NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

郡上八幡でおすすめの観光スポット14選!モデルコースも紹介

この記事では、岐阜・郡上八幡旅行でおすすめ観光スポットを人気ランキング上位から14選ご紹介します。初めての旅行で絶対に訪れたい名所から、少し足を延ばして立ち寄れる周辺の人気スポットまで厳選。日帰りモデルコースも紹介します!

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

この記事では、岐阜・郡上八幡旅行でおすすめ観光スポットを人気ランキング上位から14選ご紹介します。初めての旅行で絶対に訪れたい名所から、少し足を延ばして立ち寄れる周辺の人気スポットまで厳選。日帰りモデルコースも紹介します!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

郡上八幡には人気の観光スポットがいっぱい!

photo by pixabay

岐阜県の郡上八幡は戦国時代末期に築かれた郡上八幡城を中心とする城下町で、江戸期の木造家屋や細い路地、軒先を流れる水路が残る「奥美濃の小京都」とも言われています。

水を防火・生活に活かしたレトロな街並みや、全国名水百選の宗祇水、重要伝統的建造物群保存地区に指定された職人町・鍛冶屋町などが見どころで、夏には日本三大盆踊りの一つ、郡上おどりが30夜以上繰り広げられ、観光客にも人気です。

名古屋からは電車と高速バスで2時間ほど、車だと1時間半ほどでアクセスできるので、日帰り旅行にもぴったり!一度は足を運んでみたい岐阜の人気観光地の一つです。

\岐阜のおトクなホテルをチェック!/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

郡上八幡のおすすめ観光スポット14選

郡上八幡旅行に来たら、ここには絶対に行っておきたいというおすすめの観光スポットをピックアップ!郡上八幡城はもちろんのこと、避暑スポットとしてもおすすめな美山鍾乳洞や、少し足を伸ばして立ち寄れるひるがのエリアのお出かけスポットまでご紹介していきます。

郡上八幡城

日本最古の木城再建城

photo by PIXTA

郡上八幡城は、郡上八幡のシンボルともいえる美しい山城で、昭和8年(1933年)に再建された日本最古の木造再建城として有名です。小高い山の上にたたずむ天守からは、郡上の町並みや長良川を一望でき、四季折々の風景が楽しめます。

特に、紅葉の時期は城と山々が鮮やかに彩られ、冬には雪化粧をした幻想的な風景が広がります。城までの遊歩道も自然に囲まれており、散策気分で登れるのも魅力の一つ。歴史と自然が調和した、心安らぐスポットです。季節によって入城できる時間が異なるので、あらかじめチェックするのをお忘れなく。

郡上八幡城の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659

電話

0575‑67‑1819(郡上八幡産業振興公社)

営業時間

3~5月、9~10月 9:00〜17:00、6~8月 8:00〜18:00、11~2月 9:00〜16:30(最終入城 閉館の15分前)

休業日

12月20日~1月10日

アクセス

郡上八幡ICから車で約12分

料金

大人(高校生以上) 400円、子ども(小中学生) 200円

公式サイト

https://hachiman-castle.com/#home

郡上八幡の町並み(職人町、鍛冶屋町)

歴史情緒あふれる小道は散策にぴったり!

photo by PIXTA

江戸時代から続く情緒あふれる風景が今も色濃く残る郡上八幡。中でも「職人町」や「鍛冶屋町」は、古い木造家屋が立ち並ぶ歴史的なエリアで、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。かつて職人たちが暮らし、商いを営んだ通りには、和菓子店、和紙店、染物屋などが当時から変わらず今も軒を連ねています。

町のあちこちに流れる清らかな水路や、石畳の小道も風情があり、のんびりと歩くだけでも郡上八幡らしさを感じられる場所です。

郡上八幡の町並みの基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町鍛冶屋町

電話

0575-66-1239(郡上市観光連盟)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

郡上八幡駅からまめバスで約13分、城下町プラザ下車すぐ

料金

無料

公式サイト

https://tabitabigujo.com/appeal/cityscape/

郡上八幡博覧館

地域の歴史と文化を学べるミュージアム。郡上おどりの実演も!

photo by PIXTA

郡上八幡博覧館は、大正9年(1920年)築の旧税務署を再生した、レトロでモダンな郷土ミュージアムです。郡上八幡の歴史、水環境、伝統工芸技術、そして郡上おどりの魅力を「水」「歴史」「技」「おどり」4つのコーナーに分けて紹介しています。

見どころは、浴衣姿のスタッフによる郡上おどりの実演!郡上踊りの時期ではなくても、お祭りの風情を感じられますよ。1階にはお土産処「春駒」があり、地元の特産品などを購入できるほか、入館者には郡上八幡の散策ガイドマップが配られているのでぜひゲットして、散策をより楽しみましょう。

郡上八幡博覧館の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町殿町50

電話

0575-65-3215

営業時間

9:30〜17:00(最終入館 16:30)

休業日

12月24日~1月2日

アクセス

郡上八幡ICから車で約10分

料金

大人(高校生以上) 540円、子ども(小中学生) 320円

公式サイト

https://hakurankan.com/

郡上八幡駅

電車での観光の拠点!カフェ併設のレトロな佇まいの駅舎

photo by PIXTA

郡上八幡駅は1929年に旧・国鉄越美南線の駅として開業。現在もその昔懐かしい佇まいを残しており、国有形文化財にも登録されています。

駅舎内にはカフェ併設の観光案内所があり、地元食材を使った軽食や土産物の販売、レンタサイクルも。木枠の窓としっくい壁の温かい雰囲気が魅力で、テラス席で電車を眺めながらのんびりと過ごせますよ。

駅前から郡上八幡の城下町や城、博覧館、宗祇水などへは、「まめバス」などのコミュニティバスで10〜15分ほどでアクセスできますよ。岐阜県初の観光列車「ながら」が運行されているので、郡上八幡の玄関口としてもぜひ利用してみてくださいね。

郡上八幡駅の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町城南町188‑54

電話

0575-23-3921(長良川鉄道株式会社)

営業時間

営業窓口 9:00~17:30

休業日

無休

アクセス

長良川鉄道 郡上八幡駅

料金

無料

公式サイト

http://www.nagatetsu.co.jp/route/gujo_hachiman/

宗祇水(そうぎすい)

清流の町、郡上八幡を象徴する名水

photo by PIXTA

宗祇水は「水の町」郡上八幡を象徴する名水スポットで、1985年に環境省の「名水百選」第1号に選定されました。室町時代、連歌の名匠・飯尾宗祇がこの泉のほとりに庵を結び、水を愛飲したことから名付けられ、別名「白雲水」とも呼ばれています。

この湧水は「水舟」と呼ばれる階段状の石槽に分かれており、飲料、野菜洗い、米研ぎなど、地域の人々が今も生活用水として利用しています。特に夏場には多くの人が水辺に集い、にぎやかな雰囲気に。郡上八幡らしい穏やかな日常風景を味わってくださいね。

宗祇水の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町本町

電話

0575‑67‑0002(郡上八幡観光協会)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

郡上八幡ICから車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3485.html

郡上八幡旧庁舎記念館 郡上おどり体験

郡上おどりの代表曲を学べる人気スポット

photo by PIXTA

郡上八幡旧庁舎記念館は、昭和11年(1936年)築の旧町役場をリノベーションしたレトロで趣ある観光案内所・体験施設です。国登録有形文化財で、外観の洋風木造建築と館内の温かい雰囲気が魅力。1階の観光案内所・休憩スペース・旧庁舎食堂では地元素材を活かした軽食が楽しめ、お土産コーナーも充実しています!

2階の「かわさきホール」では、郡上おどり保存会の講師による体験教室が定期的に開催されており、盆踊りの基本動作や『かわさき』『春駒』『猫の子』など代表曲を学べます。初めての方でも気軽に参加でき、郡上おどりの魅力を肌で感じられますよ!

郡上八幡旧庁舎記念館の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町島谷520‑1

電話

0575-67-1819

営業時間

8:30〜17:00

休業日

12月29日~1月3日

アクセス

郡上八幡ICから車で約5分

料金

無料

公式サイト

http://kinenkan.gujohachiman.com/

さんぷる工房

本物そっくりの食品サンプル作り体験!

photo by PIXTA

郡上八幡は、実は食品サンプルの生産量が日本一。郡上八幡の「さんぷる工房」は、築150年の町家を活かした体験型観光施設で、食品サンプルの世界を見て、体験して、購入できる人気スポットです。

館内には本物そっくりの天ぷらやパフェなど、職人技が光るサンプルがずらりと並び、眺めるだけでも楽しめます。体験コーナーでは、レタスや天ぷら、スイーツ雑貨などのサンプル作りができ、子どもから大人まで夢中に!

もちろん、作った作品はそのままお土産として持ち帰れます。郡上八幡ならではの体験にチャレンジしてみましょう!

さんぷる工房の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町橋本町956

電話

0575‑67‑1870

営業時間

10:00〜17:00

休業日

年末年始

アクセス

郡上八幡ICから車で約5分

料金

体験 1,500円〜(レトロアート館の入場料込み)

公式サイト

https://samplekobo.com/

タカラギャラリーワークルーム

手ぬぐいやトートバッグのシルクスクリーン体験

「タカラギャラリーワークルーム」は、郡上市発祥のシルクスクリーン印刷を体験できる施設です。ここでは、たくさんの色の組み合わせの中から、自分好みの色を選び、手ぬぐいやトートバッグ、Tシャツなどにお店オリジナルのデザインを刷り込むことができます。特に手ぬぐいは郡上おどりで使うのにぴったりです!

体験は予約制なので、参加したい方は事前に予約しておくのをお忘れなく。印刷したアイテムはお土産やギフトにするのもいいですね。家族づれやカップルにおすすめのスポットです。

タカラギャラリーワークルームの基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町島谷470-28

電話

0575‑67‑9707

営業時間

10:00〜17:00

休業日

火曜日・水曜日※その他臨時休業有り

アクセス

郡上八幡ICから車で約5分

料金

手ぬぐい 1,200円~、トートバッグ 1,500円~など

公式サイト

https://www.takara-garo.com/

やなか水のこみち

玉石を敷き詰めた小道が風情ある散策スポット

photo by PIXTA

やなか水のこみちは、江戸時代から続く生活用水路を整備した、風情豊かな散策スポットです。長良川と吉田川から集めた約8万個の玉石を敷き詰めた道と柳の並木、水路が織りなす景色は、趣があってとても絵になります。

また、周辺には「やなかこみち」というカフェもあるので、わらびもちソフトクリームや五平餅などを味わいながら、ひと休みするのもおすすめ。郡上八幡の街歩きには欠かせない散策路ですよ!

やなか水のこみちの基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町新町

電話

0575‑67‑0002(郡上八幡観光協会)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

郡上八幡ICから車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3484.html

美山鍾乳洞

めずらしい立体迷路型の鍾乳洞で冒険気分!

photo by PIXTA

美山鍾乳洞は、約2億5千万年の歴史を刻む「立体迷路型」の珍しい縦穴式鍾乳洞です。総延長約2,000mのうち、一般公開区域は約800m。洞窟内は照明を控えた自然なままの状態で、階段を上り下りしながら探検気分が味わえます。

洞窟探検(ケイビング)コースでは、ヘッドライトと保護具で照明のない未開洞を進む冒険も体験可能。体力に応じて子ども向けコースから上級者向けまで選ぶことができます。

洞窟を抜けた後は、眼下に広がる渓谷や御嶽山を望む展望台があり、「しあわせの鐘」や「誓いの鍵」など恋人の聖地としても人気です。

美山鍾乳洞の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町美山421

電話

0575‑68‑2321

営業時間

9:00〜17:00(11月 〜16:00)

休業日

冬期休業(12月~3月初旬)

アクセス

郡上八幡ICから車で約25分、バス停 鍾乳洞前から徒歩15分

料金

大人(中学生以上) 900円、子ども(3歳以上) 500円

公式サイト

http://www.miyama-gujo.jp/

慈恩禅寺

歴史情緒あふれる癒やしスポット

慶長11年(1606年)に城主・遠藤慶隆によって創建された臨済宗妙心寺派の歴史あるお寺、慈恩禅寺。敷地内にある「荎草園(てっそうえん)」は市指定名勝で、岩山を背景に池や滝、苔と紅葉が織りなす景観は、春の芽吹きから秋の錦、冬の雪景色まで四季折々の趣を味わえます。

静寂と自然美に包まれる空間は、身を置くだけで癒やされ、紅葉の名所や写経・御朱印巡りの立ち寄り先としても人気。郡上八幡観光で、歴史と文化を静かに感じたい方におすすめのスポットです。

慈恩禅寺の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町島谷339

電話

0575‑65‑2711

営業時間

10:00〜16:00

休業日

火曜・12月29日~1月5日

アクセス

郡上八幡ICから車で約5分、バス停 川原町下車すぐ

料金

大人 500円、小・中学生 300円

公式サイト

https://www.jionzenji.com/

郡上八幡まちなみ交流館

まちの歴史と背景が学べる無料施設

photo by PIXTA

郡上八幡まちなみ交流館は、城下町の保存と魅力発信を目的に建設された、近代的ながら町並みに調和する木造調2階建の市民交流施設です。館内では、大正期の北町大火による延焼とその復興、城下町の成り立ち、建物の特徴、保存活動などをパネルや映像、3Dプリンタで再現したジオラマを通じて分かりやすく学べます。

郡上八幡のまちなみ保存の歴史や背景を学べるほか、無料の立ち寄りスポットとして、散策の休憩に訪れるのもおすすめです!

郡上八幡まちなみ交流館の基本情報

住所

岐阜県郡上市八幡町殿町63-1(旧八幡公民館跡地)

電話

0575‑65‑5188

営業時間

10:00~16:00

休業日

4月〜11月 水曜日、12月〜3月 火・水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

郡上八幡駅から徒歩約20分、バス停 城下町プラザ下車徒歩約2分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.gujo.gifu.jp/admin/detail/8898.html

牧歌の里

四季折々のカラフルな風景と体験プログラムが魅力!

photo byPIXTA

郡上八幡から車で1時間ほどの場所にある牧歌の里は、奥美濃の標高約1,000mで四季の花々や動物ふれあい、手作り体験などが楽しめるテーマパークです。春はチューリップ、夏と秋はラベンダーや虹色の花畑が広がり、乗馬体験やジャージー牛の乳搾り、小動物との触れ合いコーナーも充実。園内を巡るロードトレインで効率よく見どころを回ったり、ピザや押し花作りなどの体験工房で旅の思い出を彩ったりできます。

地元食材を活かした飛騨牛や鶏ちゃん、牧歌のソフトクリームなどグルメも豊富!冬には雪遊びや日帰り温泉「牧華」でリフレッシュもできて、子どもから大人まで幅広く楽しめる、ファミリーにおすすめのレジャースポットです。

牧歌の里の基本情報

住所

岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756‑2

電話

0575‑73‑2888

営業時間

グリーンシーズン
【4月19日~7月18日・9月1日~11月3日】平日 10:00〜17:00、土日祝 9:00〜17:00【7月19日~8月31日】9:00〜17:00【11月4日~11月24日】平日 10:00〜16:30、土日祝 9:00〜16:30
ウィンターシーズン 10:00〜15:30(最終受付 14:30)

休業日

グリーンシーズン 原則無休、ウィンターシーズン 火曜定休(祝日は営業)

アクセス

ひるがの高原スマートIC(ETC専用)から車で約5分、高鷲ICから車で約17分

料金

牧歌の里入園券

大人 1,500円、シニア(65歳以上)・中高生 1,100円、4歳以上小学生 800円

公式サイト

https://www.bokka.co.jp/

ひるがのピクニックガーデン

 ドライブの休憩に絶景とグルメを堪能!

photo by PIXTA

郡上八幡からドライブで気軽に立ち寄れるスポットとして人気なのがひるがのピクニックガーデン。7月中旬から10月中旬のグリーンシーズン限定のスポットで、日本最大級の約15,000株のベゴニア「桃色吐息」や約6,000株ものコキアが咲き誇り、空中散歩気分が味わえるリフトから眺める絶景は圧巻です!

施設内には「Momoiroテラス&カフェ」や「スカイレストラン」などの飲食施設が整っており、ひるがの牛乳を使ったソフトクリームやドリンクなどのグルメも楽しめますよ。郡上八幡観光とセットで足を運んでみてくださいね。

ひるがのピクニックガーデンの基本情報

住所

岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670‑75

電話

0575‑73‑2311

営業時間

7月中旬~10月中旬 9:00~17:00
※リフト運行は9:00~16:00(下り最終乗車は16:30)

休業日

営業期間中(7月中旬~10月中旬) 無休

アクセス

ひるがの高原SAスマートIC(ETC専用)から車で約5分、高鷲ICから車で約25分

料金

入園料

大人 800円、子ども(4歳~小学生)600円ペット 600円 

展望リフト(往復)

大人 900円、子ども 600円、ペット 600円

※3歳以下 無料

公式サイト

https://hirugano-picnicgarden.com/

\岐阜のおトクなホテルをチェック!/

郡上八幡の観光を満喫!おすすめ日帰りモデルコース

photo by PIXTA

歴史情緒あふれる町並みや地域ならではの体験施設など、見どころいっぱいの郡上八幡。初めての郡上八幡旅行だと、どのようなスケジュールを組めば効率よく観光できるのか悩みますよね。

そこで今回は、郡上八幡を日帰りで楽しめるモデルコースをご紹介します!古いまちなみを散策しつつ、食べ歩きも楽しみながら、主要スポットをめぐりましょう。

【日帰りモデルコース例】

郡上八幡駅
↓徒歩約15分
やなか水のこみち散策
↓徒歩約3分
郡上八幡旧庁舎記念館
↓徒歩約2分
いがわのこみち散策

昼食(「団子茶屋郡上八幡」のみたらし団子や「丸一精肉店」のコロッケを食べ歩き)

郡上八幡城
↓徒歩約15分
郡上八幡の古い街並み散策
↓徒歩約6分
さんぷる工房で食品サンプルづくり体験
↓徒歩約20分
郡上八幡駅

ご紹介したスポットはすべて徒歩圏内なので、車がなくても安心です!見るだけでなく、グルメや体験などの思い出もたくさんつくってくださいね。どこを切り取っても情緒がある町並みなのでカメラを持っていくのがおすすめですよ。

\岐阜のおすすめ観光スポットをチェック/

郡上八幡の人気観光スポットを満喫しよう

この記事では、郡上八幡のおすすめの観光スポットを紹介しました。名所や見どころがいっぱいある郡上八幡では、効率よく観光にグルメ、ショッピングも楽しむのがおすすめです。

ぜひ紹介した観光地を参考に、岐阜・郡上八幡旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる