沖縄のお土産38選!ハイセンスなおしゃれ土産から人気お菓子&食べ物
この記事では、沖縄で人気のおすすめのお土産38選を厳選してご紹介!ちんすこうやソーキそばなどから、泡盛のチョコレートや沖縄にしかない専門店のスイーツまで、定番からハイセンスなお土産までをピックアップしました。自分好みのお土産を見つけて、旅の楽しみをさらに広げてみてくださいね!
この記事では、沖縄で人気のおすすめのお土産38選を厳選してご紹介!ちんすこうやソーキそばなどから、泡盛のチョコレートや沖縄にしかない専門店のスイーツまで、定番からハイセンスなお土産までをピックアップしました。自分好みのお土産を見つけて、旅の楽しみをさらに広げてみてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
沖縄で絶対買いたい、定番のお土産って?
お土産選びは、旅の楽しみのひとつ。沖縄には豊かな自然と独自の文化が生み出す、多彩で魅力的なお土産がたくさんあります。定番といえば、ちんすこうやソーキそば、さんぴん茶、ミミガー、海ぶどう、オリオンビールなど。手軽に持ち帰れるうえに、自宅でも沖縄の味を楽しめるのが魅力です。
さらに、沖縄ならではの雪塩や黒糖、紅芋を使ったお菓子や、地元の専門店が手掛けるスイーツなどもおすすめ。定番の名産品からおしゃれでハイセンスなお土産まで、選択の幅が広いのも沖縄の良いところです。旅行の思い出とともに、沖縄の味や文化を感じられるお土産を見つけてみてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
沖縄のお土産はどこで買うのがおすすめ?
観光地として人気の沖縄は、お土産選びの宝庫です。お土産専門店、道の駅、地元スイーツ店、スーパーなど、さまざまな場所で購入できます。なかでも、お土産を探す際に特におすすめのスポットをご紹介します!
国際通り
那覇市の中心部に位置する国際通りは、沖縄最大の商店街で観光客に人気の買い物スポット!約1.6キロメートルにわたる通りには、伝統的なお土産店からモダンなお店まで多彩な店舗が軒を連ね、地元の人々と観光客が入り混じるにぎやかな雰囲気が魅力です。
特産品を扱う専門店やお菓子屋、伝統工芸品の店、ブランドショップなど、幅広いジャンルがそろっているので、一日中ショッピングを楽しむこともできますよ。さらに、通りにはアーケードもあるので、快適に買い物が可能ができるのもうれしいポイント!那覇空港へのアクセスも電車で約20分と便利なため、帰る直前に立ち寄るのもおすすめです。
那覇空港
沖縄旅行の締めくくりとしてお土産を買うなら、那覇空港がおすすめです。国内線と国際線の両ターミナルに多彩なお土産ショップが立ち並び、泡盛、沖縄限定のお菓子、琉球ガラス、シークヮーサーの商品などの名産品を豊富に取り揃えています。時間がない場合でも、効率よくお土産を購入できるのが魅力です。空港限定の商品や、オリジナルパッケージの商品などを探してみるのも楽しいですよ。
沖縄のハイセンスな最新おしゃれ土産5選
まずは沖縄のハイセンスでおしゃれなお土産5選をご紹介します。地元の素材やデザインにこだわった専門店の商品は、自分用はもちろん、大切な人へのプレゼントにもぴったり!伝統とトレンドが融合したワンランク上のお土産で、沖縄旅行の思い出をさらに特別なものにしてみてはいかがでしょうか。
MAKUKURU 古酒泡盛 BONBON ショコラ
多様な銘柄の泡盛を繊細に味わえる一粒
MAKUKURUの古酒泡盛BONBONショコラは、沖縄県内の全酒造所の泡盛46銘柄を使用したぜいたくなチョコレートです。通常は水割りなどで楽しむ泡盛ですが、このBONBONショコラでは、約1万3500年前の古代海水と沖縄県産のきび糖をブレンドしたダークチョコレートに濃厚な泡盛を閉じ込めています。古代海水のほどよい塩味が泡盛の個性を引き立て、各酒造所ごとの風味が繊細に表現されているのが特徴です。
さらに、1粒ずつ泡盛の銘柄ラベルで包まれている点も魅力のひとつ。アルコール度数はほとんどが40度近くあるため、ゆっくりと味わいながら楽しむのがおすすめです。
MAKUKURU 古酒泡盛 BONBON ショコラの商品情報 | |
---|---|
価格 | MAKUKURU古酒泡盛BONBONショコラ(3個入り)1,404円(税込)、MAKUKURU古酒泡盛BONBONショコラ(5個入り)2,160円、MAKUKURU古酒泡盛BONBONショコラ(10個入り)3,564円(税込)、MAKUKURU古酒泡盛・十年古酒泡盛BONBONショコラ(9個・木箱入り)3,850円(税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、お土産店、県内量販店など |
公式サイト |
MELLO WHICH(メロウウィッチ)
沖縄フレーバーのおしゃれなパウンドケーキ
MELLO WHICH(メロウウィッチ)は、自由に組み合わせられるおしゃれなパッケージとパウンドケーキが魅力の焼き菓子店です。沖縄の店舗では、ハイビスカスや黒糖、シークヮーサーなど、沖縄らしい限定フレーバーを含む10種類以上のパウンドケーキがそろっています。
厳選されたナッツやフルーツを使用し、味だけでなく見た目のかわいらしさも人気のポイント。40種類以上のパッケージデザインにはシーサーやハイビスカスなど南国らしいモチーフが豊富に用意されています。国際通り県庁前店では、ベイクドドーナツやサブレ缶などの限定商品も販売されていて、特別感のあるお土産選びができますよ。
MELLO WHICH(メロウウィッチ)の商品情報 | |
---|---|
価格 | パウンドケーキ 5個入り 1,890円(税込)、パウンドケーキ 10個入り 3,780円(税込) |
購入できる場所 | メロウウィッチ国際通り牧志店、国際通り県庁前店、那覇空港店 |
公式サイト |
オハコルテ旅するタルトサンド
旅するように持ち歩けるこだわりのタルトサンド
沖縄で人気のフルーツタルト店、オハコルテの旅するタルトサンドは、タルト生地にクリームやドライフルーツを挟んだ新感覚のスイーツです。サンドイッチボックス型のかわいらしいパッケージに入っていて、オハコルテのタルトを手軽に持ち歩けるようにという想いから作られた特別な一品なのだとか。
さっくりとしたタルト生地と、口どけの良いオリジナルクリーム、ドライフルーツの自然な甘さのマッチが絶妙!フルーツごとに異なるクリームを使うことで、それぞれの味わいが最大限に引き立てられています。冷蔵が必要な商品なので、購入や持ち運びのタイミングには注意してくださいね。
オハコルテ旅するタルトサンドの商品情報 | |
---|---|
価格 | 旅するタルトサンド 4個入り1,516円(税込) 、旅するタルトサンド 8個入り2,992円(税込) |
購入できる場所 | オハコルテ港川本店、泉崎店、小禄店、那覇空港店 |
公式サイト |
琉球銘菓 くがにちんすこうプレミアム
洗練されたモダンな沖縄伝統菓子
沖縄を代表するお菓子といえば、ちんすこう。その中でも那覇市のくがにやあが手掛ける、くがにちんすこうプレミアムは、沖縄の伝統と最高級素材が融合した高級ちんすこうです。讃岐小麦粉、沖縄産きび糖、琉球在来豚アグーラードをぜいたくに使用し、保存料や着色料を一切使わないのが特徴で、航空会社のビジネスクラスの機内食にも採用されたこともあるんだとか。
味はプレーン、金胡麻、沖縄の塩の3種類で、それぞれが持つ風味に、さくさくとしっとりの両方を味わえる絶妙な口当たりが魅力です。丸型に仕上げられた一口サイズのなかに、沖縄の文化と伝統がぎゅっと詰まっています。
琉球銘菓 くがにちんすこうプレミアムの商品情報 | |
---|---|
価格 | くがにちんすこうプレミアム(9個入) 1,242円(税込)、くがにちんすこうプレミアム(45個入)6,210円(税込)、くがにちんすこうプレミアム(36個入)4,968円(税込) |
購入できる場所 | 琉球銘菓くがにやあ 壺屋本店 |
公式サイト |
首里城最中
老舗店が作る、首里城への想いを込めたお菓子
首里城最中は、首里城復興への願いが込められた心温まる和菓子。老舗阿波家惣兵衛が製造していて、首里城正殿を模した独特の形状と、伝統的な紅型デザインを取り入れた美しいパッケージが特徴です。フレーバーは黒糖あん、シークヮサーあん、塩あんとクリーム、紅芋あんの4種類で、沖縄らしい食文化と風味を楽しむことができます。
また、売上の一部が首里城復興支援金として寄付される仕組みになっており、味わうだけでなく沖縄の歴史と復興を支える一助となります。沖縄の味覚と伝統、復興への願いが詰まった特別なお土産です。
首里城最中の商品情報 | |
---|---|
価格 | 首里城最中(1本入)430円 (税込)、首里城最中4個セット1,890円 (税込)、首里城最中(4種・計8本入り)3,700円 (税込) |
購入できる場所 | デパートリウボウ 2階 樂園百貨店 |
公式サイト |
【お菓子・スイーツ】沖縄の人気お土産ランキングTOP19
つづいては、沖縄の人気お菓子やスイーツをご紹介。定番のちんすこうはもちろん、宮古島の雪塩を使った雪塩ちんすこう、黒糖をふんだんに使用したスイーツなど、どれも沖縄ならではの味わいが詰まっています。沖縄の素材を使った新しいスタイルのお菓子やスイーツもあるので、選ぶのも楽しいですよ。
雪塩ちんすこう
宮古島の雪塩が織りなす上品な味わい
沖縄のお土産の定番としても知られる雪塩ちんすこうは、宮古島の地下海水から塩を使ったちんすこうです。独自の製法で精製された雪塩は、通常の塩の約1/4の微細さで、パウダー状の繊細な質感が特徴的。この上質な塩味を加えることで、サクッとした軽い食感と、甘さを引き立てる絶妙な塩味のバランスが体現されています。小袋で購入できるのもうれしいポイントです。
沖縄 雪塩ちんすこうの商品情報 | |
---|---|
価格 | 雪塩ちんすこう小袋 183円 (税込)、雪塩ちんすこう (袋) 486円 (税込)、雪塩ちんすこう (小) 702円 (税込)、雪塩ちんすこう (大) 1,296 円(税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のお土産店、ホテルなど |
公式サイト |
雪塩さんど
繊細な雪塩が引き立つ新食感のお菓子
雪塩さんども、宮古島の雪塩を使ったお土産。コーンフレークが入ったエアチョコをクッキーで挟んだお菓子で、雪塩の繊細な塩味とサクサクとした食感が特徴です。雪塩を加えることでまろやかになったエアチョコと、コーンフレークのパリパリ感のダブル食感を楽しむことができます。さらに冷やすとエアチョコの食感が変わり、口の中でほわっと広がる新感覚を堪能できるのだとか!
沖縄 雪塩さんどの商品情報 | |
---|---|
価格 | 雪塩さんど (6個入り) 1,200円 (税込)、雪塩さんど (12個入り) 2,100円 (税込) |
購入できる場所 | 沖縄県全域の塩の専門店 塩屋(まーすやー)、雪塩さんど直営店 |
公式サイト |
紅芋タルト
沖縄素材をつかった定番の沖縄土産
沖縄土産の定番として、さまざまな種類が販売されている紅芋タルト。なかでも定番は、御菓子御殿の元祖紅いもタルトです。モンドセレクションで6年連続金賞を受賞している人気商品で、もともとは読谷村の村おこしから生まれました。
鮮やかな紫色は沖縄県産紅いも100%のペーストによるもので、着色料や保存料を使用していないのも魅力的。バター風味の香ばしくもしっとりとしたタルト生地との相性は絶妙で、発売から30年以上経った今も人気が続く、沖縄の自然と文化が詰まった逸品です。読谷本店、恩納店、国際通り松尾店ではできたてを購入できますよ!
紅芋タルトの商品情報 | |
---|---|
価格 | 3個入り 518円 (税込)、6個入り 972円 (税込)、10個入り 1,620円 (税込) |
購入できる場所 | 沖縄県全域の直営店、国際通り、那覇空港など |
公式サイト |
サーターアンダギー
シンプルな素材を使った沖縄の縁起菓子
サーターアンダギーは、お祝いの席には欠かせない沖縄の伝統的な揚げ菓子です。なかでも1992年に創業した歩サーターアンダギーは、那覇市民の台所、第一牧志公設市場の2階に位置する有名店。独自の小麦粉と沖縄県産卵黄のみを使用し、水を一切使わないこだわりの製法で、冷めても柔らかくおいしいのが特徴です。
シンプルな味わいで、お茶やコーヒー、牛乳との相性ばつぐん!いつも瞬く間に売り切れてしまうので、幻のサーターアンダギーとも言われているんだとか。購入したい場合は、早めに行くのがおすすめです。
歩サーターアンダギーの商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入り 600円 (税込) |
購入できる場所 | 第一牧志公設市場 2階 本店 |
公式サイト |
バウムクーヘン(ふくぎや)
沖縄の恵みを、一輪のバウムクーヘンに
2011年に創業した、沖縄の豊かな恵みをぜいたくに味わえるバウムクーヘン専門店、ふくぎや。今帰仁村の黒糖、宮古島の紅芋、本島中部の蜂蜜など、地元の自然食材を使用し、20層以上に焼き上げたバウムクーヘンを販売しています。
フクギ、カジュマル、紅の木など、多彩な味わいと沖縄ならではの商品名も魅力のひとつ。蜂蜜の優しい甘さや黒糖のコク、レモンとシークヮーサーのさわやかさが、自然本来のおいしさを伝えてくれますよ。お土産にも自分用にもおすすめです。
ふくぎやのバウムクーヘンの商品情報 | |
---|---|
価格 | フクギ (S) 1,620円、フクギ (M) 2,170円、ガジュマル (S) 1,720円、 ガジュマル (M) 2,520円 ※種類、サイズによって異なる |
購入できる場所 | 国際通り・那覇空港の直営店、アメリカンビレッジ内のふくぎやカフェ |
公式サイト |
沖縄めんべい
沖縄の旨みを凝縮した人気せんべい
沖縄めんべいは、福岡発祥の人気商品、めんべいの沖縄限定バージョンです。風味は沖縄の豚の角煮、ラフテー味とシークヮーサーの味の2種類。赤マルソウのシークヮーサーこしょうと久米仙泡盛を使用することで、沖縄らしい味わいを再現しています。パリッとした食感と、シーサーがデザインされた青い海をイメージしたパッケージも魅力的。持ち運びにも軽く、那覇空港や国際通りでも購入できるのがうれしいポイント!
沖縄めんべいの商品情報 | |
---|---|
価格 | 2枚×8袋 864円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通りなどのお土産店など |
公式サイト |
パイナップルプレミアムケーキ(パイナップルパーク)
沖縄の果実を凝縮した、至高のパイナップルケーキ
パイナップルプレミアムケーキは、沖縄の有名観光スポット、パイナップルパークのスイーツ職人が生み出したリッチなパインケーキ。完熟パイナップルの果汁と果肉をふんだんに使い、しっとりと焼き上げているのが特徴です。
豊かな果汁が染み込んだ生地に、コリッとした果肉の食感と甘い香りが口いっぱいに広がります。2011年から8年連続でモンドセレクション金賞を受賞するなど、世界でも高く評価されているスイーツなので、お祝いやプレゼントにもおすすめですよ!
パイナップルプレミアムケーキの商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入り 1,620円 (税込)、10個入り 2,520円 (税込) |
購入できる場所 | 名護パイナップルパーク、国際通り、那覇空港など |
公式サイト |
ぱのフィナンシェ(パイナップルフィナンシェ)
石垣産パイナップルをふんだんに使ったフィナンシェ
ぱのフィナンシェは、県内初の農林水産大臣賞を受賞した、石垣島SUNファームのパイナップルを使用したフィナンシェです。小麦粉とアーモンドプードルの絶妙な配合と、焼き加減にこだわっていて、ホロホロとした優しい食感と、パイナップルの濃厚な香りがやみつきになる一品!そのままはもちろん、アイスクリームと一緒にもおいしく食べられるんだとか。かわいらしいパッケージも魅力的で、沖縄のお土産にぴったりなスイーツです。
ぱのフィナンシェの商品情報 | |
---|---|
価格 | 10個入り 1,404円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港 |
公式サイト |
シークヮーサーゼリー
さわやかなシークヮーサーを手軽に楽しめる
沖縄の大地が育んだ、シークヮーサーの恵みを凝縮したゼリーです。天然のクエン酸とノビレチンを豊富に含むシークヮーサーは、沖縄を代表する柑橘。レモンほど強くない独特の酸味と、季節によって変化する味わいが特徴です。なめらかでさわやかな味わいに仕上げられたシークヮーサーゼリーは、果実そのものよりも食べやすいのが魅力!持ち運びやすく、沖縄の風味を手軽に楽しめるスイーツのひとつです。
シークヮーサーゼリーの商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入り 1,080円 (税込) |
購入できる場所 | 沖縄県全域のお土産店 |
公式サイト |
マンゴープリン
マンゴーの甘さと濃厚さが詰まったプリン
マンゴープリンも、沖縄が誇るデザートのひとつ。太陽の恵みをたっぷり浴びた沖縄産マンゴーの果汁を使用し、濃厚でまろやかな風味に仕上げられています。果汁率が高く、ぷるぷるとした滑らかな食感と、完熟マンゴーの甘美な香りが特徴です。常温でもおいしく食べられますが、冷やすとさらに味わい深く、夏の暑い日にもぴったり!フルーツそのものよりも持ち運びやすく、沖縄の完熟マンゴーを手軽に楽しめますよ。
マンゴープリンの商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入り 1,080円 (税込) |
購入できる場所 | 沖縄県全域のお土産店 |
公式サイト |
ブルーシールアイス
長く愛されるアメリカンテイストのご当地アイス
ブルーシールは、アメリカ生まれでありながら沖縄で愛され育まれた、アイスクリーム専門店です。約20種類の定番フレーバーに加え、紅芋や塩ちんすこう、琉球紅茶わらび餅など、沖縄ならではの素材を活かした多彩なフレーバーがそろっています。
ポップで明るいロゴには、沖縄の海と笑顔が込められているのだとか。店頭で味わうアメリカンな雰囲気も魅力のひとつですが、コンビニやスーパーでも手軽に買えるカップアイスも人気です。
ブルーシールアイスの商品情報 | |
---|---|
価格 | ブルーシールカップ 1個 151円 (税込) |
購入できる場所 | 沖縄県全域の直営店、コンビニなど |
公式サイト |
沖縄 雪塩黒糖
沖縄の自然が育む塩と黒糖のハーモニー
雪塩黒糖は、沖縄県産100%の原料にこだわって作られた黒糖です。雪塩のまろやかな塩味と黒糖のコクが調和した深い味わいが特徴で、水飴を使わず、粗糖、糖蜜、黒糖のみで固形化されているのだとか。お茶請けやおやつだけでなく、ホットミルクやコーヒーの甘味付け、さらにはカレーの隠し味まで、多彩な楽しみ方ができるのが魅力!暑い日の塩分補給にも、小腹がすいた時にもぴったりです。
沖縄 雪塩黒糖の商品情報 | |
---|---|
価格 | 120グラム 390円 (税込) |
購入できる場所 | 国際通りのアンテナショップ、沖縄県全域のお土産店 |
公式サイト |
ポテトチップチョコレート 石垣の塩(ロイズ)
石垣の塩を使ったロイズの人気商品
ロイズ石垣島は、北海道のチョコレートメーカーROYCE’が展開する、南国イメージの姉妹ブランドです。なかでもロイズ石垣島のポテトチップチョコレートは、石垣島の海水から作られた石垣の塩を使用し、塩味と甘さが絶妙にマッチした人気商品!まろやかな塩味とポテトチップのザクザクとした食感に、チョコレートの甘さが新感覚のおいしさを生み出しています。北海道で生まれた技術で沖縄の食材を活かした、ユニークなおみやげです。
ポテトチップチョコレート(石垣の塩)の商品情報 | |
---|---|
価格 | 864円(税込) |
購入できる場所 | ロイズ石垣空港、沖縄県全域のお土産店 |
公式サイト |
黒糖チョコレート(ロイズ)
黒糖の素朴な甘さが引き立つ、新感覚のチョコレート
黒糖チョコレートも、ロイズ石垣島の人気商品のひとつ。沖縄県産黒糖をぜいたくに使用していて、黒糖の素朴な風味とチョコレートの深いコクが調和した新感覚の味わいが楽しめます。黒糖にはミネラルが豊富に含まれていて、ほのかな塩味が感じられるのも特徴です。収穫時期や生産地によって味や色が異なるので、時期によって風味の変化も楽しむことができるのだとか!
サトウキビやシーサーなど沖縄らしいデザインの個包装で、シェアして食べるのにもぴったりです。
黒糖チョコレートの商品情報 | |
---|---|
価格 | 32枚入り 810円 (税込) |
購入できる場所 | ロイズ石垣空港、那覇空港、国際通り |
公式サイト |
黒糖カヌレ(ほうき星)
沖縄素材を使った県(内初の黒糖カヌレ
ほうき星は、沖縄県初の黒糖カヌレ専門店です。多良間島産の黒糖を使用し、日本人好みの優しい味わいに仕上げています。保存料や合成着色料は不使用で、濃厚な石垣島産牛乳やドラゴンフルーツなど地元のこだわり素材を使用しているので、安心して食べられるのもうれしいポイントです。外はカリッ、中はもちっとした食感がやみつきになりますよ!
那覇空港の店舗では、焼きたてカヌレを毎朝9時30分から販売しています。販売は売り切れ次第終了するので、早めに行くのがおすすめです。
黒糖カヌレ(ほうき星)の商品情報 | |
---|---|
価格 | 黒糖カヌレ10個セット 2,200円 (税込)、黒糖カヌレ18個セット 4,420円 (税込) |
購入できる場所 | ほうき星港川本店、那覇空港 |
公式サイト |
ゴーヤチャンプルチップス(南風堂)
沖縄の家庭料理がチップスに
沖縄の代表料理、ゴーヤーチャンプルーの味をそのまま楽しめる、サクサク食感のチップスです。ビタミン豊富な健康野菜として知られるゴーヤーが、食べやすいお菓子になっています。ゴーヤーの程よい苦味とチップスの軽やかな食感が絶妙にマッチし、大人から子どもまで楽しめる一品!お土産にはもちろん、日常のおやつとして沖縄料理を手軽に味わってみてはいかがでしょうか。
ゴーヤチャンプルチップスの商品情報 | |
---|---|
価格 | 162円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、沖縄県全域のお土産店 |
公式サイト |
沖縄島とうがらしえびせんべい(南風堂)
海老の旨みに島とうがらしのアクセントがマッチ
島とうがらしえびせんべいは、沖縄産の島唐辛子を練り込んだ、車海老のうまみとピリッとした辛さを楽しめるせんべいです。南風堂が手掛ける商品で、小ぶりながら香り高く、比較的辛さの強い島唐辛子がせんべいの風味を引き立てています。サクサクの食感と程よいピリ辛がクセになるおいしさで、おやつやおつまみ、お茶請けにもぴったりです!
沖縄島とうがらしえびせんべい(南風堂)の商品情報 | |
---|---|
価格 | 島とうがらし えびせんべい (小) 756円 (税込)、島とうがらし えびせんべい (大) 1,188円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
味亀(玉木製菓)
素朴でやみつきになるせんべい
玉木製菓が手掛ける味亀は、沖縄の南風原町を代表する一口サイズのせんべいです。カリッとした食感と甘めの醤油味が特徴で、1976年の発売以来、長く地元で愛され続けています。味亀以外にも、さっぱりとした梅小亀などバリエーションも豊富!
沖縄県内のスーパーで手軽に購入することができ、1袋約130円とリーズナブルなのもうれしいポイントです。お土産にもフライト中のおやつにもおすすめですよ。
味亀の商品情報 | |
---|---|
価格 | 129円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式SNS |
きっぱん(橘餅)
300年の歴史を誇る希少な逸品
琉球王朝伝統の銘菓きっぱん(橘餅)は、300年以上前に中国の福州から伝わり、尚家に献上されていた特別なお菓子です。きっぱんを販売する那覇市の謝花きっぱん店は、1889年創業の老舗で、沖縄県で唯一きっぱんや冬瓜漬の製造や販売をしています。
主原料は、やんばる産のカーブチーや九年母(くねんぼ)など、沖縄独自の香り豊かな柑橘類です。製造には4日間を要し、職人が炊き上がりや果肉の練り具合を見極めながら、ひとつひとつ仕上げているのだとか。保存料や添加物を使用をしていないので、購入する場合は早めに食べるようにしましょう。
きっぱん(橘餅)の商品情報 | |
---|---|
価格 | 600円 (税込) |
購入できる場所 | 謝花きっぱん店本店 |
公式サイト |
【食べ物】沖縄料理を家で味わえるお菓子以外のお土産TOP10
沖縄の味を自宅で手軽に楽しめる食品系のお土産も見逃せません!簡単に調理できるソーキそばや海ぶどうから、長期保存可能なランチョンミートやコーレーグースなど、沖縄の風味をそのまま楽しめるだけでなく、料理のアレンジに使えるものもたくさんありますよ。
沖縄 ソーキそば
手軽に買えて、沖縄を思い出せる
沖縄の名物沖縄そばは、そば粉ではなく小麦粉を使った独特の麺が特徴で、地元民にも観光客にも愛されるソウルフードです。その中でもソーキそばは、甘辛く味付けされた骨付きソーキ(スペアリブ)をトッピングした一品。出汁の効いたスープとソーキのうまみが絶妙に絡み合い、沖縄らしい味わいを楽しめます。
現地で食べるのはもちろん、土産物としても大人気!手軽なインスタントタイプや本格具材付きの商品など、さまざまなバリエーションがあるので、食べ比べもおすすめです。自宅に帰ってからも沖縄の味を堪能できるのがうれしいポイント。コンビニやスーパー、お土産店などで手軽に購入できるので、荷物や予算に合わせて選んでみてくださいね。
沖縄 ソーキそばの商品情報 | |
---|---|
価格 | 約260円〜 |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店、コンビニ |
公式サイト |
海ぶどう
プチプチ食感と塩味の効いたグリーンキャビア
海ぶどうは、プチプチとした食感と海の香りが特徴的な沖縄名物の海藻です。別名グリーンキャビアとも呼ばれ、その独特な見た目と食感が人気を誇っています。
居酒屋や飲食店で楽しめるだけでなく、スーパーやお土産店でも購入可能!スーパーの鮮魚売り場では生の海ぶどうが販売されていますが、お土産店では、海水に漬けられて常温保存可能なパック商品が一般的で、賞味期限が長く持ち帰りにも便利です。値段や種類も豊富なので、自分好みのものを見つけて、沖縄の味を楽しんでみてくださいね。
海ぶどうの商品情報 | |
---|---|
価格 | 約600円〜 |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
ランチョンミート
沖縄の食文化を手軽に味わえる一品
ランチョンミートは、戦後の米軍の影響から広まった沖縄のソウルフード。ひき肉に香辛料や調味料を加えた加工食品で、地元の家庭料理に欠かせない存在です。本州ではスパムとして知られていますが、沖縄では親しみを込めてポークと呼ばれています。
卵料理、おにぎり、炒め物など幅広いレシピに使える万能さが魅力!SPAM、チューリップ、オキハムなどさまざまなブランドがあり、スーパーやお土産店で手軽に購入できます。缶タイプやレトルトパウチタイプなどがあり、保存性が高いのもおみやげにおすすめな理由のひとつです。
沖縄スパムの商品情報 | |
---|---|
価格 | 約260円〜 |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
コーレーグース
島唐辛子と泡盛で作られた沖縄の調味料
コーレーグースは、島唐辛子を泡盛に漬け込んで作られた沖縄独自の調味料です。沖縄のタバスコともいえる調味料で、沖縄そば店の卓上には必ずと言っていいほど置かれています。
沖縄そばに数滴垂らすのが定番の使い方で、スープにコクを加え、辛味と深みを引き出します。ラーメンやうどん、みそ汁などの汁物のほかに、ピザやパスタにかけたり、餃子のタレに加えたりと、自由なアレンジが可能です。沖縄では、お酒に数滴入れて楽しむ人もいるのだとか!沖縄県内のスーパーやお土産店、道の駅などで手軽に購入できるので、ぜひ試してみてくださいね。
コーレーグースの商品情報 | |
---|---|
価格 | 約600円〜 |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
ラフテー
とろける至福の豚肉料理
沖縄の伝統料理ラフテーは、豚の皮付き三枚肉に砂糖、醤油、泡盛でじっくり煮込んだ角煮です。柔らかな食感と皮のとろけるような口当たりが特徴で、ほんのり残る泡盛の香りが風味を引き立てます。
琉球王朝時代、中国との交流を背景に発達した豚肉文化の象徴ともいえる料理で、法事や客膳料理としても用いられるのだとか。もともとは保存食として濃い味付けでしたが、時代とともにマイルドになりました。特にあさひ屋の炙りラフティは、炙りの香ばしさととろける食感で人気を誇る一品です。温めるだけで手軽に楽しめるのもうれしいポイント!
ラフテーの商品情報 | |
---|---|
価格 | 炙りラフティ (350g) 1,382円 (税込) |
購入できる場所 | 沖縄県中部パーキングエリア、道の駅など |
公式サイト |
ジーマーミ豆腐
もっちり食感となめらかさが魅力
ジーマーミ豆腐は、沖縄の方言で地豆を意味する、ピーナッツを使った伝統的な食べ物。ピーナッツの絞り汁を固めて作られていて、濃厚な味わいとなめらかな舌触り、もちっとした食感が特徴です。砂糖醤油ベースの甘いタレをかけて食べるのが一般的で、惣菜やデザートとして親しまれています。
居酒屋や定食屋でいただけたり、スーパーやお土産店などで購入できたりと、沖縄では手軽に楽しむことができる食材です。特にあさひ屋のるのつきは、特別な処理を行っているので、保存料不使用でも常温管理が可能なんだとか。黒胡麻や黒糖味など、多彩な味が楽しめる詰め合わせもおすすめですよ。
ジーマーミ豆腐の商品情報 | |
---|---|
価格 | 3個入り 648円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
ミミガージャーキー
独特な味わいと高い栄養価のあるおつまみ
ミミガージャーキーは、豚の耳皮肉、ミミガーを乾燥させた沖縄の伝統的なおつまみです。ミミガーはコリコリした食感が特徴で、昔から酢の物として楽しまれてきました。ジャーキーは赤唐辛子のピリッとした辛味が効いていて、噛むほどに旨味が広がります。
沖縄の塩ぬちまーすを使った塩味やシークヮーサー風味、ピーナッツバターなど、ユニークなフレーバーも豊富!小分けパックなどサイズも豊富で、持ち運びやすさも魅力です。
ミミガージャーキーの商品情報 | |
---|---|
価格 | ミミガージャーキー9g 205円 (税込)、ミミガージャーキー23g 399円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
沖縄 タコライス
メキシコ生まれ沖縄育ちのフュージョン料理
タコライスは、沖縄の金武町で誕生した、日本のご飯文化とメキシコのタコスが融合したユニークな料理です。白ご飯の上にスパイシーなタコスミート、レタス、トマト、チーズなどを盛り付けるのが一般的。簡単に作れるうえにボリューム満点でおいしいので、地元の人たちにも観光客にも人気があります。
沖縄の地元のスーパーやお土産店では、タコライスの素が手軽に購入できます。特におすすめなのは、温めてご飯にかけるだけで完成するタイプのもの。オリジナルスパイスで煮込んだタコスミートとホットソースがセットになっているので、自宅で手軽に本格的な味が楽しめますよ。タコスやパスタ、サンドイッチにも応用できる万能な一品です!
沖縄 タコライスの商品情報 | |
---|---|
価格 | 2袋入り 635円(税込)、3袋入り 766円(税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
太もずくスープ
手軽に持ち運べる沖縄の海の恵み
沖縄の海の恵みを手軽に楽しめる、太もずくスープ。お湯を注ぐだけで、さわやかなシークヮーサー果汁や、太もずくのコリコリした食感を楽しむことができます。さまざまなメーカーから発売されていますが、いずれも手軽さと沖縄の味を楽しめる点が魅力的です。なかには乾燥ネギや七味が付いているのも多く、風味豊かで満足感もたっぷり。沖縄県内のスーパーやお土産店で購入でき、軽量で持ち運びやすいのもうれしいポイントです。
太もずくスープの商品情報 | |
---|---|
価格 | 3食分 540円 (税込)〜 |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
まるごと沖縄 旨辛食べる島ラー油
沖縄食材が詰まった食べる調味料
まるごと沖縄 旨辛食べる島ラー油は、沖縄の豊かな島食材をたっぷり使った具だくさんのラー油です。パパイヤ、ゴーヤー、島唐辛子、黒糖、ピパーツ(島胡椒)、島マース(塩)など、沖縄県産の野菜や香辛料がぜいたくに詰まっています。島野菜のシャキシャキ感とピリッとした辛味が絶妙に調和して、食卓に沖縄の味をプラスできますよ。餃子やラーメンをはじめ、刺し身、サラダ、パスタなど、さまざまな料理に合うのが魅力的!
まるごと沖縄 旨辛食べる島ラー油の商品情報 | |
---|---|
価格 | 702円 (税込) |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のお土産店 |
公式サイト |
【飲み物】沖縄ならではのお酒やお茶TOP4
最後は沖縄ならではの飲み物をご紹介します。オリオンビールや泡盛などのお酒は、沖縄旅行の定番土産。特に泡盛は各酒造の個性が楽しめるので、飲み比べもおすすめです。さっぱりとしたさんぴん茶や栄養たっぷりのシークヮーサージュースもお土産にぴったり。沖縄ならではの多彩でユニークな飲み物も、ぜひ試してみてくださいね。
さんぴん茶
さわやかな味わい!沖縄独自のジャスミン茶
さんぴん茶は、沖縄で日常的に親しまれているお茶です。さっぱりとした味わいで、こってりした沖縄料理や甘い沖縄菓子との相性がばつぐん!沖縄では、ウーロン茶や緑茶よりも広く飲まれているのだとか。
起源は琉球王国時代にさかのぼり、中国との貿易で持ち込まれたジャスミン茶がもとになっています。香片(シャンピエン)という中国語の俗称が沖縄方言でさんぴんと呼ばれるようになり、さんぴん茶という名前に定着しました。ペットボトル飲料やお茶パックなどさまざまな種類があり、コンビニや自動販売機、スーパーなどで手軽に買うことができます。
さんぴん茶の商品情報 | |
---|---|
価格 | ペットボトル 約160円〜、お茶パック 約500円〜 |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
オリオンビール
地元の味を感じるビール
オリオンビールは、沖縄を代表するビールブランドです。なかでも定番はオリオン ザ・ドラフト!硬度が低く、ビール造りに適したやんばるの水と、沖縄県産大麦を使用していて、苦味が少なく、麦のしっかりした味わいが広がります。
1957年に沖縄初のビール企業として誕生し、名護工場で生ビールが開発されました。当初はびん詰め生ビールとして販売されていましたが、1973年に缶ビールが登場してからは、レジャーのお供として人気になったのだとか。定番のほかにも75BEER(ナゴビール)、ザ・プレミアム、冬季限定のいちばん桜など、バラエティ豊かな種類がそろっています。
オリオンビールの商品情報 | |
---|---|
価格 | 350ml缶 約200円〜 |
購入できる場所 | オリオンビール工場、那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
シークワーサージュース
沖縄の太陽が生み出す栄養満点ジュース
シークヮーサージュースは、栄養豊富な青切りシークヮーサーを皮ごと丸しぼりした果汁100%のジュースです。皮に多く含まれるノビレチンやクエン酸などの成分をたっぷり含み、美容や健康にも効果的とされています。水やソーダで割るほか、肉や魚料理の風味付けにもぴったりです。
シークヮーサーには、青切りと、黄金(くがに)があります。青切りは完熟前に収穫され、酸味が強い一方で、黄金は完熟後に収穫され、甘くまろやかなのが特徴です。ジュースはスーパーやお土産店で手軽に購入できます。ペットボトルのものもあり、持ち運びやすくお土産におすすめです。
シークワーサージュースの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1本 約650円〜 |
購入できる場所 | 那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
泡盛
沖縄の伝統と文化が融合した自慢の蒸留酒
泡盛は、独自の製法と風味が特徴的な沖縄を代表する蒸留酒です。泡盛は、米を黒麹菌で麹にし、水と酵母を加えて2週間ほど発酵させるシンプルな工程で行われ、この発酵したもろみを単式蒸留機で蒸留すると、泡盛が生まれます。主に粘り気の少ないインディカ米を使用することで、黒麹菌の菌糸が伸びやすく、泡盛ならではの香りと味わいを引き出しているのだそう。
種類も豊富で、酒造所で特別な一本を選ぶのも、スーパーで手軽に購入するのも楽しみのひとつです。初心者にも親しみやすい銘柄から、熟成された古酒(クース)まで幅広く展開されているので、自分好みの一杯を探してみてくださいね。
泡盛の商品情報 | |
---|---|
価格 | 約600円〜 |
購入できる場所 | 各酒造所、那覇空港、国際通り、沖縄県全域のスーパー、お土産店など |
公式サイト |
沖縄のお土産選びのポイント
最後に、お土産選びのポイントをご紹介します。お土産選びは、その土地ならではの魅力が詰まった商品を見つける、わくわくする時間ですよね。とはいえ、沖縄でお土産を選ぶ際には、いくつか気をつけたいポイントがあります。旅行中はお土産以外にも気になることが多くなるため、事前に確認しておくと安心ですよ。ぜひ、お土産選びの際に参考にしてみてくださいね。
賞味期限や保存方法に注意する
お土産を選ぶ際は、賞味期限と保存方法を必ず確認するようにしましょう。特に沖縄の気候は高温多湿で、食品は短期間で品質が変化しやすいので注意が必要です。持ち帰りの時間なども考慮し、常温保存が可能なお菓子や、しっかり密封された食品などを選ぶと安心ですよ。生鮮食品や生菓子は、旅行中や帰宅後に早めに消費するようにしましょう。
大人数にはばらまき用のお土産の購入がおすすめ
大人数へのお土産は、ばらまきできる個包装されたお菓子を選ぶのがおすすめです。ちんすこうや黒糖菓子、パイナップルケーキなど、少量パックの商品が多いため、職場や家族、友人に気軽に配ることができます。サイズが小さく持ち運びやすい上に、価格も手頃なのが嬉しいポイントです。
お土産のサイズに気をつける
お土産選びでは、移動や航空機での持ち運びを考慮したサイズ選びも重要です。大きいものや重量のある商品は持ち運ぶのが大変なので、できるだけコンパクトで、軽量かつ安全に運べるものを選びましょう。航空機の重量制限や液体物の持ち込み規制にも注意してくださいね。
沖縄でしか買えない、おすすめのお土産をゲットしよう!
豊かな自然と独自の文化が息づく沖縄。沖縄旅行の楽しみは、美しい景色やおいしいグルメだけにとどまりません。せっかく沖縄を訪れたなら、そこでしか手に入らないお土産を探すのも旅の楽しみのひとつではないでしょうか!
お土産が買える場所は、お土産店や直営店だけでなく、空港や地元のスーパーなどさまざまです。この記事で紹介した商品を参考に、自分用からばらまき用まで、こだわりのお土産を見つけてみてくださいね。
cover photo by Unsplash