NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

今年こそ恋愛成就!パワースポットひしめく日光で「縁結び」に強い神社

日光には、開運・金運などさまざまなご利益があるパワースポットが数多く存在します。中でも、恋愛運アップが期待できる二荒山神社と滝尾神社をご紹介。参拝のマナーと作法も解説します。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

日光には、歴史と自然が融合した神秘的なパワースポットが数多く存在します。心身のリフレッシュはもちろん、開運や金運アップにも効果があると信じられています。

本記事では、たくさんある日光のパワースポットの中から、特に縁結びや恋愛運でご利益があると言われている神社をご紹介します!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

日光の恋愛運アップのパワースポット

photo by Pixabay

日光には、恋愛成就を祈るためのパワースポットがいくつかあります。縁結びの神様を祀る神社や、美しい自然に囲まれた神聖な場所で、恋愛運を上げて良縁を引き寄せられるようなエネルギーを吸収しましょう!

二荒山神社

pixta_45302100

日光二荒山神社は、767年(神護景雲元年)に勝道上人によって創建された日光を代表する神社です。下野国一宮として古くから崇敬を集め、主祭神の大己貴命は招福や縁結びの神様として知られています。

境内は東照宮、輪王寺とともに「日光山内」として国の史跡に指定され、「日光の社寺」として世界遺産にも登録されています。神域は3,400ヘクタールにも及び、華厳滝やいろは坂も含まれているのが特徴です。

二荒山神社は、縁結びの神様として広く知られています。恋愛成就を願う多くの参拝者が訪れ、特に良縁を求める人々にとって重要なスポットです。

美しい鳥居と境内の風景に包まれながら祈願することで、恋愛運がアップするとされています。ここで心を込めてお祈りすると、素敵な出会いが訪れると信じられています。

アクセスは、JR日光駅・東武日光駅から東武バスで「西参道入口」下車徒歩7分、または世界遺産めぐりバスで「大猷院・二荒山神社前」下車すぐの場所にあります。拝観料は大人300円、小・中・高校生100円で、4月~10月は8:00~17:00、11月~3月は9:00~16:00まで参拝できます。

二荒山神社の基本情報

住所

栃木県日光市山内2290

電話番号

0288-54-0535

営業時間

8:00~17:00

営業日

年中無休

料金

無料

アクセス

東武日光駅・JR日光駅から徒歩約20分

公式サイト

https://www.futarasan.jp

滝尾神社

photo by PIXTA

滝尾神社は、二荒山神社の別宮として知られ、二荒山神社の主祭神である大己貴命の妃神・田心姫命を祀っています。伝承では、820年(弘仁11年)が建立です。

本殿裏には「三本杉」の巨木があり、石鳥居や石灯籠を建てて石柵を巡らした神聖な一画があります。ここは田心姫命が降臨したとされる場所で、神聖な雰囲気に包まれています。

滝尾神社、特に若い女性に人気のある恋愛成就のパワースポットです。

良縁祈願に効果があるとされ、参拝者は心を込めてお祈りを捧げることで、素晴らしいご縁を引き寄せられるでしょう。滝の美しい景観も心を落ち着け、恋愛に対する前向きなエネルギーを与えてくれます。

境内には、子宝と安産のご利益があるとされる「子種石」や、笹に願いを込めると縁が結ばれるという「縁結びの笹」、また鳥居の小さな穴に石を3回投げて1つでも通れば良いことがあるとされる「運試しの鳥居」など、パワースポットが満載です。

滝尾神社の基本情報

住所

栃木県日光市滝尾町9

電話番号

0288-53-8751

営業時間

9:00~17:00

営業日

年中無休

料金

無料

アクセス

東武日光駅・JR日光駅からバスで約15分

公式サイト

https://www.takionomori.jp

参拝時のポイント

恋愛運を高めるための参拝時には、鈴を3回鳴らすことが効果的だとされています。鈴の音は清めの力を持っており、願い事がより強く神様に届くと信じられています。また、恋愛成就のお守りを身につけることで、さらなる効果を期待できるでしょう。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

日光パワースポット巡りの際の注意点

photo by Pixabay

最適な参拝時間帯

  • 早朝参拝がおすすめです。朝の清々しい空気を吸いながら、静かな雰囲気で参拝できます。
  • 混雑を避けたいなら、平日の午前中がベスト。特に夏休みや紅葉シーズンは人が多いので注意してください。
  • 日光東照宮では、毎月1日と15日に特別参拝があります。普段は入れない場所も見学できるチャンスです。
  • 冬季には日光山内のライトアップイベントも。幻想的な雰囲気を楽しめます。

持ち物チェックリスト

  • 参拝に必要なものは、お財布と御朱印帳。小銭も忘れずに行いましょう。
  • 服装は歩きやすい靴と動きやすい服がおすすめ。夏は日よけ、冬は防寒対策をしっかりと行なってください。
  • カメラは必須ですが、撮影禁止エリアもあるので要注意。三脚の使用は控えめにしましょう。
  • お供え物は、各神社の御神徳に合わせて選びましょう。迷ったら、お神酒やお米が無難です。

マナーと作法

  • 参拝の基本は「二拝二拍手一拝」。鳥居をくぐる時は会釈を忘れずに行いましょう。
  • 写真撮影は、許可されたエリアでのみ。神聖な場所での撮影は控えましょう。
  • お賽銭は、音を立てないように静かに入れるのがマナーです。
  • 日光独特の作法として、神橋を渡る際は中央を歩かないこと。端を歩くのが正しいです。

まとめ:日光県のパワースポットを満喫しよう!

photo by Unsplash

日光のパワースポットは、豊かな自然と深い歴史が織りなす特別な場所です。それぞれに独特の魅力があり、訪れる人々に様々な恵みをもたらしてくれます。

パワースポット巡りの際は、マナーを守り、心を落ち着かせて参拝することが大切です。早朝参拝がおすすめですが、混雑を避けるためにも事前に情報をチェックしてくださいね。

cover photo by PIXTA

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる