.jpg)
中部地方で絶対外せない観光スポット27選!日帰りやデートにおすすめ
中部地方には、山梨県の新倉山浅間公園、長野県の上高地や岐阜県の白川郷合掌造り集落など、有名な観光地がいっぱい! 今回は、中部旅行でおすすめ観光スポットを人気ランキング上位から27選ご紹介します。初めての旅行で絶対に訪れたい名所から、話題の人気スポットまで厳選したので、中部旅行の参考にしてくださいね!


中部地方には、山梨県の新倉山浅間公園、長野県の上高地や岐阜県の白川郷合掌造り集落など、有名な観光地がいっぱい!
今回は、中部旅行でおすすめ観光スポットを人気ランキング上位から27選ご紹介します。初めての旅行で絶対に訪れたい名所から、話題の人気スポットまで厳選したので、中部旅行の参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
中部地方には人気の観光スポットがいっぱい!

中部地方とは一般的に、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の9県を指します。中部地方には、海に隣接するエリアから、内陸部、標高の高い地域から低い地域まで多様なエリアが含まれており、海から山までさまざまな自然が楽しめるのが魅力です。
石川県の兼六園、岐阜県の白川郷合掌造り集落、富士山や東尋坊など、誰もが知る日本を代表する観光地もたくさん。子連れ旅行からデート、女子旅、カメラ旅などあらゆるシチュエーションで訪れたいエリアです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【新潟県】日本海の絶景を楽しむ!おすすめ観光地3選
日本海に面し、海辺の絶景が楽しめる新潟県。魚介類はもちろんのこと、米どころとしても知られており、おいしいご飯や日本酒などグルメも充実しているのが魅力です。
清津峡
エメラルドグリーンの清流が絶景!日本三大峡谷の一つ

約750万年前の火山活動によって形成された岩肌が、清津川を挟んでV字に切り立つ壮大な景色を織りなす清津峡。富山県の黒部峡谷、三重県の大杉谷に並んで日本三大峡谷の一つに数えられている、日本屈指の景勝地です。
エメラルドグリーンの清流がうつくしく、その周辺は夏には新緑、秋には紅葉と、四季折々に表情を変えるのが魅力の一つ。
近年では2018年にアートイベント「大地の芸術祭」の一環でリニューアルをした、全長750mの清津峡渓谷トンネルがSNS映えスポットとしても人気です。往復30〜40分で気軽に散策できるので、ぜひトンネルの中の幻想的な景色も楽しんでくださいね。
清津峡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市小出癸 2119-2 |
電話 | 025-763-4800 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
休業日 | 不定休(冬季は、降雪・積雪状況により臨時休坑あり) |
アクセス | 越後湯沢駅からバスで約30分、清津峡入口バス停から清津峡渓谷トンネルまで徒歩約30分 |
料金 | 【4月21日~11月20日】大人1,200円、小人500円 【11月21日~4月20日】大人1,000円、小人400円 |
公式サイト |
新潟市水族館 マリンピア日本海
日本海側最大級の水族館

日本海側最大級の水族館として知られている、新潟市水族館 マリンピア日本海はデートや子連れ旅におすすめの人気スポット。約600種、20,000点もの海の生き物たちが展示されており、子どもから大人まで楽しめます。
館内はテーマごとに10のゾーンに分かれており、日本海の生き物たちを集めた日本海大浴槽や、海中を散歩しているような気分になれるマリントンネルなど、ユニークな展示が充実。
また、天候に関わらず、毎日開催されているイルカショーも見どころの一つです。1日に4~5回開催されているので、イルカたちの華麗でダイナミックなステージをお見逃しなく!
新潟市水族館 マリンピア日本海の基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟市中央区西船見町5932-445 |
電話 | 025-222-7500 |
営業時間 | 9:00~17:00(券売は16:30まで) |
休業日 | 12月29日~1月1日、3月の第1木曜日とその翌日 |
アクセス | 新潟駅から新潟交通路線バス水族館線で約25分、水族館前下車すぐ |
料金 | 高校生以上1,500円、小中学生600円、4歳からの幼児200円 |
公式サイト |
笹川流れ
11kmにわたるうつくしい海岸線

笹川流れとは、新潟県村上市にある全長11kmにわたるうつくしい海岸線のこと。国の名勝および天然記念物や日本百景にも選ばれている絶景スポットです。
笹川は地域名で、沖合の岩の間を盛り上がるように流れる潮流が見られることが笹川流れの名前の由来だと言われています。海底が見えるほど、透明度の高い海水や奇岸、絶壁、洞穴など見どころがたくさんです!
笹川流れを満喫するなら、遊覧船に乗るのがおすすめ。約40分ほどで海岸を周遊し、のんびりとした船旅が楽しめます。船の上からはかもめにエサやりをできるお楽しみも!特に晴れた日の夕暮れには、地平線に沈んでいく燃えるような夕日の絶景が待っていますよ。
\笹川流れについて詳しくチェック/
笹川流れの基本情報 | |
---|---|
住所 | 新潟県村上市寒川~浜新保 |
電話 | 0254-77-3115(村上市山北支所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・JR羽越本線 桑川駅・今川駅・越後寒川駅から徒歩で5分 ・日本海東北自動車道 村上瀬波温泉ICから車で45分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\新潟の観光地について詳しくチェック/
【長野県】日本屈指の高原リゾート!おすすめ観光地3選
中部地方の中でも標高が高い長野県には、夏にはハイキングやトレッキング、冬にはスノースポーツが楽しめる高原リゾートがいっぱい!その他にも善光寺や松本城といった歴史的なスポットや、おいしいグルメもたくさんあるので、テーマを変えて何度も訪れたくなりますよ。
上高地
初心者でも安心!日本を代表する景勝地

長野県の中部に位置する上高地は、標高約1,500mの山岳景勝地で、北アルプスの絶景が広がります。遊歩道がしっかりと整備され、アウトドア初心者でも安心して歩けるため、ハイキングデビューにもおすすめです。
梓川の清流と周辺の山並みが織りなす景色は圧巻のうつくしさ!特に河童橋からの景色は絶景として有名です。
もちろん登山愛好家や上級者にも人気のスポットなので、自分のレベルに合わせてコースを選び、雄大な自然に心癒やされましょう。
上高地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市安曇上高地 |
電話 | 0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター) |
営業時間 | 24時間 ※上高地インフォメーションセンターは4月下旬~11月15日 8:00~17:00 |
休業日 | なし ※上高地インフォメーションセンターは冬期閉館 |
アクセス | ・松本ICから沢渡(さわんど)駐車場まで車で約1時間、沢渡駐車場から上高地までシャトルバスまたはタクシーで約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
善光寺
すべての人を受け入れる無宗派の寺
長野県北部の長野市にある、言わずと知れた有名観光地・善光寺。長野駅からバスで約15分ほどの場所にあり、参道には飲食店などがずらりと並び、観光客でにぎわいます。
1,400年の歴史をもつ善光寺ですが、「無宗派の寺」であり宗派に関わらず誰でも受け入れているのが特徴の一つ。「一生に一度は善光寺詣り」という言葉があるほど、昔から広い信仰を集めてきました。
善光寺を訪れたらぜひ挑戦したいのが、暗闇の中を手探りで進む「お戒壇巡り」。本堂の御本尊の真下を通る真っ暗な通路を通り、途中の「極楽の錠前」に触れると、錠前につながるご本尊と直接ご縁が結べると言われていますよ。
善光寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市大字長野元善町491-イ |
電話 | 026-234-3591(代) 窓口時間 9:00~16:30 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR長野駅から善光寺口バスロータリー「1番のりば(善光寺方面行き)」発の路線バスで約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
御射鹿池(みしゃかいけ)
東山魁夷の名作のモデルとなった神秘的な池

長野県茅野市の標高1,500mの山中にある御射鹿池。東山魁夷の名作『緑響く』のモチーフとなったことで有名で、その神秘的な絶景を一目見たいと、多くの観光客や写真家が訪れます。
早朝など風が弱い時には、水面が周辺の森林を鏡のように映し出すのが魅力の一つ。春夏は新緑、秋には黄金の紅葉、そして冬は冬景色と、どの季節もそれぞれの魅力があります。
また周辺には温泉や宿泊施設もあるので、一晩泊まってゆっくりと過ごすのもおすすめですよ。
御射鹿池(みしゃかいけ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県茅野市豊平奥蓼科 |
電話 | 0266-73-8550(茅野市観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・諏訪ICから車で約30分 ・JR茅野駅からアルピコ交通・奥蓼科渋の湯線で約45分、明治温泉入口バス停下車 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\長野の観光地について詳しくチェック/
【山梨県】富士山の絶景スポットも!おすすめ観光地3選
富士山や河口湖などの絶景、豊かな自然、おいしいフルーツやワイナリー、温泉、歴史ある寺社など魅力がたくさん詰まった山梨県。首都圏からのアクセスもよく、日帰りでも十分に満喫できるのがうれしいポイントです。
河口湖
富士山を間近に臨む絶景スポット

富士五湖の一つ、河口湖は富士山を目の前に臨む絶景スポットとして人気の山梨を代表する観光地。富士山の噴火で流出した溶岩流が押し寄せたことでできた湖です。
湖周辺には遊覧船やロープウェイ、美術館やカフェなどの観光施設も充実しており、家族連れやカップルにもおすすめ。温泉地としても知られており、河口湖周辺の露天風呂では、富士山を眺めながらお湯に浸かるというぜいたくな時間が過ごせますよ。
ホテルやコテージなど、宿泊施設も充実しているリゾートエリアなので、ぜひ河口湖周辺に泊まってのんびりとした休日を過ごしてくださいね。
河口湖の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖小立 |
電話 | 0555-72-6700(富士河口湖観光総合案内所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 富士急行線河口湖駅から徒歩約11分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
清里テラス
標高1,900mの絶景スポット!

山梨県北杜市にある清里テラスは富士山や野辺山高原を一望できる絶景スポット!毎年、4月末から11月上旬までの期間限定で営業しています。清里テラスへはリフトでアクセスするので、辿り着くまでの空中散歩も楽しめますよ。
テラスにはウッドデッキや円形ベッドソファ、カウンターなどくつろげるポイントが充実!カフェでドリンクやスイーツを食べながら絶景を眺められます。また、完全予約制・有料のプレミアムシートなら、混雑する時にもゆっくりと過ごせるのでデートなどにおすすめです!
清里テラスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 |
電話 | 0551-48-4111 |
営業時間 | カフェスタンド 9:30~16:20 パノラマリフト 9:00~16:30(上り最終16:00) |
休業日 | 冬季休業 2025年の営業は4月26日(土)~11月3日(月・祝) |
アクセス | ・JR小海線清里駅からタクシーで約5分 ・中央自動車道長坂ICから車で約20分 |
料金 | 大人2,800円、子ども2,200円、幼児2,000円、ペット500円 |
公式サイト | https://www.sunmeadows.co.jp/green/parkguide/kiyosato_teracce/ |
新倉山浅間公園
おすすめは春!桜×塔×富士山の写真映えスポット

新倉山浅間公園は山梨県富士吉田市の人気絶景スポット。富士山と桜、赤い塔の象徴的な景色は写真などで見たことがある方も多いのでは?
公園は新倉山の麓から中腹にあり、398段の階段を上った先にある展望デッキからは富士山と、眼下には富士吉田の街並みを見下ろせます。
おすすめの季節は、650本もの桜が色づく春の時期。しかし、それ以外の時期も春夏秋冬それぞれに表情を変える景色を楽しめます。富士吉田にはそのほかにも名物グルメや観光名所がたくさんあるので、周辺観光も合わせて満喫してくださいね!
新倉山浅間公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県富士吉田市浅間2丁目4-1 |
電話 | 0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・富士急行線下吉田駅から徒歩約25分(忠霊塔まで) ・中央自動車道河口湖ICから車で約15分 ・富士吉田西桂スマートICから車で約12分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\山梨の観光地について詳しくチェック/
【福井県】グルメも見逃せない!おすすめ観光地3選
福井県は東尋坊の断崖絶壁や恐竜博物館、永平寺など有名観光地がいっぱい!また、越前ガニや若狭ふぐなどのグルメも豊富で、四季折々の観光とグルメが堪能できる人気エリアです。
東尋坊
一度は見てみたい、迫力満点の断崖絶壁

東尋坊は誰もが一度は訪れてみたい、日本を代表する景勝地の一つ。迫力満点の荒々しい断崖絶壁が1kmにもわたって続きます。荒波が打ち寄せる岩肌は国の天然記念物にも指定され、映画やドラマにも、ロケ地として何度も登場してきました。
このような景色を形作る地形は世界で3ヶ所しかないといわれており、地質学的にも重要なスポットとして知られているんですよ。
周辺にはお土産やさんや食事処も充実しており、能登半島まで見渡せる東尋坊タワーもあります。時間帯や季節によってダイナミックに表情を変える大絶景を、ぜひ一目見に行ってみてください!
東尋坊の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福井県坂井市三国町東尋坊 |
電話 | 0776-82-5515(三国駅観光案内所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・えちぜん鉄道三国駅から京福バス東尋坊行きで約15分、終点下車 ・JR芦原温泉駅から京福バス東尋坊行きで約45分 ・北陸自動車道金津ICから車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
福井県立恐竜博物館
日本最大級の恐竜専門博物館
福井県立恐竜博物館は日本最大級の恐竜専門博物館で、子連れにおすすめの人気スポット!銀色たまご型ドームがシンボルで、ドーム内では「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのテーマで常設展示を行っています。
恐竜の世界ゾーンには、恐竜の全身骨格が50体も展示されており、そのうちの10体はなんと実物の化石を使ったもの!迫力満点の恐竜の骨格が間近で見ることができ、子どもだけでなく大人にとってもわくわくする空間です。
さらに、発掘現場ツアーや屋外ディノパーク、恐竜モチーフのカフェ&ショップなど見どころ満載で家族で一日たっぷり遊べます!
福井県立恐竜博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内 |
電話 | 0779-88-0001(代表) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館 16:30) ※夏季延長開館期間は8:30〜18:00(入館は17:30まで) ※予約制 |
休業日 | 第2・4水曜日(祝日の時はその翌日、夏休み期間は無休) 年末年始(12月31日と1月1日) 展示替えや施設の点検のため臨時休館あり |
アクセス | ・勝山駅からコミュニティバスで約15分、またはタクシーで約10分 ・中部縦貫自動車道勝山ICから車で約10分 |
料金 | 大人 1,000円、高・大学生 800円 小・中学生 500円、70歳以上 500円、未就学児 無料 |
公式サイト |
気比の松原
白砂と松原のコントラストがうつくしい

気比の松原は、約1kmにわたる白砂と赤松・黒松約1万7,000本が織りなす「白砂青松」の絶景が魅力。日本三大松原のひとつで、1934年に国の名勝に指定されています。万葉集・日本書紀で詠まれ、歌川広重の浮世絵にも登場。遊歩道や森林浴コースが整備されており、ゆっくりと散策を楽しむのにぴったりの癒やしスポットです。
夏には海水浴場としてにぎわい、冬には真っ白に雪化粧をした景色がうつくしく、春夏秋冬それぞれの魅力があります。旅の途中に立ち寄って、一息つくのにおすすめの福井県を代表する自然スポットの一つです!
気比の松原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福井県敦賀市松島町 |
電話 | 0770-21-8686(敦賀観光案内所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・JR敦賀駅からコミュニティバス「松原線」「常宮線」で約20分、「気比の松原」下車 ・JR敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バスで約15分「松原海岸」下車 ・北陸自動車道敦賀ICから車で約13分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【石川県】海の自然や温泉を楽しむ!おすすめ観光地3選
石川県は、兼六園や金沢城などの歴史的名所が豊富なエリア。加賀友禅や九谷焼などの伝統工芸が今も息づいており、文化体験も充実。新鮮な日本海の海産物や加賀野菜、和菓子などのグルメも魅力です。
兼六園
風情ある景観が魅力の日本三名園のひとつ

言わずと知れた金沢の有名観光スポット、兼六園。日本三名園の一つに数えられる、うつくしい日本庭園は、自然豊かで散策にぴったりです。広々とした園内には、霞ヶ池を中心に、築山・池泉・茶屋など見どころがたくさんあり、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪吊りと、季節ごとに異なる風情の景色を楽しめます。
歴史的建造物や文化財もあり、周辺にも金沢21世紀美術館をはじめとする人気観光地が集まっているので、ぜひ周辺観光も合わせて楽しんでくださいね。
兼六園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 石川県金沢市兼六町1 |
電話 | 076-234-3800 |
営業時間 | 【通常営業時間(有料)】3月1日~10月15日 7:00~18:00(入園は17:30まで)、10月16日~2月末日 8:00~17:00(入園は16:30まで) 【早朝営業時間(無料)】3月1日~3月31日・9月1日~10月31日 5:00~、4月1日~8月31日 4:00~、11月1日~2月末日 6:00~※通常開園の15分前までに退園 |
休業日 | なし |
アクセス | 金沢駅からバスで約15分、バス停 兼六園下・金沢城から徒歩約5分 |
料金 | 大人(18歳以上64歳以下)320円、子ども(6~17歳) 100円、5歳以下・65歳以上 無料 ※早朝営業時間は全年齢無料 |
公式サイト |
千里浜なぎさドライブウェイ
世界的にもめずらしい“車で走れる砂浜”

千里浜なぎさドライブウェイは石川県羽咋・宝達志水を結ぶ全長約8kmのドライブウェイで、国内で唯一、一般車両で走れる砂浜の道路。粒子の細かい砂が海水を吸い込み固く締まるため車でも安心して走行できるんですよ。
潮風を感じながら海辺を走り抜ける気分は最高!ドライブデートにはぴったりの人気スポットです。
終点の能登千里浜レストハウスは新鮮な海鮮や浜焼き、レンタサイクル、カフェ、コワーキングスペースなどの施設やグルメが充実しているので、ドライブの休憩にぜひ途中下車してみてくださいね。
千里浜なぎさドライブウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 石川県羽咋市千里浜町~宝達志水町今浜 |
電話 | 0767-22-1225(石川県羽咋土木事務所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・今浜ICから車で約17分 ・のと里山海道 千里浜ICから車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
白山
標高2,702m、日本三名山の一つ

石川県・岐阜県・福井県にまたがる標高2,702mの霊峰で、日本三名山の一つに数えられています。古くから「白山信仰」の対象とされており、多くの登山者や参拝者が訪れるスポット。夏には高山植物が咲き誇り、秋は紅葉が山肌を彩り、季節によって異なる表情の景色が楽しめます。
特に別当出合からの登山ルートは人気で、整備された山小屋や休憩所もあります。山頂付近では雲海や御来光を見られることも!別当出合からの登山はおよそ4時間ほどかかるので、登る時には安全第一でしっかりとした装備を準備しましょう!
白山(白山室堂ビジターセンター)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 石川県白山市白峰白山室堂平 白山室堂ビジターセンター |
電話 | 076-273-1001 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | ・JR金沢駅から別当出合行き(所要約2時間) ・JR松任駅から別当出合行き(所要約1時間40分 ・北陸自動車道福井北ICから約65kmで別当出合登山口 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\石川の観光地について詳しくチェック/
【富山県】雄大な自然が残る!おすすめ観光地3選
富山県は立山連峰の雄大な自然や黒部ダムなどの絶景が魅力のエリア。新鮮な海の幸、特にホタルイカや寒ブリは絶品です。自然スポットを中心に富山に行ったら絶対に訪れたいおすすめ観光地を厳選しました!
立山ロープウェイ
立山黒部アルペンルートを空中散歩

大観峰と黒部平を結ぶ立山ロープウェイは、景観と環境保全のために大観峰と黒部平の間に支柱が一本もないのが特徴です。高低差488mを7分間で進む空中散歩では、360度の大パノラマが楽しめ、西には大斜面の大観峰、東には後立山連峰の絶景が眺められます。
春から秋にかけては新緑や紅葉、冬は雪景色と四季折々の自然美が堪能できます。山肌が赤や黄色に染まる紅葉シーズンは特におすすめです!
駅周辺には展望台やカフェもあるので、旅の途中にゆっくり一息ついてくださいね。
立山ロープウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11 国有林内 |
電話 | 076‑481‑1500(立山黒部総合案内センター) |
営業時間 | 8:00〜17:00(季節により変動。詳しい時間は公式サイトの時刻表で確認) |
休業日 | 12月~4月中旬(営業期間中は無休) |
アクセス | JR富山駅から富山地方鉄道 立山駅まで約1時間 |
料金 | 立山ロープウェイ運賃(黒部平 ⇔ 大観峰) 大人(中学生以上) 片道:1,700円、往復:3,060円 小学生 片道:850円、往復:1,530円 |
公式サイト |
雨晴海岸
立山連峰を望むうつくしい海岸線

雨晴海岸は富山県にある絶景スポットで、立山連峰を望むうつくしい海岸線が魅力です。特に晴れた日には海越しに雪をかぶった立山連峰がくっきりと見え、四季折々の風景が楽しめます。春は桜、夏は青い海と空、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通して異なる表情を見せるのも特徴。JR雨晴駅より徒歩約5分と車がなくてもアクセスしやすいのもうれしいポイントです!
海岸沿いには「義経岩」や「女岩」といった伝説が息づく奇岩もあり、自然の力と歴史を感じられるスポットでもあります。また、特に夕暮れ時は空が茜色に染まり、1日の中でも特にきれいな絶景を見られますよ。
雨晴海岸の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県高岡市太田雨晴 |
電話 | 0766-20-1547(高岡市観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・JR雨晴駅より徒歩約5分 ・高岡駅古城公園口(北口)4番のりばから伏木駅経由氷見市民病院行きに乗り、岩崎で下車後徒歩1分 ・高岡北ICより車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
黒部峡谷
トロッコ電車で行く絶景スポット

黒部峡谷は富山県に広がる日本有数の大自然の秘境で、深く切り立った峡谷美が魅力です。特に黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗って、峡谷の渓流や断崖絶壁を間近に眺めながらの旅は大人気!トロッコ列車は宇奈月温泉駅から出発し、峡谷の渓流や断崖絶壁を間近に眺めながら旅情たっぷりの電車旅が楽しめます。
また、黒部ダムの建設にまつわる歴史も学べるため、ダム観光とセットで訪れる人も多いです。4月中旬から11月までの期間限定運行なので、訪れる際は時期とトロッコの運行時間をよく確認して、旅の予定を立てましょう。
黒部峡谷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県黒部市黒部峡谷口11 |
電話 | 0765-62-1011(お客さまセンター) |
営業時間 | 宇奈月始発 8:17、 終発 15:19 |
休業日 | 12月〜4月中旬 |
アクセス | 黒部ICから黒部峡谷鉄道宇奈月駅まで車で約20分 |
料金 | 【4月20日 ~ 5月2日】 宇奈月・柳橋(往復料金) 大人:700円、子ども:360円 【5月3日 ~ 11月30日】 宇奈月・黒薙(往復料金) 大人:1,660円、子ども:840円 【5月3日 ~ 5月9日】 宇奈月・笹平(往復料金) 大人:1,660円、子ども:840円 【5月10日 ~ 11月30日】 宇奈月・猫又(往復料金) 大人:2,820円、子ども:1,420円 |
公式サイト |
\富山の観光地について詳しくチェック/
【愛知県】中地方屈指の都市!おすすめ観光地3選
愛知県は中部エリアの中でも最も都市部に位置し、関東からのアクセスもしやすいので日帰り旅にもおすすめです。一度は行ってみたい、定番の愛知県の観光スポットを厳選してご紹介します!
名古屋城
金のシャチホコで知られる名古屋のシンボル

愛知を訪れたら絶対に足を運びたい名古屋のシンボルといえば、金のシャチホコがそびえる名古屋城。1609年に徳川家康によって築かれた日本を代表する名城です。城内には豪華絢爛な本丸御殿が復元されており、金箔をふんだんに使った障壁画や細部まで再現された伝統建築が見どころ。
広い敷地内は散策するのにぴったり。周辺には名古屋メシを味わえる飲食店もたくさんあります。合わせてグルメやショッピングも楽しんでくださいね。
名古屋城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1番1号 |
電話 | 052-231-1700 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
休業日 | 12月29日~31日、1月1日 |
アクセス | ・地下鉄名城線 名古屋城駅 7番出口から徒歩約 5分 ・名鉄瀬戸線 東大手駅から徒歩約15分 ・市バス栄13号系統(栄~安井町西) 名古屋城正門前駅下車 ・なごや観光ルートバス 「メーグル」名古屋城駅下車 ・市バス基幹2号系統 市役所駅から徒歩約5分 |
料金 | 大人 500円、中学生以下 無料 |
公式サイト |
熱田神宮
1,900年以上の歴史をもつパワースポット
名古屋城と並んで、愛知観光で外せないスポットの一つが熱田神宮。1,900年以上もの長い歴史をもつ古社で、パワースポットとしても人気です!
境内には樹齢1,000年を超えるご神木や荘厳な本宮、静かな森が広がり、名古屋の都会とは思えないほど落ち着いた空気が流れており、旅行中に散策するのにもぴったりです。
また、境内にある宝物館には皇帝をはじめとする全国の崇敬者から寄せられた貴重な6,000点以上の収蔵品が毎月入れ替わりで展示されており、大変見応えがあります。宝物館の入場には入館料が必要ですが、熱田神宮を訪れたらぜひお見逃しなく。
熱田神宮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1 |
電話 | 052-671-4151 |
営業時間 | 拝観時間は24時間 宝物館 9:00〜16:30(入館は16:00まで) |
休業日 | 宝物館:最終木曜とその前日 、12月25日~31日 |
アクセス | 正門(南門) ・名城線 熱田神宮伝馬町駅から徒歩約7分 西門 ・地下鉄名城線 熱田神宮西駅から徒歩約7分 東門 ・名鉄神宮前駅から徒歩約3分 ・JR熱田駅から徒歩約8分 |
料金 | 宝物館 大人 500円、小中生 200円 |
公式サイト |
香嵐渓(こうらんけい)
東海地方を代表する紅葉の名所

愛知県豊田市足助町にある香嵐渓は、毎年秋になると多くの観光客が訪れる東海地方屈指の紅葉の名所です。巴川沿いに約4,000本のカエデが植えられ、秋になると渓谷一帯が赤や黄色に染まります。
現在、香嵐渓にはイロハカエデ・ヤマモミジ・ウラゲエンコウカエデ・オオモミジ・コハウチワカエデなど11種類ものカエデがあるといわれています。期間中はライトアップも行われるので、夜のデートスポットとしてもおすすめ。
もちろん、紅葉の時期だけではなく、春はカタクリの群生や新緑、夏は川遊びや涼風、冬は雪景色と一年を通してきれいな景観が楽しめますよ。
香嵐渓の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊田市足助町飯盛 |
電話 | 0565-62-1272(豊田市足助観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・名鉄バス矢並線(足助行)「香嵐渓」バス停下車、徒歩すぐ ・猿投グリーンロード 力石ICから車で約15分 ・東海環状自動車道 豊田勘八ICから車で約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\愛知の観光地について詳しくチェック/
【岐阜県】歴史や街並みの見どころあり!おすすめ観光地3選
豊かな自然と歴史が魅力の岐阜県。世界遺産の白川郷の合掌造り集落や、飛騨高山の古い町並みなど、伝統文化が今も色濃く残っています。下呂温泉や長良川鵜飼、美濃和紙など体験型観光も楽しめるので、デートや子連れ旅行にもぴったりです。
白川郷合掌造り集落
世界遺産に登録されている、日本の原風景

岐阜県を代表する観光地の一つが世界遺産、白川郷合掌造り集落。日本の原風景とも言える、合掌造り集落の景色は誰もが一度は見てみたい景色です。合掌造り家屋には、今も白川村の人々の暮らしが根付いており、家屋として大切に守られてきているだけでなく、実際に生活の営みがあることが魅力です。
集落には飛騨牛をはじめとするグルメを楽しめる飲食店も豊富にあり、村を散策しながら食べ歩きを楽しむのもおすすめ。
民宿や旅館、温泉などもあるので、時間に余裕があればぜひゆっくり宿泊をして満喫してくださいね。
白川郷合掌造り集落の基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県大野郡白川村荻町 |
電話 | 05769-6-1013(白川郷観光協会) |
営業時間 | 24時間(駐車場は8:00~17:00) |
休業日 | なし |
アクセス | ・白川郷ICから約5分 ・荘川ICから約45分 ・金沢・富山から高速バスで約1時間半、名古屋からは2時間 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
養老の滝
高さ約30mから流れ落ちる迫力満点の名瀑

暑いエリアとして有名な岐阜県ですが、涼を感じられる避暑地もたくさんあります。そのうちの一つが、養老の滝。日本の滝百選に選定されている名瀑で、高さおよそ30mから清流が流れ落ちる景色は圧巻です!
「養老孝子伝説」の舞台としても有名で、病気の父のために、息子が滝の水を汲むと、水が酒に変わったという伝説が言い伝えられています。
また、滝がある養老公園の敷地内には、ほかにも養老天命反転地やこどもの国などの施設もあり、家族連れにも人気のスポット。ぜひ一日たっぷりと遊び尽くしてくださいね。
養老の滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 |
電話 | 0584-32-0501 |
営業時間 | 24時間 ※養老公園 9:00~17:00 ※開園時間内の訪問が推奨 |
休業日 | なし |
アクセス | ・養老鉄道 養老駅から徒歩約10分で養老公園へ、養老の滝まで徒歩約50分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
名もなき池/モネの池
まるでモネの名画!穴場のSNS映えスポット

岐阜県関市板取にある名もなき池は、透明度の高い池に蓮の花が浮かび、その間を優雅に錦鯉が泳ぐ景色が、まるでモネの名画『睡蓮』のようだと一躍有名になりました。
実際に現地で見てもきれいですが、晴れた日に写真に写すとよりうつくしく見え、SNS映えスポットとして人気です。
特におすすめの時期は蓮の花が最盛期の6月中旬から7月中旬。午前中から咲きはじめ午後には徐々に閉じていくので、午前中からお昼にかけて足を運ぶのがベストですよ。
名もなき池(モネの池)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県関市板取白谷 |
電話 | 0581-57-2111 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | ・美濃ICから車で約40分 ・JR岐阜駅から岐阜板取線と板取ふれあいバスにのり「モネの池前」下車、約2時間 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\岐阜の観光地について詳しくチェック/
【静岡県】富士山の景勝から温泉まで!おすすめ観光地3選
静岡県は富士山を望む絶景や、熱海・伊豆の温泉、うつくしい海岸線が魅力。お茶やうなぎ、桜えびなどの名産も豊富で、自然・歴史・グルメをバランスよく楽しめます。東京や名古屋からのアクセスも良好で、日帰りや週末旅行の行き先にぴったりです!
三島スカイウォーク
全長400mの吊り橋で空中散歩
.jpg)
三島スカイウォークは、全長400mの日本最長の歩行者専用吊橋。橋の高さは70mで、駿河湾や伊豆の山並み、晴れた日には富士山まで一望できます。
吊橋を渡った先には森林アクティビティや13,000株ものあじさいが咲く散策路が整備され、季節ごとの楽しみ方ができるのも魅力です。ジップラインなどのスリル満点アクティビティも充実しており大人気。
施設内には花の装飾がきれいなスカイガーデンや、コロッケカレー、ソフトクリームなどのグルメも楽しめ、大人から子どもまで一日中満喫できるレジャースポットです!
三島スカイウォークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県三島市笹原新田313 |
電話 | 055-972-0084 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | ・三島駅南口からバスで約25分。三島スカイウォーク停留所で下車して徒歩すぐ ・三島駅からタクシーで約20分 ・三島塚原ICから車で約10分 |
料金 | 大人 1,100円〜、中・高校生 500円~、小学生 200円~、未就学児 無料 ※料金は時期によって変わります。詳しくは公式サイトをご確認ください。 |
公式サイト |
寸又峡(すのまたきょう)
「夢の吊り橋」で渡る、うつくしい秘境

寸又峡は静岡県川根本町にある南アルプスへの玄関口で、エメラレルドグリーンの渓流を足元に眺めながら渡る「夢の吊り橋」を中心に、まるで異世界のような秘境が広がります。
橋は全長90m、高さ8mで吊り橋まで辿り着くには、寸又峡温泉街から約30分の散策を楽しみましょう。夢のつり橋を渡る一周約90分の周遊コース「寸又峡プロムナードコース」では、うつくしい自然を間近に感じることができ、心も身体もリフレッシュできます!
ハイキングの後は、寸又峡温泉街で温泉に浸かり旅の疲れを癒やしてみては?
寸又峡 夢のつり橋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県榛原郡川根本町千頭 |
電話 | 0547-59-1011(寸又峡美女づくりの湯観光事業協同組合) |
営業時間 | 【夢のつり橋入り口ゲート通行時間】夏季 7:00〜18:00、冬季 7:00〜16:00 ※最終入場は30分〜1時間前が目安 |
休業日 | なし |
アクセス | ・東名高速道路 島田金谷ICから車で約90分、第三駐車場から徒歩約45分 ・大井川鐵道 千頭駅からバスで約40分、寸又峡温泉入口バス停で下車して徒歩約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
熱海温泉
日本を代表する温泉リゾート

1,500年もの歴史をもつ熱海温泉は、日本屈指の温泉リゾートとして、古くからたくさんの旅人を迎えてきました。源泉数は500本以上、毎分約20,000リットルの湧出量を誇ります。東京から新幹線で約50分、名古屋からは約90分と、アクセス良好なのもうれしいポイント。週末の旅行にぴったりです!
温泉街には、昭和の雰囲気を色濃く残すレトロな街並みが広がり、地元の特産品を味わいながらの食べ歩きや、風情ある宿泊体験が楽しめます。
また、周辺にはMOA美術館や湯前神社といった、人気の観光スポットも多数あり、温泉めぐりとともに、まちめぐりも楽しいエリアです。
\熱海温泉の観光地について詳しくチェック/
\静岡の観光地について詳しくチェック/
中部地方の人気観光スポットを満喫しよう
この記事では、中部地方のおすすめの観光スポットを紹介しました。名所や見どころがいっぱいある中部地方では、効率よく観光にグルメ、ショッピングも楽しむのがおすすめです。
ぜひ紹介した観光地を参考に、中部旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by Unsplash