NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

滋賀で大人が遊ぶところ19選!定番&穴場スポットも紹介

滋賀県には、歴史的な名所から自然豊かな景観まで、大人が楽しめる観光スポットが満載です。本記事では、大人におすすめの観光スポット19選をご紹介します。温泉からグルメまで定番&穴場スポットも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

滋賀県には、歴史的な名所から自然豊かな景観まで、大人が楽しめる観光スポットが満載です。ただし、滋賀県にスポットが多すぎてどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、大人におすすめの観光スポット19選をご紹介します。温泉からグルメまで定番&穴場スポットも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

滋賀には大人が楽しめる観光地がいっぱい!

photo by PIXTA

滋賀県は、日本最大の湖・琵琶湖を中心に広がる自然豊かな地域です。京都や大阪からのアクセスも良く、週末旅行におすすめの場所です。

歴史好きの方にとっても、滋賀は魅力的な場所。近江商人の発祥地として知られ、戦国時代の舞台としても重要な役割を果たしました。

彦根城や安土城跡など、歴史を肌で感じられる名所が点在しています。自然を楽しみたい方には、琵琶湖周辺のアクティビティがおすすめ。湖上クルーズや水辺のサイクリング、比良山系でのハイキングなど、四季折々の景色を楽しめます。

大人の旅行者には、温泉巡りもおすすめです。草津温泉をはじめ、琵琶湖を望む露天風呂など、ゆったりとした時間を過ごせる温泉地が多数あります。

グルメ派の方も滋賀で満足できること間違いありません。近江牛や湖魚の料理、地酒など、地元の食材を使った美味しい料理が楽しめます。

歴史、自然、温泉、グルメと、多彩な魅力にあふれる滋賀県。大人の旅行者にぴったりの観光スポットを19か所ご紹介します。ぜひ、滋賀の楽しみ方を見つけてください。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

滋賀で大人が楽しめる観光スポット19選

photo by PIXTA

滋賀県には、大人の旅行者を魅了する多彩な観光スポットが豊富にあります。歴史ある彦根城や延暦寺、風情豊かな長浜黒壁スクエアなど、歴史と文化に触れられる名所が点在しています。

自然派の方には、琵琶湖バレイや比叡山ドライブウェイで絶景を楽しめるでしょう。グルメ好きなら、近江牛や信楽焼の里で舌鼓。

温泉でゆったりしたり、ユニークな体験施設で新しい発見をしたりと、楽しみ方は無限大です。定番から穴場まで、滋賀の魅力を存分に味わえる19のスポットをご紹介します。

彦根城

国宝の天守閣と美しい庭園が魅力

Martin Falbisoner - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

彦根城は、滋賀県彦根市に位置する国宝指定の城郭です。1622年に完成し、江戸時代を通じて井伊家14代の居城として栄えました。

天守は現存する12天守のひとつで、姫路城・松本城・松山城・犬山城とともに国宝5城に数えられています。天守の石垣は、長方体の石を面積が大きい面を内側にして組み上げる「牛蒡積み」で組まれており、一見脆弱に見えますが、石の奥行きが深いため非常に強固な構造となっています。

天守からは彦根市街地や琵琶湖、佐和山城跡を一望可能です。また、大名庭園である玄宮園は、延宝6年(1678年)に彦根藩4代藩主井伊直興が整備した回遊式庭園で、四季を通じて美しい景観を楽しめます。

彦根城の基本情報

住所

滋賀県彦根市金亀町1-1

電話

0749-22-2742

営業時間

8:30~17:00(入場は16:30まで)

休業日

12月29日~31日

アクセス

JR彦根駅から徒歩20分、または市内循環バス「キャッスル号」で15分

料金

大人1,000円 小中学生300円

公式サイト

https://hikonecastle.com/

長浜黒壁スクエア

ガラス工芸と歴史が融合する街並み

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

長浜黒壁スクエアは、滋賀県長浜市の北国街道沿いに位置する観光スポットです。中心となる黒壁ガラス館は、1900年(明治33年)に建てられた第百三十銀行長浜支店の建物を活用したもので、黒漆喰の外壁から「黒壁」の愛称で親しまれていました。

1988年に地元企業8社と長浜市の出資により株式会社黒壁が設立され、1989年7月にガラス館としてオープンしています。開業後わずか9ヶ月で10万人の入館者を記録し、その後、周辺の江戸時代から明治時代の古い建造物を活かした観光エリアとして発展を遂げました。

黒壁スクエアには、国内外のガラス製品を展示販売する店舗や、ガラス制作体験ができる工房が点在しています。

長浜黒壁スクエアの基本情報

住所

滋賀県長浜市元浜町12-38

電話

0749-65-2330

営業時間

9:00~17:00(施設により異なる)

休業日

年中無休(施設により異なる)

アクセス

JR長浜駅から徒歩5分

料金

エリア内散策は無料(各施設により異なる)

公式サイト

https://www.kurokabe.co.jp/

近江神宮

日本書紀ゆかりの神社で歴史を感じる

663highland, CC 表示 2.5,

近江神宮は、滋賀県大津市に位置する神社です。天智天皇を主祭神として祀り、日本書紀の編纂にも深く関わった場所として知られています。

境内には、樹齢600年を超える楠の巨木や、国の重要文化財に指定されている本殿があります。大人の観光客には、静かな境内での参拝や、日本書紀にまつわる歴史探訪がおすすめです。

また、毎年10月に行われる「近江神宮時代祭」では、平安時代の衣装を着た行列が街を練り歩く様子を見ることができます。春には桜、秋には紅葉と、四季折々の美しさも楽しめます。

近江神宮の基本情報

住所

滋賀県大津市神宮町1-1

電話

077-522-3725

営業時間

6:00~18:00

休業日

-

アクセス

近江神宮前駅下車徒歩9分

料金

無料(宝物殿は有料)

公式サイト

https://www.oumijingu.org/

延暦寺

比叡山に広がる壮大な仏教の聖地

663highland, CC 表示 2.5,

延暦寺は、滋賀県大津市の比叡山に位置する天台宗総本山の寺院です。788年に最澄によって開かれ、1200年以上の歴史を持つ日本仏教の重要な聖地です。

広大な境内には、国宝や重要文化財に指定された建造物が数多く存在します。大人の観光客には、根本中堂や法華総持院など、歴史的価値の高い建造物の見学がおすすめです。

また、比叡山からの琵琶湖や京都の眺望も絶景です。秋の紅葉シーズンには特に美しい景色を楽しめます。修行体験や写経体験など、仏教文化に触れる機会も提供されています。

延暦寺の基本情報

住所

滋賀県大津市坂本本町4220

電話

077-578-0001

営業時間

9:00~16:00 料金(東塔・西塔・横川共通券)

休業日

-

アクセス

JR比叡山坂本駅からケーブルカーで30分

料金

大人1,000円 中高生600円 小学生300円

公式サイト

https://www.hieizan.or.jp/

琵琶湖バレイ

琵琶湖を一望できる絶景スポット

photo by PIXTA

琵琶湖バレイは、滋賀県大津市の比良山系にある総合リゾート施設です。標高1,100mの山頂からは、琵琶湖を360度のパノラマで眺められます。

四季折々の自然を楽しめる人気スポットです。大人の観光客には、ロープウェイでの空中散歩や、山頂レストランでの食事がおすすめです。

特に、夕暮れ時の琵琶湖の景色は絶景です。冬季にはスキーやスノーボードも楽しめます。また、「天空の足湯」では、琵琶湖を眺めながらゆったりと足を温められます。

琵琶湖バレイの基本情報

住所

滋賀県大津市木戸1547-1

電話

077-592-1155

営業時間

9:30~16:30

休業日

不定休(HPで要確認)

アクセス

JR志賀駅からバスで30分

料金

大人3,500円 小学生1,500円 幼児1,000円

公式サイト

https://www.biwako-valley.com/

比叡山ドライブウェイ

絶景ドライブと歴史探訪が楽しめるルート

photo by PIXTA

比叡山ドライブウェイは、滋賀県大津市と京都府京都市を結ぶ全長約11kmの有料道路です。比叡山の豊かな自然の中を走り抜け、途中には琵琶湖や京都市街を一望できる展望台があります。

大人の観光客には、四季折々の自然を楽しみながらのドライブがおすすめです。特に秋の紅葉シーズンは圧巻の美しさです。

またドライブウェイ沿いには延暦寺の塔頭寺院や、比叡山の自然を学べる「比叡山インタープリテーションセンター」などがあり、歴史や自然について学ぶこともできます。

比叡山ドライブウェイの基本情報

住所

滋賀県大津市坂本本町4220(延暦寺)

電話

077-578-0001(延暦寺)

営業時間

24時間(冬季は通行止めの場合あり)

休業日

-

アクセス

京都東ICから約30分、大津ICから約40分

料金

普通車 1,330円(往復)

公式サイト

-

石山寺

紫式部ゆかりの寺院と美しい庭園

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

石山寺は、滋賀県大津市にある天台宗の寺院です。747年に創建され、平安時代には紫式部が「源氏物語」の構想を練ったことで知られています。

国宝の本堂や、重要文化財の多宝塔など、歴史的価値の高い建造物が多く存在します。大人の観光客には、源氏物語の世界観を感じながらの境内散策がおすすめです。

特に、紅葉の名所として知られる庭園は必見です。また、毫摂寺(ごうしょうじ)では写経体験ができ、心を落ち着かせる時間を過ごせます。夜間のライトアップも幻想的で、昼とは異なる雰囲気を楽しめます。

石山寺の基本情報

住所

滋賀県大津市石山寺1-1-1

電話

077-537-0013

営業時間

8:00~16:30(季節により変動あり)

休業日

-

アクセス

JR石山駅から徒歩15分、または京阪石山寺駅から徒歩10分

料金

大人600円 小学生250円

公式サイト

https://www.ishiyamadera.or.jp/

三井寺

琵琶湖を見下ろす歴史ある寺院

Kumamushi - taken by the author, CC 表示-継承 3.0,

三井寺(園城寺)は、滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山です。686年に創建され、1300年以上の歴史を持つ古刹です。

国宝の金堂や、重要文化財の観音堂など、多くの貴重な建造物が残されています。また、琵琶湖を見下ろす絶景スポットとしても有名です。

大人の観光客には、境内の散策と共に、琵琶湖の眺望を楽しむことをおすすめします。特に、観音堂からの眺めは絶景です。

また、春には桜、秋には紅葉と、四季折々の美しさを楽しめます。寺宝館では、国宝や重要文化財に指定された仏像や絵画を見学することができ、日本の仏教美術の素晴らしさを体感できます。

三井寺の基本情報

住所

滋賀県大津市園城寺町246

電話

077-522-2238

営業時間

9:00~16:30

休業日

-

アクセス

JR大津駅からバスで15分、「三井寺」下車すぐ

料金

大人600円 中高生300円 小学生200円

公式サイト

https://miidera1200.jp/

湖東三山

三つの古刹を巡る歴史探訪の旅

photo by PIXTA

湖東三山は、滋賀県東部(湖東地方)に位置する三つの古刹、西明寺、金剛輪寺、百済寺の総称です。いずれも奈良時代から平安時代にかけて創建された由緒ある寺院で、それぞれに国宝や重要文化財に指定された建造物や仏像が残されています。

大人の観光客には、三山を巡る歴史探訪の旅がおすすめです。西明寺の紅葉、金剛輪寺の桜、百済寺の青もみじなど、各寺院で異なる季節の美しさを楽しめます。

また、各寺院の独特の雰囲気や、周辺の自然豊かな風景も魅力です。三山を巡ることで、日本の仏教文化と歴史、自然の美しさを一度に体験できます。

湖東三山の基本情報

住所

滋賀県犬上郡多賀町大字一円(西明寺)
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺(金剛輪寺)
滋賀県東近江市百済寺町(百済寺)

電話

0749-48-1101(西明寺)
0749-37-3211(金剛輪寺)
0749-46-1036(百済寺)

営業時間

9:00~17:00(各寺院により異なる)

休業日

-

アクセス

JR彦根駅からバスで各寺院へ

料金

各寺院により異なる(300円~600円程度)

公式サイト

https://www.kotousanzan.jp/

安土城跡

織田信長の夢の跡を訪ねる歴史旅

CC 表示-継承 3.0,

安土城跡は、滋賀県近江八幡市安土町に位置する織田信長の居城跡です。1576年に築城が始まり、当時最先端の技術を駆使した7層8階の天守閣を持つ壮大な城でしたが、1582年の本能寺の変後に焼失しました。

現在は石垣や堀の一部が残り、国の特別史跡に指定されています。大人の観光客には、安土城考古博物館での出土品の見学や、城跡の散策がおすすめです。

特に、天主台からの琵琶湖の眺めは絶景です。また、近くにある安土城郭資料館では、安土城の復元模型や、織田信長の生涯を紹介する展示を見ることができます。

安土城跡の基本情報

住所

滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678

電話

0748-46-6512(安土城郭資料館)

営業時間

8:30~17:00

休業日

年中無休

アクセス

JR安土駅から徒歩20分、または近江鉄道バスで10分

料金

大人700円 小人200円

公式サイト

https://www.azuchi-nobunaga.com/

信楽焼の里

日本六古窯のひとつ、陶芸の町を巡る

photo by PIXTA

信楽焼の里は、滋賀県甲賀市信楽町に位置する日本六古窯のひとつとして知られる陶芸の町です。1200年以上の歴史を持つ信楽焼は、その素朴な風合いと独特の味わいで人気があります。

町には多くの窯元や陶芸店が立ち並び、信楽焼の魅力を存分に感じられます。大人の観光客には、陶芸体験や窯元めぐりがおすすめです。

信楽陶芸村では、信楽焼の歴史や技法を学べる展示があり、実際に陶芸体験もできます。また、町を散策しながら、各窯元の個性豊かな作品を見て回るのも楽しいでしょう。信楽の名物である「たぬき」の置物探しも、町歩きの楽しみのひとつです。

信楽焼の里の基本情報

住所

滋賀県甲賀市信楽町長野1203(信楽陶芸村)

電話

0748-82-1545(信楽陶芸村)

営業時間

9:30~17:00(信楽陶芸村、施設により異なる)

休業日

水曜日(祝日の場合は営業)、年末年始(信楽陶芸村、施設により異なる)

アクセス

JR貴生川駅から信楽高原鐵道で終点信楽駅下車、徒歩10分

料金

無料(陶芸体験は有料)

公式サイト

https://www.e-shigaraki.org/

近江八幡の水郷

水路が織りなす風情ある町並み

photo by PIXTA

近江八幡の水郷は、滋賀県近江八幡市の北東部に位置する歴史的な水郷地帯です。1585年に豊臣秀次が八幡山城を築城した際に開削された八幡堀を中心に、西の湖や長命寺川などの水路が織りなす景観が特徴です。

豊臣秀次は八幡山城の築城とともに、安土城下から商人や職人を呼び寄せ、楽市楽座令を敷いて自由な商工業政策を展開しました。1595年に八幡城は廃城となりましたが、八幡堀の地の利を活かした商人たちによって町は発展を続け、近江商人発祥の地として繁栄しています。

2006年1月、「近江八幡の水郷」は日本で最初の重要文化的景観に選定されました。西の湖周辺のヨシ原や水路、集落、農地、里山を含む約579.8ヘクタールが選定地域となっており、人々の生業と自然が調和した景観が評価されています。

近江八幡の水郷の基本情報

住所

滋賀県近江八幡市堀上町

電話

0748-32-7003(近江八幡観光物産協会)

営業時間

9:00~17:00(和船乗船受付時間、季節により変動あり)

休業日

-

アクセス

JR近江八幡駅から徒歩15分、またはバスで10分

料金

大人2,400円 小人1,200円

公式サイト

https://www.omi8.com/

メタセコイア並木

四季折々の美しさを楽しめる絶景スポット

photo by PIXTA

メタセコイア並木は、滋賀県高島市マキノ町にある約2.4kmにわたって続く並木道です。1970年代に植樹された約500本のメタセコイアが、四季折々の美しい景観を作り出しています。

特に秋の紅葉と冬の雪景色が有名で、多くの観光客を魅了しています。大人の観光客には、ゆっくりとした散策や、季節ごとの写真撮影がおすすめです。

春には新緑、夏には濃い緑、秋には赤褐色、冬には雪化粧と、一年を通じて異なる表情を見せる並木道は、何度訪れても新鮮な感動を与えてくれます。また、近くにはマキノ高原やマキノピックランドなどもあり、自然を満喫できるスポットが点在しています。

メタセコイア並木の基本情報

住所

滋賀県高島市マキノ町牧野

電話

0740-33-7101(高島市観光物産プラザ)

営業時間

24時間

休業日

-

アクセス

JRマキノ駅からバスで15分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.takashima.lg.jp/soshiki/seisakubu/kikakukohoka/10/3/3/525.html

びわ湖テラス

琵琶湖を一望できる絶景スポット

photo by PIXTA

びわ湖テラスは、滋賀県大津市の比良山系にある展望施設です。標高1,100メートルに位置し、琵琶湖を360度のパノラマで眺めることができます。

2016年にオープンして以来、絶景で多くの観光客を魅了中です。大人の観光客には、ロープウェイでの空中散歩と、テラスからの絶景を楽しむことをおすすめします。

特に、朝日や夕日の時間帯は格別の美しさです。カフェも併設されており、琵琶湖を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。冬季には雲海が見られることもあり、季節ごとに異なる景色を楽しめるのも魅力です。

びわ湖テラスの基本情報

住所

滋賀県大津市木戸1547-1

電話

077-592-1155

営業時間

9:30~16:30

休業日

不定休(HPで要確認)

アクセス

JR志賀駅からバスで30分、その後ロープウェイ

料金

大人3,500円 小学生1,500円 幼児1,000円

公式サイト

https://www.biwako-valley.com/

大津港周辺

琵琶湖クルーズと湖畔の散策を楽しむ

photo by PIXTA

大津港周辺は、滋賀県大津市にある琵琶湖観光の中心地です。ここでは、琵琶湖クルーズの発着場があり、湖上から琵琶湖や比叡山の景色を見られます。

また、湖畔には遊歩道や公園が整備されており、のんびりとした散策も楽しめます。大人の観光客には、ミシガンクルーズや竹生島クルーズなどの船旅がおすすめです。

夕暮れ時のサンセットクルーズは特に人気があります。港周辺には、琵琶湖ホテルや旧大津公会堂などの歴史的建造物もあり、建築ファンにも興味深いスポットです。また、近くには飲食店も多く、琵琶湖の幸を使った料理を楽しむこともできます。

大津港周辺の基本情報

住所

滋賀県大津市浜大津5丁目1-1

電話

077-524-5000(琵琶湖汽船)

営業時間

クルーズにより異なる(HPで要確認)

休業日

クルーズにより異なる(HPで要確認)

アクセス

京阪電車浜大津駅から徒歩3分

料金

大人2,400円 小学生1,200円

公式サイト

https://www.biwakokisen.co.jp/

近江牛レストラン

滋賀が誇る高級和牛を堪能

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

近江牛は、滋賀県が誇るブランド和牛で、柔らかな肉質と深い味わいで知られています。滋賀県内には、この近江牛を専門に扱うレストランが多数あり、様々な調理法で近江牛を楽しめるでしょう。

大人の観光客には、高級感あふれる雰囲気の中で、贅沢な近江牛料理を堪能することをおすすめします。ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きなど、好みの調理法で近江牛の魅力を存分に味わえます。

また、地元の日本酒や琵琶湖の幸と合わせて楽しむのも一興です。多くのレストランでは、個室や離れの席も用意されており、特別な日のディナーにもおすすめです。

近江牛レストランの基本情報

住所

滋賀県内各地(大津市、草津市、近江八幡市など)

電話

各店舗により異なる

営業時間

各店舗により異なる(多くは11:00~14:00、17:00~21:00頃)

休業日

各店舗により異なる

アクセス

各店舗により異なる

料金

ランチ:3,000円~、ディナー:10,000円~(店舗や料理により異なる)

公式サイト

http://syokuniku.shiga.jp/

ラコリーナ近江八幡

自然に囲まれた癒しのスイーツパーク

Tawashi2006 - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

ラコリーナ近江八幡は、滋賀県近江八幡市にある、たねやグループが運営する複合型商業施設です。広大な敷地内には、和洋菓子店、レストラン、ベーカリー、カフェなどが点在し、自然豊かな環境の中でゆったりとした時間を過ごせます。

大人の観光客には、施設内の散策と、名物のバームクーヘンや和菓子を楽しむとよいでしょう。特に、クラブハリエのバームクーヘンは有名で、実演販売も行われています。また、敷地内には美しい庭園や池があり、四季折々の景色を楽しめます。

レストランでは、地元の食材を使った料理も提供中です。滋賀の味覚を堪能できます。建築デザインも特徴的で、フォトスポットとしても人気です。

ラコリーナ近江八幡の基本情報

住所

滋賀県近江八幡市北之庄町615-1

電話

0748-32-7345

営業時間

9:00~18:00(店舗により異なる)

休業日

年中無休

アクセス

近江八幡駅からバスで約10分

料金

入場無料(商品購入は別途)

公式サイト

https://taneya.jp/la_collina/

琵琶湖博物館

琵琶湖の自然と文化を学ぶ総合博物館

Kekero - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

琵琶湖博物館は、滋賀県草津市にある琵琶湖に関する総合博物館です。琵琶湖の自然、歴史、文化について幅広く学ぶことができ、展示や体験型のアクティビティを通じて、琵琶湖の魅力を深く知られています。

大人の観光客には、琵琶湖の生態系を再現した水族展示や、琵琶湖の歴史を紹介する展示を見学することをおすすめします。特に、「湖底探検」の展示では、普段見ることのできない琵琶湖の水中世界を体験可能です。

また、屋外展示では、琵琶湖周辺の植物や昆虫を観察できます。季節ごとに特別展も開催されており、琵琶湖に関する様々なテーマを深く掘り下げて学ぶこともできます。

琵琶湖博物館の基本情報

住所

滋賀県草津市下物町1091

電話

077-568-4811

営業時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休業日

毎週月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始

アクセス

JR草津駅からバスで約25分

料金

一般800円 大学生450円 高校生以下無料

公式サイト

https://www.biwahaku.jp/

白鬚神社

湖上に浮かぶ鳥居が幻想的な神社

Saigen Jiro - 投稿者自身による著作物, CC0,

白鬚神社は、滋賀県高島市にある、琵琶湖に鳥居が立つことで有名な神社です。創建は不詳ですが、古くから琵琶湖の守り神として崇められてきました。

湖上に立つ朱色の大鳥居は、「水中鳥居」や「浮御堂」とも呼ばれ、その幻想的な風景は多くの観光客を魅了しています。大人の観光客には、朝日や夕日の時間帯に訪れることをおすすめします。

湖面に反射する光と鳥居のシルエットが織りなす景色は、まさに絶景です。また、神社の境内には樹齢数百年の御神木があり、パワースポットとしても人気があります。

白鬚神社の基本情報

住所

〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215

電話

0740-36-1555

営業時間

終日参拝可能

休業日

-

アクセス

JR近江高島駅からタクシーで約15分

料金

参拝無料

公式サイト

http://shirahigejinja.com/

滋賀で大人が遊べる人気観光スポットを満喫しよう!

photo by PIXTA

滋賀県には、大人が楽しめる魅力的な観光スポットが豊富にあります。琵琶湖を中心に広がる自然の美しさ、歴史ある寺社仏閣、温泉、グルメなど、多彩な魅力にあふれています。

彦根城や長浜黒壁スクエアなどの歴史スポット、琵琶湖バレイやびわ湖テラスなどの絶景ポイント、信楽焼の里や近江牛レストランなどの文化・グルメスポットなど、大人の興味や好みに合わせて楽しめる場所が豊富です。

季節ごとに変わる景色を楽しんだり、複数日かけてゆっくりと周遊したりするのもおすすめです。ぜひ本記事で紹介した観光地を参考に、充実した滋賀旅行のプランを立ててみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる