NEWTスマートに海外旅行
無料アプリでひらく

龍山寺は台湾・台北にある台北三大廟門の寺院!歴史やアクセス方法などを解説

台湾・台北を代表する観光スポット龍山寺。創建270年を超える台北で最古の仏閣で、地元民や外国人観光客たちでにぎわう観光スポットです。祀られている神様は100体以上もあり、人々の願いごとが叶うラッキースポットとして知られています。 この記事では、龍山寺の見どころや楽しみ方、アクセス方法、観光の注意点などを解説!ぜひ龍山寺へ行く前に情報をチェックして、観光を楽しむための参考にしてくださいね!

ライター
NEWT編集部
台湾旅行・ツアーの情報をみる

台湾・台北を代表する観光スポット龍山寺。創建270年を超える台北で最古の仏閣で、地元民や外国人観光客たちでにぎわう観光スポットです。祀られている神様は100体以上もあり、人々の願いごとが叶うラッキースポットとして知られています。

この記事では、龍山寺の見どころや楽しみ方、アクセス方法、観光の注意点などを解説!ぜひ龍山寺へ行く前に情報をチェックして、観光を楽しむための参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

龍山寺の基本情報

photo by Unsplash 

龍山寺は1738年に創建された台北で最も歴史のある寺院です。故宮博物館や台北101、中正記念堂と並んで四大外国人観光地の一つとされています。ここでは、台北を訪れたら必ず見に行って欲しい龍山寺についてチェックしましょう。

龍山寺とは?

龍山寺は創建280年を超える台北最古の寺院です。本尊である観世音菩薩のほかに100以上の神様が祀られています。また、道鏡や儒教などの要素も色濃いです。国内外から連日観光客が殺到する観光名所なので、朝早い時間帯に訪れることをおすすめします。

神社の境内には大小さまざまな神がいるので、恋愛や仕事、学業、安産、健康などの幅広いご利益にあずかることができると話題のスポットです。

龍山寺の歴史

龍山寺は1738年に中国の福建省から移住してきた人たちによって、流行した疫病から人々を救ってもらい、平安を得る目的で創建されました。大東亜戦争時には本殿が全焼する戦禍に見舞われたものの、本尊は無事であったために再建されたといいます。

台湾は日本と同様に地震や台風などの自然災害の発生数が多い地域ですが、自然災害に見舞われ、火災や破損の被害がでる度に修復・改修されてきました。

今日見ることができる龍山寺の寺院は1953年に建てられたものです。

龍山寺のおすすめ参拝ルート

龍山寺観光のおすすめルートは以下のとおりです。

  • 山門をくぐり抜けたら右側にある龍門から境内に入る
  • 三宝仏が祀られている三川殿で三回頭を下げて参拝する
  • 中央にある圓通宝殿でお願い事をする
  • 旅の思い出に台湾おみくじを引いてみる
  • 参拝後に天公爐に線香を焚く

山門をくぐり抜けて龍門から三川殿へと向かいます。三川殿で三回頭を下げて参拝する際には、神様に自分の名前と生年月日、現住所を伝えるそうですよ。

受験の神様の文昌帝君殿、家内安全・商売繁盛を司る天上聖母、勝負運がアップするとされる関聖帝君、安産と子どもの成長を願う註生娘娘など、多種多様な神様がいます。

台湾おみくじや参拝後に線香を炊くこともチェックしましょう。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

龍山寺観光の見どころ

photo by pixabay

龍山寺観光するなら、注目しておきたいポイントがいくつかあります。台北最古の寺院であらゆる宗教の要素を取り込んできた龍山寺。せっかく観光するなら、宮殿式廟宇建築や台湾おみくじ、龍山寺ならではのお土産の物色などをしてはいかがでしょうか。

ここでは、龍山寺観光するなら外せない3つのスポットについてご紹介します。

中国宮殿式廟宇建築は必見

photo by pixabay

龍山寺は何度も改修されてきた歴史があり、1919年の大改修によって中国宮殿式廟宇建築が採用されました。荘厳かつ鮮やかな色使いで芸術性の高い建築様式です。そり返った屋根や瑠璃色の龍、鳳凰が訪れる観光客を出迎えてくれます。

写真映えするスポットを探しているなら、龍山寺で写真を撮るのがおすすめです。

せっかくならチャレンジしたい台湾おみくじ

龍山寺では台湾おみくじにもチャレンジできます。三日月型の木片を3つ投げて、表と裏が1枚ずつ出ればおみくじを振ることが可能です。

おみくじを振って何らかの番号が出たら、最初に投げたときと同じ条件でもう一度木片を投げ、本当にその番号で正しいかどうかを神様に確認します。

問題ないようなら引いた番号の引き出しからおみくじを引きます。中国語で書かれていますが、日本語が話せるスタッフが近くにいれば翻訳してくれますよ。

100種類以上のお守りから購入できるお土産屋さん

龍山寺の出口付近にはお守りや数珠、絵はがきなどを購入できるお土産屋さんがあります。お土産屋さんでは縁結びや仕事、幸運のお守りなどを購入できるほか、仏教や寺院の参拝方法についてくわしく解説している書籍なども購入できますよ。

龍山寺の観光に最適なシーズンは?

photo by pixabay

龍山寺を観光するなら、快適に過ごせるベストシーズンと観光客が少ない時期を楽しめるオフシーズン、どちらに観光するべきか悩みどころです。

ここでは、ベストシーズンとオフシーズンのそれぞれのポイントをご紹介します。

ベストシーズンは快適に過ごせる6〜8月、12〜2月

龍山寺のある台北のベストシーズンは6〜8月と12〜2月です。6〜8月は気温と湿度が高く、気温は連日30℃を超えることも多いシーズン。こまめに水分補給をして熱中症対策をおこなうほか、日焼け止めや日傘などで日焼け対策もしましょう。

スコールが降ってくるシーズンなので、折りたたみ傘があると便利ですよ。

12〜2月は寒波が到来して肌寒い季節です。快晴の日が多いので、早朝・夜間の肌寒さが大丈夫な方であれば、快適に観光できるシーズンだといえますね。

セーターやカーディガンなど、上から羽織れる服があると安心です。

観光客が少ない時期を狙うなら9〜10月

9〜10月の秋の時期は観光客がそこまで多くないオフシーズン。航空券やホテル、ツアーの価格が下がる傾向にあり、過ごしやすい気温が魅力です。観光客が少なく、滞在しやすいシーズンを探しているなら、9〜10月滞在を狙うのがいいでしょう。

龍山寺の見学方法は?予約は必要?

photo by pixabay

龍山寺の見学には入場料は無料で、事前予約も必要ありません。ここでは、龍山寺を観光するにあたって必要となる基本情報について見ていきましょう。

入場にはチケットは必要ない

龍山寺への入場にチケットは必要ありません。朝6時〜夜10時の時間帯であれば、いつでも無料で観光できます。また、寺院にお金を寄付することもできます。

オプショナルツアーに参加するのもおすすめ

龍山寺は歴史も伝統も長い寺院です。金銭的な余裕があるなら、龍山寺に関するツアーに参加して、龍山寺とその周辺のことについて解説してもらうのもおすすめです。とくに参拝方法について不安な方は、現地のガイドに教えてもらうのが賢明ですね。

龍山寺観光に要する時間 

ゆっくりと龍山寺観光をするなら、1時間ほどは見ておきましょう。龍山寺の建築や神様の像、台湾おみくじ、お土産屋を見てまわるとそれくらいの時間はかかります。

龍山寺へのアクセス・行き方

photo by pixabay ※画像はイメージです

龍山寺へアクセスするなら、台北MRTと路線バス、タクシーなどが考えられます。ここでは、それぞれの交通手段についてくわしく見ていきましょう。

最も一般的な移動はMRT(地下鉄)

MRT台北駅から龍山寺の最寄駅のMRT龍山寺駅までは板南線で約5分。運賃は20台湾ドル(約97円)です。龍山寺駅からは徒歩3分ほどで龍山寺に到着します。MRTは運行本数が多く、運賃も安いので最もおすすめの移動手段です。

ローカル感を味わいながら移動するなら路線バス

龍山寺へは路線バスも多く行き来しています。49号・201号・673号・緑17号などのバスが発着するので、MRTと同じように手軽に移動したい方におすすめです。

快適に移動したいならタクシー

道端で流しのタクシーをつかまえて龍山寺まで移動する方法もあります。中国語しか通じない可能性が高いので、利用する際はメモに漢字で目的地を書いて見せるようにしましょう。また、乗車運賃をぼったくられてしまうリスクも想定されるので、走行メーターがちゃんと動いているかどうか確認することも忘れずに。

龍山寺観光における注意点

photo by pixabay

龍山寺観光をするにあたっては、いくつかの注意点についておさえておきましょう。

入り口の敷居は踏まないように注意!

龍山寺に入るときは左足から入って、敷居を踏まないようにするのがマナーです。龍山寺の美しい建築様式に気をとられて、マナー違反をしないようにしましょう。

虎門から入って龍門から出るようにする

龍山寺は右手にある龍門から入って、左手にある虎門から出るのが流れです。ただし、人の流れが自然とできているので、現場で入口と出口を間違うことはほぼないでしょう。

参拝時間は朝6時〜夜10時まで

参拝時間は朝6時〜夜10時までです。お土産屋さんなどは早い時間に閉まってしまう可能性があるので、朝か昼間の時間帯に観光するのがおすすめです。

龍山寺の観光を満喫しよう

photo by Unsplash 

この記事では、龍山寺の観光に関する見どころや歴史、見学方法、アクセスなどをご紹介しました。台北有数のパワースポットで神様にお祈りすれば、願い事を叶えてくれるかもしれません。パワースポットや歴史に興味がある人には必見です。

ぜひ紹介した情報を参考に、龍山寺の観光を満喫してみてくださいね!

龍山寺(りゅうざんじ)の基本情報

住所

No. 211, Guangzhou St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 10853

電話

+886 2 2302 5162

営業時間

6:00〜22:00

休業日

年中無休

アクセス

地下鉄 龍山寺駅から徒歩で約1分

料金

無料

公式サイト

https://www.lungshan.org.tw/jp/index.php

cover photo by unsplash


NEWT FES メガサマーセール |NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール |NEWT(ニュート)

台湾の東京発のおすすめツアー

台湾旅行におすすめのホテル

\ 海外旅行のご相談はこちらから️/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな海外旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。海外旅行のご相談も受付中です。

海外旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、海外旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる