NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

北見で「大人が遊べる場所13選」徹底ガイド!観光・体験・グルメも

北見市は、北海道オホーツク地方の中心都市です。本記事では、北見で大人が遊べる場所13選を徹底解説します。北見の魅力的なスポットをぜひチェックしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

北見市は、北海道オホーツク地方の中心都市です。ただし、北見で大人が遊べる場所に悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、北見で大人が遊べる場所13選を徹底解説します。北見の魅力的なスポットをぜひチェックしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

北見には大人が遊べる観光地がいっぱい!

photo by PIXTA

北見市は、北海道オホーツク地方の中心都市で、広大な大地と豊かな自然に囲まれた街です。世界的なハッカの産地として栄えた歴史を持ち、今も香りを楽しめる施設が残っています。

温泉好きの方には、道の駅おんねゆ温泉や塩別つるつる温泉など、癒しの湯処が点在。文化施設や美術館、ワイナリーなど、大人の知的好奇心を刺激する場所も多数あります。

さらに、カーリングホールやスケートリンクなど、ウィンタースポーツを楽しめる施設も充実しています。北見市は、自然体験から文化探訪、グルメ、スポーツまで、大人の趣味や興味に合わせて多彩な楽しみ方ができる街です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

北見で大人が遊べる観光スポット13選

photo by PIXTA

北見には、大人が楽しめる魅力的な観光スポットが数多くあります。自然豊かな景観を堪能できる「ワッカ原生花園」や「北の大地の水族館(山の水族館)」、歴史と文化に触れられる「北見ハッカ記念館」や「常呂遺跡の森」、癒しの温泉施設「道の駅 おんねゆ温泉」など、多彩な選択肢が揃っています。

また、「北見ワイン」でグルメを楽しんだり、「アドヴィックス常呂カーリングホール」でスポーツ体験をしたりと、趣味や興味に合わせて訪れたいスポットも豊富です。

重複や類似施設を整理し、代表的な13の観光スポットを厳選しています。これらのスポットで、北見の魅力を存分に味わってください。

山の水族館

オホーツクの海の生き物たちに出会える

photo by PIXTA

山の水族館は、北見市常呂町にある、オホーツク海の生態系を中心に展示する水族館です。大人の知的好奇心を刺激する、珍しい北方系の海洋生物たちとの出会いが待っています。

館内では、オホーツク海に生息するサケやマス、タラ、カレイなどの魚類をはじめ、アザラシやラッコなどの海獣類も観察できます。特に人気なのが、冬季限定の流氷水槽。実際の流氷の下で泳ぐ魚たちの姿は圧巻です。

山の水族館の基本情報

住所

北海道北見市常呂町字栄浦365-1

電話

0157-45-2223

営業時間

9:00~17:30(最終入館17:10)

休業日

夏季(4月8日~4月14日)、冬季(12月第2月~金曜,12月31日,1月1日)

アクセス

JR北見駅からバスで約60分、「北の大地の水族館前」下車すぐ

料金

大人670円、 中学生440円、小学生300円

公式サイト

https://onneyu-aq.com/

道の駅 おんねゆ温泉

温泉と地元グルメを楽しめる複合施設

photo by PIXTA

道の駅 おんねゆ温泉は、北見市の温泉地として知られるおんねゆ温泉にある複合施設です。大人の旅行者にとって、休憩や地元の味覚を楽しむのに最適なスポットです。

施設内には、日帰り入浴ができる温泉施設「おんねゆ温泉 山の水族館」があり、疲れを癒すことができます。また、地元の新鮮な野菜や特産品を販売する直売所や、オホーツク産の食材を使ったレストランもあります。

特に、北見名物の「塩やきそば」や「オホーツクサーモン」などを味わえるのが魅力です。季節によっては、ラベンダーやひまわりの花畑も楽しめ、大人の癒しの時間を過ごせます。

道の駅 おんねゆ温泉の基本情報

住所

北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉

電話

0157-45-2921 (おんねゆ温泉観光協会)

営業時間

施設により異なる

休業日

年中無休

アクセス

JR北見駅から車で約60分

料金

入場無料(温泉施設は別途料金)

公式サイト

http://www.onneyuonsen.jp/index.html

ワッカ原生花園

オホーツク海を望む広大な自然の花畑

photo by PIXTA

ワッカ原生花園は、北見市常呂町にある約20ヘクタールの広大な自然の花畑です。大人の旅行者にとって、北海道の雄大な自然を体感できるスポットです。

6月下旬から8月上旬にかけて、エゾカンゾウやハマナスなど約300種類の花々が咲き誇ります。特に7月中旬から下旬にかけてのエゾカンゾウの開花時期は圧巻で、一面オレンジ色に染まる景色は息をのむほどの美しさです。

遊歩道が整備されているので、ゆっくりと散策しながら花々を観賞できます。また、オホーツク海を望む展望台からの眺めも絶景で、大人の心に残る思い出になること間違いありません。

ワッカ原生花園の基本情報

住所

北海道北見市常呂町栄浦

電話

0152-54-3434 (サロマ湖ワッカネイチャーセンター)

営業時間

8:00~17:00(6~8月は~18:00)

休業日

開館期間中は無休

アクセス

JR北見駅から車で約90分

料金

無料

公式サイト

https://tokorollc.sakura.ne.jp/index.htm

旅館 塩別つるつる温泉

美肌の湯と絶景露天風呂が自慢の温泉宿

photo by PIXTA※画像はイメージです

旅館 塩別つるつる温泉は、北見市留辺蘂町にある歴史ある温泉旅館です。大人の旅行者にとって、贅沢な温泉体験と心地よい寛ぎの時間を提供してくれる場所です。

この温泉の最大の魅力は、美肌効果で知られる「つるつる温泉」。アルカリ性単純温泉で、肌がすべすべになると評判です。

露天風呂からは雄大な山々の景色を楽しめ、四季折々の自然美を堪能できます。また、地元の食材を使った会席料理も評判で、北海道の味覚を満喫できます。

旅館 塩別つるつる温泉の基本情報

住所

北海道北見市留辺蘂町滝の湯201

電話

0157-45-2225

営業時間

チェックイン15:00、チェックアウト10:00

休業日

不定休

アクセス

JR北見駅から車で約60分

料金

宿泊プランにより異なる(要問い合わせ)

公式サイト

https://tsuru2.net/

美白の湯宿 大江本家

美肌効果抜群の温泉と和の趣を楽しめる宿

photo by PIXTA

美白の湯宿 大江本家は、北見市留辺蘂町にある趣のある温泉旅館です。大人の旅行者にとって、美容効果の高い温泉と落ち着いた和の雰囲気を楽しめる上質な宿泊施設です。

宿の温泉は「美白の湯」として知られ、ミネラル豊富なアルカリ性単純温泉。肌をしっとりさせる効果があり、美容目的の方にも人気です。

館内は和風の趣があり、静かで落ち着いた雰囲気が漂います。また、地元の食材を使った会席料理も評判で、北海道の旬の味覚を堪能できます。

美白の湯宿 大江本家の基本情報

住所

北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉466-1

電話

0157-45-2511

営業時間

8:00~17:00(6~8月は~18:00)

休業日

開館期間中は無休

アクセス

JR北見駅から車で約60分

料金

宿泊プランにより異なる(要問い合わせ)

公式サイト

https://oehonke.com/

北見ハッカ記念館

ハッカの歴史と文化を学べる博物館

photo by PIXTA

北見ハッカ記念館は、「ハッカの都」として栄えた北見市の歴史と文化を伝える博物館です。大人の旅行者にとって、地域の産業史や香りの文化を学べる知的好奇心を刺激する場所です。

館内では、ハッカの栽培や精製の歴史、ハッカ油の製造過程などを詳しく学ぶことができます。実際に使われていた蒸留器具なども展示されており、当時の技術に触れることができます。

北見ハッカ記念館の基本情報

住所

北海道北見市南仲町1-7-28

電話

0157-23-6200

営業時間

9:30~16:30(5~7月は9:00~17:00)

休業日

月曜、祝日の翌日(月曜が祝日の場合は開館、翌日休館。金・土曜が祝日の場合は開館、翌日も開館)

アクセス

JR北見駅からバスで約20分、「ハッカ記念館前」下車すぐ

料金

入館無料

公式サイト

http://www.kitamihakka.jp/

オホーツク流氷館

流氷の神秘を体感できる体験型ミュージアム

photo by PIXTA

オホーツク流氷館は、北見市常呂町ではなく網走市に位置し、流氷をテーマにした体験型ミュージアムです。大人の旅行者にとって、オホーツク海の自然現象を学び、体感できる貴重なスポットとなっています。

館内では、流氷の形成過程や生態系への影響などについて詳しく学ぶことができます。特に注目すべきは、マイナス15度の体験室「流氷体感テラス」です。

ここでは本物の流氷の上を歩くことができ、厳しいオホーツクの自然環境を肌で感じる貴重な体験が可能です。また、大型スクリーンによる迫力ある映像上映や、流氷に関するさまざまな展示物も見どころとなっています。

オホーツク流氷館の基本情報

住所

北海道網走市天都山244-3

電話

0152-43-5951

営業時間

8:30~18:00

休業日

無休

アクセス

JR網走駅からバスで約10分、「オホーツク流氷館前」下車すぐ

料金

入館大人990円、高校生880円、小・中学生770円

公式サイト

https://www.ryuhyokan.com/

北見神社

静寂な雰囲気の中で心を落ち着かせる神社

photo by PIXTA

北見神社は、北見市の中心部にある由緒ある神社です。大人の旅行者にとって、静かな時間を過ごし、心を落ち着かせるのに最適な場所です。

境内は静寂に包まれ、都会の喧騒から離れてゆったりとした時間を過ごすことができます。特に、春には桜の名所として知られ、境内に咲き誇る桜の美しさは見事です。

また、秋には紅葉も楽しめ、四季折々の自然美を感じることができます。参拝後は、御朱印をいただくのもおすすめです。

北見神社の基本情報

住所

北海道北見市北2条東6丁目11

電話

0157-23-4405

営業時間

参拝自由

休業日

-

アクセス

JR北見駅から徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

-

常呂遺跡の森

縄文時代にタイムスリップできる歴史公園

photo by PIXTA※イメージ画像です

北見市ところ遺跡の森は、北見市常呂町に位置する、縄文時代から続く歴史的な遺跡を中心とした公園です。約4000年前から1300年前にかけて人々が生活していた場所で、園内には復元された竪穴住居や、出土品を展示する「ところ遺跡の館」があり、当時の暮らしを具体的に感じることができます。

特に見どころは、日本最大級の規模を誇る環状列石(ストーンサークル)です。その神秘的な佇まいは、訪れる人を古代の世界へと誘います。

北見市ところ遺跡の森は、古代文化や人々の営みに触れ、学びを深めることができる貴重なスポットです。

常呂遺跡の森の基本情報

住所

北海道北見市常呂町字栄浦371番地

電話

0152-54-3393(ところ遺跡の館)

営業時間

9:00~17:00(ところ遺跡の館)

休業日

不定休

アクセス

JR網走駅からバスで約60分

料金

大人280円、高校・大学生160円、小・中学生及び70歳以上は無料

公式サイト

https://www.city.kitami.lg.jp/administration/education/detail.php?content=6506

北見ワイン

北海道産ブドウで醸造される地元ワイナリー

photo by Pixabay※画像はイメージです

北見ワインは、主に北見市端野町にある「ボスアグリワイナリー」と「インフィールドワイナリー」で生産されているワインブランドです。いずれも北海道の寒冷な気候に適した山幸や清舞などの品種を中心に、地元産ブドウを丁寧に栽培し、高品質なワイン造りを行っています。

ワイナリーでは、ぶどう畑や醸造施設の見学ができる体験ツアーが開催されており、ワイン造りの工程を間近に学ぶことができます。見学後は試飲コーナーで各種北見ワインを味わうことができ、直売所では限定品を含むワインの購入も可能です。

北見ワインの基本情報

住所

北海道北見市端野町字二区

電話

0157-56-2345(ボスアグリワイナリー)/0157-56-3456(インフィールドワイナリー)

営業時間

9:00~17:00(見学は要予約)

休業日

年末年始

アクセス

JR北見駅から車で約40分

料金

見学無料(試飲は有料)

公式サイト

-

きたみ菊まつり会場

秋の風物詩、色とりどりの菊を楽しむイベント

photo by Pixabay※イメージ画像です

きたみ菊まつりは、毎年10月中旬から下旬にかけて北見市で開催される、北海道最大級の菊の祭典です。会場となる北見駅前広場や駅南多目的広場、みんとロードなどには、約1万5千鉢もの色鮮やかな菊が展示され、秋の訪れを華やかに演出します。

特に見どころは、丹精込めて育てられた大菊や小菊、菊盆栽など多種多様な菊の花々と、毎年テーマが変わる菊人形展です。菊人形はNHK大河ドラマや話題の作品を題材に、華やかな時代絵巻を菊で表現しており、訪れる人々の目を楽しませています。

また、菊の美しさを競う菊花コンクール展や、北見の名産品が集まる「きたみ物産まつり」も同時開催され、地元グルメや特産品を味わえるでしょう。夜間には菊のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気の中で秋の風情を満喫できます。

きたみ菊まつり会場の基本情報

住所

北海道北見市泉町1丁目2

電話

0157-25-1244(きたみ菊まつり実行委員会(北見市商工観光部観光振興室観光振興課))

開催期間

例年10月中旬~11月上旬

営業時間

9:00~21:00(ライトアップあり)

アクセス

JR北見駅から徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://kitamikanko.jp/event/659/

北見カーリングホール

オリンピック選手も輩出する北見のカーリング拠点

photo by PIXTA

北見カーリングホール(正式名称:アルゴグラフィックス北見カーリングホール)は、北見市柏陽町にある通年型のカーリング専用施設です。館内には3シートのカーリングリンクが設けられており、一般利用から国内外トップチームの練習、大会、イベントまで幅広く活用されています。

初心者向けのカーリング体験プログラムも充実しており、専門のインストラクターによる指導のもと、ストーンやブラシの持ち方、氷上での基本動作、ルールなどを丁寧に学ぶことができます。

北見市はカーリングの強豪地として知られ、オリンピック選手を多数輩出している地域です。施設では、国内トップチームの練習や大会が行われることもあり、運が良ければ選手たちのプレーを間近で見学できる機会もあります。

北見カーリングホールの基本情報

住所

北海道北見市柏陽町603-14

電話

0157-57-6151

営業時間

9:00~22:00

休業日

火曜日・年末年始(12/29~1/3)

アクセス

JR北見駅からバスで約15分、「北見カーリングホール」下車すぐ

料金

1時間体験プログラム:シート代(1シートにつき)大人1,400円(要予約)

公式サイト

https://www.kitami-curlinghall.info/

北見市民スケートリンク

冬季限定の屋外スケートリンクで季節を楽しむ

photo by Pixabay※画像はイメージです

北見市民スケートリンクは、北見市光葉町にある屋外型のスケートリンクで、冬季・夏季の両シーズンに楽しめるスポットです。冬季は例年12月上旬から3月上旬までオープンし、400メートルトラックとアイスホッケー場が整備されています。

スピードスケートやフィギュアスケートなどさまざまなスタイルで滑走でき、夜間照明が完備されているため、夜9時まで幻想的な雰囲気の中でスケートを楽しむことができます。

夏季は5月上旬から10月31日までインラインスケートや多目的広場として利用でき、季節を問わずスポーツやレジャーを満喫できる施設です。北海道の冬を体験したい大人の旅行者にとっても、爽快な滑走体験と夜のリンクならではの特別な時間を過ごせる魅力的なアクティビティスポットとなっています。

北見市民スケートリンクの基本情報

住所

北見市光葉町4番地1

電話

0157-33-1280

営業時間

9:00~21:00(季節により変動あり)

営業期間

夏季期間:5月上旬から10月31日まで、冬季期間:12月上旬から3月上旬まで

アクセス

JR北見駅からバスで約10分

料金

大人140円、大学生・高校生70円、小中学生無料

公式サイト

http://kitami-skating.com/

北見で大人が遊べる人気観光スポットを満喫しよう!

photo by PIXTA

北見には、大人が楽しめる魅力的な観光スポットが豊富にあります。自然豊かな景観を楽しめる「ワッカ原生花園」や「山の水族館」、歴史を感じられる「北見ハッカ記念館」や「常呂遺跡の森」、リラックスできる「道の駅 おんねゆ温泉」や「旅館 塩別つるつる温泉」など、多彩な楽しみ方ができます。

また、「北見ワイン」でのテイスティングや「きたみ菊まつり」での季節の花鑑賞、「北見カーリングホール」でのユニークな体験など、北見ならではの魅力も満載です。

四季折々の楽しみ方があるので、春は花見、夏は水遊び、秋は紅葉狩り、冬は雪景色と温泉を楽しむなど、季節に合わせた旅行プランを立てるのもおすすめです。ぜひ本記事を参考に、北見旅行を計画してみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる