和歌山のおすすめお土産20選!定番人気からおしゃれなお菓子まで厳選
和歌山で人気のおすすめお土産をランキング上位から厳選!和歌山ラーメンやみかん系などの定番から、デラックスケーキやパンダのお菓子などのかわいいお菓子まで、和歌山でしか買えないお土産が勢ぞろいです。
和歌山で人気のおすすめお土産をランキング上位から厳選!和歌山ラーメンやみかん系などの定番から、デラックスケーキやパンダのお菓子などのかわいいお菓子まで、和歌山でしか買えないお土産が勢ぞろいです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
和歌山でしか買えない人気のお土産がたくさん!
和歌山にはみかんや梅をはじめとする特産品や、和歌山ラーメンや金山寺みそなど美味しいグルメがあることが魅力のひとつ。自分用や家族、友人に渡すおしゃれなデザインのお土産を選ぶのも楽しいですよね。
今回は、和歌山に訪れたら絶対に買いたい和歌山ラーメンや濃厚みかんジュレなどの定番土産から、デラックスケーキやつりがね饅頭などのおしゃれでかわいいお菓子のお土産、さらに日持ちするばらまき用にぴったりのお菓子までを20個に厳選!
現地でしか食べられないレアなお土産から、お土産の買い忘れがあっても和歌山駅や白浜駅でも購入できるものも紹介しています。和歌山旅行の楽しみのひとつ、お土産選びの参考にしてみてください。
\和歌山の人気ホテルと観光地をチェック/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
和歌山で人気の定番おすすめお土産9選
まずは、和歌山の定番のお土産から紹介します。
和歌山の名産といえば、みかんをはじめとする柑橘系が有名!そんな特産品をたっぷり使ったお菓子や、和歌山のきれいな海で育った新鮮なしらすなどを厳選しました。さらに、世界遺産に登録されて観光地としても人気が高まる「熊野古道」ゆかりの定番お菓子もご紹介しています。現地でしか食べられないレアなお土産も要チェックです!
和歌山に来たら絶対に買っておきたい定番のお土産ばかりなので、何を買うか迷ってしまう方はこの中から選んでみるのがおすすめですよ!
和歌山ラーメン 丸田屋 豚骨醤油中華そば
伝統的な和歌山ラーメンをお家で味わえる!
和歌山ラーメンは、地元では「中華そば」と呼ばれる醤油ベースのラーメンです。スープはドロッとした豚骨醤油とさらっとした豚骨鶏ガラ醤油の大きく分けて2種類あります。
丸田屋のラーメンは、店主が幼い頃から食べ親しんだ和歌山の味を大切にしながらも、新しいスタイルに作り上げたこだわりの一杯です。スープはこだわりの豚骨醤油。こってりとした見た目ですが、一口味わうと意外とあっさりしていることに驚きます。
子どもから大人まで、誰でもおいしく食べられる大人気のラーメンをお土産にして、家でゆっくり味わってみてはいかが?
豚骨醤油中華そばの商品情報 | |
---|---|
価格 | 2食セット 税込1,728円 |
購入できる場所 | 直営店、メッサオークワ ガーデンパーク店・ 高松店、ROCK STAR FARM キーノ和歌山店など |
公式サイト |
早和果樹園 濃厚みかんジュレ
有田みかんを丸ごと味わえるぜいたくなスイーツ
和歌山の名産といえば、みかんが思い浮かぶ方は多いのでは?有田みかんは、温暖な和歌山県の有田地域で生産される温州みかんです。有田地域を流れる有田川の左右にある山や海岸沿いの山々には、一面にみかん畑が広がります。
早和果樹園の濃厚みかんジュレは、農園が大切に育てた有田みかん果汁を寒天とこんにゃく粉で固めたぜいたくなゼリー!みかんそのままの味にこだわっているので、水は1滴も入っていません。
ビンのまま凍らせるとぜいたくなシャーベットに!甘くておいしい有田みかんの魅力がたっぷりつまった逸品ですよ。
早和果樹園 濃厚みかんジュレの商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入 税込2,340円 |
購入できる場所 | 直営店、百貨店、セレクトショップ、和歌山県内のホテルなど |
公式サイト | https://sowakajuen.com/c/mikan-sweets/mikanjelly/mikanjelly-noukou |
じゃばらいず北山 じゃばら果汁
北山村にだけ自生していた栄養たっぷりな幻の柑橘
じゃばらは、和歌山県の飛び地としても有名な北山村に自生していた幻の柑橘。もともと小さな村に自生していた一本の原木から、村の特産品にまでなりました!
じゃばらはカボスやユズなどと同じ柑橘類ですが、酸味と苦みがミックスした爽やかなすっぱさが特徴です。単に酸っぱいだけでなく、うま味もあるので焼き魚やお肉料理にぴったり!
そんなじゃばらの果汁には、ビタミンCやB1、B2が豊富でカロチンも含まれています。おいしいだけではなく栄養もたっぷりなじゃばら果汁は、炭酸水やお水で割ってじゃばらの爽やかさを楽しむのがおすすめですよ。
じゃばら果汁の商品情報 | |
---|---|
価格 | 360ml×1本 税込2,376円 |
購入できる場所 | オークワ、近鉄百貨店、おくとろ温泉 やまのやど売店など |
公式サイト |
福扇水産直売所 釜揚げしらす
ベテラン漁師が獲った最高のごはんのおとも
福扇水産は、有田市の箕島漁港で40年以上しらす漁を行う代表のベテラン漁師が、自ら漁に出て獲ってきたしらすを加工販売!
福扇水産の釜揚げしらすは、紀伊水道で獲れた新鮮なしらすを手間暇をかけて機械を使わず天日干しにしています。ゆで加減はもちろん塩加減にもこだわっているので、しらす本来のうまみが存分に味わえるのが魅力。
そのままごはんにのせて食べるなら、醤油を少しかけるのがおすすめです。その他にも、いろいろな料理にアレンジしてもおいしくいただけますよ。
釜揚げしらすの商品情報 | |
---|---|
価格 | 釜揚げしらす【極】500g(250g×2)税込2,350円 |
購入できる場所 | しらす屋福扇 |
公式サイト |
福菱 かげろう
ふわっとやわらかく優しい老舗の味
福菱のかげろうは、やわらかくふわっと焼き上げた生地にやさしい甘さのクリームをはさんだ和歌山定番の銘菓です。かつて、昭和天皇に献上された歴史もあります。
かげろうは、浜辺にただよう陽炎のように儚いイメージから名付けられていて、まさにこのお菓子のやさしい味わいにぴったり!福菱本店に併設されたカフェでは、本店限定の生かげろうを味わうこともできます。
賞味期限が製造から40日と日持ちし、値段も手ごろなので、どんな人にも渡しやすいお土産としておすすめです。
かげろうの商品情報 | |
---|---|
価格 | 10個入 税込1,200円 |
購入できる場所 | 直営店、お土産ショップ、駅、空港など |
公式サイト |
和か屋本店 お滝もち
那智の滝ゆかりのやさしい味わいのお餅
那智大社は、毎年多くの参拝者が訪れる世界遺産の熊野三山の1つです。那智大社のすぐそばには、山あいから流れ落ちる大きな和歌山屈指の観光名所・那智の滝があります。
そんな那智の滝からすぐのところにあるのが、老舗の和菓子店和か屋本店です。白く細長いお滝もちは、参拝者が467段の長い石段を上った先で疲れを癒やしてほしいとの思いから大滝の姿を模して作られました。
国産のもち米と北海道産のあずきを使い、ひとつひとつ手でのばして丁寧に手焼きされています。やわらかくて優しい味わいのお滝もちは、旅の疲れを癒やすのにぴったりですよ!
お滝もちの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個入 税込300円 |
購入できる場所 | 本店 |
公式サイト |
珍重庵 もうで餅
熊野古道ゆかりの大社だけで買えるお餅
もうで餅は、熊野を訪れる人達の無病息災を祈願して作られたお餅です。つきたてのお餅でやさしい甘さのあんこを包み、玄米粉をかけて仕上げています。
香ばしく上品な味わいのもうで餅は、熊野を訪れた人だけが食べられる味!こだわりの味を損なわずに楽しんでもらうため、オンラインなどでは一切販売していない、レアなお土産です。
そんなもうで餅が買えるのは、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社にあるお店だけ。賞味期限も3日と短めですが、ここでしか買えない貴重なお菓子は大切な人へのお土産にもおすすめです。
もうで餅の商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入 税込680円 |
購入できる場所 | 熊野本宮大社(熊野本宮大社 瑞鳳殿内 茶房珍重庵本宮店)、熊野速玉大社(熊野もうで餅販売所)、熊野那智大社(那智の滝・熊野那智大社側 茶房珍重庵 那智山店) |
公式サイト |
味噌本舗やまだ 金山寺味噌
100年以上守られてきた和歌山伝統の味
金山寺味噌とは、瓜や茄子などの夏野菜にしそや生姜などの薬味野菜をたっぷりと混ぜ込んで熟成させた、和歌山に古くから伝わるおかず味噌。素材の食感が残っていて食べ応えばつぐんな上に栄養もたっぷり!
味噌本舗やまだの金山寺味噌は、約100年間変わらない手法を四代にわたって頑なに守り続けてきました。
昔ながらの素朴な味わいは、そのままごはんにのせて食べるのが一番おすすめ!その他にも、きゅうりや茄子の上に乗せたりマヨネーズとあわせてソースにしたり、いろいろな方法で楽しめるのが魅力です。
金山寺味噌の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 税込880円 |
購入できる場所 | 直営店、お土産ショップ、スーパーなど |
公式サイト |
丸新本家・湯浅醤油 生一本黒豆
天然の杉樽で2年熟成させた醤油
湯浅町は醤油発祥の地として有名な街。そんな湯浅町で世界最古の料理書をもとにつくられた湯浅醤油が、生一本黒豆です。国産最高級の丹波種黒豆だけを使った濃口のお醬油は、まさに伝統の味!
生一本とは、「混ぜ物をしていない」という意味です。厳寒の冬に仕込み、天然の杉樽で約2年間じっくりと熟成して仕上げているそう!
濃厚で深い味わいの香り豊かなお醤油で、黒豆の自然なうま味と甘みも感じられます。これだけでもおいしいお醤油は、まずは刺身や冷奴などのシンプルな料理で味わうのがおすすめ!ふだんのお料理を、かんたんにワンランクアップできますよ。
生一本黒豆の商品情報 | |
---|---|
価格 | 200ml 税込1,080円 |
購入できる場所 | 直営店、お土産ショップ、駅など |
公式サイト |
和歌山のかわいいおしゃれなお土産7選
和歌山には、かわいい見た目でおいしいお土産がいっぱい!おしゃれなパッケージはプレゼントにも喜ばれますね。
ここからは、特におすすめのおしゃれなお土産を7選でご紹介します。
鈴屋 デラックスケーキ
大正レトロなパッケージがおしゃれなお土産!
デラックスケーキは、田辺市にある大正13年創業の老舗菓子店・鈴屋の看板商品。いちばんのかわいいポイントは、大正レトロなパッケージです。
特殊製法で作ったしっとり食感のカステラに自家製のジャムをサンドし、上品な甘さのホワイトチョコレートでコーティングしています。自家製ジャムは白いんげん豆で作っているので、どこか和菓子のような上品さがあるのが魅力のひとつ。
小さなかわいらしい大きさのお菓子は、ちょっとぜいたくをしたい日のおやつにぴったり!そのまま食べてもおいしいですが、冷蔵庫で冷やすとまた違った味わいを楽しめますよ。
鈴屋 デラックスケーキの商品情報 | |
---|---|
価格 | 3個入 税込864円 |
購入できる場所 | 直営店、お土産ショップ、百貨店など |
公式サイト |
あんちん つりがね饅頭
悲しい恋の伝説が残るつりがねがモチーフ
道成寺は、日高川町にある和歌山県最古のお寺として有名なお寺。そんな道成寺には、安珍と清姫の悲しい恋の伝説が残されています。
つりがね饅頭は、その伝説に登場するかつて道成寺にあったつりがねをモチーフに作ったお饅頭です。道成寺への参道にあるあんちんでは、店の前でつりがね饅頭が焼かれています。
米粉を使用したもちもちの生地の中には、あんこや栗あん、カスタードなど全7種類が包まれていてどれも甘さ控えめ。それぞれに違うパッケージがとてもかわいいくて、つい全種類制覇したくなってしまいますよ!
つりがね饅頭の商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入 税込700円 |
購入できる場所 | 直営店、お土産ショップ、駅など |
儀平 うすかわ饅頭
橋杭岩をモチーフにしたいびつな形がかわいい銘菓
うすかわ饅頭は、紀南エリアの代表的な銘菓として有名です。明治26年創業の儀平が作るうすかわ饅頭は、甘さをおさえた素朴な味わいが特徴!創業者の儀平氏が甘くない饅頭があってもいいのでは、と考えて作り上げました。
北海道小豆で作った甘さ控えめの自家製こしあんを、ふわっと甘酒の香りがするやわらかい薄皮で包んだ饅頭は、食べた瞬間、やさしい甘さが口の中に広がります。
ぎゅっと一握りしたようないびつな形は、地元串本町の名勝である橋杭岩をイメージしたもの。手作りならではの素朴な味わいとかわいい見た目は、ついつい食べ過ぎてしまうおいしさです!
うすかわ饅頭の商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入 税込972円 |
購入できる場所 | 直営店、和歌山近鉄百貨店など |
公式サイト |
MAHALO 生バウムクーヘン有田みかん
有田みかんをたっぷり使ったおしゃれなお菓子
MAHALOの生バウムクーヘンは、通常の3倍以上の水分をふくんだこだわりの食感が特徴!
その中でも特におすすめなのが、有田みかんの果汁をたっぷりと使用した生バウムクーヘン有田みかんです。100%無添加のみかん果汁と果皮を使っていて、有田みかん本来の甘さや爽やかな香りがつまっているのが魅力的!
大きさはSやMサイズなどから選べますが、日持ちは冷蔵庫で約4日と短めです。すぐに会って渡せる友達や、家族用のお土産におすすめですよ。
生バウムクーヘン有田みかんの商品情報 | |
---|---|
価格 | Sサイズ 税込992円 |
購入できる場所 | 直営店、お土産ショップなど |
公式サイト |
高砂アラレ たまあられ
三毛猫のたま駅長のパッケージがかわいい
たまあられは、貴志駅の売店で飼われている三毛猫の人気者「たま駅長」がパッケージに描かれたお菓子です。2008年に、たま電車が完成したことを記念して発売されました。
県内の老舗高砂アラレが作るあられは、選び抜かれた2種類の国産もち米をブレンドしてせいろで蒸し、しっかりと杵でつくという昔ながらの製法で作られています。サクッと軽い食感が特徴です。
フレーバーは、素焼き、サラダ味、しょうゆ味の3種類。たま駅長に会えなくても、猫が好きな方へのお土産にぴったりですよ。
たまあられの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 税込410円 |
購入できる場所 | 直営店、和歌山電鐵貴志駅など |
公式サイト |
菓匠二宮 鬪雞まんじゅう
ニワトリの絵がかわいい紅白のお菓子
鬪雞まんじゅうは、世界遺産に追加登録された闘鶏神社にちなんで作られたお饅頭です。紅白のパッケージには、神社由来のニワトリが描かれています。
地元素材にこだわったお饅頭で、白には柚あん、赤には梅あんと和歌山の特産品がふんだんに使われているのが魅力のひとつ。両方とも味わってみたいですね!
鬪雞まんじゅうの由来は、源家か平家のどちらに味方するか決めるため、武蔵坊弁慶の父とされる熊野別当湛増が紅白の鶏を神前で戦わせたこととされています。古くから鬪雞神社への参拝客の休憩所としても親しまれている菓匠二宮で、一息休憩をとるのもおすすめですよ。
鬪雞まんじゅうの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 税込220円 |
購入できる場所 | 直営店、オンラインショップ |
公式サイト |
紀州紅梅園 梅コンポート
おしゃれに包まれた新感覚の梅スイーツ
梅は和歌山県が誇る特産品。梅干しで食べるのももちろんおいしいですが、せっかく和歌山に来たのならいつもとはひと味違う食べ方を見つけたいですよね!
そこでおすすめなのが、紀州紅梅園の梅コンポート。梅を塩漬けすることなく、砂糖とりんご酢だけでじっくりと漬け込んだ無添加の新感覚な梅スイーツなんです。
上品な味わいの梅コンポートはおしゃれにラッピングされているので、お土産だけでなく贈り物としても喜ばれます。
梅コンポートの商品情報 | |
---|---|
価格 | 7粒入 税込2,376円 |
購入できる場所 | 直営店、お土産ショップ、オンラインショップなど |
公式サイト |
ばらまきにおすすめの和歌山土産4選
最後に、職場や友人などへのばらまき用でおすすめのお土産をご紹介します。ばらまき用には、個包装されていてパッケージで和歌山らしさの伝わるものがぴったり!
港屋 柚もなか
柚の香りが上品な味わいのもなか
港屋の柚もなかは、和歌山県南部を流れる清流・古座川で大切に育てられた天然柚をふんだんに使った上品な味わいのもなかです。
柚の香りたっぷりの白あんを、国産のもち粉100%で一枚ずつ丁寧に焼きあげた自社製のもなかで包んでいます。サクッと口の中でとろけるもなかで、柚は人工香料では出せない自然な香りです。
賞味期限が約40日と長く、お土産ショップや駅などで手軽に買えるので、旅の最後にばらまき用として購入しやすいお土産ですよ。
柚もなかの商品情報 | |
---|---|
価格 | 12個入 税込745円 |
購入できる場所 | お土産ショップ、駅、百貨店など |
公式サイト |
オカザキ紀芳庵 おひなたみかん みかんタルトクッキー
ゆるキャラに包まれたタルトのようなサクサククッキー
おひなたみかんのみかんタルトクッキーは、まるでタルトのようなザクザク食感がおいしいみかんの風味のクッキーです。
タルトのような生地にオレンジ色のみかんクリームをのせたクッキーは、子どもから大人まで誰でも食べやすい味わい。みかんのゆるキャラが描かれたパッケージがかわいいのも魅力のひとつ。
1箱あたり12個入りと枚数が多く30日以上日持ちするので、長期休暇明けにお土産を配る時でも安心です。
おひなたみかん みかんタルトクッキーの商品情報 | |
---|---|
価格 | 12個入 税込756円 |
購入できる場所 | お土産ショップ、駅など |
公式サイト |
紀伊観光物産 パンダの土曜日 オリジナルクッキー
白浜で会えるパンダがモチーフ
白浜町にあるアドベンチャーワールドは、かわいいパンダが見られることで大人気!和歌山県内では、そんなパンダにちなんだお土産がたくさん販売されています。
そんな中でも特に人気なのがパンダの1週間シリーズのクッキーです。どこかとぼけた表情のパンダの魅力で、箱やクッキーにそれぞれ違った表情が描かれています。月曜や水曜も販売されていますが、特に人気なのが土曜日のデザイン!
クッキーはサクサクしたラングドシャで、なかにはホワイトチョコレートがサンドされています。ぜひ、他の曜日といっしょに見比べてみてくださいね。
パンダの土曜日 オリジナルクッキーの商品情報 | |
---|---|
価格 | 9個入 税込800円 |
購入できる場所 | とれとれ市場、お土産ショップなど |
紀伊観光物産 南紀サブレ
哀愁ただようパンダに一目ぼれ!
南紀サブレは、串本町の特産品なんたん蜜姫を使ったお菓子。なんたん蜜姫は、太陽と海のミネラルたっぷりの潮風を受けて育った驚くほどの甘さが魅力のさつまいもです。
パッケージに描かれているのは、白浜町の観光名所である円月島の前をさつまいものサーフボードを抱えて歩く、哀愁ただようパンダ!
28個入りと大容量で3ヶ月以上日持ちするので、職場で箱のままばらまくのにぴったりですよ。
南紀サブレの商品情報 | |
---|---|
価格 | 28個入 税込1,080円 |
購入できる場所 | とれとれ市場、お土産ショップなど |
和歌山のお土産選びのポイント
和歌山県には、豊かな自然で育った特産品を味わえるお土産がいっぱい!たくさんあると、何を選べばいいか迷ってしまいますよね。ここからは、和歌山旅行へ行った際に気をつけておきたいお土産選びのポイントを紹介します。
賞味期限や保存方法に注意する
お土産を選ぶ時は賞味期限がどれだけ日持ちするのかや、保存方法について注意しましょう。
和歌山で人気のお土産には手作りのお饅頭やお菓子がたくさんあるので、中には数日しか日持ちがしないものもあります。賞味期限が短いものは、すぐに渡せない人へのお土産には向かないので注意が必要です。
また、しらすや金山寺味噌などの冷蔵品を購入する予定であれば、旅行最終日のギリギリに購入するのがおすすめです。帰宅途中に保冷剤が溶けてしまわないタイミングで購入するのがベスト!可能であれば、保冷バッグなどを準備しておくのもおすすめですよ。
大人数にはばらまき用のお土産の購入がおすすめ
会社やクラスの友人など、大人数にお土産を配る予定であれば、ばらまき用のお土産を購入しておくのがおすすめです。
ばらまき用には、個包装タイプがぴったり!その場で食べられないことも多いので、個包装になっていないものは渡しづらいこともあります。
また、ばらまき用のお土産を渡す時は包装をとってしまうことになるので、個包装でも和歌山土産だと分かるものを選ぶとよろこばれるでしょう。
お土産のサイズに気をつける
旅行先でおいしそうなお土産を見つけるとついついたくさん買ってしまいたくなりますが、大きなものばかりを購入してしまうと持ち帰りづらくなってしまうことも。壊れやすいものや形が崩れやすいものは、無理にスーツケースの中に詰め込むとせっかくの見た目が台無しです。
さらに、飛行機で和歌山へ行く場合は手荷物の重さにも注意が必要です。航空会社や航空券のプランによっては手荷物の数やサイズによって追加料金がかかる場合があるので、事前に確認をしておきましょう。
和歌山でおすすめのお土産をゲットしよう!
和歌山にはおいしいグルメや特産品がいっぱい!せっかく和歌山に来たのなら、観光の思い出になるお土産を見つけたいですよね。今回ご紹介したお土産を参考に、ぜひお気に入りのお土産を見つけてみてくださいね。
cover photo by PIXTA