NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

大分の道の駅24駅一覧!車中泊できる人気スポットや温泉にグルメも紹介

大分のドライブや車中泊で立ち寄りたい道の駅を24選でご紹介します。グルメや温泉など通常の休憩スポットを超えた多彩な楽しみがそろう、わざわざ訪れたい人気施設を厳選しました。

ライター
Kazuki Hashimoto
鹿児島県出水市生まれ、埼玉県・和光市出身。大学時代にスタートした海外旅行がきっかけでロシア語や中国語にどっぷりと浸かる生活に。現在は旧ソ連圏を中心にふらふらしています。将来的にはカリーニングラードと九州で二拠点生活を画策中です。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

大分県には、ドライブの休憩や車中泊に便利なだけでなく、わざわざそれを目当てに訪れたい道の駅が数多く存在します。通常の道の駅とは思えない多彩な楽しみがそろっています。

今回は、そんな大分県内でぜひ立ち寄ってほしいおすすめの道の駅を24選ご紹介します。次のお出かけプランに加えて、思い出に残る素敵な旅を満喫してみてはいかがでしょうか。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

大分の道の駅24駅一覧を紹介!

photo by PIXTA

大分県の道の駅は、とり天や唐揚げ、りゅうきゅう丼、関アジ・サバなどの郷土料理や特産品を楽しめるのはもちろん、大滝を展望できるスポットや、ロウリュサウナ付きの温泉施設、さらにはミニ水族館が満喫できる場所まで、道の駅とは思えないような多彩な楽しみがそろっているところがたくさんあります。

大分県の道の駅を訪れるだけで特別な旅行体験が楽しめます。今回はぜひ訪れてほしい道の駅をピックアップしてみました。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

大分の道の駅24スポットを人気ランキングで紹介

大分にはもともと全部で25駅の道の駅がありますが、道の駅 ゆふいんは2027年3月まで立て替え工事中です。そのため、今回は24駅をご紹介します。ぜひ、大分ドライブ旅行の参考にしてみてくださいね。

道の駅 鯛生金山(たいおきんざん)(日田市)

天然の砂金をゲット!?ゴールドハンティングや車中泊も楽しめる駅

photo by PIXTA

道の駅 鯛生金山(たいおきんざん)は、日田ICから車で約60分の距離にある道の駅です。

目玉は何といっても、1972年に閉山した実際の坑道を見学できる鯛生金山博物館。800メートルほどの坑道には、人形や模型が置かれており、当時の様子を忠実に再現しています。砂金採りコーナーが人気で、運がよければ天然の砂金をゲットできるかもしれませんよ!

レストランけやきには、鉱夫が使用していたスコップをイメージしたスプーンやフォークが特徴のマイナーズカレーが食べられるほか、金粉をふりかけた黄金うどん&そばもあります。

また、雄大な自然を体感できるオートキャンプ場も完備しているため、道の駅に立ち寄るだけでなく、テント泊や車中泊をして大分の自然を満喫したい方におすすめ!駐車場は130台分あります。

道の駅 鯛生金山の基本情報

住所

大分県日田市中津江村合瀬3750

電話

0973-56-5316

営業時間

3月~11月 9:00~17:00

12月~2月 10:00~16:30

休業日

1/1、12〜3月の水曜日

アクセス

JR天ヶ瀬駅から車で約45分

日田ICから車で約60分

料金

【鯛生金山博物館】

大人 1,000円、子ども 500円

公式サイト

http://taiokinzan.jp/

道の駅 なかつ(中津市)

お土産から食事まで!あらゆる用途に使えるスポット

photo by PIXTA

道の駅 なかつは、中津ICから車で約8分の距離にある道の駅です。24時間解放されている普通車233台と大型車17台分の駐車場とトイレを完備しています。また、中津の歴史が学べる情報休憩室や縄文時代の出土品をメインとして展示している遺跡公園もありますよ。

直売エリアでは、中津産の生鮮食品・特産が買えるほか、地元のお母さんたちが真心こめて作るとり飯や山菜おこわなど手作りお惣菜の「かーちゃんの店コーナー」、パンコーナーなどもあります。

レストランも併設されており、目の前に広がる八面山を眺めながら中津の食材をふんだんに使用した牡蠣ドリアや中津からあげ、だんご汁などの絶品メニューが楽しめますよ。

また、食後のデザートにおすすめなのが、黒田官兵衛ソフト!中津城を築城した黒田官兵衛公の兜をイメージし、大分県産黒大豆のペーストをのせた上品なソフトクリームです。ぜひ味わってみてくださいね。

中津周辺を観光する際にお土産の購入や食事スポットとして使いやすい道の駅ですよ。

道の駅 なかつの基本情報

住所

大分県中津市大字加来814番地

電話

0979-64-8830

営業時間

【直売所】

3月〜10月 9:00〜19:00

11〜2月 9:00〜18:00

【レストラン】

11:00〜17:00

休業日

年中無休

アクセス

イオンモール三光から車で約5分

中津ICから車で約8分

料金

無料

公式サイト

https://michinoeki-nakatsu.com/

道の駅 やよい(佐伯市)

海鮮のまち佐伯の本場の海鮮が味わえる

photo by PIXTA

道の駅やよいは、佐伯ICから車で約10分の距離にある道の駅です。清流・番匠川のほとりにあり、駐車場は197台分。四季折々の自然が楽しめるロケーションが魅力だといえます。

佐伯産の採れたての生鮮食品がそろう物産館ぴかいちでは、朝採れ野菜・果物や地元民に愛されている生姜チャーハンやばら寿司、ベーカリーの手作りパンなどが楽しめます。

お食事処くうちくりでは、とり天やだんご汁などの大分の郷土料理のほか、釜揚げしらす丼・エビフライ・海鮮ちゃんぽんや焼きうどんなどのメニューも味わえますよ。

また、鮮度一番では新鮮な海鮮がその場で購入でき、2階にあるイートインコーナーで新鮮な海鮮をその場でいただくことも。海鮮好きにはたまならないスポットです。

また、大浴場や予約制の家族風呂、ロウリュ式のサウナでリラックスできるやよいの湯もあるため、道の駅に居ながら温泉で旅行の疲れをいやすこともできます。

道の駅 やよいの基本情報

住所

大分県佐伯市 弥生上小倉898-1

電話

0972-46-5951

営業時間

【物産館ぴかいち】

8:00〜18:00

【お食事処くうちくり】

10:00〜16:00

【番匠おさかな館】

10:00〜17:00

休業日

1/1

アクセス

佐伯ICから車で約10分

大分市から車で約60分

料金

無料


【やよいの湯】

大人600円、子ども(小学生)400円、幼児(小学生未満)無料 

家族風呂  1,800円 + 入浴料/90分(予約制)

※オムツが必要な方の利用不可(家族風呂のみ可)

公式サイト

https://www.michinoeki-yayoi.com/

道の駅 きよかわ/清川ふるさと物産館 夢市場(豊後大野市)

ブランド桃を堪能できるスポット

photo by PIXTA

道の駅 きよかわ/清川ふるさと物産館 夢市場は、桃の郷 清川町にある道の駅です。豊後清川駅から車で約1分の距離にあります。駐車場は82台分ありますよ。

特産品のブランド桃のクリーンピーチの直売や、クリーンピーチを絞って作ったジュース、ももそうめんのほか、滋養強壮に効くとされているマムシの粉末などが購入可能です。

また、きよかわ食堂では、クリーンピーチを練り込んだピンクソフトクリームが買えます。

豊後大野市を訪れる予定があるなら、桃のお土産を購入してみてはいかがでしょうか?

道の駅 きよかわ/清川ふるさと物産館 夢市場の基本情報

住所

大分県豊後大野市清川町砂田1574ー1

電話

0974-35-2117

営業時間

8:00〜18:00

休業日

12/31、1月下旬に2〜3日休業

アクセス

豊後清川駅から車で約1分、徒歩で約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.mitinoeki-kiyokawa.com/

道の駅 原尻の滝(豊後大野市)

東洋のナイアガラの滝を展望できる

photo by PIXTA

道の駅 原尻の滝は、豊後大野市にある道の駅です。駐車場は200台分あります。100種類以上・50万本以上のチューリップが咲き誇り、その美しい景観に心がいやされるでしょう。

最大の見どころはもちろん原尻の滝!東洋のナイアガラとも称される幅120メートル、高さ20メートルの滝は圧巻!滝見橋をわたりながら滝を一望できます。

滝の館では、地元民が丹精込めて作ったネギみそやニンニク味噌、梅みそなどの加工品、さつまいもから作る手作りのこねこみ餅、各種の大分土産を購入できるのも魅力です。

また、レストラン白滝では原尻の滝を眺めながらとり天定食やだんご汁定食で腹ごしらえできます!食後はファーストフードコーナーではちみつカボスソフトを食べてみては?

道の駅 原尻の滝の基本情報

住所

大分県豊後大野市緒方町原尻936-1

電話

0974-42-4140

営業時間

12月~2月 9:00~16:30

3月~11月 9:00~17:30

休業日

年中無休

アクセス

朝地ICから車で約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.ogatakanko.com/

道の駅 さがのせき(大分市)

新鮮な関アジ・関サバをリーズナブルに舌鼓を打つ!

photo by PIXTA

道の駅 さがのせきは、食堂で佐賀関の海域で獲れる全国クラスの知名度をほこる関アジ・関サバがリーズナブルに味わえるのが魅力の道の駅です。特産のクロメを使用したソフトクリームやウメソフトクリームなども、ぜひ試してみて欲しい絶品スイーツですね。

別府湾から豊後水道、天気がいいと愛媛県の佐多岬半島まで見渡せる展望台も24時間解放されています。関アジ・関サバを堪能したあとは、豊後水道の美しさに見惚れてみては?

道の駅 さがのせきの基本情報

住所

大分市大字大平989番地の6

電話

097-576-0770

営業時間

9:00〜18:00

食事処:夏時間10:30~16:00(LO 15:30)、冬時間10:00~15:30(LO 15:00)

休業日

年中無休

アクセス

幸崎駅前から大分バスで約20分

料金

無料

公式サイト

https://rs-seki.com/

道の駅 くにみ(国東市)

展望ばつぐんでキャンプや車中泊も!限定のお土産が買える道の駅

photo by PIXTA

道の駅 くにみは、水揚げされた魚介類で名産の干したこ・ひじきなどが購入可能です。また、大分県産のたこと味噌を使用した「願いタコみそ」も人気!駐車場は40台分あります。

レストラン嘉宴では車海老フライやたこ飯など、ここでしか味わえないメニューがあります。

オートキャンプ場も隣接しているため、目の前に浮かぶ姫島や遠くに見える山口県を眺めながら、友人や家族と一緒にキャンプや車中泊を楽しみたいという方にもぴったりのスポットです。

道の駅 くにみの基本情報

住所

国東市国見町伊美4252-1

電話

0978-89-7117

営業時間

9:00~17:00

※レストランは11:00〜15:30

休業日

【直売所】

年末年始

【レストラン】

火曜日

アクセス

大分空港から車で約40分

料金

無料

公式サイト

https://www.facebook.com/p/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%81%BF-61556689036876/

道の駅 耶馬トピア(中津市)

耶馬溪で十割そばとコーヒーで一服できる

photo by PIXTA

道の駅 美濃白川は、中津市にあるそば打ち体験道場もある道の駅です。普通車83台分の駐車場を完備しています。

ショップでは、名物のそばの素や十割そば、そば茶、そば珈琲、蕎麦ラーメン、そばかりんとう、そばボーロなどの、そばにちなんだお土産品を購入可能です。

また、耶馬溪の全面ガラス張りで自然の景観を楽しみながら食事を楽しめる飲食スペースでは、十割ざるそばや天そば、肉そば、そばソフトなどの絶品そばも堪能できます。

耶馬溪の歴史に関する資料を見学できる耶馬溪風物館もぜひチェックしてみてくださいね!

道の駅 美濃白川の基本情報

住所

大分県中津市本耶馬渓町曽木2193-1

電話

0979-52-3030

営業時間

9:00〜17:00

※レストランは11:00〜14:00

休業日

不定休

アクセス

別府から車で約1時間

料金

無料

公式サイト

https://www.doumonsoba.com/blank-5

道の駅 くにさき(国東市)

サイクリングに食事にショッピングに幅広く楽しめる施設

DENCHIkun, Public domain, via Wikimedia Commons

道の駅 くにさきは、黒津崎海岸に面し、「Belle côte」「黒津之庄」「銀たちの郷」「夢咲茶屋」「国東市サイクリングターミナル」の5つの施設が集合している道の駅です。

レストラン「Belle côte」では、焼きたてのピッツァやハンバーグ、スパゲッティなどが食べられます。

夢咲茶屋と黒津之庄では、国東半島の民芸品や農産品、地酒などが購入可能。手作りの夢咲まんじゅうや12時〜15時の時間限定でやせうまだんご汁などの販売もあります。

銀たちの郷では、地場産の太刀魚をふんだんに使用した太刀重や太刀魚寿司が人気です。

国東市サイクリングターミナルでは、レンタサイクルを貸し出しています。いにしえより修験道の地として知られている国東半島を一周する仁王輪道でサイクリングしてみては?

道の駅 くにさきの基本情報

住所

大分県国東市国東町小原2662-1

電話

0978-72-5173

営業時間

9:00〜17:00

※観光案内所/国東市サイクリングターミナルは8:30〜

休業日

年末年始

※施設により異なる

アクセス

大分空港から車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kunisaki/kunisaki.html

道の駅 せせらぎ郷かみつえ(日田市)

熊本県境にある大自然の中にある物産館

photo by PIXTA

道の駅 せせらぎ郷かみつえは、大分県内最西端にある道の駅です。森林と渓谷に囲まれた熊本県境にあるスポットで、地元産の生しいたけやわさびを中心とした生鮮食品や加工品を購入できます。中でも珍しいわさびソフトはハマる人が続出しているんだとか!

熊本県境から日田エリアまで旅しに行くついでに立ち寄ってみるのがおすすめです。

道の駅 せせらぎ郷かみつえの基本情報

住所

大分県日田市上津江町川原3848-1

電話

0973-54-3514

営業時間

9:00〜17:00

休業日

年中無休

アクセス

日田ICから車で約40分

料金

無料

公式サイト

http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kamitsue/kamitsue.html

道の駅 あさじ(豊後大野市)

ブランド朝地牛の食事を楽しめる道の駅

photo by PIXTA

道の駅 あさじは、朝地町にあるスケルトンログ工法で建てられた特徴的な屋根が特徴の道の駅です。駐車場は84台分あり、最新のEV充電スタンドも備えています。

道の駅では朝地牛めしの素やかぼす胡椒、地酒などが購入可能です。また、レストラン「福寿草」では、朝地牛を使用したサーロンステーキ丼のあさじん丼や牛焼肉御膳が食べられます。

道の駅 あさじの基本情報

住所

大分県豊後大野市朝地町大字板井迫1018-1

電話

0974-64-1210

営業時間

【ショッピングエリア】

9:00〜17:30

【テイクアウトコーナー】

10:00〜16:00

【レストラン福寿草】

10:30〜17:00

休業日

年末年始

アクセス

大分市から車で約1時間

料金

無料

公式サイト

https://michinoeki-asaji.com/

道の駅 竹田(竹田市)

地元産のお土産ショッピングと食事が楽しめる

photo by PIXTA

道の駅 竹田は、豊後竹田市の城下町エリアにある農産加工品や地元特産品を購入できる道の駅です。駐車場は70台分完備しています。

体にやさしいごはん処の「善米食堂」では、豊後牛ハンバーグ定食やとり天定食、季節の野菜カレーなど、大分県でしか食べられない限定メニューの数々がそろっており、腹ごしらえにもぴったり!

豊後竹田でお土産のショッピングや食事スポットを探している方におすすめです。

道の駅 竹田の基本情報

住所

大分県竹田市米納663-1

電話

0974-66-3550

営業時間

9:00〜17:00

【善米食堂】11:00〜17:00

休業日

年末年始

アクセス

豊後竹田駅から車で約7分

料金

無料

公式サイト

https://www.taketa-wakaba.jp/t-sta/

https://www.warabi-tfc.com/zenmai

道の駅 いんない(宇佐市)

鹿やイノシシのジビエ肉が食べられるスポット

photo by PIXTA

道の駅 いんないは、「日本一の石橋の町」として有名で75基の石橋が現存する院内町にあり、ゆずのグルメも楽しめる道の駅です。石橋モニュメントやオオサンショウウオの展示コーナーでは、ユニークな歴史や生態が学べます。

物産館石橋ステーションでは、魚介類の干物やゆずの加工品、鹿肉・猪肉のジビエなどが購入可能です。

また、レストランいしばし茶屋ではどじょう鍋定食やジビエ肉をミルフィーユ状に重ねてから、衣をつけて揚げたジビエミルフィーユかつ定食、爽やかなゆずソフトなどがいただけます。

宇佐市ならではのジビエ料理や加工品をお土産として購入したい方におすすめです。

道の駅 いんないの基本情報

住所

大分県宇佐市院内町副1381-2

電話

0978-42-5539

営業時間

【物産館石橋ステーション】

8:00〜17:00


【レストランいしばし茶屋】

10:00〜15:00

休業日

年中無休

アクセス

院内ICから車で約7分

料金

無料

公式サイト

https://michinoeki-innai.net/

道の駅 童話の里くす(玖珠町)

地元産の食材や美味しい食事が楽しめるスポット

photo by PIXTA

道の駅 童話の里くすは、米作りで有名な玖珠町にある道の駅です。献上米にも使用される特A評価の玖珠米や地元産の新鮮な野菜、童話にちなんだ菓子パンが購入できます。

また、直営レストランでは豊後鶏飯御膳やホルモン丼、豊後牛焼肉定食など、大分県ならではの地鶏やブランド肉を使用した和を中心としたメニューが堪能できますよ。

駐車場は115台分。地元の美味しい食材を使用した食事が楽しみたい方におすすめです。

道の駅 童話の里くすの基本情報

住所

玖珠郡玖珠町大字帆足2121

電話

0973-72-5535

営業時間

【直売所】

3〜11月 9:00〜18:00

12〜2月 9:00〜17:00

【パンコーナー】

9:00〜焼き終了まで

【ファストフード】

3〜11月 10:00〜17:30(揚げ物17:00まで)

12〜2月 9:00〜16:30(揚げ物16:00まで)

【レストラン】

10:00〜15:30(LO 15:00)

休業日

年末年始

アクセス

JR豊後森駅より車で約5分、徒歩で約15分

料金

無料

公式サイト

https://kusumichi.jp/

道の駅 すごう(竹田市)

コーンソフトクリームや高原野菜うどんが食べられる

photo by PIXTA

道の駅 すごうは、阿蘇から豊後竹田へと向かう場所にある竹田ドライブインが道の駅すごうとしてリニューアルしたスポット。スイートコーンの産地として有名となっています。

新鮮な高原野菜の直売をはじめ、スイートコーンを使用したコーンのソフトクリーム、地元で有名な唐揚げ屋さんが作るチキン南蛮を挟んだすごうバーガーなどが人気です。

また、道の駅併設の「すごうどん」では、高原野菜をふんだんに使ったすごうどんやごぼ天うどんもいただけます。阿蘇と大分県を旅行するプランの方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

道の駅 すごうの基本情報

住所

大分県竹田市大字菅生989番地1

電話

0974-65-2211

営業時間

9:00〜17:00

休業日

12/31〜1/1

アクセス

JR豊後高田駅から車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.taketa-wakaba.jp/sugou/

道の駅 やまくに(中津市)

ホタルがテーマ!山小屋感のある道の駅

photo by PIXTA

道の駅 やまくには「清流・緑・ホタル」をテーマにした山国川の自然が感じられる道の駅です。山小屋風の建物が特徴で、蛍の形をしたステンドグラスや街路樹を展示しています。

​​物産館では、甘酒や黒豚など「なかつ6次産業推奨品」を販売しているので、お土産の購入にもぴったりです。

レストランでは、人気メニューのタレつきチキン定食、源流からあげ定食などを提供しています。地元産の食材にこだわった料理を堪能して、ドライブ休憩してみてはいかが?

道の駅 やまくにの基本情報

住所

大分県中津市山国町中摩3485番地4

電話

0979-62-3680

営業時間

9:00〜17:00

※レストランは11:00〜14:30(LO 14:00)

休業日

年末年始

アクセス

日田ICから車で約30分

料金

無料

公式サイト

https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yamakuni/yamakuni.html

道の駅 かまえ(佐伯市)

ぶりラボラトリーで養殖された海鮮が食べられる

photo by PIXTA

道の駅 かまえは、大分県最南部の沿海部にある道の駅。駐車場は101台分あります。直売所「きらり蒲江館」では、海鮮で有名な佐伯市ならではの新鮮な魚介類や干物・すり身揚げが販売されているのが魅力です。

また、久住高原ビールとのコラボで生まれたぶりラボビールもお土産にぴったりですよ。

レストラン海鳴り亭では、海鮮丼や刺し身定食をはじめ、特産品のぶりを堪能できるおまかせぶり丼、ツインブリカツ玉子鉄板定食、ブリカツバーガーなどが食べられます。

佐伯市のぶりラボラトリーが生んだ、絶品の海鮮料理が食べたい方は必見のスポットです。

道の駅 かまえの基本情報

住所

大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦5104-1

電話

050-5527-1818

営業時間

9:00〜17:00

※レストラン・スタンドは11:00〜15:00

休業日

年末年始

※レストランは月曜定休

アクセス

蒲江ICから車で約7分

料金

無料

公式サイト

https://buri.fish/index.php

道の駅 宇目(うめ)(佐伯市)

大橋のそばで食事やオートキャンプを満喫できる

photo by PIXTA

道の駅 宇目(うめ)は、大分県と宮崎県の県境付近にかかる唄げんか大橋のそばにある道の駅です。佐伯市うめキャンプ村が隣接しており、オートキャンプも楽しめます。

道の駅 宇目では、地元産の野菜・果物が販売されており、とくに8〜9月の季節限定で販売されている宇目葡萄は、毎年即売するほどの大人気商品となっていますよ。

また、レストラン「レストハウスうめりあ」では、ジビエ料理やマロンソフトなどが食べられます。広い窓からは「唄げんか大橋」も眺められますよ。景色を楽しみながらのんびり過ごしてみてくださいね。

道の駅 宇目の基本情報

住所

大分県佐伯市宇目大字南田原2513-5

電話

0972-54-3090

営業時間

【ショップ/レストハウスうめりあ】

10:00〜17:00

※ランチ営業は11:00〜14:00、そのほかはカフェ営業

休業日

毎月第3木曜日、1/1

※レストランは毎週水・木曜日は休業

アクセス

佐伯ICから車で約45分

料金

無料

公式サイト

https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/ume/ume.html

道の駅 ながゆ温泉(竹田市)

温浴タイムと軽食をとるのにぴったりなスポット!

photo by PIXTA

道の駅 ながゆ温泉は、大分県竹田市にある市営温泉が併設されている道の駅です。地元産の生椎茸や清流で育まれた自然乾燥米、高冷地のピオーネぶどうなどの特産品が買えます。

併設している「​​御前湯(ごぜんゆ)」は「湯治場」として有名で、かつては与謝野鉄幹・晶子、種田山頭火など多くの文人が訪れたそうです。山あいの景色を眺めながら、ゆったりと入浴を楽しむことができますよ。

風呂上がりには温泉糖を使った炭酸飲料はいかがでしょうか?昔ながらの製法で受け継がれている温泉糖を重炭酸水で溶かし、程よい酸味のかぼすで味をしめているのが特徴です。

道の駅 ながゆ温泉の基本情報

住所

大分県竹田市直入町大字長湯8043番地1

電話

0974-75-2805

営業時間

【店舗・売店】

8:00〜18:00

【御前湯】

6:00〜21:00(受付は20:00まで)

休業日

年末年始、第3水曜日

アクセス

豊後竹田駅から車で約7分

料金

無料

【御前湯】

大人(竹田市外)500円  

大人(竹田市内)300円  

大人(竹田市内70歳以上又は市内身体障がい者) 200円  

小人(小学生)(市内、市外)200円

6歳未満 無料

公式サイト

https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/nagayu/nagayu.html

https://www.gozenyu.com/eigyo.html

道の駅 おおの(豊後大野市)

大野産地鶏の親子丼で有名

photo by PIXTA

道の駅 おおのは、大野産の野菜や果物、加工品、工芸品を販売している道の駅です。

レストラン大地では、脂肪分が少ないのにうま味とコクが濃い「豊のしゃも」という地鶏を使った親子丼が食べられるので、ランチに絶品親子丼が食べたい方におすすめです。

ドライブがてら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

道の駅 おおのの基本情報

住所

大分県豊後大野市大野町田中43番地10

電話

0974-34-3231 

営業時間

9:00〜18:00

※レストランは11:00〜14:00

休業日

12/31〜1/3

アクセス

大野ICを降りてすぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/oono/oono.html

道の駅 慈恩の滝くす(玖珠町)

慈恩の滝のそばにあるスタイリッシュな道の駅

photo by PIXTA

道の駅 慈恩の滝くすは、道の駅 童話の里くすの姉妹店です。観光スポットの慈恩の滝のすぐそばにあり、名水豆腐や豆乳ソフトクリームなど、玖珠町の農産物や特産品を購入できます。

慈恩の滝を観光するついでに立ち寄って、名物の豆腐・豆乳に舌鼓を打ってみてはいかが?

道の駅 慈恩の滝くすの基本情報

住所

大分県玖珠群玖珠町大字山浦618番地24

電話

0973-77-2260

営業時間

9:00〜17:00

※12〜2月は16:30まで

休業日

年末年始

アクセス

玖珠ICから車で約15分

料金

無料

公式サイト

https://kusumichi.jp/free/profile1118823376

道の駅 水辺の郷おおやま(日田市)

全国区で有名な梅酒や梅干しを買うならココ!

photo by PIXTA

道の駅 水辺の郷おおやまは、全国区のコンクールで受賞している梅酒や梅干し、スイカ、なし、ぶどうなどの四季折々の生鮮食品が購入できる道の駅です。

飲食エリアでは、日田産の鮎の塩焼きの店頭販売やお持ち帰り用の鮎の甘露煮を販売している「川漁師の店えとう」、とり天や梅ソフトクリームなどを販売している「なごみ」のほか、著名なシェフ・サルバトーレ クオモ監修のジェラートショップ「ジェラテリア・ラボ3680 OKUHITA」もあり、地元産の果物を使用したジェラートが大人気です!進撃の巨人コラボのスリーブがついたジェラートも販売していますよ。

ドライブがてら、日田ならではの食材を使った軽食やお土産を購入したい方におすすめの道の駅です。

道の駅 水辺の郷おおやまの基本情報

住所

大分県日田市大山町西大山4106

電話

0973-52-3630

営業時間

10:30〜16:00

※土日祝日は17:00まで

休業日

不定休

アクセス

日田駅から車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.umehibiki.jp/mizubenosato/

道の駅 みえ(豊後大野市)

お土産にグルメに楽しめる道の駅

photo by PIXTA

道の駅 みえは、地域で生産された野菜・果物やスイートポテトなどの加工品が購入できるほか、隣接している農地で季節の野菜やいちごのもぎ取り体験ができる道の駅です。

ドッグランや公園も併設されており、休日は家族連れで賑わっています。また、壊れてしまったおもちゃを修理してくれる「おもちゃ病院」を毎月開院しているところが珍しい特徴です!

施設内には飲食店が立ち並ぶグルメストリートがあります。特産品のさつまいもパフェや地元産の食材を使用したハンバーガーを提供しているテイクアウトプラザのほか、中華料理「香蘭」​​、豆腐料理「とら吉」、うどん・カレーの「九一亭」​​で食事を楽しめます。

家族皆で丸一日ゆっくり過ごすのにもぴったりですね。

道の駅 みえの基本情報

住所

⼤分県豊後⼤野市三重町宮野2791番地1

電話

0974-24-0010

営業時間

3〜10月 9:00〜18:00

11〜2月 9:00〜17:00

休業日

12/31〜1/1、第4火曜日

アクセス

大分市から車で約40分

料金

無料

公式サイト

https://michinoeki-mie.com/

道の駅 のつはる(大分市)

開けたダムの大展望が楽しめる道の駅

photo by PIXTA

道の駅 のつはるは、ななせダムを一望できる景観が魅力の道の駅です。地元の農産物を購入できるほか、ダムカレーやだんご汁、キューバサンドが楽しめるレストランスペースもあります。

交流スペースとカフェスペースは全面ガラス張り。それでいて、建物は野津原地区にある国指定重要文化財「後藤家住宅」のかやぶき寄棟(よせむね)造りの屋根をモチーフにしているのだそうです。

レストランスペースで地元グルメを堪能しながら、圧巻のダムの景色を満喫できますよ!

道の駅 のつはるの基本情報

住所

大分県大分市下原1717番地の1

電話

097-574-7207

営業時間

9:00〜17:00

休業日

12/29〜1/2

アクセス

JR大分駅から車で約40分

料金

無料

公式サイト

https://michi-notsuharu.com/

\大分・別府のおすすめ観光スポットはこちら/

道の駅 たのうらら(大分市)

別府湾を見渡しながらグルメを満喫!

photo by PIXTA

道の駅 たのうららは、高崎山のふもとにあり別府湾を見渡せる展望が魅力の道の駅です。駐車場は270台分と道の駅としては最大規模をほこります。

2階建ての建物には、飲食や物販スペース、そして景色を眺められる展望エリアがあります。1階のたのうら市場では、大分県内の特産品や加工品がお値打ち価格で購入可能ですよ。

レストランスペースには、佐伯市直送の海鮮丼が食べられるお店や極細の芋けんぴが食べられるお店、唐揚げやとり天などのキッズメニューが豊富なお店など、施設内のグルメスポットが充実しています。

別府市と大分市の間を車で移動する際には、ぜひとも立ち寄っておきたいスポットです。

道の駅 たのうららの基本情報

住所

大分市大字神崎字梶原1228-9

電話

097-529-7301

営業時間

【物販スペース】

9:00〜18:00

【飲食スペース】

11:00〜21:00

休業日

年中無休

アクセス

JR大分駅か大分ICから車で約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.tanourara.jp/

大分県の道の駅を満喫しよう

この記事では、大分県にあるおすすめの道の駅をご紹介しました。魅力がいっぱいある大分の道の駅では、グルメやお土産選びを楽しめますよ。

ぜひ紹介した道の駅を参考に、大分ドライブ旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!

cover photo by PIXTA

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる