NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

韓国旅行が安い時期はいつ?格安航空券やホテルの費用も紹介

韓国の航空券や宿泊費が安くなる時期をご紹介します!コロナ以降、週末料金を導入するホテルが増え、時期による価格差が顕著に。お得に渡韓するためのベストシーズンと予約のコツを解説します。

ライター
amica
書籍、雑誌、web等を通じて旅行ガイド情報を発信。ファミリー向け情報やマニアックな穴場スポットの紹介などが得意分野。月イチ韓国族なので、最新トレンドスポットから誰も知らない地方ネタまで、韓国情報を実際に足で訪ねて情報発信しています。
韓国旅行・ツアーの情報をみる

以前は特定の繁忙期を除き、欧米への旅行と比較すると時期による価格差が少なかった韓国旅行。ところがコロナ以降、週末料金を導入するホテルも目立つようになり、旅行の時期による料金格差が顕著になっています。そこでこの記事では、韓国の航空券やホテルが安い時期を紹介します。お得に韓国旅行を楽しみましょう!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

韓国旅行が安い時期はいつ?

photo by amica

韓国旅行に限らず、旅行代金に最も大きな影響を与えるのはやはり休暇シーズンです。年末年始、ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、お盆休みなどはハイシーズンとなり、ホテル、航空券共に値上がりします。

海外旅行の場合、相手国の休暇シーズンにも注意が必要です。韓国の場合年末年始休暇はほとんどなく、元旦が休みになる程度。その分ソルラルと呼ばれる旧正月(1月末〜2月初旬。年ごとに異なる)や、日本のお盆休みに当たるチュソク(9月末〜10月中旬。年ごとに異なる)が代表的な休暇シーズンです。この時期は韓国国内の移動手段の確保が難しくなるほか、多くの店も休みになるため注意が必要です。また意外と知られていませんが、韓国の新学年は3月からなので、日本の春休みと多少時期のズレがあります。

さらに旅行価格の変動には、気候も大きく影響します。ソウルの場合、極寒期には日中でもマイナスの気温が珍しくなく、夜間には体感温度がマイナス20℃くらいになることも。そのため極寒期は韓国旅行のオフシーズンとして、価格が安くなる傾向があります。

この記事では韓国旅行が安くなる時期と合わせて、おすすめのスポットなどを紹介します。

韓国の航空券やホテルが安い時期

photo by amica

まずは航空券の安い時期を紹介します。高い時期もあわせて紹介するので、比較してみてくださいね。

航空券

安い時期

高い時期

時期

1月中旬~2月(ソルラル前まで)

6月中旬~7月上旬(梅雨時期)

10月初旬〜12月中旬(日本のシルバーウィーク、チュソクの時期を除く)

7月中旬〜8月末までの夏休みシーズン

ゴールデンウィーク

シルバーウィーク

年末年始の日本の休暇シーズン

料金

往復2万円~

往復6万円~

※料金は東京発着、直行便の場合(LCCを含む。燃油サーチャージや空港使用料を除く)

やはりハイシーズンとオフシーズンでは、かなりの料金差があることがわかります。加えて最近では韓国から日本に来る旅行者が多いため、韓国の休暇シーズンにはチケット確保も難しくなっています。

大型連休や休暇期間の前後は旅行需要が減る傾向があるため、この時期は狙い目です。安い時期の中で注目したいのが秋で、気候的には過ごしやすく紅葉などもきれいな季節なので、他のオフシーズンと比較すると旅行には適したシーズンとして、おすすめです。

続いてホテルについて紹介します。ホテルの料金はこちらが目安です。大人2名1室の場合になります。

ホテル(大人2名1室)

安い時期

高い時期

シティホテル

2万円台

6万円台

高級ホテル

4万円台

8万円台

こちらの料金は、いずれも同一ホテルでのハイシーズンとシーズンオフの料金を比較したものです。ホテル代は航空料金以上に季節や曜日による変動を受けやすく、ソウルではコロナ明け以降、シティホテルの宿泊料の高騰が続いています。

韓国ではホテルのランクを星ではなく、ムクゲの数で表示します。ここに示しているシティーホテルは、ムクゲ3(2等級)程度のホテルの価格の目安です。実際にはムクゲ2(3等級)のホテルでも、作りは古いけれどその分部屋のスペースが広かったり、使い勝手が良いホテルも少なくありません。その場合は安い時期で8,000円台、高い時期でも12,000〜18,000円程度で宿泊可能です。

ここまで解説してきたように、航空券やホテルの料金は時期や曜日により大きく変動します。その点を考慮しながら、韓国旅行を安くするポイントについてさらに詳しく紹介します。

パッケージツアーを利用する

パッケージツアーとは、宿泊施設と飛行機などの交通手段がセットになって販売されているものを指します。添乗員が付いて行程もあらかじめ決められているツアー旅行もその一種ですが、添乗員は付かず、フリープランで個人旅行と同様の感覚で楽しめるツアーもあります。

一般的にパッケージツアーは、個人で航空券とホテルを別々に確保するよりは割安です。ただしパッケージツアーの中身にはかなり幅があり、ホテルを指定できるもの、エリアを指定できるものから、ホテルのランクだけは決められているものの、ホテルやエリアは選択できないものまであります。

photo by amica

筆者の経験ですが、ソウルの繁華街・明洞エリアも含むとはありましたが、ホテルはどこになるのかわからないというパッケージツアーを利用したことがありました。結果、ホテルはソウルの東・江東(カンドン)と呼ばれる中心部から離れたエリアで、遊びに行くのにとても時間がかかったことがありました。パッケージツアーの場合、ホテルと飛行機どちらかだけをキャンセルすることはできないので、契約前には中身を熟読してくださいね!

LCC(格安航空会社)を利用する

韓国行きの飛行機には、大手とLCCがあります。韓国行きの飛行機では、次のような内訳になります。

大手

大韓航空、アシアナ航空、全日空、日本航空

LCC

ピーチ航空、チュジュ航空、ジンエアー、ティーウェイ航空、エアプサン、エアソウル、イースター航空​​

航空券の料金だけを比較すれば、LCCが断然低価格です。例えば2025年5月10日ソウル便(成田〜仁川)の場合、チェジュ航空は往復で約2万円ですが、大韓航空を利用すると約37,000円です。

もちろん、サービス内容は異なります。大手の場合フルサービスで機内食も無料でドリンクサービスもありますが、LCCは基本的に有料。LCCの場合最も安いチケットを利用すると、受託手荷物も重量にかかわらず有料の場合もあります。

そしてLCCは限られた飛行機をやりくりして運航しているため、どうしても遅延が発生しやすいデメリットがあります。到着してすぐにコンサートに行く予定がある人などは注意が必要です。

フライトの混雑する時間帯、曜日をチェック

航空券やホテル代は、曜日や時間帯によっても変化します。飛行機の場合は、現地での稼働時間が短くなるため、日本を夜出発して現地を早朝に出る組み合わせは比較的安い傾向があります。

ところが最近注意が必要なのが、帰国の早朝便です。以前と比較すると韓国から日本に来る旅行者が増え、滞在時間が余分に取れる早朝便は人気があり、座席の確保が難しいケースが増えているためです。

ホテルの場合はコロナ明け以降、ソウルや釜山のホテルを中心に、平日と休日の料金にかなり違いがでてきています。週末も土日だけではなく、木曜日くらいからはすでに料金が上がる傾向がありますが、火曜日、水曜日などは比較的安い傾向があり狙い目です。

セールを見逃さないようにする

航空券の場合、LCCを中心にキャンペーンで700円や1,000円といった思い切ったセール価格の航空券が登場する場合があります。もちろんインターネットでの予約は激戦になりますが、旅行のプランがなくてもまずはチャレンジして、運よくチケットが確保できたらそこから旅行計画を立てる人も少なくありません。

ホテルの場合は、予約サイトが周年記念やホテルのオープン記念などで時々セール価格で販売する場合があります。情報を制するものは格安旅行を制す!こまめに予約サイトをチェックして、セールを見逃さないようにしましょう。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

安い時期でも楽しめる韓国旅行プラン

photo by amica

韓国は年々物価が高騰しており、以前ほど割安感がなくなっているだけではなく、場合によっては飲食や買い物でも、日本の方が価格が安いケースも目立っています。しかし簡単に諦めてはいけません!ここでは日本人観光客が多いソウルを中心に、シーズンオフでもお得に楽しめる秘策やスポットを紹介します!

格安ショッピングなら地下街が狙い目

韓国でお得にショッピングをするなら、狙い目は地下街です。江南(カンナム)の高速ターミナル駅の地下ショッピングセンター「GOTO MALL(ゴートゥーモール)」が有名ですが、「永登浦(ヨンドゥンポ)駅地下ショッピングセンター」も見逃さないでくださいね!地下鉄1号線の永登浦駅から約1kmに渡って地下商店街が連なっており、プチプラファッションや韓国コスメ、バッグや靴といった小物類まで安く買うことができます。このほか規模では、地下鉄1号線・仁川地下鉄1号線富平(プピョン)駅直結の富平地下商店街(富平MODOO MALL)も有名です。

釜山の西面(ソミョン)地下商店街や南浦洞(ナンポドン)地下商店街など、ソウル以外にも地下商店街はあります。

photo by amica

高級ブランドの商品を低価格で購入したい場合におすすめなのが、アウトレットモールです。ソウル近郊では​​金浦空港から車で約15分の距離にある「現代(ヒョンデ​​)プレミアムアウトレット 金浦店​​」や、ソウルから車で約1時間の場所にある「坡州(パジュ​​)プレミアムアウトレット​​」などが人気。ソウル駅直結の「ロッテアウトレット ソウル駅店​​」も、人気ブランド「THE NORTH FACE​​」などがあります。

より韓国らしい雰囲気の中で安く買い物を楽しみたいなら、「東廟(トンミョ​​) 蚤の市​​」に足を運んでみては?いわばガラクタ市なのですが、その価格は驚くばかり。掘ればお宝と出会えるかもしれませんよ!

ランチに韓国ならではのラーメン文化を体験しよう!

安くランチを食べようと思ったら、やはり外せないのが「市場(シジャン)飯」です。有名な南大門のカルグクス通りでは、麦ご飯にミニ手打ちうどんやミニ冷麵、いくつかのパンチャン(おかず)がついても日本円でおよそ1,000円以内に収まります。

かなりディープな穴場なら、​​地下鉄鐘路3街駅付近の「楽園洞(ナゴンドン​​)うまいもん横丁​​」や「楽園地下市場​​」がおすすめ。チョングッチャンなどが格安で食べられるほか、ワンコインで食べられる店がまだまだ存在するありがたいエリアです。ただしこのエリアには地元の高齢者の方が多く集まり、日本に対する古い歴史観を持っている人もいることは少しだけ気に留めておきましょう。特に、独立運動の発祥となったゆかりの地「タプコル公園」にはできるだけ近づかず、観光客の多い賑やかなスポットで楽しんでくださいね。

photo by amica

節約ランチなら、インスタントラーメンもおすすめ。韓国にはインスタントラーメンをその場で機械を使って調理して食べられる「漢江(ハンガン)ラーメン」と呼ばれるものがありますが、最近では街中でもこのスタイルで食べられる店が増えています。弘大(ホンデ)にある「ラーメンライブラリ」が有名ですが、東大門のショッピングセンター「dudu」の地下にあるセブンイレブンなどでも楽しめますよ!

地下鉄鷺梁津(ノリャンジン) 駅近くに広がる、「鷺梁津カップ飯屋台通り」も狙い目。この辺りは公務員試験準備のための予備校などが多く、地方から出てきて節約しながら生活している若者が多いため、低価格でボリュームたっぷりの屋台飯が提供されていますよ!

おひとり様でも大丈夫!ディナーで安く肉が食べられるスポット

photo by amica

24時間営業の店が中心なのでディナーに限りませんが、韓国で安く・早く・美味しくご飯を食べたい時に外せないのが「運転手食堂(キサシクタン)」です。これは韓国のタクシードライバー御用達の店で、駐車場を完備し、定食などがスピーディーに出てきてさらに美味しくて安い!という店です。

有名店にはホンデエリアにある「カムナムチッ運転手食堂​​」、城北洞にある「サンダリテジプルベッ 本店​​」や「クム王(ワン)トンカツ​​」などがあります。運転手食堂は、1人旅だけど肉もしっかり食べたい!という人にもおすすめですよ!

photo by amica

そして筆者の、本当は教えたくない安くてうまい名店を特別にご紹介します!弘大入口(ホンデイック)駅3番出口から徒歩3分ほどの場所にある「CHEONG HO(チョンホ​​​)」という済州島の黒豚焼肉の名店です。

ソウルでさまざまな店に足を運びましたが、味良し、コスパ良しならここが1番!冷凍物ではない熟成されたオギョプサル​​が18,000 ウォン(約1,810円)で、ランチなら済州島の黒豚焼肉にキムチチゲまでついて10,000ウォン(約1,005円)というコスパの良さ!店主が「うちの肉の味は中毒性がある」と言う通り、1度食べたら2度、3度と食べたくなる味です。

店名

カムナムチッ運転手食堂(감나무집기사식당)

住所

ソウル特別市 麻浦区 延南路 23

(서울특별시 마포구 연남로 23)​​

電話番号

+82-2-325-8727

営業時間

24時間

休業日

無休

日本語

不可(英語表記メニューあり)

店名

CHEONG HO​​(チョンホ)

住所

서울특별시 마포구 동교로 212-22 

ソウル特別市 麻浦区 東橋路 212-22​​

電話番号

+82-10-8671-7440

営業時間

11:30~23:00(月~金曜15:00~17:00はクローズ)​​

休業日

第1・3月曜​​(その他チュソクなど不定休あり)

日本語

不可(英語表記メニューあり)

関連サイト

https://www.instagram.com/cheongho_jejudon​​

雨の日・極寒の日はどこで過ごす?

photo by amica

旅行のシーズンオフは、やはり雨が多かったり、とても寒かったりと天候には恵まれない日も多いものです。でもご安心を。韓国には雨の日や寒い日でも楽しく遊べるスポットがいくつもあります。今回はその中からいくつかを紹介します。

チムジルバンでヒーリングタイム!

日本と異なり、韓国の家の浴室には浴槽はなく、シャワーだけなのが一般的です。その代わりに発達しているのが「チムジルバン」と呼ばれる日本のスーパー銭湯のような施設です。よく韓流ドラマなどを見ていると、浴衣を着てタオルを羊のツノのように頭に巻いてくつろいでいる場面がでてきますが、あれがまさにチムジルバンです。

中には銭湯のような大きなお風呂がいくつかと、サウナなどが併設されています。垢すりやマッサージのサービスがあるほか、休憩室や食事などを楽しめるスペースもあるため、早朝便などを利用する場合に、チムジルバンで仮眠をとって空港に向かう旅行者も少なくありません。雨の日には、ここで1日のんびり過ごして日頃の疲れをとるのもお勧めです。

大型ショッピングモールで買い物を楽しむ!

雨の日や寒さが厳しい日には、大型ショッピングモールでショッピングを楽しむのもお勧めの方法です。

今、1番楽しいといわれるショッピングモールは、汝矣島(ヨイド)にある「ザ・現代(ヒュンデ)ソウル」です。ここは2021年にオープンした施設で、地下2階から6階までの間に、なんと国内外で話題の店も含め約600もの店舗が入っています。この施設の特徴はパブリックスペースの充実ぶりで、広い建物の中には天然芝が敷かれた庭園が設けられ、そこかしこに休憩用のベンチも配されています。もちろんフードコートや食堂街があり、カフェも豊富。1日楽しく過ごせますよ!

店名

ザ・現代ソウル

住所

ソウル特別市 永登浦区 汝矣大路 108 , ザ現代ソウル

서울특별시 영등포구 여의대로 108 , 더현대서울

電話番号

+82-2-767-2233

営業時間

10;30~20:00(月~木曜)~20:30 (金~日・祝日)6階レストラン街22:00まで

休業日

月1回不定休(月1回)、ソルラル・チュソクの前日と当日

日本語

店舗による

関連サイト

​​https://www.ehyundai.com/DP/lang/jp/DP000014.do?branchCd=B00140000

韓国の伝統市場はアーケードがある場所が多い!

雨の日は市場散策は難しいように感じますが、韓国の市場はアーケードがかけられている場所が多いので、雨の日でも傘をささずに歩ける場所も多いですよ!ソウルの有名市場では、広蔵市場(クァンジャンシジャン)、望遠市場(マンウォンシジャン)、通仁市場(トンインシジャン) などはほとんどのエリアにアーケードがあります。一方、南大門市場(ナムデムンシジャン)や京東市場(キョンドンシジャン)などにはあまりアーケードはありません。

韓国では、雨の日はジョン(チヂミ)を食べるといいます。ソウルの中心部にある孔徳市場(コンドッシジャン)にはチヂミ横丁があるので、雨の日だからこそ行って見てはいかがですか?

韓国女子旅で行くべきこと・やるべきこと!

photo by amica

韓国旅行をしていると、日本からの旅行者の中で圧倒的に多いのが女子旅です。気の合う女友達同士だけではなく、母娘旅から祖母も加えた3世代旅行の楽しげな姿もよく目にします。

そこでここでは、韓国女子旅でぜひ行くべき場所、やっておきべき体験などを紹介します。

本場の韓国美容医療にトライ!

photo by amica

美容大国韓国に行ったら、美容医療にトライしてみてはいかがでしょうか?最近は本当に多種多様な美容医療がありますが、日本と比較すると価格的にかなりお得に各種施術を受けられます。

ソウルで美容皮膚科が圧倒的に多いエリアは江南(カンナム)です。次に観光客が多い明洞(ミョンドン)​​エリアや弘大(ホンデ)、梨大(イデ)​​といった学生街も比較的多め。現在は日本からも予約ができる医療機関も多く、専門の日本語予約アプリや医療機関のホームページ、チャットアプリのカカオトークやLINEといった方法でアプローチが可能です。

韓国で美容医療を受ける際には、次のような点に注意が必要です。

日本語が通じるか

医療機関に専属の日本語通訳がいる場合があるほか、予約サイトによっては当日通訳を派遣してくれるものもあります。

ダウンタイムは必ずチェック!

ダウンタイムがあったり、直後は化粧はできなかったりする施術もあるので、事前にしっかりチェックしましょう。

筆者はよく、エスジュン皮膚科建大店を利用しています。こちらではレーザー類も医師が施術をしてくれます。値段もリーズナブル。ただし日本語メニューはありますが、通訳はいません。予約は日本からチャットアプリのカカオトークを通じて可能です。

店名

エスジュン皮膚科 建大店 

住所

서울특별시 광진구 아차산로 207 선일빌딩 5층

ソウル特別市廣津区阿且山路207 ソンイルビル5階

電話番号

+82-02-6959-7234

営業時間

10:30~20:30​​

休業日

日曜日(その他チュソクなど不定休あり)

日本語

不可(日本語表記メニューあり)

関連サイト

https://www.ameba.jp/profile/general/sjuneclinic/

女子旅で安く安全にお酒を楽しむ!

韓国には楽しいお酒文化があるので、旅の思い出として楽しみたいですよね!しかし女子旅となると夜の酒場に出入りするのはなんとなく不安もあるものです。そこでソウルで安く、安全に、しかも韓国の文化を楽しみながら気軽にお酒を楽しむことができる「シュポ飲み」を紹介します。

photo by amica

シュポは、イメージとしては日本の角打ちに近いスタイル。ラーメンやお菓子などを売っている店の一角にテーブルがあり、そこで販売されているお酒やお菓子、時には店主の簡単な手作り料理などが楽しめる店です。

シュポがあるのは、乙支路4街(ウルチロサガ)、鍾路3街(チョンノサムガ)、忠武路(チュンムロ)あたりが中心。夕方には開店する店が多いので、夜暗くなる前に切り上げられるのも女子旅向きです。多くの店で女将さんが切り盛りをしているので、言葉が通じなくてもそこは百戦錬磨の女将さんたち、なぜか楽しく話を弾ませてくれます。屋台などと異なり、ほとんどが近所の常連さんで顔見知りで、女将の監視?もいき届いているので絡まれるリスクがほとんどないのも嬉しいですね!

筆者の行きつけのシュポ​も、ひとつご紹介しておきます。

店名

デソン食品(대성식품)

住所

서울특별시 중구 무교동 58-6번지

ソウル特別市中区ムギョ洞58-6

電話番号

-

営業時間

14:00~21:00​​

休業日

日曜日(その他チュソクなど不定休あり)

日本語

不可

最新注目スポットに行ってみる!

聖水(ソンス)

photo by amica

現在ソウルで現地の若者たちだけではなく、日本人観光客の間で人気なのはなんといっても聖水(ソンス)です。大手のフラッグシップ店があったり、素敵なカフェがあったりと、平日でも多くの人出で賑わっています。

聖水は元々は靴作りで有名な街で、現在でも「ソンス洞手作り靴通り」がありますが、聖水でオーダーメードの靴作り体験をする日本人観光客は多くはないかもしれません。リーズナブルな価格でオーダーをお願いできる工房もあるので、ぜひ1度トライしてみてはいかがでしょうか?筆者も1度オーダーしたことがあるのですが、足にしっかりフィットする一足を手に入れることができましたよ!

ソスンラギル

photo by amica

ソウルの高感度な若者で賑わっているスポット、それがソスンラギルです。場所は地下鉄5号線の鐘路3街駅7番出口から徒歩5分ほどの場所にあります。

個性的なカフェや飲食店が多いのが特徴で、狭い通りなので車通りがないのも魅力。宗廟​​(チョンミョ)​​の外壁沿いに店が広がっているので、どの店もテラスを設けたり椅子をだしており、のんびり外壁沿いを歩く野良猫などを眺めながらコーヒーをいただくのは、聖水や他の人気スポットでは絶対に味わうことができない癒しの時間です。

韓医療でダイエットにチャレンジ!

photo by amica

韓国には、中国の漢方と同様の東洋医学で、漢方をベースに韓国で独自に発達した韓方(ハンバン)があります。韓方薬などを用いて治療をほどこす韓医院は、一般的な病院と同等に正式な医療機関として認知されています。

漢方薬の防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)がダイエットに効果があるとして日本でも人気ですが、韓国でも韓方をダイエットにも利用しています。韓方では個人の体質がダイエット方法に大きな影響をもたらすと考えられており、韓医院に行くとまずは問診や脈診で個人の体質や肥満の原因を探ります。その上でその人の体質に適した韓方薬を処方してくれます。

ソウルでは薬令市場(ヤンニョンシジャン)が有名で、そのほか大邱にも薬令市場があります。

安い時期に韓国へ行くときの注意点

photo by amica

雨や防寒などの天候対策はしっかりと!

極寒期の韓国は、どこも本当に寒いです。しかしその分部屋の中はオンドルがあったり、公共交通機関だけではなく、バス停の椅子にまでヒーターがついていたりと、防寒対策は徹底されています。それだけにヒートテックのように下着で防寒対策をしてしまうと、今度は室内に入った時に暑くても温度調節ができなくなってしまうので、イヤーマフ、手袋、マフラーといった防寒小物を活用しましょう。

そして最近春先韓国で大きな問題となっているのが、ミセモンジ(PM2.5)です。大陸に近い分黄砂の影響を受けやすいため、ミセモンジなどが大量飛散している時には、漢江の対岸が見えないほどです。喉などを痛めないためにも、注意報などが発令されている時にはしっかりマスクをするなど自衛が必要です。

旅行のオフシーズンには、雨が続く季節も含まれます。雨への対策は日本と大きく変わる点はありませんが、ソウルは日本と比較すると道路の舗装が悪く、雨が続くと大きな水たまりがそこかしこにできます。そのため現地調達で十分なので、足元はしっかり雨靴で防御した方が安全です。

地方旅をする人は電車の予約は早めに!

ソウルから地方へ行く場合、注意したいのが移動手段の確保です。ソウルから大邱や釜山といった主要都市へは日本の新幹線に当たるKTXの利用が便利ですが、実はここに落とし穴があります。特に東海道新幹線.ユーザーの場合、まさに5分間隔で出発するのでKTXも同様とはいかなくてもかなり本数があるだろうと思っているとさにあらず。意外と本数が少ないため、当日や直前ではチケットが予約できないことがしばしばです。日本からアプリを使って日本語で1か月前から予約が可能なので、早めの予約を心がけましょう。

一方、韓国は高速バス網がとても発達しています。こちらはかなり本数が多いエリアもあるので、KTXの予約が取れなかった場合には、高速バスの利用も検討しましょう。日本から事前予約はできませんが、バスターミナルに設置された券売機は日本語対応なので安心です。

ソウル市内を安く移動するには、「気候同行カード​​」が便利です。1日券は5,000w(約504円)でソウル市内の地下鉄やバスが乗り放題になります。購入できるのはソウル駅などの地下鉄駅の顧客安全室(有人の窓口)、一部のインフォメーションセンターやコンビニなどです。​​

最新情報!日本から持ち込めない薬があるので要注意!

韓国は辛い食べ物などが多いので、お腹の調子などが悪くなった時のために、日本から常備薬を持っていくと安心です。

実は最近、日本の市販薬の一部が韓国に持ち込み禁止になりました。韓国の「麻薬類の管理に関する法律」に定める麻薬類成分が含まれている薬が対象で、その中に日本の市販の鎮痛薬の中に含まれている「アリルイソプロピルアセチル尿素」が含まれているためです。この成分が含まれている代表的な鎮痛剤には、エスエス製薬のイブ(EVE)や、一部のロキソニンなどがあり、うっかり持ち込むと没収されるだけではなく、処罰の対象になる場合もあります。また医師からの処方薬の中でこの成分が含まれている場合もあるので、持ち込む場合には念の為事前に医師に確認しておきましょう。

もし現地調達する場合には、鎮痛薬の場合、韓国では欧米などでも人気の「タイレノール」が主流です。胃腸薬は、一部はコンビニでも購入可能で、正露丸やキャベジンといった日本でもおなじみの薬も販売されています。

安い時期に韓国へ行くなら狙い目はズバリ秋!

1年の間には何度かシーズンオフとして、安く旅行を楽しめる時期があります。その中でズバリ狙い目なのが秋です。秋は気候的に過ごしやすいだけではなく、ミセモンジ(PM2.5)も比較的少なく、空気が澄んでいる日も他のシーズンと比較すると多めです。さらにソウルだけではなく地方含めて韓国は紅葉が美しい地域が多いので、この季節ならではの景色を楽しむことができます。

韓国はシーズンオフであっても、楽しめるものはたくさんあるので、コスパよく韓国旅行を思い切り楽しんでみてはいかがですか?

※航空会社によって運休や減便する場合があるため、最新情報は各公式サイトを必ずご確認ください。

※記事内の金額は2025年4月17日のレート、1ウォン=0.1005円で計算しています。

cover photo by amica

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

韓国の東京発のおすすめツアー

韓国旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

韓国旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港の韓国ツアー