NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

北海道の秘湯&穴場の温泉旅館19選!希少な泉質や日帰り入浴も紹介

大自然に囲まれた北海道ならではの秘湯や穴場の温泉旅館を、北海道出身の筆者が19選ご紹介します。全国でも珍しい泉質の温泉や、大自然を満喫できる温泉を厳選したので、北海道旅行の際の参考にしてくださいね!

ライター
Ayumi Hirasawa
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

大自然に囲まれた北海道ならではの秘湯や穴場の温泉旅館を、北海道出身の筆者が19選ご紹介します。全国でも珍しい泉質の温泉や、大自然を満喫できる温泉を厳選したので、北海道旅行の際の参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

わざわざ行きたい!北海道にある秘湯とは?

photo by Expedia

北海道は、登別市の登別温泉、札幌市の定山渓温泉、函館市の湯の川温泉、洞爺湖町の洞爺湖温泉など有名な温泉地が数多くあり、全国でも屈指の温泉地の数を誇ります。

そんな北海道には、大自然に恵まれた土地柄から、全国や世界でも希少な泉質の温泉や、手つかずの自然の中の秘湯など、知られざる秘湯・名湯が各地に点在しています。

この記事では、「日本の原風景ともいうべき、山の小さな温泉宿のよさを守り、自然環境の保持、保全に努める」という理念に賛同した宿からなる「日本秘湯を守る会」に登録された北海道の秘湯や、アクセスは不便でも訪れる価値の高い穴場の温泉宿を19選ご紹介します。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

北海道でおすすめ秘湯の温泉地6選

北海道には登別温泉や定山渓温泉など、有名で大規模な温泉地だけでなく、規模は小さくても北海道道民や温泉マニアに愛される名湯・秘湯の温泉地がたくさんあります。

ここではその中でも、希少で珍しい泉質の温泉や北海道ならではの自然環境に恵まれた温泉地を7選ご紹介します。

旭岳温泉

旭岳山麓の日本でも有数の高地温泉

photo by PIXTA

旭岳温泉は、大雪山国立公園の中にあり、標高2,291mを誇る大雪山連峰の主峰・旭岳の山麓にある、北海道内でも歴史の長い温泉です。ホテルの庭で高山植物の姿が見られる、全国でもトップクラスの高地温泉となっています。

旭岳温泉に温泉街はなく、ロッジやホテル、旅館などの宿泊施設は景観を配慮して高さが制限されており、建物間も一定の距離を保たれたゆったりとした雰囲気がただよっています。森林に囲まれたまさに大自然の温泉地で、静寂の中、都会の喧騒から離れてゆっくりと過ごすことができます。

旭岳温泉でおすすめなのが「旭岳温泉 湯元 湧駒荘(ゆこまんそう)」。お部屋や大浴場などは木がふんだんあしらわれた内装になっており、まるで山小屋に来たかのような気持ちを味わうことができます。

大浴場は贅沢にも、源泉100%かけ流しの5種類の温泉を楽しむことができ、17つの多彩なお風呂が満喫できます。中でも露天風呂は、標高1,000mの高原の雄大な自然に囲まれながら温泉を堪能でき、極上の癒しのひとときを送ることができます。また、別館の「神々の湯」では日帰り入浴も可能ですよ。

旭岳温泉の基本情報

住所

北海道上川郡東川町勇駒別旭岳温泉

電話番号

施設により異なる

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

旭川空港から車で約45分・バスで約45分

JR旭川駅から車で約1時間・バスで約1時間30分

料金

施設により異なる

湧駒荘別館「神々の湯」・日帰り入浴:大人 1,200円、子ども(小学生) 600円、幼児(小学生未満) 無料

公式サイト

https://www.welcome-higashikawa.jp/onsen

 

川湯温泉

釘を溶かすほどの強酸性!驚きの泉質の温泉

photo by PIXTA

川湯温泉は、道東エリアの弟子屈(てしかが)町の阿寒摩周国立公園に位置し、摩周湖や屈斜路湖にもほど近い、大自然に囲まれた温泉街。温泉街から車で約5分ほどの場所にはゴウゴウと音を立てながら常に蒸気を上げる活火山・硫黄山があり、硫黄の香りが立ち込める温泉街です。

川湯温泉の特徴は、レモンよりも酸っぱい強酸性の泉質。その酸度の強さは、温泉の湯に釘を1週間ほど入れておくと溶けてしまうほどなんです!川湯温泉は、その酸が古い角質を溶かし、肌をすべすべにしてくれるため、美肌効果が感じられると言われています。

また泉質は、強酸性硫化水素を含む明ばん・緑ばん泉という、国内でも希少な火山性特有のもの。自律神経系・ホルモン分泌系を調整して、整える効能があると言われていますよ。

川湯温泉は全国でも珍しい泉質の効能の高さに、全国各地の温泉マニアが訪れる隠れた名湯。筆者もその泉質に魅了され何度も訪れたことのある、おすすめの温泉地です。

川湯温泉の基本情報

住所

北海道川上郡弟子屈町川湯温泉

電話番号

015-482-2200(摩周湖観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

女満別空港から車で約1時間

中標津空港から車で約1時間10分

釧路空港から車で約1時間40分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://www.kawayu-onsen.com

 

豊富温泉

世界でも類を見ない油分を含む泉質!湯治客が集う日本最北の温泉郷

photo by PIXTA

豊富(とよとみ)温泉は日本最北の地・稚内市から約45kmほど南の位置にある、日本最北の温泉郷です。

その特徴は世界でもたった2つ、日本では豊富町だけともいわれる、石油分を含む泉質。石油や天然ガスとともに温泉の湯が湧出してくるため、油分を含み、黄濁している、ほかには類を見ない希少なお湯です。

泉質は、弱アルカリ性の高張性。肌にやさしく、温泉成分が体内に浸透しやすいといわれており、皮膚をきれいにする、殺菌効果が高いという特徴を持っています。また、温泉に含まれる油分は、保温保湿効果が高いといわれ、乾癖やアトピーに有効といわれています。豊富温泉はこの効能の高さから、肌に悩みのある方が全国から訪れ、長期間滞在する湯治の名湯なのです。

ちなみに筆者は温泉の湯船から上がり、椅子に座る際、お尻についた油分で滑り落ちそうになった経験があるので、豊富温泉にご入浴の際はご注意を!

豊富温泉の基本情報

住所

北海道天塩郡豊富町字温泉

電話番号

0162-82-3782(豊富温泉コンシェルジュ・デスク)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

稚内空港から車で約50分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://toyotomi-onsen.com/

 

カルルス温泉

森林に囲まれた、登別市のもう一つの名湯

photo by PIXTA

北海道を代表する温泉地・登別温泉からわずか8kmほどの位置にある、隠れた名湯・カルルス温泉。数多くの温泉ホテルが立ち並ぶ大きな温泉街の登別温泉とは対照的に、カルルス温泉は落ち着いてくつろげるようなこぢんまりとした温泉郷で、北海道内の温泉好きにも人気の温泉地です。

カルルス温泉はストレス関連性疾患、心身症、ノイローゼなどに効果があるといわれていますが、これは泉質だけではなく、温泉周辺の豊かな自然環境がもたらす効果もあると考えられています。緑豊かな木々のマイナスイオンを感じながら、ゆっくりと温泉を満喫しましょう。

カルルス温泉は、その効能の高さと自然環境から、北海道で一番最初に国民保養温泉地として指定された温泉地であり、湯治客にも人気です。また、登別温泉街から車で10分ほどでアクセスできるため、登別温泉と合わせて訪れるのもおすすめですよ。

なお、「カルルス」は北海道の地名に多いアイヌ語由来ではなく、チェコのカルルスバード温泉に泉質が似ていることから名づけられました。

カルルス温泉の基本情報

住所

北海道登別市カルルス町

電話番号

施設により異なる

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

登別温泉街から車で約10分

JR登別駅から車で約20分

新千歳空港から車で約1時間

JR札幌駅から車で約1時間30分

料金

施設により異なる

 

白金温泉

美瑛観光で立ち寄りやすい温泉地

photo by PIXTA

美瑛町にある白金温泉は、北海道を代表する観光地である白金青い池から約3kmほどの位置にあります。青い池と合わせて訪れる観光客も多い、白ひげの滝周辺に広がる温泉地です。

温泉には天然の保湿成分であるメタケイ酸がたっぷりと含まれているため、「美肌の湯」と呼ばれています。また、神経痛や動脈硬化などにも効能があるといわれ、「杖忘れの湯」とも呼ばれています。

なお、「白金温泉」の名は、温泉の噴出が成功した当時の美瑛町長・鴻上覚一氏が、苦難の末に噴出した温泉であることから「この湯は、地底から沸いたプラチナ(白金)ともいうべき尊いもの」と発言したことから名付けられました。

白金温泉の基本情報

住所

北海道上川郡美瑛町字白金

電話番号

施設により異なる

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR美瑛駅から車・バスで約20分

旭川空港から車で約40分

JR旭川駅から車で約50分・バスで約1時間

料金

施設により異なる

 

いわない温泉

美容と健康への効果が期待される温泉

photo by PIXTA

いわない温泉は、小樽市の南西約60kmに位置する岩内町に位置する温泉郷です。

いわない温泉の特徴は、2種類のお湯が1つの山の麓から湧出していること。まず1つは、雨や雪がニセコ連峰に染み込んで栄養を蓄えた、天水由来の炭酸水素塩泉。もう1つは、日本海の海水起源の塩化物水です。どちらも美容と健康に効果のある天然ミネラル成分がふんだんに含まれています。

医学的・化学的な調査が行われ、現代人の美活・健活に期待ができるという結果が出ている、注目の温泉郷です。3軒の温泉施設があり、日帰り入浴で利用できる施設もありますよ。

いわない温泉の基本情報

住所

北海道岩内郡岩内町野束

電話番号

0135-63-1155(岩内観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

施設により異なる

アクセス

JR小樽駅から車で約1時間15分

JR札幌駅から車で約1時間45分

ニセコ中心部から車で約50分

料金

施設により異なる

公式サイト

https://iwanai-onsen.jp

 

北海道でおすすめの秘湯の温泉宿8選

北海道には森林や山地など、大自然に囲まれた秘境の温泉宿が各地に潜んでいます。ここでは道民から人気の高い秘湯から、知る人ぞ知る秘湯まで、温泉好きであればぜひ一度は訪れたい温泉宿を7選ご紹介します。

芽登温泉

大自然を肌で感じられる露天風呂が魅力の秘湯

photo by Expedia

芽登(めとう)温泉は、道東エリアの帯広市から南東約60kmの位置にある足寄(あしょろ)町に位置する、大自然に囲まれた秘湯の一軒宿です。

明治37年開業と長い歴史を誇り、泉質は北海道一ともいわれるほど良質のアルカリ性で、時代を超えて湯治客が訪れる名湯です。

芽登温泉の最大の魅力は、北海道の大自然を満喫できる露天風呂。夜には、湯を飲みにくるエゾシカの群れを見ながら湯船につかることができる「巨岩の湯」、森林に囲まれ開放感にあふれる「大露天風呂」、川沿いにあり、紅葉の季節は川の向こう岸のカエデの色づきを見ながら入浴できる「小露天風呂」を楽しめます。立ち寄り入浴も可能です。

芽登温泉の基本情報

住所

北海道足寄郡足寄町芽登2979番地

電話

0156-26-2119

チェックイン

15:00~

チェックアウト

~10:00

料金

18,500円~/1泊1名

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

JR帯広駅から車で約1時間10分

帯広空港から車で約1時間30分

公式サイト

https://metouonsen.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

 

養老牛温泉 湯宿だいいち

大自然の迫力を感じられる露天風呂が最高!

養老牛温泉 湯宿だいいちは、道東エリアの中標津(なかしべつ)町に位置しており、中標津空港から車で約30分ほどの場所にある一軒宿です。けっしてアクセス良好な宿とはいえないにもかかわらず、お風呂・食事・サービスすべてが素晴らしいことから、北海道内では「一度は行ってみたい宿」として人気があります。

川が眼前に流れるロケーション抜群の露天風呂では、渓流のせせらぎの音や野鳥の鳴き声を聞きながら癒しのひとときを過ごすことができます。また、岩づくりの広々とした開放感あふれる混浴大露天風呂は、川と隔てるものがほぼなく、川の流れをダイナミックに楽しむことができますよ。

運が良ければ、シマフクロウやエゾクロテン、タンチョウなど、道東ならではの珍しい動物達に出会えるのも楽しみの1つです。

養老牛温泉 湯宿だいいちの基本情報

住所

北海道標津郡中標津町養老牛518

電話

0153-78-2131

チェックイン

15:00~

チェックアウト

~11:00

料金

14,410円~/1泊2名1室1人あたり

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

中標津空港から車で約30分

JR釧路駅から車で約1時間30分

釧路空港から車で約1時間45分

公式サイト

https://yoroushi.jp/

 

ニセコ五色温泉旅館

ニセコならではの大自然を満喫できる秘境の温泉

photo by PIXTA

ニセコ中心部から約20kmほど、ニセコの山々をぬうように車で登り、ニセコ連山の高地約750mに位置する秘境の温泉・ニセコ五色温泉旅館。「五色」の名前は、「泉質が5種類もある」「硫黄が混じっていることで、日によってお湯の色が五色に見える」などの理由に由来するといわれています。

ニセコ五色温泉旅館の最大の魅力は、大自然の景観。露天風呂「からまつの湯」では、眼前にニセコアンププリやイワオヌプリの雄大な姿を望むことができ、非日常的な開放感を味わうことができます。 また周囲も木々に囲まれ、夏は青々とした緑や鳥のさえずり、秋は紅葉、冬は一面の雪景色と、四季折々の自然を感じることができますよ。

お湯は硫黄を含んでおり、滑らかな透明色で、肌に優しい美肌の湯。慢性湿疹や神経痛、糖尿病、アトピー、高血圧などのさまざまな効能があるといわれています。

ニセコ五色温泉旅館はニセコアンヌプリとイワオヌプリの登山口に位置するため、夏は登山、冬はスキー客が疲れを癒す温泉として人気です。また地元では、ニセコ方面へのドライブの際に日帰り入浴利用する人も多いですよ。

ニセコ五色温泉旅館の基本情報

住所

北海道磯谷郡蘭越町湯里673番

電話

0136-58-2707

チェックイン

14:00~

チェックアウト

~10:00

料金

8,000円~/1泊1名

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

ニセコ中心部から車で約20分

公式サイト

https://goshiki-onsen.com/

 

温泉旅館 銀婚湯

自然に囲まれ癒される、パートナーと訪れたい秘湯

温泉旅館 銀婚湯は、道南エリアの八雲町に位置する上の湯温泉郷にある温泉宿。山の中の川沿いにあり、道路向かいに一軒の宿がある以外周りに何もなく、自然に囲まれた秘湯として温泉マニアに人気となっています。

銀婚湯の温泉は、敷地内から湧出する5本の源泉が用いられており、湯船は男女別の大浴場と貸切り野天風呂、家族風呂など全部で11ヵ所あります。泉質はそれぞれ微妙に異なりますが、神経痛や肩こり、腰痛、皮膚病、ストレス、疲労回復の効能があるといわれています。

特に、宿泊客専用の隠し湯でもある貸切露天風呂「トチニの湯」は人気。専用の吊り橋を渡った先の川の対岸にあり、木々の中の吊り橋を浴衣姿で渡るのも楽しみの1つです。隠し湯以外の5種類のお湯は、日帰り入浴でも利用可能。

「銀婚湯」という名前から、やはり銀婚式祝いに訪れる夫婦が多いそう。また最近では、敷地内にまるで夫婦のような樹木や岩が数多くあることから、「銀婚湯に泊まると、夫婦仲むつまじく、末永く幸せに暮らせる」というジンクスから、新婚カップルも多く訪れるそうですよ。

温泉旅館 銀婚湯の基本情報

住所

北海道二海郡八雲町上ノ湯199

電話

0137-67-3111

チェックイン

13:00~

チェックアウト

~11:00

料金

11,040円~/1泊1名

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

新函館北斗駅から車で約1時間

函館空港から車で約1時間10分

JR函館駅から車で約1時間20分

※宿泊者はJR落部駅から無料送迎可能(前日までに要予約)

公式サイト

http://www.ginkonyu.com/

 

屈斜路プリンスホテル

湖畔にたたずむ一軒宿

photo by Expedia

屈斜路(くっしゃろ)温泉は弟子屈町の阿寒摩周国立公園に位置する、屈斜路湖に面した温泉。屈斜路湖は国内最大、世界でも有数の大きさを誇るカルデラ湖で、その湖面に映し出されるのが屈斜路温泉唯一の宿の「屈斜路プリンスホテル」です。

地下1,000mから湧き出る屈斜路温泉は、体の芯から温まり、美肌効果が期待できるといわれています。また、塩分や炭酸ガスが豊富に含まれており、保湿効果や肌の新陳代謝、美肌や血圧などへの効能もあるといわれていますよ。

なお冬期間はクローズとなるため、訪れる際は営業期間内かどうか必ず確認しましょう。

屈斜路プリンスホテルの基本情報

住所

北海道川上郡弟子屈町屈斜路温泉

電話番号

015-484-2111

チェックイン

15:00~

チェックアウト

~11:00

休業日

冬期休館 ※2024年度は2024年11月24日~2025年4月25日

料金

11,674円~/1泊1名1室

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

女満別空港から車で約1時間

中標津空港から車で約1時間20分

釧路空港から車で約1時間40分

公式サイト

https://www.princehotels.co.jp/kussharo/

\おトクなホテル予約はこちら!/

 

山の宿 野中温泉

味わい深い、温泉マニアに勧めたい秘湯

山の宿 野中温泉は、道東エリアの阿寒湖の南西にあり、エゾ松の原生林に囲まれた静寂の中にひっそり立つ秘湯。北海道三大秘湖の1つに数えられるオンネトーから車で約5分の位置にあります。

お風呂は、男女ともに内湯と露天風呂が1つずつあります。内湯は釘を一切用いず作られた、風情ある総トドマツ造りの湯船が特徴。そして露天風呂は、手作りで作られた岩風呂で、手つかずの自然に囲まれたロケーションに癒されながらお湯に浸かることができます。日帰り入浴も可能。

活火山の雌阿寒岳から豊富に湧く温泉は硫黄泉で、洗い場には水道の蛇口がなく、温泉で体や髪を洗うスタイル。味わいと趣があり、自然と温泉を愛する方にぜひ訪れてほしい秘湯です。

山の宿 野中温泉の基本情報

住所

北海道足寄郡足寄町茂足寄159

電話

01562-9-7321

チェックイン

15:00~

チェックアウト

~10:00

料金

6,000円~/1泊1名

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

釧路空港から車で約1時間20分、JR釧路駅から車で約1時間35分

公式サイト

http://www.minkoku.com/yado/top.php?yado_id=7

 

然別峡 かんの温泉

山深くの秘湯で日常を忘れて温泉を楽しむ

帯広市から約60km北にある然別(しかりべつ)峡の奥深くにある一軒宿・然別峡 かんの温泉。その歴史は長く、創業は1910年から125年にわたり人々を癒し続けています。

施設内では、ウヌカル棟にある5種類の湯船、イナンクル棟にある露天風呂を含む4種類の湯船、足下から源泉が湧き上がるイコロ・ボッカの湯、貸切露天風呂の幾稲鳴滝(いねなるたき)の湯など、それぞれ効能の異なる11種類のお風呂が楽しめます。日帰り入浴も可能。

そして、然別峡 かんの温泉はほとんどの携帯キャリアの電波が圏外となる、山深くの非日常感あふれる温泉宿(館内ではWi-Fiの利用が可能です)。ゆっくりと時間が流れる環境で、大自然を満喫しながら湯めぐりを楽しむことができる秘湯です。

然別峡 かんの温泉の基本情報

住所

北海道河東郡鹿追町字然別国有林145林班

電話

050-1721-9098

チェックイン

15:00~18:00

チェックアウト

~10:00

料金

7,250円~/1泊

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

JR帯広駅から車で約1時間10分

帯広空港から車で約1時間20分

公式サイト

https://www.kanno-onsen.com/

 

丸駒温泉旅館

支笏湖と風呂を岩だけで区切った、自然と一体化した露天風呂

photo by Expedia

丸駒温泉旅館は、札幌中心部や新千歳空港から車で1時間あまりとアクセス良好ながら、全国的には知られていない秘湯です。日本有数の水質を誇る支笏湖の湖畔に立ち、お風呂や館内、お部屋から美しいレイクビューを眺めることができます。

丸駒温泉旅館の特徴は、全国でもたった20ヶ所といわれる足元から温泉の湯が湧出する天然露天風呂を有していること。さらにその露天風呂と湖は、岩場で隔てられているだけの野趣あふれる造りとなっています。お湯の深さも季節によって上下する支笏湖の水位と同じ深さとなっており、まさに自然と一体化した露天風呂となっています。筆者は入浴したとき、まるで露天風呂と支笏湖とつながっているかのような感動を味わいました。

また、支笏湖の湖面より高い位置にある展望露天風呂もあり、湖面に映る山々や朝日など美しい景色を眺めながら、ゆっくりと温泉に浸かる時間は格別なひとときです。日帰り入浴でも館内すべてのお風呂に入ることができますよ。

丸駒温泉旅館の基本情報

住所

北海道千歳市幌美内7番地

電話

0123-25-2341

チェックイン

湖側客室 15:00~、山側客室 18:00~

チェックアウト

~10:00

料金

12,000円~/1泊2名1室1人あたり

※掲載料金は2025年1月14日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。

アクセス

新千歳空港から車で約1時間

JR札幌駅から車で約1時間10分 ※支笏湖バスターミナルから宿泊者専用の無料送迎バスあり(予約制)

公式サイト

https://www.marukoma.co.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

 

北海道の大自然と一体になれる絶景&無料の露天風呂5選

山、海と大自然に囲まれた北海道には、人の手が加えられていない天然の露天風呂や野湯が各地に点在しています。ここでは、温泉マニアや地元客に人気の天然露天風呂を中心に5選ご紹介します。

「いつもとは一味違う温泉に浸かってみたい!」「北海道の自然をもっと間近で体感したい!」という方にもおすすめですよ。

椴法華 水無海浜温泉

海と一体化した開放感あふれる露天風呂

photo by PIXTA

道南エリアの函館市から約50kmほど東の場所にある椴法華 水無海浜温泉(とどほっけ みずなしかいひんおんせん)は、海と一体化した大自然の開放感を満喫できる露天風呂です。湯船の下の石の間から温泉が湧き出ており、海水と混ざって適温になっています。

海と一体化しており、満潮時は水没してしまうため、潮位により入浴可能時間が変わります。事前に函館市椴法華支所の公式サイトで入浴可能時間帯を確認してから訪れるようにしましょう。なお、駐車場や脱衣小屋、公衆トイレは併設されています。

椴法華 水無海浜温泉の基本情報

住所

北海道函館市恵山岬町100

電話番号

0138-86-2111(椴法華支所 産業建設課)

営業時間

潮位によって入浴可能時間が異なる

休業日

荒天や高波などにより入浴不可の日もあり

アクセス

函館空港から車で約55分

JR函館駅から車で約1時間

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014041800107/

 

然別峡 鹿の湯

川に面し、自然に溶け込んだ天然露天風呂

photo by PIXTA

然別峡 鹿の湯は、前述した「然別峡 かんの温泉」のすぐそばのキャンプ場「然別峡野営場」の敷地内にある天然露天風呂です。然別峡には天然の温泉が数ヶ所ありますが、この「鹿の湯」が一番人気!お風呂は川に面しており、川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら入浴を楽しむことができます。

なお、入浴可能な期間は7月1日から9月30日までとなっています。

然別峡 鹿の湯の基本情報

住所

北海道河東郡鹿追町町北瓜幕

電話番号

0156-66-1135(鹿追町観光インフォメーションデスク)

営業時間

7月1日~9月30日の24時間

休業日

10月1日〜6月30日

アクセス

JR帯広駅から車で約1時間10分

帯広空港から車で約1時間20分

料金

無料

公式サイト

https://www.town.shikaoi.lg.jp/shisetsu/sangyo_kanko/camp2/

 

和琴半島・野湯群

屈斜路湖に突き出た半島の天然露天風呂

photo by PIXTA

和琴半島は屈斜路湖の南岸から湖に突出した半島で、散策やキャンプ、ウォータースポーツを楽しむ観光客が訪れます。そんな和琴半島の先端のオヤコツ地獄近辺では、100度近い温泉が湧出。豊かな温泉を利用できるよう、周辺にはいくつかの野湯や無料の露天風呂が点在しており、日常的に利用する地元客も多いエリアです。

中でも利用しやすいのは「和琴温泉露天風呂」です。水着着用で入浴できる混浴露天風呂で、19mと大きな三日月形の露天風呂となっています。「天然露天風呂に挑戦したいけど、混浴は気が引ける…」という方でも入浴しやすい、おすすめのスポットです。

和琴半島・野湯群の基本情報

住所

北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴

電話番号

015-482-2191(弟子屈町役場)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

女満別空港から車で約50分

中標津空港から車で約1時間5分

釧路空港から車で約1時間20分

料金

無料

 

瀬石温泉

国民的ドラマのロケ地にもなった天然露天風呂

photo by PIXTA

瀬石(せせき)温泉は世界遺産である知床半島の町・羅臼(らうす)町にある、海の中に石で組まれた天然露天風呂。満潮時は海の中に水没したり、干潮時は64℃ある源泉が海水により薄まらず熱すぎたりと、タイミングが合わないと入れない、野趣に富んだ温泉です。また、入浴可能な期間は7月初旬から9月中旬または下旬と限られています。

瀬石温泉はテレビドラマ「北の国から」のロケ地として登場したことから、全国からドラマファンや秘湯好きが訪れています。更衣室などはないのでご注意ください。

瀬石温泉の基本情報

住所

北海道目梨郡羅臼町瀬石

電話番号

0153-89-2654(瀬石番屋)

営業時間

7月初旬〜9月中旬または下旬の24時間

休業日

9月中旬または下旬〜翌6月下旬

アクセス

羅臼町中心部から約25分

中標津空港から約1時間20分

料金

無料

公式サイト

https://rausu-konbu.com/seseki/

 

【番外編】カムイワッカ湯の滝

温泉の湯が流れる不思議な滝

photo by PIXTA

カムイワッカ湯の滝は、知床半島にある町・斜里(しゃり)町にある滝。活火山の知床硫黄山から涌き出る温泉が、カムイワッカ川に流れ込むことで川全体が温泉になっており、そのお湯が流れ落ちてできている不思議な滝です。

カムイワッカ湯の滝に入浴施設はありませんが、夏季限定で「湯の滝のぼり(事前予約必須)」というアクティビティを楽しむことができます。水温約25℃ほどの滝の下部からスタートし、いくつもの小さな滝を超えて、約35~38℃ほどの温かさの最終地点まで上ります。 少し温かな水しぶきを全身に浴びながら、いくつもの小さな滝を乗り越えていくという唯一無二の体験ができますよ。

なお、滝を見学するのみであれば、橋の上からいつでも可能です。

カムイワッカ湯の滝の基本情報

住所

北海道斜里郡斜里町遠音別村

電話番号

-

営業時間

道道知床公園線が通行可能となる期間(2024年は5月31日11:00~2024年10月1日11:00、2025年は未定)

休業日

道道知床公園線が通行不可となる期間(2024年10月1日11:00~未定)

アクセス

ウトロ温泉より車で約40分

斜里町中心部より車で約1時間20分

料金

見学は無料

公式サイト

https://www.goshiretoko.com/kamuywakka/

 

北海道の秘湯&穴場の温泉で癒やしのひとときを

この記事では北海道の秘湯や穴場の温泉を紹介しました。少しアクセスしにくい温泉も多いですが、時間をかけて訪れる価値のある素晴らしい温泉ばかりです。

次の北海道旅行は、定番の観光スポットや温泉地だけでなく、北海道の大自然や貴重な泉質を満喫できる秘湯や名湯にも訪れてみてはいかがでしょうか?

 

※記事内の金額は2025年1月14日時点での最低宿泊代金です。

cover photo by PIXTA

 

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる