伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

伊弉諾神宮は、淡路中部にある日本最古の神社の1つです。日本神話に登場する伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)をまつる国生みの聖地として有名。神話では、二神が天の浮橋から海をかき混ぜ、その雫から淡路島になったと伝えられています。その二神が最初に夫婦の契りを結んだとされる場所に建てられたのが伊弉諾神宮です。広大な境内には、樹齢900年を超える夫婦大楠がそびえ立ち、2つの木が1つになって成長した姿から縁結びや夫婦円満のご利益があるとして人気です。神社は住宅街にあるため、ルートとしては淡路ワールドパークONOKOROへ向かう途中に立ち寄るのがおすすめです。淡路島の中でも特に神秘的なスポットといえるでしょう。

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

スポット情報

住所
兵庫県淡路市多賀740
アクセス
津名一宮ICから車で約5分
電話番号
0799-80-5001
営業時間
24時間(社務所は8:30~17:00)
休館日
なし
料金
無料
公式サイト
https://kuniuminoshima.jp/

兵庫旅行におすすめの観光スポット

NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

QRコード

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube