NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

大阪・心斎橋のおすすめお土産18選!限定スイーツや可愛いお菓子など

心斎橋には、堂島ロールや551の豚まんなど、大阪名物のお土産がたくさん!今回は人気の定番お菓子から可愛いお土産、心斎橋でしか買えないものまで、最新おすすめのお土産をピックアップ。ぜひ、大阪旅行でのお土産選びの参考にしてみてくださいね。

ライター
Nao Ueda
20ヵ国以上の渡航歴があり、年数回は海外へ出る旅行大好きライター。製薬会社で営業・マーケティングを経験後にカナダへ渡航。現在はフリーランスとして活動しながら、旅行を楽しみ中。実際に見て感動した景色や経験をもとに、おすすめの旅行情報をお届けします!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

心斎橋には、堂島ロールや551の豚まんなど、大阪名物のお土産がたくさん!今回は人気の定番お菓子から可愛いお土産、心斎橋でしか買えないものまで、最新おすすめのお土産をピックアップ。ぜひ、大阪旅行でのお土産選びの参考にしてみてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

心斎橋には人気のお土産がたくさん!

photo by Unsplash

心斎橋は、難波のとなりにあるミナミの中心エリアの街。そんな心斎橋ならではの人気のお土産を見つけるのは、旅行の楽しみの一つです。

自分用はもちろん、家族や友だちに旅の思い出のおすそ分けを渡すのも楽しいですよね。個包装デザインが可愛いものを選べば、お土産をわたす際の会話も広がるでしょう。

今回は、心斎橋に行ったら絶対に買いたい「堂島ロール」や「PABLOとろけるチーズタルト」などの定番のお菓子から、大阪名物として親しまれている老舗店のお土産、心斎橋でしか買えない最新のお菓子、ばらまきにぴったりな個包装のお菓子まで、幅広いカテゴリーから人気商品をピックアップしました。

大阪旅行の楽しみの一つである、お土産選びの参考にしてみてくださいね。

大阪のおすすめお土産20選!定番お菓子、雑貨、ばらまき用など
【大阪の高級ホテル】おすすめ15選!一度は泊まりたい新しいホテルも厳選

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

心斎橋で人気の定番お土産10選

photo by PIXTA

こちらでご紹介するのは、心斎橋に行ったらぜひ買いたい定番人気のお菓子です。大人気の昔から愛されるロングセラー商品や大阪名物ばかりなので、友達や会社の親しい同僚へのお土産としてもおすすめです。

直営店だけでなく、百貨店や駅などでかんたんに買えるものもたくさんありますよ!

サロン・ド・モンシェール「堂島ロール」

昔から愛されるクリームを味わうロールケーキ

Nori Norisa from 熊谷市, Japan - 大阪土産, CC 表示 2.0,

サロン・ド・モンシェールは、大阪市堂島に本店がある2003年創業の人気パティスリー。その看板商品として愛され続けているのが、この堂島ロールです。

しぼりたての生乳のようなミルクの香り広がるクリームを、卵風味の生地でひと巻きに包んだぜいたくなロールケーキは、クリーム好きにはたまらない味!手土産として地元の人にも大人気です。

生菓子なので日持ちは当日中ですが、冷凍のものを購入すれば約1ヶ月保存ができますよ。

サロン・ド・モンシェール 堂島ロールの商品情報

価格

1本 1,556円(税込1,680円)、ハーフ 830円(税込896円)、カット 369円(税込398円)

購入できる場所

堂島本店、心斎橋店、新大阪駅、関西国際空港など

公式サイト

https://www.mon-cher.com/

法善寺あられ「鬼サラダ」

カリッと香ばしい七味味のあられ

鬼サラダは、大正9年創業の老舗 法善寺あられの看板商品として大人気のお菓子です。

カリっと歯ごたえのある一口サイズのおかきで、香ばしい七味の香りがたまりません。テレビ番組での紹介や受賞歴もある、多くの人に愛される定番の大阪土産です。90gから650gの大容量まで5つのタイプがあるので、好みにあわせて選べるのがうれしいポイント!

また、法善寺あられの人気商品の詰め合わせに、心斎橋の欄干があしらわれたパッケージが魅力の「心斎橋あられ」もあり、心斎橋でのお土産にぴったり!

法善寺あられの店舗を訪れたら、鬼サラダ以外にも食べてみたくなるお土産に出会えるかも?

法善寺あられ 鬼サラダの商品情報

価格

90g 309円(税込 333円)~

購入できる場所

心斎橋本店、堀江店、百貨店など

公式サイト

https://www.houzenji-arare.co.jp/product-list/82

焼きたてチーズタルト専門店PABLO「パブロとろけるチーズタルト」

ふわっととろける連日行列の王道チーズタルト

photo by pixabay

チーズタルト専門店PABLOは、心斎橋に本店を構える2011年創業のお店。創業以来、大人気なのが看板商品のとろけるチーズタルトです。

工房で毎日、ひとつひとつ丁寧に焼き上げるチーズタルト最大の特徴は、絶妙なふわとろ食感!サクサクのタルト生地の上に、PABLOこだわりのとろけるチーズクリーム、甘酸っぱいアプリコットジャムがのったチーズタルトは、何度でも食べたくなるおいしさです。

持ち帰り時間が6時間以内で、賞味期限が販売日から3日と短いので、帰る直前に購入するのがおすすめ!ただ、行列ができている可能性もあるので、ある程度時間に余裕を持って行ってみてくださいね。

焼きたてチーズタルト専門店PABLO パブロとろけるチーズタルトの商品情報

価格

1ホール(15cm) 1,370円(税込1,480円)

購入できる場所

心斎橋本店

公式サイト

https://www.pablo3.com/

551HORAI 蓬莱「豚まん」

大阪土産の代名詞!ついつい食べたくなる手作りのおいしさ

photo by PIXTA

551といえば豚まん!創業当時から約75年間愛され続ける、大阪土産の定番中の定番商品です。

人気のヒミツは、創業当時から変わらずひとつひとつ手作りしていること。店舗によっては、職人さんが包んでいる様子を見ることができます。素材にこだわって作る無添加の豚まんは、関西でしか販売されていません。

心斎橋周辺にはいくつかお店がありますが、出来立てが食べられるお店とチルドを扱うお店が違う場合があります。お土産にするなら家に帰ってから温めて食べられる、チルドを買って帰るのがおすすめですよ!

551HORAI 蓬莱 豚まんの商品情報

価格

2個入460円~

購入できる場所

本店、百貨店、駅、空港など

公式サイト

https://www.551horai.co.jp/

庵月堂「庵月最中」

屋号の由来にもなった看板商品

庵月最中は、慶応4年(1868年)創業の老舗庵月堂が作るこだわりの最中です。

北海道産小豆を煮込んで作る、特製の甘さ控えめのつぶあんを、もちっと柔らかい求肥で包んでいます。パリっとした最中につつまれた優しい味わいのお菓子は、誰にでもよろこばれる定番のお土産として大人気!

化粧箱に入っているので、大切な人やお世話になっている方へのお土産にぴったり。化粧箱の中は上品な個包装なので、手土産やばらまき用にもおすすめですよ。

庵月堂 庵月最中の商品情報

価格

5個 化粧箱入 1,450円(税込 1,566円)~

購入できる場所

本店、大丸百貨店 梅田店ほか

公式サイト

https://angetsu.co.jp/

カステラ銀装「カステラ」

厳選素材を独自の製法で焼きあげた上品なカステラ

Ogiyoshisan - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

カステラ銀装は、心斎橋筋商店街に本店を構える人気のカステラ専門店。いろいろな種類のカステラが販売される中、選び抜いた自然の素材を焼きあげたシンプルな定番のカステラが人気です。

青箱と赤箱の2種類があって、青箱はいつもの美味しさとして愛される、キメ細やかで上品な甘さの風味豊かなカステラ。赤箱は、砂糖をひかえ、卵黄やはちみつをたっぷり使用したソフトな口当たりのカステラです。

銀装のカステラシリーズは、全てスライスされて5枚パックになっています。1本やハーフサイズ、ハーフアンドハーフなどもあるので、食べくらべしてみてはいかが?

カステラ銀装 カステラの商品情報

価格

青箱 1本 1,100円(税込 1,188円)~

購入できる場所

本店、駅、百貨店など

公式サイト

https://www.ginso.co.jp/

松前屋「とこわか」

昔から愛される昆布のうまみたっぷりなご飯のおとも

松前屋は明治45年創業の老舗の昆布屋です。長年つちかった伝統の技術を受け継ぎ、歴史ある商品がたくさんある松前屋の看板商品がとこわか。

とこわかは、丹念によりすぐった北海道の真昆布と特選の醤油、そして松前屋独自の伝承の技で作り上げた逸品です。真昆布の肉厚の部分だけをぜいたくに使用し、かみしめるほどにうま味が口いっぱいに広がることで人気。

自宅用に便利なカップ入りや、お土産にぴったりのギフト袋入りがあります。

松前屋 とこわかの商品情報

価格

要確認

購入できる場所

本店、百貨店など

公式サイト

https://www.matumaeya.jp/

本二鶴「巾着寿司」

上品な見た目で愛されるお寿司

1877年に、法善寺横丁で料亭として創業した本二鶴。戦後には持ち帰り専門の寿司店となりました。そんな老舗寿司店の看板商品として大人気なのが、巾着寿司です。

薄焼き卵で丁寧に包まれた可愛い黄色の巾着は、大人のこぶしより少し大きいサイズ。上品な巾着をほどくと、細かくきざんだ干しシイタケの煮物とノリを混ぜ込んだご飯の上に、アナゴやエビなどの豪華な具材が上品にのっています。

あまりのおいしさに、食べると思わず笑みがこぼれるのだとか!自分用や親しい人へのお土産にぴったりですよ。

本二鶴 巾着寿司の商品情報

価格

要確認

購入できる場所

本店

万菓堂「大阪みたらし小餅」

とろっとしたみたらしダレをお餅でつつんだお菓子

万菓堂は、心斎橋の最南端で戎橋からほど近いところにあるお菓子所。たくさんのお菓子が並ぶ中でも、ひと際目立っているのが大阪みたらし小餅です。

みたらし団子といえば、団子の上にみたらしダレがかかっているのが一般的ですが、このみたらし小餅は逆。お餅の中にとろっとしたみたらしダレがたっぷりとつまっています。

添加物や保存料を一切使用していないため、すぐに渡せる方へのお土産におすすめ!個包装になっていないので、その場でぱっと広げて食べてもらう時にぴったりですよ。

万菓堂 大阪みたらし小餅の商品情報

価格

要確認

購入できる場所

本店

りくろーおじさん「焼きたてチーズケーキ」

チーズ香るふわふわ食感がたまらない

Ocdp - 投稿者自身による著作物, CC0,

りくろーおじさんは、1956年創業のケーキ屋さんです。プリンやパイなど魅力的なデザートをたくさん販売していますが、圧倒的に人気なのがこの焼きたてチーズケーキ!ひとりでも食べきれるほど、ふわふわでさっぱりとした味が魅力です。

デンマークの伝統ある工場から直輸入した、豊かな味わいのクリームチーズを使用したこだわりのケーキです。「焼きたて」の秘密は、 各店舗内のキッチンで1回に12個ずつ、1日に何回も焼き上げていること。

賞味期限は常温なら当日ですが、冷蔵すれば3日間保存ができます。

りくろーおじさん 焼きたてチーズケーキの商品情報

価格

18cmホール 税込 965円

購入できる場所

なんば本店、百貨店、新大阪駅、伊丹空港など

公式サイト

https://www.rikuro.co.jp/cheesecake/

ばらまき用におすすめの心斎橋土産4選

こちらでご紹介するのは、心斎橋で買いたいばらまき用にぴったりのお菓子です。甘い系からもしょっぱい系からも厳選しました!

包装も可愛いデザインのものが多いので、渡すのが楽しみになりますよ。

あみだ池大黒「岩おこし」

かたくておいしい素朴なお菓子

photo by PIXTA

あみだ池大黒は、江戸時代後期1805年に大阪で創業した老舗のお菓子店。そこで古くから親しまれているのが、米を細かく砕いて水飴などで固めて作る大阪名物の岩おこしです。

あみだ池大黒の岩おこしは、きりっとした生姜の辛さが、奥深い黒砂糖のコクを引き立てる味わいで人気。名前の由来となっている独特の堅さが特徴で、噛みしめるたびに深い味わいを楽しめます。

賞味期限が90日と長く、可愛い個包装になっているので、ばらまき用としてもおすすめですよ!

あみだ池大黒 岩おこしの商品情報

価格

10枚 700円(税込756円)

購入できる場所

本店、なんばウォーク店、新大阪駅、伊丹空港など

公式サイト

https://www.daikoku.ne.jp/

「くいだおれ太郎マヨおかき」

くいだおれ太郎がかわいい濃い味のおかき

sa_ku_ra から Doll at the restaurant Kuidaore in Dotonbori, Chuo, Osaka - Flickr, CC 表示 2.0 ※画像はイメージです

くいだおれの街・大阪の名物キャラクターくいだおれ太郎。くいだおれ太郎マヨおかきは、一度見たら忘れられなくなる、インパクトたっぷりのくいだおれ太郎がパッケージになったお菓子です。

国産もち米を使用したおかきは、じっくりと焼きあげた香ばしくてサクッとした食感が魅力。そこに、濃口マヨネーズと甘い砂糖醤油が絶妙にマッチした、クセになる濃厚な味がついています。

個包装が、「く・い・だ・お・れ・太郎」の文字を使った、あいうえお作文風の楽しいパッケージなのも魅力のひとつ!話題づくりにもぴったりな、大阪らしいお土産です。

くいだおれ太郎マヨおかきの商品情報

価格

45g 417円(税込 450円)

購入できる場所

お土産ショップ、関西国際空港など

太郎フーズ「くいだおれ太郎サブレ」

レトロな缶も可愛いバターサブレ

くいだおれ太郎のお菓子でもう一つおすすめなのが、なんとも言えないくいだおれ太郎の表情が可愛い、くいだおれ太郎サブレです。くらべてみると、サブレに描かれた太郎さんの表情が少しずつ違うんです!

バター風味でサクサク食感の本格バターサブレは、誰にでも愛される味わい。レトロな雰囲気の可愛い缶に入っていて、食べたあとでも使いたくなると人気です。

そして、個包装のパッケージには太郎さんの名ゼリフが書かれていて、思わずクスッと笑ってしまう可愛さ。親しい友人へのお土産にいかが?

太郎フーズ くいだおれ太郎サブレの商品情報

価格

10枚入り 1,100円(税込1,188円)

購入できる場所

大阪難波駅、大阪駅、新大阪駅、伊丹空港など

公式サイト

https://www.tarofoods.com/product/sable.php

大阪の味本舗「お好み焼きせんべえ」

大阪下町の味を手軽に持ち帰れるお菓子

大阪の味本舗は、1963年創業の歴史あるお菓子屋さん。お好み焼きせんべえは、フリーズドライのキャベツなど本物の具材を使用した、他にはないぜいたくな味わいのおせんべいです。

独特なサクサク食感が魅力で、キャベツ焼とマヨネーズ焼の2種類入っているのもうれしいポイント!ビールのおともやおつまみにもぴったりで、食べくらべをしているとついついとまらなくなってしまうかも?

大阪の味本舗 お好み焼きせんべいの商品情報

価格

8枚入り 400円(税込 432円)

購入できる場所

お土産ショップ、駅など

心斎橋のおしゃれな可愛いお土産4選

最後にご紹介するのは、心斎橋で買いたいパッと目を引くおしゃれで可愛いお土産です。自分用にも友人用にも、ついつい買ってしまいたくなるお土産を厳選しました。

長﨑堂 心斎橋本店「クリスタルボンボン」

赤白青の宝石のような可愛い砂糖菓子

長﨑堂は、1919年創業で100年以上の歴史をもつ老舗のお菓子屋さんです。看板商品は、昔から愛され続けるカステーラ。

そんなお菓子屋さんの心斎橋本店と住吉店だけで買えるのが、まるで宝石のような見た目のクリスタルボンボンです。味と香りにこだわった砂糖菓子で、アニゼットとマラスキーノ、コアントローの3つが3色に分かれて包まれています。かむと弾けて、リキュールのおいしさが口いっぱいに広がるのが魅力!

入荷は毎週土曜のみで数量限定。ひとり2個までなので、自分と大切な人へのお土産にいかがでしょうか。

長﨑堂 心斎橋本店 クリスタルボンボンの商品情報

価格

1箱 2,000円(税込2,160円)

購入できる場所

心斎橋本店、住吉店のみ

公式サイト

https://www.nagasakido.com/sweets/limited/

マリベル ザ ラウンジ「ガナッシュ」

新ブランドオープンを記念した大阪限定ガナッシュ

photo by PIXTA ※画像は京都本店のイメージです

マリベル(MARIEBELLE)は、ニューヨーク発の大人気チョコレートショップ。2019年9月、大丸心斎橋店に新ブランドのマリベル・ザ・ラウンジがオープンしました。

オープンを記念して発売されたのが、大阪限定のガナッシュです。大阪城をあしらったほうじ茶フレーバーのガナッシュや、道頓堀を描いたシャンパンフレーバーのガナッシュなど、大阪らしさたっぷり!

せっかくガナッシュを買いに行くなら、ニューヨークと京都本店の雰囲気を受け継いだ、バカラシャンデリアが迎える上質な空間で、優雅なコーヒータイムを楽しむのもおすすめですよ。

マリベル ザ ラウンジ ガナッシュの商品情報

価格

ブルーボックス(2個入り) 税込 1,900円

購入できる場所

大丸心斎橋店

公式サイト

https://www.mariebelle.jp/lounge/

あみだ池大黒「大阪ちよ子」

傘がトレンドマークのクランチチョコレート

あみだ池大黒は、大阪名物のおいしいお菓子で愛される人気のお菓子屋さん。大阪ちよ子は、サックリと軽やかな口当たりがおいしいクランチチョコレートです。

箱と個包装に描かれているのは傘のマーク。アーモンドチョコレートクランチとレーズンチョコレートクランチの2種類が入っていて日持ちもするので、すぐに会えない人へのお土産にもぴったり!

あみだ池大黒 大阪ちよ子の商品情報

価格

14本入り 600円(税込648円)

購入できる場所

本店、なんばウォーク店、ルクアイーレ店、伊丹空港店、エキマルシェ新大阪店など

公式サイト

https://www.daikoku.ne.jp/shop/user_data/brand_chiyoko.php

pon pon Ja pon「pon pon coco」

カラフルなパッケージが可愛い大阪の新しい味

pon pon Ja pon は、大阪名物「おこし」の老舗・あみだ池大黒から誕生した新ブランド。老舗ならではの伝統技術を活かして作ったのが、 pon pon cocoです。

いちごミルクやミルクちょこ、大阪らしいたこ焼きソース味など、14種類のフレーバーから好きなものが選べます。職人技がたっぷりとつまったお菓子は、色とりどりの可愛いパッケージに包まれていて、どれにしようか迷ってしまいそう!

単品ではもちろん、12袋や24袋のアソートパックもあるので、目的に合わせて好みのものを選んでくださいね。

pon pon Ja pon pon pon cocoの商品情報

価格

40g 500円(税込 540円)

購入できる場所

本店、なんばウォーク店、ルクアイーレ店、伊丹空港店、エキマルシェ新大阪店など

公式サイト

https://www.pon-pon-japon.com/

心斎橋のお土産選びのポイント

photo by PIXTA

心斎橋でお土産を選ぶ際に、気をつけたいポイントがいくつかあります。旅行中はお土産のこと以外にも気になることが多くなるので、事前に確認しておくと安心です。

ここからはせっかくこだわって選んだお土産が台なしにならないように、注意してほしい点をいくつかご紹介します。ぜひ、お土産を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

心斎橋限定のお土産をチェック

心斎橋をはじめ、大阪にはいろいろな種類のお土産がたくさんあります。その中から心斎橋ならではのお土産を選ぶなら、心斎橋限定のものを探すのがおすすめです。

いちばん確実なのは、心斎橋にしかないお店の商品。観光やお買い物のついでに寄ってみると、お気に入りの心斎橋限定土産に出会えるかもしれません!

それ以外に、他の場所に店舗があるブランドでも、「心斎橋店限定」がないかチェックするのがおすすめです。日本国内や世界中にお店がある人気のブランドでも、「心斎橋店限定」を発売している可能性があるんです。期間限定の場合もあるので、事前にチェックしておくと安心ですよ。

賞味期限や保存方法に注意する

お菓子や珍味など、食べ物をお土産にするときに注意したいのが、賞味期限や保存方法です。

こだわりの商品の中には、予想以上に賞味期限が短いものがあります。誰かにお土産を渡すとき、あまりに賞味期限が短いと期限内に食べてもらえなかったり、無理に食べてもらうことになったりする可能性もあります。迷惑にならないよう、購入する際には必ず賞味期限を確認しておきましょう。

また、要冷蔵のものは手で持ち帰るお土産には向きません。クール便の利用や保冷剤を活用するなど、状態が悪くならないようにする方法を考えておくことがおすすめです。

大人数にはばらまき用のお土産の購入がおすすめ

会社の同僚や友人グループに配るお土産は、なるべくみんな同じものを渡したいですよね。そんなときにぴったりなのが、個包装で大容量のお土産です。

容量が小さいものをたくさん買うより大容量を買う方がおトクになることが多く、コンパクトで持ち運びにも便利。特に人気のお土産には大容量が販売されていることも多いので、好みのお土産を見つけたら大容量がないかチェックしてみるのがおすすめですよ!

心斎橋でおすすめのお土産をゲットしよう!

くいだおれの街として有名なミナミにある心斎橋。旅行の楽しみは絶景やグルメだけではありません。心斎橋を旅行したなら、心斎橋ならではのお土産をみつけるのも旅の楽しみの一つです。

お土産が買えるスポットは直営店だけでなく、空港や駅などたくさんあります。この記事で紹介した商品をぜひ参考にして、自分用にもばらまき用にも買ってうれしい心斎橋のお土産を見つけてくださいね!

cover photo by PIXTA

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる