高校生以下 無料

公式サイト

http://www.fukuisan.jp/ja/yokokan/

6. 福井市グリフィス記念館

photo by PIXTA

福井市グリフィス記念館は、明治時代に福井藩のお雇い外国人教師として活躍したウィリアム・エリオット・グリフィスの功績を称える施設です。

グリフィスは1871年に福井藩に招かれ、近代教育の基礎を築いた人物として有名。この記念館はグリフィスが福井で過ごした約1年間の足跡と、その後の日米友好の歴史を伝える重要な場所とされています。

館内には、グリフィスの生涯や福井での活動に関する資料、当時の福井の教育や文化に関する展示が。

グリフィスが福井で使用していた実験器具や、彼が残した日記の複製などが見られるのが見どころの一つになっています。日本の近代化に興味がある方、国際交流の歴史を学びたい方におすすめの観光スポットですよ。

福井市グリフィス記念館の基本情報

住所

福井県福井市中央3丁目5番4号

電話

0776-50-2911

営業時間

10:00~19:00(12月〜2月は18:00まで、入館は閉館の30分前まで)

休業日

年末年始(12月28日~1月4日)

アクセス

福井駅から徒歩約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.fukui-rekimachi.jp/griffis/

愛宕坂(あたごさか)

photo by PIXTA

愛宕坂は、福井駅から程近い足羽山の入り口に位置する歴史ある坂道です。かつては料亭や茶屋が立ち並び、賑わいを見せていた場所で、現在は「歴史の道」として知られています。

石畳の道や古い町家が残る情緒豊かな街並みは、タイムスリップしたかのような雰囲気を感じられるでしょう。

坂を上っていくと足羽神社や足羽山公園へとつながっており、福井の歴史と自然を一度に散策しながら楽しめます。坂道の途中には、昔ながらの和菓子屋や小さなカフェも。ゆっくりと歩きながら福井の風情を感じられますよ。

愛宕坂(あたごさか)の基本情報

住所

福井県福井市足羽1丁目

電話

営業時間

24時間

休業日

無し

アクセス

福井駅から徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

足羽山(あすわやま)公園

photo by PIXTA

足羽山公園は、福井市のシンボルとも言える標高約116.4メートルの足羽山に広がる総合公園です。公園内には、四季折々の花々が咲き誇る花壇、子どもたちに人気の遊具広場、そして福井の歴史を物語る史跡など見どころがいっぱい。

特に春には約2,000本の桜が咲き誇り、「日本さくら名所100選」にもえらばれている名所です。

山頂付近にある展望台からは、福井市街地を一望できる絶景ポイントも。歴史ファンにとっては、継体天皇の石像や古墳群など福井の歴史を感じられるスポットも点在していますよ。

足羽山(あすわやま)公園の基本情報

住所

福井県福井市山奥町58-97

電話

0776-34-1680

営業時間

9:30~16:30

休業日

毎週月曜日、月曜が休日にあたるときは翌平日

アクセス

JR福井駅から徒歩25分

料金

無料

公式サイト

-

足羽神社

photo by PIXTA

足羽神社は、福井市の中心部に位置する歴史ある神社です。創建は古く、5世紀後半に第26代継体天皇が即位のために建設したことが始まりとされています。神社の名前の由来となった足羽山の麓に鎮座し、福井市民の信仰を集める重要なスポットといれるでしょう。

この神社は特に子宝・安産の御利益があるとして有名。これは、御祭神である継体天皇が多くの子宝に恵まれたことに由来しています。

境内には、立派な楠の木や石灯籠が並び、神聖な雰囲気。毎年5月に行われる「足羽祭」は、福井市の重要な祭事の一つとして多くの人で賑わいます。歴史と信仰が息づく足羽神社は、福井の文化を感じられる貴重なスポットなので、足を運んでみてくださいね。

足羽神社の基本情報

住所

福井県福井市足羽1丁目8-25

電話

0776-36-0287

営業時間

9:00〜17:00

休業日

無し

アクセス

福井駅から徒歩25分

料金

無料

公式サイト

https://www.asuwajinja.jp/

天魔が池

photo by Pixabay ※画像はイメージです

天魔が池は、足羽山の頂上近くに位置する小さな池で福井の歴史と深く結びついた神秘的なスポットです。この池には、さまざまな伝説や歴史的エピソードが残されています。その中でも特に有名なのは、戦国時代に織田信長や豊臣秀吉がこの地に本陣を置いたという逸話。当時の武将たちが、この池を見下ろす場所から戦略を練ったといわれています。

現在は周囲に遊歩道が整備され散策を楽しめますよ。特に春には桜が咲き誇り、池の水面に映る桜の姿は絶景です。

天魔が池の基本情報

住所

福井県福井市足羽上町147-2

電話

-

営業時間

24時間

休業日

無し

アクセス

福井駅から徒歩約29分

料金

無料

公式サイト

福井駅周辺の人気観光スポットを満喫しよう

photo by PIXTA

福井駅周辺には、歴史、自然、文化と多彩な魅力がぎゅっと詰まっています。足羽山公園の緑豊かな景色、養浩館庭園の風情ある佇まい、福井城址の歴史的な雰囲気など見どころがたくさんあると理解できたことでしょう。

駅を起点に効率よく観光するなら、「ふくチャリ」を利用するのがおすすめ。自転車で気軽に移動できるので、時間を有効に使えます。福井駅周辺の観光スポットをおさえて、福井旅行のプランを立ててみてくださいね。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる