.jpg)
沖縄完全ガイド!四季折々の魅力を楽しむおすすめスポット12選
沖縄には、美しいビーチや歴史的な遺産、豊かな自然など、魅力的な観光スポットが豊富にあります。本記事では、沖縄の四季それぞれの魅力を楽しめる12のおすすめスポットをご紹介します。沖縄旅行の計画を立てる際の参考にしてください。



沖縄には、美しいビーチや歴史的な遺産、豊かな自然など、魅力的な観光スポットが豊富にあります。ただし、沖縄でどこに行くべきかわからない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、沖縄の四季それぞれの魅力を楽しめる12のおすすめスポットをご紹介します。沖縄旅行の計画を立てる際の参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
沖縄の魅力とゆいレールの便利さ

沖縄は、エメラルドグリーンの海と白い砂浜、独特の文化や歴史、温暖な気候が魅力の島です。年間を通じて楽しめる観光地として人気を集めています。
沖縄の魅力を効率よく楽しむなら、ゆいレールがおすすめです。那覇空港から首里までを結ぶこの単線モノレールは、観光客にとって便利な交通手段です。
ゆいレールは全長17キロメートル、19の駅を結んでいます。那覇空港駅から終点の首里駅まで約39分で到着。1日乗車券を利用すれば、気軽に乗り降りできるので観光に最適です。
車窓からは沖縄の街並みや海を眺めることができ、自体が観光の一部。主要な観光スポットの多くがゆいレール沿線にあるので、効率的に沖縄を巡ることができます。
では、ゆいレールを使って巡る沖縄の魅力的なスポットを12個ご紹介します。四季折々の楽しみ方もあわせてチェックしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
ゆいレールで巡る沖縄の観光スポット12選

沖縄を効率的に楽しむなら、ゆいレールの利用がおすすめです。ここからは、那覇空港から首里城まで、沖縄の魅力が詰まった12の観光スポットを見ていきましょう。
赤嶺駅(日本最南端の駅)
日本最南端の駅で沖縄の玄関口を体験

赤嶺駅は、ゆいレールの終点であり、日本最南端の駅として知られています。那覇空港からのアクセスが良く、沖縄本島への玄関口として多くの観光客が利用しています。
駅周辺には、沖縄の文化や歴史を感じられるスポットが点在しており、沖縄旅行の始まりにおすすめの場所です。駅のホームからは、那覇空港や周辺の街並みを一望できる絶景ポイントがあります。
晴れた日には、遠くに広がる青い海も見えることがあり、沖縄らしい景色を楽しめるでしょう。また、駅構内には沖縄の特産品を扱うショップもあり、お土産探しにも最適です。
赤嶺駅の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市赤嶺2-1000-11 |
電話 | 098-859-6602 |
営業時間 | 5:53~24:03 |
休業日 | - |
アクセス | 那覇空港駅から約4分 |
料金 | ゆいレール運賃による |
公式サイト |
奥武山公園駅(奥武山公園)
自然と運動施設が融合した総合公園

奥武山公園駅のすぐそばにある奥武山公園は、広大な敷地に自然と運動施設が融合した総合公園です。野球場、陸上競技場、体育館などのスポーツ施設が充実しており、地元の人々や観光客の憩いの場となっています。
公園内には遊歩道や広場もあり、のんびりと散策を楽しめるでしょう。春には桜が咲き誇り、花見スポットとして人気があります。
奥武山公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市奥武山町52 |
電話 | 098-858-2700 |
営業時間 | 24時間開放(施設により異なる) |
休業日 | - |
アクセス | ゆいレール奥武山公園駅から徒歩5分 |
料金 | 無料(一部施設は有料) |
公式サイト |
旭橋駅(波上宮・波の上ビーチ)
歴史ある神社と美しいビーチが共存

旭橋駅から徒歩圏内にある波上宮は、琉球王朝時代から続く由緒ある神社です。海の守り神として知られ、地元の人々の信仰を集めています。
神社の境内からは那覇港を一望でき、特に夕暮れ時の景色は絶景です。また、毎年5月にはなんみん祭が開催され、伝統的な舞や神事を見ることができます。
波上宮のすぐそばには波の上ビーチがあり、那覇市内で海水浴を楽しめる貴重なスポットです。夏場は多くの人で賑わい、シュノーケリングやサップなどのマリンアクティビティも楽しめます。冬場は穏やかな海を眺めながらのんびりと過ごすのがおすすめです。
波上宮・波の上ビーチの基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市若狭1-25-11(波上宮) |
電話 | 098-868-3697(波上宮) |
営業時間 | 24時間開放(波上宮は9:00~16:30) |
休業日 | - |
アクセス | ゆいレール旭橋駅から徒歩15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
県庁前駅(沖縄県庁)
沖縄の行政の中心地と展望台

県庁前駅のすぐそばにある沖縄県庁は、沖縄の行政の中心地です。建物は琉球王国時代の城郭をイメージしたデザインで、沖縄の歴史と現代が融合した独特の雰囲気を醸し出しています。
県庁舎の1階には行政情報センターがあり、沖縄の歴史や文化に関する資料を閲覧することができます。県庁舎の最上階(14階)には無料の展望室があり、那覇市内を360度見渡せるでしょう。
ただし、18:00までの点に注意が必要です。晴れた日には慶良間諸島まで見えることもあり、絶景ポイントとして人気を誇っています。
沖縄県庁の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 |
電話 | 098-866-2333 |
営業時間 | 8:30~17:15(展望室は18:00まで) |
休業日 | 土日祝日、年末年始 |
アクセス | ゆいレール県庁前駅から徒歩3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
美栄橋駅(国際通り・第一牧志公設市場)
沖縄の観光とグルメの中心地

美栄橋駅から徒歩圏内にある国際通りは、沖縄を代表する観光スポットです。約1.6kmにわたって続く通りには、土産物店、飲食店、ホテルなどが立ち並び、沖縄の文化や食を堪能できます。
通りの両側には、琉球ガラスや紅型など沖縄の伝統工芸品を扱う店舗も多く、ショッピングを楽しめます。国際通りの近くにある第一牧志公設市場は、地元の人々に愛される台所として有名です。
新鮮な魚介類や野菜、沖縄の特産品などが並び、活気あふれる雰囲気を味わえます。2階には食堂があり、市場で購入した食材を調理してもらうこともできます。毎年体育の日の前日(日曜日)には「那覇大綱挽まつり」が開催され、国際通りが祭りの会場となります。
国際通り・第一牧志公設市場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾2-10-1(第一牧志公設市場) |
電話 | 098-867-6560(第一牧志公設市場) |
営業時間 | 店舗により異なる(第一牧志公設市場は8:00~22:00) |
休業日 | 店舗により異なる「第一牧志公設市場は毎月第4日曜日 (12月は毎日営業 )正月、旧正月、旧盆(店舗で異なります)」 |
アクセス | ゆいレール美栄橋駅から徒歩10分(第一牧志公設市場) |
料金 | 無料(買い物や飲食は別途) |
公式サイト |
牧志駅(平和通り・むつみ橋)
地元の人々の生活を感じられる商店街

牧志駅から徒歩圏内にある平和通りは、地元の人々に親しまれている商店街です。国際通りとは異なり、より日常的な雰囲気を味わえる場所で、沖縄の生活文化を感じることができます。
通りには、衣料品店、雑貨店、飲食店などが立ち並び、地元の人々の日常的な買い物の様子を見られるでしょう。平和通りのシンボルとして知られるむつみ橋は、1953(昭和28)年6月に公募でガーブ橋から改称された橋です。
橋の両側には色とりどりの花が植えられ、季節ごとに異なる景色を楽しめます。特に夜になると、橋のライトアップが美しく、ロマンチックな雰囲気を醸し出します。春には桜が咲き、秋には紅葉が楽しめるスポットとしても人気です。
平和通り・むつみ橋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市牧志3丁目(平和通り) |
電話 | - |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | ゆいレール牧志駅から徒歩8分 |
料金 | 無料(買い物や飲食は別途) |
公式サイト | - |
安里駅(桜坂・壺屋やちむん通り)
歴史と文化が息づく街並み

牧志駅から徒歩で行ける桜坂は、那覇市内でも歴史ある街並みが残る地区です。坂道沿いには古い民家や石垣が残り、昔ながらの沖縄の雰囲気を感じることができます。
春には桜が咲き誇り、多くの人々が花見を楽しみに訪れます。また、この地区には個性的なカフェやバーも多く、ゆっくりと時間を過ごすのにおすすめです。
壺屋やちむん通りは、沖縄の伝統的な焼き物「やちむん」の産地として知られています。通りには多くの陶器店が立ち並び、沖縄独特の色彩豊かな陶器を見たり購入したりすることができます。
桜坂・壺屋やちむん通りの基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市壺屋(壺屋やちむん通り) |
電話 | 098-862-3761(那覇市立壺屋焼物博物館) |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | ゆいレール安里駅から徒歩11分 |
料金 | 無料(買い物や施設入場は別途) |
公式サイト | http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/tsuboya/local%20guidance.htm |
おもろまち駅(DFSギャラリア・沖縄県立博物館・美術館)
ショッピングと文化が融合する都市空間

おもろまち駅のすぐそばにあるDFSギャラリアは、免税店として知られる大型ショッピングモールです。世界的な高級ブランドから沖縄の特産品まで、幅広い商品を取り扱っています。
特に化粧品や酒類、電化製品などは人気が高いのが特徴です。館内にはレストランやカフェも充実しており、ショッピングの合間に休憩できます。
沖縄県立博物館・美術館は、沖縄の自然、歴史、文化、芸術を総合的に学べる施設です。博物館では沖縄の歴史や民俗に関する展示が充実しており、美術館では沖縄の伝統工芸や現代アートの展示を楽しむことができます。
DFSギャラリア・沖縄県立博物館・美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市おもろまち4-1(DFSギャラリア) |
電話 | 098-951-1398(DFSギャラリア) |
営業時間 | 10:00~20:00(DFSギャラリア) |
休業日 | 年中無休(DFSギャラリア) |
アクセス | ゆいレールおもろまち駅から徒歩1分(DFSギャラリア) |
料金 | 無料(DFSギャラリア) |
公式サイト |
古島駅(沖縄こどもの国)
子どもも大人も楽しめる自然体験型テーマパーク

古島駅から車で約24分の場所にある沖縄こどもの国は、自然と動物とのふれあいを通じて学べる体験型テーマパークです。広大な敷地内には、動物園、遊園地、水族館などの施設があり、一日中楽しむことができます。
特に、沖縄の固有種を含む多くの動物たちを間近で観察できる点が魅力です。園内には四季折々の花々が咲き誇り、春には桜、夏にはひまわり、秋にはコスモスなど、季節ごとに異なる景色を楽しめます。
沖縄こどもの国の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県沖縄市胡屋5-7-1 |
電話 | 098-933-4190 |
営業時間 | 9:30~17:30(平日)、9:30~21:00(土日祝) |
休業日 | 毎週火曜日、年末年始 |
アクセス | ゆいレール古島駅からタクシーで約24分 |
料金 | 16歳以上1,000円、15歳以下無料 |
公式サイト |
首里駅(首里城公園・龍潭・識名園)
琉球王国の歴史と文化を体感できる世界遺産

首里駅から徒歩圏内にある首里城公園は、琉球王国の政治・文化の中心地であった首里城を中心とする公園です。2019年の火災で正殿などが焼失しましたが、現在復興工事が進められています。
城内では琉球王国の歴史や文化に触れることができ、特に守礼門や瑞泉門などの美しい建築物は必見です。公園からは那覇市街を一望でき、特に夕暮れ時の景色は絶景です。
首里城公園の近くには、龍潭と識名園という2つの世界遺産もあります。龍潭は琉球王国時代の庭園で、美しい池と石橋が特徴的です。
識名園は、琉球王家の別邸として使われていた庭園で、中国と日本の庭園様式が融合した独特の景観を楽しめます。
首里城公園・龍潭・識名園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市首里金城町1-2(首里城公園) |
電話 | 098-886-2020(首里城公園) |
営業時間 | 8:30~19:30(季節により変動)(首里城公園) |
休業日 | 年中無休(首里城公園) |
アクセス | ゆいレール首里駅から徒歩15分(首里城公園) |
料金 | 大人400円、高校生300円、中小学生160円 |
公式サイト |
石嶺駅(沖縄都市モノレール車両基地)
ゆいレールの裏側を覗ける珍しいスポット

沖縄都市モノレール車両基地は、石嶺駅のすぐそばにあり、ゆいレールの車両整備や保管を行う重要な施設です。車両基地の住所は「沖縄県那覇市字安次嶺377番地2」となっていま。
通常は一般公開されていませんが、年に数回開催される「ゆいレールまつり」では、車両基地の見学や車両の展示は実施されていません。車両基地の見学ができるのは、抽選制の特別な見学ツアーなど限られたイベント時のみです。
石嶺駅周辺では、高架を走るゆいレールの車両が急カーブを曲がる様子を間近で見ることができ、鉄道ファンにはたまらないスポットとなっています。また、駅周辺は住宅地が広がり、地元の人々の日常や、季節ごとに桜や紅葉が楽しめる公園もあるため、散策にもおすすめです。
沖縄都市モノレール車両基地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市字安次嶺377番地2 |
電話 | 098-859-2630 |
営業時間 | 通常非公開(イベント時のみ公開) |
休業日 | - |
アクセス | ゆいレール石嶺駅から徒歩5分(車両基地への最寄り駅) |
料金 | 無料(イベント時のみ見学可能) |
公式サイト |
浦添前田駅(浦添大公園)
自然と遊具が融合した大規模な公園

浦添前田駅から徒歩圏内にある浦添大公園は、広大な敷地に自然と遊具が融合した大規模な公園です。公園内には、大型遊具や広場、スポーツ施設、展望台などがあり、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめます。
特に、大型複合遊具は子どもたちに大人気で、休日には多くの家族連れで賑わいます。公園内には四季折々の花々が咲き誇り、春には桜、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスなど、季節ごとに異なる景色を楽しめるでしょう。
また、展望台からは那覇市街や東シナ海を一望でき、特に夕暮れ時の景色は絶景です。冬には「クリスマスイルミネーション」が開催され、幻想的な光の世界を楽しむことができます。
浦添大公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 沖縄県浦添市仲間2-53 |
電話 | 098-873-0700 |
営業時間 | 24時間開放(施設により異なる) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | ゆいレール浦添前田駅から徒歩7分 |
料金 | 無料(一部施設は有料) |
公式サイト |
沖縄で人気の観光スポットを満喫しよう!

本記事では、沖縄で楽しめる人気の観光スポットを12箇所紹介しました。美しい自然、豊かな文化、歴史的な魅力が豊富にある沖縄には、大人が楽しめるおでかけスポットが満載です。
ゆいレールを利用すれば、那覇市内から離島まで効率的に観光できるのが魅力です。四季折々の楽しみ方があるので、季節に合わせた旅行プランを立てるのもよいでしょう。
ぜひ紹介した観光地を参考に、沖縄旅行のスケジュールを立ててみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Unsplash