.jpg)
台湾の人気スーパー7選!絶対買いたいお菓子やお土産も紹介
台湾旅行でぜひ訪れたいのが、現地の暮らしを感じられるスーパーマーケット!今回は、大手チェーンから高級志向のお店、スーパーで買えるお土産まで、厳選した7店舗をご紹介します。スーパーで買えるお土産もピックアップしたので、台湾旅行での参考にしてみてくださいね。


台湾旅行でぜひ訪れたいのが、現地の暮らしを感じられるスーパーマーケット!今回は、大手チェーンから高級志向のお店、スーパーで買えるお土産まで、厳選した7店舗をご紹介します。スーパーで買えるお土産もピックアップしたので、台湾旅行での参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
台湾でおすすめのスーパーを紹介!

気軽に現地のお土産を購入できるスーパーマーケットは、台湾でも旅行者にとって便利な存在!台湾には、大手チェーンから高級志向のスーパーまでさまざまなタイプがあります。
台湾のスーパーでは、レジ袋は有料で、1枚あたり約2元(約10円)。旅行中はエコバッグを持ち歩くと安心ですよ。
支払い方法は現金のほか、クレジットカード、悠遊カード、LINE Payなどのスマホ決済も利用可能です。日本と同じように、商品はカゴやカートから台に出して精算します。野菜や果物など、量り売りの商品は陳列棚や専用コーナーで店員に計量してもらい、値札シールを貼ってからレジに持っていきましょう。
\おトクな台湾旅行をチェック/
人気の台湾ツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
台湾土産も買える!おすすめスーパー7選
地元の人に混ざって買い物を楽しめるのも、台湾旅行の醍醐味のひとつ。ここでは、お土産探しにもぴったりなスーパーから、歩くだけでもワクワクする大型店まで、台湾ならではのスーパー7選をご紹介します!
全聯福利中心(PXmart)
台湾最大級の地域密着型スーパー

全聯福利中心(PX Mart)は、台湾全土に1,200店舗以上を展開する、国内最大級のスーパーマーケットチェーンです。店内には生鮮食品から日用品、スナック菓子やドリンクまで、幅広い商品がそろっています。24時間営業ではありませんが、多くの店舗が朝7時30分または8時に開店し、夜は22時30分〜23時に閉店するため、旅行中でも立ち寄りやすいのが特徴です。
中小規模の店舗が中心で、地域に密着した庶民的な価格設定も魅力のひとつ。パイナップルケーキや青唐辛子の漬物など、バラマキ用のお土産にぴったりな商品も手に入りますよ!
また、オリジナルブランド商品や、即食・即飲が楽しめる「imart」型の店舗も展開されていて、生活スタイルや旅の予定に合わせて使い分けが可能。台湾のローカルな雰囲気を味わいながら買い物できる、おすすめのスーパーです。
全聯福利中心(PX Mart)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 台湾全国 |
営業時間 | 8:00~23:00 |
クレジットカード・支払い方法 | 現金(台湾元)、PX Pay(公式アプリ)、全支付(PX Pay Plus)、クレジットカード(提携銀行/一部店舗のみ)、デビットカード、LINE Pay、Taiwan Pay、Apple Pay(PX Pay経由など)、Google Pay、iPASS(一卡通/交通系ICカード)、PX会員ポイント(アプリ内で利用可) |
袋文化・エコバッグ事情 | 小袋2元・大袋3元 |
価格 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★☆ |
家楽福(カルフール)
レジャー感覚で楽しめる店舗も!

家樂福(Carrefour)は、台湾全国に量販店型とスーパーマーケット型を展開するフランス資本の大型スーパーマーケットで、全聯に次ぐ国内第2位の店舗数を誇ります。かつてあった「頂好(Wellcome)」は、2020年に家樂福が買収・再ブランド化し、多くの店舗が「Carrefour market 家樂福」へと転換しました。
家樂福は食料品だけでなく、家具・電化製品・文房具まで幅広くそろっているのが特徴です。店舗内にはレストラン、薬局、スポーツジム、小売店などが併設されている店舗も多く、地元の人たちのレジャーの場として利用されることも!
特に台北、MRT西門駅近くの「桂林店」は、西門町エリアで唯一の大規模量販店で、24時間営業、年中無休という利便性の高さが魅力です。生鮮食品から衣料品、電化製品、お土産菓子など多様な商品がそろううえに、周辺には龍山寺や小南門などの観光地もあるので、観光のついでに立ち寄ってみるのもおすすめですよ。
家楽福(カルフール)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 台湾全国 |
営業時間 | 7:00~24:00 ※店舗により異なる |
クレジットカード・支払い方法 | 現金(台湾元)、クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express)、デビットカード、悠遊卡(EasyCard)、iPASS(一卡通)、Apple Pay、Google Pay、Samsung Pay、LINE Pay、街口支付(JKOPay)、Pi拍錢包、台灣Pay、家樂福ギフトカード、家樂福アプリ連携による決済とポイント利用 |
袋文化・エコバッグ事情 | 要確認 |
価格 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★☆ |
city'super
日本食も手に入る!高級ライフスタイル型スーパー

city’super(シティスーパー)は、台北・台中・新竹などに8店舗を展開する高級志向のスーパーマーケットチェーンです。海外から直輸入されたチーズやワイン、日本をはじめとする各国の乳製品や調味料、グルメ食材が豊富にそろっています。台北では復興SOGOの中や台北101近くに出店されているので、観光の途中に立ち寄るにもぴったり。
おしゃれなデリやお寿司などの日本食も充実しているので、現地の食事が口に合わないときでも安心です。季節ごとのフェアも随時開催されており、旅先でのお土産選びや台湾の食文化体験にもおすすめですよ。
city’super(シティスーパー)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 台北市・新竹市・台中市 |
営業時間 | 10:00~22:00(店舗により21時台閉店あり) |
クレジットカード・支払い方法 | 現金(台湾元)、クレジットカードなど |
袋文化・エコバッグ事情 | 要確認 |
価格 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★★★ |
Mia C’bon(ミア シーボン)
洗練された空間で世界の食文化を楽しめるスーパー

Mia C’bon(ミア・シーボン)は、おしゃれな雰囲気が魅力の高級スーパーマーケットです。もともとは「JASONS」というスーパーでしたが、ブランド刷新により現在のスタイルへと生まれ変わりました。「Mia」はイタリア語で「私のもの」、「C’bon」はフランス語で「おいしい・素敵」という意味を持ち、地元らしさと国際感が融合した空間が広がっています。
店内には、ミシュランガイド提携の新鮮な野菜や高級肉・魚介、世界各国から取り寄せた輸入食材が並び、味覚で世界を旅するような体験ができます。おしゃれなデリの量り売りも人気で、パイナップルケーキやドライフルーツなど定番のお土産も、洗練されたパッケージでそろうのが特徴です。キーホルダーなどの台湾みやげも手に入り、旅行中の買い物にもぴったりのスポットです。
Mia C’bon(ミア シーボン)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 台湾全国 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
クレジットカード・支払い方法 | 現金(台湾元)、クレジットカード(Visa、Mastercard、JCBなど)、Apple Pay、Google Pay、Samsung Pay、台湾Pay、WeChat Pay(微信)、Alipay(支付宝)、街口支付、悠遊カード |
袋文化・エコバッグ事情 | 要確認 |
価格 | ★★★☆☆ |
品質 | ★★★★★ |
好市多(コストコ)
コストコファンは必見!
「好市多(ハオシードゥオー)」と呼ばれる台湾のコストコは、日本と同様に会員制の大型倉庫型スーパーです。台湾全国に14店舗あり、日本の会員証でもそのまま入店できるのがうれしいポイント!品ぞろえは日本と似ていますが、魯肉飯の缶詰や台湾ビール、大容量のパイナップルケーキなど、台湾限定の商品も多数そろっています。
惣菜コーナーには、お寿司やサラダなど日本でもおなじみのメニューに加え、客家風の塩豚や火鍋セットなど、台湾ならではの料理も勢ぞろい!さらにフードコートでは、日本にはないシーフードベイクやピスタチオソフトクリームも楽しめるので、世界の定番商品と台湾独自の味を一度に堪能できますよ。
好市多(コストコ)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 台湾全国 |
営業時間 | 10:00~21:30 |
クレジットカード・支払い方法 | 現金(台湾元)、Apple Pay、Google Pay、Samsung Pay、台北富邦Costco提携クレジットカード、日本・米国など海外のCostco提携クレジットカード、Costco会員アプリ(Costco Pay) |
袋文化・エコバッグ事情 | バッグの持参が必須 |
価格 | ★★★★☆ |
品質 | ★★★★☆ |
大潤發(RT-Mart)
何でもそろう台湾のハイパーマーケット
大潤發(RT-Mart)は、台湾全土に21店舗を展開する大型ハイパーマーケットです。衣料品から家電、生鮮食品まで幅広い商品がそろっており、店内を見て回るだけでもローカルの暮らしを感じられる楽しいスポットです。
特に春節(旧正月)前は買い物客で大いに賑わい、季節限定商品や年越し準備用品がずらりと並ぶため、旅行者にとっても見応えばつぐん!
通路は広々としていて、家族連れでも安心して買い物ができます。食料品の買い物はもちろん、軽食が楽しめるフードコーナーを併設している店舗も。また、一部店舗では最寄り駅から無料の送迎バスが運行しており、アクセスの良さも魅力ですよ。
大潤發(RT-Mart)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 台湾全国 |
営業時間 | 7:30~23:00 |
クレジットカード・支払い方法 | 現金、クレジットカード、Apple Pay、Samsung Pay、Google Pay、LINE Pay、台湾Pay、微信、Alipay、街口支付、悠遊卡(悠遊付は利用不可) |
袋文化・エコバッグ事情 | 要確認 |
価格 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★☆ |
美廉社(Simple Mart)
国民を支える便利でリーズナブルなスーパー
美廉社(Simple Mart)は、三商家購グループが運営する台湾の地域密着型スーパーマーケットで、全国に約800店舗を展開しています。住宅街に近い小規模店舗を中心に、生鮮食品や生活必需品を厳選してリーズナブルに販売しており、地元の人々の日常の買い物を支える存在です。
自社で輸入した商品を活用することで、市価より約7割の価格で販売するなどおトク感も魅力。旅行者にとっても、台湾の住宅地で気軽に立ち寄れるスーパーとして、手土産や日用品の調達に便利なスポットです。
美廉社(Simple Mart)の基本情報 | |
---|---|
エリア | 台湾全国 |
営業時間 | 7:00〜24:00 ※店舗によって異なる |
クレジットカード・支払い方法 | クレジットカード、LINE Payなど |
袋文化・エコバッグ事情 | 要確認 |
価格 | ★★★★★ |
品質 | ★★★★☆ |
台湾のスーパーで買い物をする際のポイント

つづいては台湾のスーパーで買い物する際のポイントをご紹介します。ポイントを押さえて買い物すると、現地の生活文化をより深く体験できるうえに、無駄な出費も防げてとっても効率的!エコバッグの活用や値札の読み方、日本への持ち帰り可否の確認など、ちょっとした工夫で旅がもっと快適になりますよ。
レジ袋は有料!エコバッグを持参するのがおすすめ
台湾ではレジ袋が有料です。サイズによって異なりますが、一般的には2元(約10円)〜が相場で、サイズによって値段が異なります。レジで「袋は要りますか?(要不要袋子?)」と聞かれるので、必要なら「要(ヤオ)」、不要なら「不要(ブーヤオ)」と答えましょう。
エコバッグを持参すれば、スムーズに支払いができるうえ、環境にもやさしく台湾のエコ意識にもなじみますよ。旅行中は、コンパクトに折りたためるタイプのエコバッグがあるととても便利!スーパーだけでなく、市場やコンビニなどでも活躍します。
おトクに買い物するなら値段表記をチェック
台湾のスーパーでは、「買1送1(1つ買うともう1つ無料)」「第2件5折(2つ目が半額)」といったおトクなセール表示がよく見られます。なんと、セットで買った方が安いという場合も!
たとえばドリンクやお菓子コーナーで「2件 特價 59元(2個まとめて買うと合計で59元になる)」と書かれていたら、1つずつ買うより2つまとめて買ったほうが安くなります。
パッと見では分かりづらい表記もありますが、値札をよく見るだけで節約になるので、よくチェックして上手に活用しましょう。
日本に持ち込めるかをチェック
台湾から日本にお土産を持ち帰る際は、農林水産省による検疫規則を必ず確認しましょう。生の果物・野菜や生肉、肉製品などは基本的に日本へ持ち込み禁止です。罰則もあり、果物や肉関連は没収や罰金対象になる可能性があります。
一方、缶詰や乾燥フルーツ、レトルト食品などは基本的に持ち込み可能なので、日本に持ち帰る際は製品の加工状態に注意しながら安全なお土産選びを心がけましょう。
\おトクな台北旅行をチェック!/
台北の5つ星ホテルに泊まれる人気ツアー!在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。
台湾のスーパーで買いたいお土産
最後に、台湾のスーパーで手に入るおすすめのお土産をご紹介します。地元の味が楽しめるものや、手軽に買えるばらまき土産を中心にピックアップ。観光の合間に立ち寄ったり、ホテル近くのスーパーをのぞいたりしてみるのも楽しいですよ。掘り出し物に出会えるかも!
パイナップルケーキ
スーパーでも充実の品ぞろえ!台湾みやげの定番

台湾みやげの定番といえば、やはりパイナップルケーキ。バターの風味豊かな生地にパイナップル餡を包んだものが一般的ですが、最近ではチョコレート味の生地やタピオカ入りの変わり種も登場し、種類がとても豊富です。
価格は商品によってさまざまで、手頃なものなら一箱60元(約300円)程度から購入可能。3個入りなどの小さなパッケージもあるので、荷物の量や配る相手に合わせて選ぶと便利ですよ!
小瓜呆脆笛酥(ツゥーディースー)
老舗お菓子メーカーの人気商品
小瓜呆脆笛酥は、台湾の老舗お菓子メーカー、可口が手がける人気スナックです。薄くてサクサクのクッキー生地に、濃厚なチョコレートやいちご味のクリームがたっぷり詰まっていて、やみつきになる美味しさ!
65gからのサイズ展開で持ち運びやすく、旅行のおやつにもお土産にもぴったりです。
台湾ビール
定番から変わり種まで、バリエーション豊富

荷物に余裕があるなら、台湾ビールもぜひチェックしたいお土産のひとつ。糖質ゼロやフルーツ味など種類が豊富で、中でも「18ビール」は要注目。高温殺菌をしていない生ビールで、賞味期限はわずか18日。流通管理が難しく、台湾国内の限られた店舗でしか手に入らないレア商品です。
大きなスーパーではマンゴーやハチミツなど、台湾らしいフレーバーのビールも楽しめるので、自分用にもぜひお気に入りを見つけてみてください。
台湾産のお茶
本格的なお茶を手軽に試せる

お茶の本場として知られる台湾では、スーパーでもバラエティ豊かな台湾茶が手に入ります。例えば、爽やかなジャスミン茶、ミルクのような風味の金萱(ジンシュエン)茶、華やかな香りの凍頂烏龍茶、蜂蜜のような甘さが特長の東方美人茶などが人気です。
パッケージの種類も豊富なので、デザインで選ぶのも楽しみのひとつ!スーパーには名高い阿里山や日月潭の高山茶も並んでいて、有名茶葉店のお茶を手軽に試せる点もうれしいポイントです 。
インスタント麺
スーパーでお気に入りを発見!台湾の味を手軽に楽しめる
インスタント麺は、台湾の味を手軽に楽しめて、軽くて持ち運びやすいため、お土産にぴったり。自宅でも台湾の本場の味を楽しめるのがうれしいポイントで、荷物にもなりにくく、ばらまき用にもおすすめです。
※具材に肉が含まれているインスタント麵は日本入国時に持ち込みが制限されています。詳しくは動物検疫所の公式サイトをご確認ください。
レトルトパック
台湾の家庭料理を自宅で再現!

スーパーで手に入るレトルトパックも、台湾みやげにぴったり。家庭料理や台湾式居酒屋「熱炒」の味が自宅で簡単に楽しめます。たとえば、花山椒が効いた麻婆豆腐ソースや、塩卵風味の金沙ソースは、豆腐や野菜と混ぜるだけで本格的な味に。お湯で温めてご飯にかけるだけの滷肉飯の素も人気です。
小分けで軽く、お土産にもしやすいのが魅力的!肉入り製品は日本に持ち帰れない場合もあるため、検疫を考慮して選ぶのが安心です。
調味料
自宅での料理に台湾の味をプラス!

台湾のスーパーで手軽に買える調味料も、お土産におすすめです。中でも、四川料理特有のしびれる辛さ「麻」と唐辛子の辛さ「辣」が組み合わさった麻辣醤(マーラージャン)は本格派。炒め物や火鍋、スープにひとさじ加えるだけで、ぐっと深みのある中華の風味が楽しめますよ!
ドライフルーツ
現地のフルーツ文化を楽しもう!

台湾はフルーツ大国だけあって、ドライフルーツも種類豊富!定番のマンゴーから、パイナップルやグァバ、パッションフルーツなどもスーパーに並びます。小分けパックや軽量袋が多いので、荷物がかさばらないのも魅力です。
特に珍しいグァバや緑マンゴーは甘酸っぱいフレッシュな味覚を凝縮していて、ちょっとしたスナック感覚で楽しめますよ。
\台湾のおトクなホテルをチェック!/
台湾のおすすめスーパーをチェックしよう
この記事では、台湾で訪れたいおすすめのスーパーをご紹介しました。観光の合間に立ち寄れるローカルスーパーには、お土産にぴったりの食品や日用品がたくさん!地元の暮らしを垣間見られるのも魅力ですよ。
ぜひ今回紹介したスーパーを参考に、台湾旅行プランに取り入れてみてくださいね!
※記事内のレートは、2025年7月2日現在、1台湾元=4.94円で計算しています。
cover photo by Unsplash