NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新版】高野山観光の決定版!日帰りでめぐるおすすめモデルコース完全ガイド

世界遺産・高野山を日帰りで満喫!1200年の歴史と文化が息づく聖地をめぐる、効率的でパワフルな観光プランをご紹介します。金剛峯寺や奥之院など、高野山の象徴的なスポットをめぐり、精進料理も楽しめる充実のモデルコースで、心身ともにリフレッシュする旅へ出かけましょう。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

高野山は、1200年以上の歴史を持つ日本仏教の聖地で、神秘的な山岳霊場は日帰りでも十分に楽しめる観光地として人気です。

この記事では、高野山の魅力を存分に味わえる日帰りモデルコースをご紹介します。金剛峯寺や奥之院など、高野山を代表する名所を効率よくめぐるプランですので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

高野山観光モデルコースを紹介

photo by Unsplash

和歌山県の北東部に位置する高野山は、1200年以上の歴史を持つ日本仏教の聖地です。弘法大師空海によって開創された真言密教の中心地として、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の重要な構成要素となっています。

高野山は大阪から約2時間でアクセス可能で、日帰り観光も十分楽しめる点も魅力です。南海電鉄の特急「こうや」を利用すれば、なんば駅から高野山駅まで快適に移動できます。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

高野山観光の日帰りモデルコース

MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC0,

高野山観光の日帰りモデルコースは、なんば駅からスタートします。朝9時頃になんば駅を出発し、南海電鉄の特急「こうや」に乗車。約2時間で高野山駅に到着します。到着したら、まずは「高野山・世界遺産きっぷ」を購入しましょう。このチケットは、主要な寺院や施設の入場料が含まれているので、とってもお得です。

高野山に到着したら、最初に訪れるのは金剛峯寺です。ここは高野山の中心的な存在で、弘法大師空海が開いた真言密教の総本山。金剛峯寺からスタートすることで、高野山の歴史と精神性を深く感じることができます。荘厳な雰囲気に包まれながら、静かに参拝してみてください。

高野山観光・日帰りモデルコースの流れ

時間

目的地

滞在時間

9:00

なんば駅出発

10:30

高野山到着、金剛峯寺参拝

約1時間30分

12:00

精進料理の昼食

約1時間30分

13:30

奥之院参拝

約1時間30分

15:00

壇上伽藍見学

約1時間30分

16:30

高野山駅出発

約1時間30分

18:00

なんば駅到着

-

【10:30】金剛峯寺参拝

高野山の中心、真言密教の総本山

photo by Unsplash※イメージ画像です

高野山の中心に位置する金剛峯寺は、弘法大師空海が開創した真言密教の総本山です。荘厳な雰囲気に包まれた境内には、国宝の根本大塔や金堂などの重要文化財が点在しています。特に、金堂内部の荘厳な装飾や仏像は必見です。参拝の際は、本堂前で合掌し、静かに祈りを捧げましょう。また、境内の「奥の院参詣道」は、樹齢数百年の杉木立に囲まれた神秘的な雰囲気を味わえます。

金剛峯寺の基本情報

住所

和歌山県伊都郡高野町高野山132

電話

0736-56-2011

営業時間

8:30~17:00(最終受付は16:30、行事の時は拝観制限あり)

休業日

なし

アクセス

高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院方面行きで約10分、「千手院橋」下車、徒歩3分

拝観料

中学生以上1000円
小学生300円
未就学児無料

公式サイト

https://www.koyasan.or.jp/

【13:30】奥之院参拝

神秘的な雰囲気漂う弘法大師の御廟所

photo by Unsplash※イメージ画像です

奥之院は、弘法大師空海が入定したとされる御廟所があり、高野山信仰の中心地です。約2キロにわたる参道には、20万基を超える墓石が立ち並び、荘厳な雰囲気に包まれています。特に、苔むした石塔や巨大な杉木立に囲まれた景観は圧巻です。御廟所前の燈籠堂では、1000年以上も灯り続けているという「万年灯」を見ることができます。静寂の中で、日本の歴史と信仰の深さを感じられる場所です。

奥之院の基本情報

住所

和歌山県伊都郡高野町高野山550

電話

0736-56-2011(高野山観光協会)

営業時間

24時間(ただし、夜間は照明が限られるため注意)

休業日

なし

アクセス

高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院前行きで約15分、「一の橋口」下車、御廟まで徒歩30分

拝観料

無料

公式サイト

https://www.koyasan.or.jp/

【15:00】壇上伽藍見学

高野山の中心、荘厳な寺院群

photo by Pixabay※イメージ画像です

壇上伽藍は、高野山の中心部に位置する寺院群で、弘法大師空海が理想とした曼荼羅の世界を具現化した場所です。根本大塔や金堂、御影堂など、重要な建造物が集まっています。特に、高さ48.5メートルの根本大塔は高野山のシンボル的存在で、内部には弘法大師の木像や曼荼羅図が安置。金堂では、高野山を守護する四大明王像を拝観できます。広大な敷地を歩きながら、高野山の歴史と文化に触れてみてください。

壇上伽藍の基本情報

住所

和歌山県伊都郡高野町高野山152

電話

0736-56-2011(高野山観光協会)

営業時間

8:30〜17:00(受付は16:30)

休業日

なし

アクセス

高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス金堂前経由大門南駐車場行きで約15分、「金堂前」下車、徒歩すぐ

拝観料

中学生以上500円
小学生以下300円
未就学児無料

公式サイト

https://www.koyasan.or.jp/

高野山観光モデルコースのまとめ

photo by Unsplash

高野山の魅力を凝縮した日帰りモデルコースをご紹介しましたが、いかがでしたか? 世界遺産の荘厳な雰囲気や1200年の歴史を感じながら、心静かに過ごす時間は、きっと心に残る思い出になるはずです。

このコースでは金剛峯寺、奥之院、壇上伽藍という高野山の主要スポットを効率よくめぐることができます。でも、高野山にはまだまだ魅力的な場所がたくさんあります。時間に余裕があれば、根本大塔や金剛三昧院なども訪れてみてください。

また、高野山は季節ごとに異なる表情を見せてくれます。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、訪れる時期によって全く違った高野山を楽しめるはずです。ぜひ、季節を変えて何度も訪れてみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる