![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/043c692cdb814736aed2f3d530c3e3bd/lorenzo-berti-_9ozSwFt8Ig-unsplash.jpeg)
イタリア・フィレンツェのおすすめレストラン12選!地元の人気店を紹介
イタリアを代表する観光スポット、フィレンツェ。「花の都」と謳われ、世界遺産に登録されるほどの美しい街です。観光も魅力的ですが、フィレンツェを訪れるなら、フィレンツェ風ステーキに代表される絶品のフィレンツェグルメを味わわずに日本へ帰れません! この記事では、フィレンツェに住んだこともある筆者が、おすすめレストランや楽しみ方、注意点などを解説します!フィレンツェへ行く前にぜひ情報をチェックして、美味しい食事を楽しむための参考にしてくださいね!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/e73b05f5fd89427b9fba1fe4a9ffa8fe/%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%A1%94%E5%86%99%E7%9C%9F2.png)
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/46ed1ffd3bc8437a91eb815763f3d5c5/destination_italy_1.jpg?auto=format&fit=max&w=1080&q=50)
イタリアを代表する観光スポット、フィレンツェ。「花の都」と謳われ、世界遺産に登録されるほどの美しい街です。観光も魅力的ですが、フィレンツェを訪れるなら、フィレンツェ風ステーキに代表される絶品のフィレンツェグルメを味わわずに日本へ帰れません!
この記事では、フィレンツェに住んだこともある筆者が、おすすめレストランや楽しみ方、注意点などを解説します!フィレンツェへ行く前にぜひ情報をチェックして、美味しい食事を楽しむための参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
フィレンツェ料理の基本情報
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/d8a0628ebbd44634b4a9bcf401c50af8/richard-hedrick-o96a9PDAyWw-unsplash%202.jpeg)
フィレンツェは、一年を通して世界中から多くの観光客が集まる大人気の観光スポットですが、魅力はそれだけではありません!美味しい料理をたっぷり味わえる、イタリアでも有数のグルメの街でもあります。市内にはたくさんのレストランがあり、どこへ入ろうか迷ってしまうほど。
まずは、フィレンツェ料理の特徴や名物料理など、フィレンツェグルメの基本情報を解説します。
フィレンツェ料理の特徴
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/3c5d6ca952974c928ab7c337cec2aa2c/4800723228_ff57c0d52b_c.jpeg)
フィレンツェは、イタリア中部トスカーナ州の真ん中にあります。海から遠く山に囲まれた盆地のため、肉類を使った郷土料理が多いという特徴があります。また、豆類を使った料理やトリッパなど、時間をかけて仕上げる煮込み料理も多いです。
肉類を使う料理が多いこともあり、味つけはどちらかというと濃いめ。なので、ご当地赤ワインであるキャンティ・クラッシコやボルゲリなどが、よく食事のお供として飲まれています。
フィレンツェの名物料理・グルメとは?
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/634eb4b6f4844824a78d21804da2ebc3/heidi-kaden-TJrorizZcPA-unsplash.jpeg)
フィレンツェには美味しい料理がたくさんあります。とはいえ、何を食べようか迷ってしまうもの。ここからは、特に有名なメニューをご紹介!フィレンツェに行くなら、ぜひ味わってみてくださいね。
ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/b690cbccad164902950cef41c7507e75/48199025872_ee933fe83c_c%20(1).jpeg)
フィレンツェ料理で最も有名なのが、フィレンツェの名を冠した「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」です。
500gはある、骨付きの大きなビーフステーキを炭火でじっくり焼いたシンプルな料理で、素材の味が十分に引きだされたジューシーな味わいはぜひ一度試す価値あり!フィレンツェを旅したらぜひ、味わってみてくださいね。
ランプレドット
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/a49f34a17fb84f6a89b6635b6d8bfebe/52008143710_b77c5a7247_c.jpeg)
美術館や博物館などあちこち見て回るのに忙しくて、ご飯を食べる時間も惜しい……というときに便利なのが、フィレンツェのB級グルメ「ランプレドット」です。
見た目はハンバーガーに似ていますが、中身はひき肉ではありません。牛や豚のモツを茹でたものが入った、パニーノの一種です。味はお店によって変わるので、食べ比べるのも旅の楽しみになること間違いなし!
リボリータ
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/21d2822dd4ac4f7ca78b67816cb7d0ec/16156130779_54cc02a287_c.jpeg)
リボリータは、野菜と豆とパンをじっくりと煮込んだスープ料理です。味つけは塩だけで、いただくときには好みでオリーブオイルをかけて食べます。同じようなスープ料理がトスカーナ州のあちこちにありますが、フィレンツェのリボリータにはカーヴォロ・ネロと呼ばれるキャベツと、白インゲン豆が使われています。
素朴な味わいは胃に優しく、栄養価も高い一皿。外食が続く旅行中に、野菜をたくさん食べたくなったという人はぜひ、試してみてくださいね。
ズコット
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/de6f43c4638a4b3598fd11a21ed36375/835px-Zuccotto.jpeg)
ズコットは、聖職者の帽子を象ったユニークな形のデザート。フィレンツェのシンボル、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂にもよく似た、フィレンツェならではのお菓子です。
ボール状のスポンジ生地の中に、リコッタクリームをベースにしたやわらかいジェラートが入っています。フィレンツェならではのデザートなので、ほかでは味わえない一品です。冷凍庫で半分凍らせてあるので、食べる直前に10〜15分ほど常温に置き、中のクリームが少し溶けてきたら食べ頃!滑らかなジェラートとスポンジ生地があいまって、とても美味しいデザートです。
\イタリア・フィレンツェ旅行のおトクなツアーはこちら!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
フィレンツェのグルメならここ!大人気のレストラン3選
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/3e7484b450714224b966cec8df715e3b/27330080527_0043095e9a_c.jpeg)
フィレンツェはグルメの宝庫。何から食べたらいいかつい迷ってしまうほど、美味しいものを味わえる街です。ここからは、フィレンツェに来たら絶対味わいたい!おすすめのレストランをご紹介します。
トラットリア マリオ
名物のビステッカをぜひ味わおう
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/caed330d77f448c3b5b9e15005e76405/4700785987_a6464a13a9_c.jpeg)
トラットリア・マリオは、フィレンツェ中央市場の斜向かいにあるトラットリア。伝統のフィレンツェ料理が名物で、地元の人はもとより世界中から人が集まる大人気のレストランです。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/1b8736c65593487eb322156736c97ff8/3828668697_d23cd5acea_z.jpeg)
この店で味わうべきはやはり、名物のビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ!オーダーは1kgからとボリューム満点です。新鮮なステーキ肉をじっくり焼き上げていて、噛むごとに旨味が広がる味わいは絶品です。
元々居酒屋として営業していたこともあり、ほかの料理もとても美味しいです。定番ミートソースのパスタ(IL SUGO DI CARNE)や、モツのトマト煮込み・トリッパ(Trippa alla Fiorentina)もぜひ試してみてください。地元トスカーナ産の赤ワインと一緒に味わえば、フィレンツェならではの最高の組み合わせで楽しめますよ。
予約はできないので、確実に食べたいときは早めに足を運びましょう。
トラットリア マリオ(Trattoria Mario)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Via Rosina, 2r, 50123 Firenze |
電話 | +39-055-218550 |
営業時間 | 12:00~15:30、19:30〜23:30(ディナーは木曜、金曜のみ) ※要確認 |
休業日 | 日曜、祝日 |
アクセス | フィレンツェ中央市場より徒歩1分 |
料金 | ビステッカアッラフィオレンティーナ 40ユーロ(約6,449円)、ミートソースのパスタ7.50ユーロ(約1,210円)、ほか ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式サイト |
イル・サント・ベヴィトーレ
郷土料理をアレンジした新しい味わいに舌つづみ
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/e8f63452775b4c01a5e0b6ff5f0fcd8c/sergey-kotenev-x--wK7akQWw-unsplash.jpeg)
サント・スピリト地区にあるイル・サント・ベヴィトーレは、フィレンツェの郷土料理を現代風にアレンジした斬新なメニューを堪能できると評判のお店。ミシュランガイドにも掲載されるほど味には定評があり、地元の人も通う人気店です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/030edcddff7f4ab3bc37c90077141699/alessandro-sacchi-pZOHgz9Dcs0-unsplash.jpeg)
ここに入ったらぜひ頼みたいのは、牛フィレのステーキ。じっくり焼いた肉はポルチーニのソースと相性ばつぐんで、ほっぺたが落ちそうになるほど!エノテカも併設しているので、ボルゲリなどトスカーナの銘醸ワインと一緒に味わうと、いっそう楽しめることは間違いありません。
店内はとてもモダンで、素敵な雰囲気。予算的にお高めながら、満足できるお店です。どうせ行くなら少しお洒落して、素敵なディナーを楽しんでみてくださいね。
イル・サント・ベヴィトーレ(Il Santo Bevitore)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Via Santo Spirito, 64r, 50125 Firenze |
電話 | +39-055-211264 |
営業時間 | 12:30〜14:30、19:30〜23:30(ディナーは火曜〜日曜のみ) |
休業日 | なし |
アクセス | サント・スピリト教会より徒歩約5分 |
料金 | 牛フィレのステーキ 27ユーロ(約4,358円)、ほか |
公式サイト |
セスト・オン・アルノ
モダンなトスカーナ料理を堪能
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/07c8880f48ba4f0a981ea5ffea2c4dc0/6627389693_71316df2ee_c.jpeg)
フィレンツェっ子の憧れのレストランとして話題に上るお店の1つが、5つ星ホテルウェスティン・エクセルシオールにあるレストラン、セスト・オン・アルノ。トスカーナ料理をベースにした、モダンな一皿を味わえるお店です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/eb8116c52de24cc195278ca07a736d5e/8202688886_c3609d2e1a_c.jpeg)
提供されるメニューは季節ごとに変わります。例えば冬に行くなら、トスカーナ名産の栗粉でできたパスタや、牛フィレ肉のステーキが狙い目!ドレスコードのあるお高いお店ですが、最高級の一皿が味わえます。トスカーナ産のワインと一緒に楽しんでみてくださいね。
また、このお店のもう一つのポイントは、素晴らしい眺めを楽しみながら食事ができるということ!ホテル最上階のテラス内にあるので、フィレンツェを一望できる素晴らしいロケーションです。行くなら夕暮れどき、早い時間のディナータイムがおすすめ。美しい空を見ながら食事を楽しめば、フィレンツェ旅行の素敵な思い出になることは間違いありません。
セスト・オン・アルノ(SE·STO on Arno)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Piazza Ognissanti, 3, 50123 Firenze |
電話 | +39-055-27152783 |
営業時間 | 12:00〜14:30、19:00〜22:30 |
休業日 | なし |
アクセス | オンニサンティ広場から徒歩1分 |
料金 | 栗粉のパスタ34ユーロ(約5,482円)、 牛フィレのステーキ46ユーロ(約7,417円)、ほか ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式サイト |
安くて美味しい!地元で人気の食堂3選
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/b21cd1dc0d1442a3a946ed39e942ef9a/eleonora-altomare-cBNb2u_Qoqk-unsplash.jpeg)
フィレンツェを旅するなら、地元の人に評価が高いお店へ行ってみませんか。有名店でのディナーも素敵ですが、イタリアの人たちが普段何を食べているのかが垣間見えるような、アットホームなお店での一皿も、とても美味しいものです。
ここからは、フィレンツェっ子に愛されている美味しいお店をご紹介!気軽に入れるお店ばかりを集めました。
オステリア・サント・スピリト
ボリュームたっぷりで大満足
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/a845f527654b41dbb724e7b3f883a7cc/7053592423_83366f5271_c.jpeg)
オステリア・サント・スピリトは、サントスピリト教会の広場に面している食堂。安くてボリュームたっぷりの食事を楽しめるお店として、地元の人から愛されています。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/56ff230f39514b9e9844cf75297065f5/11064968866_d0cbeb98eb_c.jpeg)
この店で味わって欲しいのは、インサラトーネという大きなサラダです。生ハム入りのものやツナ入りのものなど数種類があります。旅行中に野菜不足を感じた人はぜひ試してみてくださいね!ただし一皿が3人前くらいのボリュームなので、一人で入ったときは「1人前」と書かれた小さいタイプを頼んだほうが無難。ほかに、フィレンツェの郷土料理リボリータもとても美味しいですよ。
人気店なので、予約なしで行くとかなり待つことがあります。できるだけ予約して行くのがおすすめです。
オステリア・サント・スピリト(Osteria Santo Spirito)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Piazza Santo Spirito, 16/R, 50125 Firenze |
電話 | +39-055-2382383 |
営業時間 | 12:00〜23:30 |
休業日 | なし |
アクセス | サント・スピリト教会より徒歩1分 |
料金 | インサラトーネ 8ユーロ(約1,290円)、リボリータ 7ユーロ(約1,129円)、ほか ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式SNS | https://www.facebook.com/osteriasantospiritofirenze/?locale=it_IT |
イル・コンタディーノ
お得なセットメニューが人気
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/d24284437bdd413ca8e94c89a620490d/gabriella-clare-marino-8i4kRPBPolk-unsplash.jpeg)
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会から程近い場所にあるのが、イル・コンタディーノ。美味しくて安いと地元で人気の食堂です。
何を頼んでも美味しいお店ですが、もしランチ目当てに行くならセットメニューを頼んでも。10ユーロ程度で前菜、パスタor肉か魚料理、飲み物までついていて、お得感満載!買い物しすぎてちょっと節約したい……というときにぴったりです。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/a2a7b487a2bc4ddf897bb8a1186c7ecc/steak-1076665_1280.jpeg)
またこのお店のビステッカ・アッラ・フィオレンティーナは、1人前くらいの大きさもあるので、お一人様で入る場合でも安心して頼めます。セットメニューもあるので、お腹が空いていたら試してみてください。
豊富なメニューはフィレンツェの郷土料理以外のものもあり、どれにしようか迷ってしまうほど!毎日通いたくなりそうな、いいお店です。ぜひチェックしてみてくださいね。
イル・コンタディーノ (Il Contadino)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Via Palazzuolo, 69/71r, 50123 Firenze |
電話 | +39-055-2382673 |
営業時間 | 12:00〜15:00、18:30〜22:30 |
休業日 | 火曜 |
アクセス | サンタ・マリア・ノヴェッラ広場から徒歩約6分 |
料金 | ビステッカのセット 22ユーロ(約3,547円)、ほか ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式SNS |
トラットリア・セルジョ・ゴッツィ
フィレンツェのど真ん中で味わえる美味しい郷土料理
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/a14158baba7e4a26917c2d9670e5ebc6/284623681_3d414fe7ea_c.jpeg)
トラットリア・セルジョ・ゴッツィは、サン・ロレンツォ聖堂の真前にあるトラットリア。昔ながらのフィレンツェ郷土料理を食べられる店として、国内外のメディアから取り上げられるほど人気のお店です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/86b108959fde4beba45cdaad96de299d/9264832486_a3f03d7fa0_c.jpeg)
この店に入ったらぜひ食べたいのが、モツを煮込んだトリッパ・アッラ・フィオレンティーナ。柔らかいモツにトマトソースがからんで、とろけるような味わいで絶品です。
何人かで行くなら、トスカーナ州特産のブランド牛・キアニーナ牛のビステッカを頼んでみても。入荷されていない日もありますが、もしメニューにあったらぜひ試してみて欲しい料理です。濃厚な味わいは格別!ぜひハウスワインと一緒に楽しんでみてください。
予約できるお店なので、なるべく予約してから行くのがおすすめです。
トラットリア・セルジョ・ゴッツィ(Trattoria Sergio Gozzi)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Piazza di San Lorenzo, 8R, 50123 Firenze |
電話 | +39-055-281941 |
営業時間 | 12:00〜15:00 |
休業日 | 日曜 |
アクセス | サン・ロレンツォ聖堂から徒歩1分 |
料金 | トリッパ・アッラ・フィオレンティーナ 9.5ユーロ(約1,532円) ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式SNS |
テイクアウトもできる!地元で人気のB級グルメ店3選
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/1b85c1e8ba3448358ee0dff4f4224646/3775607362_33071966fa_c.jpeg)
フィレンツェの名物はステーキだけにあらず!歩きながらでも食べられる、パニーニも有名です。フィレンツェならではのパニーニと言えば、ランプレドットやトリッパなど、モツをはさんだものがポピュラー。ここからは、地元で評判のパニーニのお店をご紹介します。
トリッパイオ・サン・フレディアーノ
ジューシーなモツの味わいがたまらない
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/7b7b91fe67b049979718342c3d1ab05f/7280131102_096d9c9c5d_z.jpeg)
フィレンツェの中心部から少し離れた住宅街、サン・フレディアーノ地区は、学校が立ち並び、学生が行きかう静かなエリアです。ここにあるトリッパイオ・サン・フレディアーノは、安くて美味しく学生に大人気のランプレドットのお店です。
こちらのランプレドットは、パンに茹でたてのランプレドットを挟んだ、昔ながらの塩味のタイプ。このお店のランプレドットはクセがなくやわらかで、とても食べやすいですよ!初めてランプレドットに挑戦する人は、このシンプルなメニューからトライするのもおすすめです。このほかにハラペーニョを挟んだ辛めのランプレドットなど、数量限定や日替わりのメニューも。もし見つけたら、ぜひ試してみてくださいね。
屋台のお店ながら、数は少ないですが椅子とテーブルもあります。基本的に立ち食いかテイクアウトがメインなので、ホテルの部屋で軽く夕食を済ませたいという人にもぴったりです。
トリッパイオ・サン・フレディアーノ(Trippaio San Frediano)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Piazza dei Nerli, 50124 Firenze |
電話 | 非公開 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
休業日 | 土曜、日曜 |
アクセス | サン・フレディアーノ門より徒歩約2分 |
料金 | ランプレドット 3.5ユーロ(約565円) ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
イル・チェルナッキオ
トスカーナ名産のサラミを堪能
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/a0265b47dda54afcbfd59fa5e3cdbceb/ham-785478_1280.jpeg)
フィレンツェの中心部、シニョーリア広場近くにあるパニーノのお店が、イル・チェルナッキオ。トスカーナ特産のサラミを豊富に揃えていて、それをはさんだいろいろな種類のパニーノを楽しめます。地元の人でいつも混雑している人気店の一つです。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/ecaa295442514dbd8414246aa75dd201/pork-692670_1280.jpeg)
このお店で味わうならぜひ、スキアッチャータというパンを頼んでみましょう。カウンターには、サラミやポルケッタ(豚の丸焼き・Porchetta)、アリスタ(豚肉のステーキ・Arista)などの具材がずらりと並んでいます。好きな具を挟んでかぶりつけば、口の中に濃厚な旨味が広がり、あとをひく美味しさ!
店内ではワインの立ち飲みもできます。小腹が空いたときにパニーノと一緒にワインを味わうのもおすすめです!
イル・チェルナッキオ(Il Cernacchio)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Via della Condotta, 38R, 50122 Firenze |
電話 | +39-055-294119 |
営業時間 | 10:30〜22:00 |
休業日 | なし |
アクセス | シニョーリア広場から徒歩1分 |
料金 | スキアッチャータのサンドイッチ 7ユーロ〜(約1,129円〜) ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式サイト |
イル・トリッパイオ・デル・ポルチェッリーノ
あっさりして食べやすいトリッパ
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/a3ad0a8391f54fc5af5d881dee710f03/28131303975_1fe5e0e22c_c.jpeg)
イノシシの銅像で有名な、新市場のロッジア内にあるのが、イル・トリッパイオ・デル・ポルチェッリーノ。こちらも、美味しいモツ料理が楽しめるお店として客足が絶えない人気店です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/cabc0348cafa4c2c88a318d22f155f03/10122795875_50880320d2_c.jpeg)
お店の名物はトリッパの煮込み。ここのトリッパは臭みが少なく、あっさりした味つけで食べやすいですよ!モツは苦手という人でもぜひトライしてみて欲しい一品です。
トリッパの煮込みを頼むと、プラスチックの容器とフォークをつけて渡してくれるので、立ち食いしつつ市場をのんびり歩くのも楽しいもの。お腹に余裕があれば、ランプレドットのパニーノも絶品なのでぜひ味わってみてくださいね。
新市場のロッジアにはたくさんのお土産屋があります。食べながら市場内を散策するのも楽しいですが、飲食しながらの入店を断るお店がほとんどなので、マナーを忘れずに!
イル・トリッパイオ・デル・ポルチェッリーノ(Il Trippaio del Porcellino)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Piazza del Mercato Nuovo, 50123 Firenze |
電話 | +39-335-8070240 |
営業時間 | 9:00〜18:30 |
休業日 | 日曜 |
アクセス | ヴェッキオ宮殿より徒歩2分、新市場のロッジア内 |
料金 | トリッパの煮込み 6ユーロ(約968円)、ランプレドットのパニーノ 4ユーロ(約645円) ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式SNS |
美味しいジェラートならここ!地元民が通うジェラート店3選
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/9cf55556c3154295a98e97eaec54e4b6/vanessa-R96AetbSKfw-unsplash.jpeg)
どこのイタリアの街で見かけるお店の一つが、ジェラートのお店。フィレンツェは、多くの人が暮らす大都市だけあって、至るところにジェラート屋があります。
フィレンツェに住んでいたときジェラートの食べ歩きを欠かさなかった筆者が、自信を持っておすすめできる3店をご紹介!街をのんびり歩きながら、美味しいジェラートを味わうのも素敵ですよ。
エドアルド
果物のジェラートが絶品
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/4d72943a30a5425a82ad00545d5ce35e/edoardo2.jpeg)
エドアルドは、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の向いにあるジェラテリア。地元の人が足繁く通う、美味しいジェラートのお店です。無添加有機栽培の材料を使っていて、優しい甘さなのが嬉しいところ。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/913b1f140d374fd78b3947aff445e140/edoardo.jpeg)
このお店でぜひ味わって欲しいのが、旬の果物をふんだんに使ったジェラートです!特に夏に行くなら、ぜひ桃のジェラートを味わってみてください。口に入れたとたんに広がる桃の味わいは、まるで桃そのものを食べているよう!やみつきになること受けあいです。
あまり広くはありませんが、店内には立ち食い用のスペースがあります。歩き疲れてちょっと休憩したい…と思ったときはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
エドアルド(Edoardo)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Piazza del Duomo, 45/R, 50122 Firenze |
電話 | +39-055-281055 |
営業時間 | 11:30〜22:30 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | ドゥオモ広場から徒歩1分 |
料金 | コーン・ジェラート2種類 3ユーロ(約484円) ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式SNS | https://www.facebook.com/edoardogelatobiologico/?locale=it_IT |
ラ・カッライア
ピスタチオのジェラートに舌つづみ
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/7aa4c5f7f05545ac97d4a429e9371601/carraia1.jpeg)
フィレンツェの中心エリアから、カッライア橋を渡ったすぐ先にあるジェラート店が、ラ・カッライア。店内はいつも、持ち帰りのジェラートを求める地元のお客さんで混雑している人気店です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/d3f540c075884584be04dbe3638f1c8d/carraia2.jpeg)
このお店に立ち寄ったらぜひ試して欲しいのが、ピスタチオのジェラートです。濃厚なミルクの味わいと香ばしいピスタチオが口の中いっぱいに広がります!チョコレート・フォンデンテという濃厚なチョコレートジェラートと一緒に合わせて食べれば、歩き回った疲れも一気に吹っ飛びますよ。
店内は広く、座って食べられるようベンチも備えてあります。
ラ・カッライア(La Carraia)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Piazza Nazario Sauro, 25/r, 50124 Firenze |
電話 | +39-055-280695 |
営業時間 | 11:00〜24:00、冬季 11:00〜22:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | カッライア橋から徒歩1分 |
料金 | ジェラート2種類 2ユーロ(約323円) ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式サイト |
アラ
リコッタのジェラートが絶品
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/d72016d090a4498cbc1d14bda5efdf77/29304305000_ee25765165_c.jpeg)
フィレンツェ中心部から少し外れた閑静なサンマルコ地区に、シチリアグルメのお店アラがあります。ジェラート発祥の地、シチリアの本格ジェラートを味わえるお店として、地元の人がひっきりなしに訪れる人気店です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/785ee64d987c477498a49674e65019fa/5716573280_3f6b24398f_c.jpeg)
ここの名物は、リコッタのジェラート。羊乳でできたリコッタチーズをふんだんに使っており、濃厚な味わいがたまりません!一口食べればやみつきになること間違いなしですよ。イチゴやベリーのジェラートなどの果物系のジェラートと相性が良いので、一緒に食べるのがおすすめです。
このお店はジェラートだけでなく、ライスコロッケなどの軽食も味わえるのが嬉しいところ。揚げたてのコロッケの中に、モッツァレラやミートソースが入っていて、食べ応えバツグンです。買い物し過ぎてお昼代を節約したかったり、小腹が空いたけれどレストランでガッツリ食べるほどでもなかったり、というときにぜひ入ってみてくださいね。
アラ(Arà)の基本情報 | |
---|---|
住所 | Via degli Alfani, 127, 50122 Firenze |
電話 | +39-055-292548 |
営業時間 | 月・火・木 10:00〜21:00、水・金・土・日 10:00〜23:30 |
休業日 | なし |
アクセス | サンマルコ広場より徒歩約3分 |
料金 | ジェラート(小サイズ) 2ユーロ(約323円)、ミートソースのアランチーノ 3ユーロ(約484円) ※2024年1月19日のレート、1ユーロ=161.22円で計算 |
公式SNS |
\イタリア・フィレンツェのおすすめ高級ホテルの記事はこちら!/
![](https://images.microcms-assets.io/assets/14d13bd618dc45c7b684223c0ca9d033/7ee4a46391d04387b82d4c9813d5d158/eaf31987%20(3)%20(1).jpg)
フィレンツェのグルメを満喫しよう
花の都フィレンツェには、美味しいものがたくさんあります。見どころだけでなくグルメスポットにもぜひ、足を運んでみてください!地元トスカーナで作られた美味しいワインと一緒に、フィレンツェならではの伝統料理を味わえば、フィレンツェの旅がいっそう思い出深いものになることは間違いないでしょう。
この記事では、フィレンツェ料理の歴史やフィレンツェのレストランに関するおすすめのお店などをご紹介しました。どうせ行くなら、地元で愛される美味しいお店で、素敵なひとときを楽しんでみませんか。
ぜひ紹介した情報を参考に、フィレンツェ料理を満喫してみてくださいね!
cover photo by Unsplash