パトゥーサイ
パトゥーサイは、首都ヴィエンチャンに位置する壮大な凱旋門です。「パトゥーサイ」とはラオス語で「勝利の門」を意味します。パリの凱旋門を模して1960年に建設が始まりましたが、現在も未完成とされています。パトゥーサイの南側に伸びるラーンサーン通りはパリのシャンゼリゼ通りを意識してつくられ、調和の取れた街並みになっています。一見するとヨーロッパらしさが目立ちますが、パトゥーサイの内部にはラオスの神々やゾウといった伝統的なモチーフが施されています。パトゥーサイは階段で上へ登れるようになっており、途中には土産物屋が並びます。最上階から見渡すヴィエンチャンの街並みはとても美しいので、訪れた際はぜひ上まで登って景色を堪能してみてください。
スポット情報
ラオス旅行におすすめの観光スポット
ワット・シェントーン
ワット・シェントーンはルアンパバーンに位置する16世紀に建てられた仏教寺院で、ラオスを代表する観光スポットとして知られています。1560年、ランサーン王朝の時代に建立され、王の戴冠式など重要な儀式が執り行われる宗教の中心地として発展してきました。最後の王の葬儀に使われた霊柩車を納めた「黄金の祠」や、境内を彩る「黄金の木のモザイク画」など、多くの見どころがあります。本堂は「ルアンパバーンスタイル」とよばれるラオス独自の建築様式で建てられています。ワット・シェントーンの周辺には、ラオスの名物麺「カオ・ピヤック」を提供する飲食店をはじめ、カフェやレストランが立ち並んでいます。参拝のあとはぜひラオスの料理を味わってみてください。
プーシーの丘
プーシーの丘は、ラオスのルアンパバーン市内中心部に位置する高さ約150mの丘で、頂上には19世紀初頭に建立された黄金の仏塔「タート・チョムシー」と小さな寺院があります。頂上からはメコン川とルアンパバーンの街並みを一望でき、特に夕日鑑賞のスポットとして人気があります。登山口は2か所あり、より一般的なのはルアンパバーン国立博物館前の入り口から登るルートです。どちらのルートを選んでも山頂までは約10~20分で到達できます。道中には金色に輝く仏塔や仏像が点在しているので、立ち寄ってみるのも良いでしょう。ただし、地元住民の信仰の場であることを忘れず、祈りの最中に写真撮影をしたり、露出の多い服装で参拝したりするのは控えましょう。
クアンシーの滝
クアンシーの滝は、ルアンパバーン中心部から南に約30kmの山奥に位置する、ラオス屈指の自然散策スポットです。石灰岩とターコイズブルーの水がつくり出す絶景は、地元住民にも外国人観光客にも人気があります。滝の手前にはツキノワグマの保護施設があり、クマが森の中で生活する様子を眺められます。クアンシーの滝ではボートに乗ることもできるので、水の上からラオスの大自然を満喫してみてはいかがでしょうか。クアンシーの滝へは、トゥクトゥクや乗合のミニバン、タクシー、ガイド付きツアーなどさまざまなアクセス方法があります。ぜひ予定や人数に合うものを選択してみてください。大雨や洪水の発生時は危険が伴うので、事前に天気を確認してから出発しましょう。
ルアンパバーン国立博物館
ルアンパバーン国立博物館は、かつての王宮を利用した施設で、ラオスとフランスの友好の象徴として1904年から1909年にかけて建設されました。建物はフランスとラオスの様式を融合させたデザインですが、ラオスの初代国王であるシーサワンヴォン王の時代に、よりラオスらしい装飾が施され現在の姿となりました。館内には王族が使用した装飾品や調度品が展示されています。博物館の裏手にあるガレージでは、王族が使用していたクラシックカーの見学ができます。園内の入口にはルアンパバーンの名前の由来となった「パバーン仏」が鎮座する祠があり、多くの観光客を魅了しています。ルアンパバーンを訪れる際は、ぜひ国立博物館でラオスの歴史と文化に触れてみてください。
サッカリン通り
サッカリン通りは、ラオスの古都ルアンパバーンの中心を貫く全長約1kmの目抜き通りです。道沿いには数多くの寺院やフランス植民地時代に建てられたコロニアル洋式の建物が立ち並び、フォトジェニックな景色が広がります。サッカリン通りでは毎朝僧侶たちによる托鉢(たくはつ)が行われ、ルアンパバーンに根付く上座部仏教の伝統を感じられるでしょう。ぜひ早起きして朝のサッカリン通りを歩いてみてください。活気がありながらも、のどかな雰囲気が漂うサッカリン通りは、食べ歩きをしながらゆったり散歩するのにもぴったりのスポットです。通りにはカフェやレストラン、土産物屋が多くあり利便性も高いので、サッカリン通りの近くのホテルに宿泊するのもおすすめです。
ナイトマーケット
ルアンパバーンのナイトマーケットは街のメインストリートで毎晩開催されます。約250店が軒を連ね、ラオスの伝統工芸品や雑貨を販売しています。特にオーガニックコットンやシルクを用いた製品が人気です。形に残るお土産を探している方は検討してみてください。ナイトマーケットはゆっくり歩いても約20〜30分で一周できます。商品の中には値札が付いておらず、お店の人に聞かないと値段がわからないものもあります。現地の方とコミュニケーションをとる機会にもなるので、ぜひ挑戦してみてください。食べ物の屋台も充実しており、「ロティ」と呼ばれるクレープやフルーツジュースなどのスイーツが人気です。散策に疲れたら甘いものを片手にひと休みするのも良いでしょう。