.jpg)
石川県でしか買えないお土産など20選!限定お菓子や雑貨を紹介
今回は、石川県でしか買えないお土産を中心にご紹介。老舗の和菓子や話題のスイーツ、華やかな伝統工芸品などさまざまな商品をピックアップしました。季節限定や店舗限定など、もらったら嬉しいものを厳選したので、ぜひ石川旅行に行った際には、お土産選びの参考にしてみてくださいね。



今回は、石川県でしか買えないお土産を中心にご紹介。老舗の和菓子や話題のスイーツ、華やかな伝統工芸品などさまざまな商品をピックアップしました。季節限定や店舗限定など、もらったら嬉しいものを厳選したので、ぜひ石川旅行に行った際には、お土産選びの参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
石川県には限定の人気土産がたくさん!

石川県には、金沢をはじめとした観光地が多いため、旅行先としても人気の場所です。加賀藩として栄えた歴史があり、華やかな伝統工芸品や地元のものを使った伝統料理、また、老舗の和菓子や話題のスイーツなどもたくさんあります!
今回は、石川でしか買えない和菓子や地元の特産品を使ったスイーツなどの話題のお土産を厳選してご紹介。金沢駅直結の「百番街あんと」で買える人気商品や、店舗でしか手に入らない限定のお菓子など、石川県ならではのお土産をピックアップしました。
旅行の思い出にぴったりのお土産を探す際の参考にしてみてくださいね。
\金沢でしか買えないお土産をチェック/
.jpg)
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
石川県限定も!お土産におすすめのお菓子12選

石川県で買うことができるおすすめのお土産を12個ピックアップしました。大切な方へのお土産や、目上の方への手土産にぴったりなものまで厳選!金沢や能登などの地元のものを使用したお菓子をたくさん紹介しています。
石川県でしか買えない店舗限定のお土産だけではなく、オンラインで購入できるものもあるので、おうちで金沢への旅行気分になれるかも!店舗限定や季節限定の商品の情報も入れたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
金沢 うら田「加賀八幡 起上もなか」
起き上がり小法師モチーフが可愛いもなか
「加賀八幡 起上もなか」は、金沢の老舗和菓子店「うら田」の看板商品。縁起物として愛される起上がり小法師がモチーフの最中が可愛らしく、お土産としてとても人気があります。香ばしい最中皮と上品な甘さのあんこが絶妙なバランスで、サクッとした皮とほどけるような粒あんの食感がたまりません。
1個から30個入りまでさまざまなサイズがそろっており、さらに日持ちもするので、お土産だけでなく、贈り物やお祝いにもぴったりです。「うら田」には店頭でのみ購入できる生菓子もあり、季節限定品などもあるので、ぜひお店に足を運んでみてくださいね。
加賀八幡 起上もなかの商品情報 | |
---|---|
価格 | 7個入 1,426円、10個入 1,998円、15個入 2,970円、20個入 3,942円、30個入 5,832円(税込) |
購入できる場所 | うら田各店舗、香林坊大和店、金沢エムザ店、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
和菓子処 中越「黄金金時」
老若男女から大人気のスイートポテト
「黄金金時」は、能登の名産品「五郎島金時」をたっぷり使ったスイートポテト風和菓子。なめらかな食感と自然な甘さが特徴で、素材が生かされた優しい甘みが口の中で広がります。和菓子処 中越の手仕事が光る一品で、一口サイズも嬉しいポイントです。
金沢の豊かな自然の恵みを感じられる味わい深いスイーツで、老若男女問わず人気があります。また、パッケージには、石川県のマスコットキャラクターであるひゃくまんさんが描かれているので親しみやすく、可愛らしさを感じます。
金沢らしさが詰まった逸品なので、観光の記念に購入したり、大切な方に贈ったりしてみてはいかがですか?
黄金金時の商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入 880円、10個入 1,800円、20個入 3,450円(税込) |
購入できる場所 | 中越各店舗、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
茶菓工房たろう「おひるねピーどら」
ピーナッツのコクが新鮮などら焼き
茶菓工房たろうの人気商品「おひるねピーどら」は、ふんわりとしたどら焼き生地に、香ばしいピーナッツバターを練り込んだ白あんをたっぷりサンドした新感覚のお菓子。やさしい甘さとピーナッツのコクがマッチして、思わずほっと一息つきたくなる味わいです。
「おひるね」という名前通り、リラックスタイムにぴったりな和スイーツで、手土産に持っていけば子どもも大人も喜ぶでしょう。
そのほか、茶菓工房たろうには、季節限定のどら焼きやお菓子も!特に11月限定の「紅子と五郎」というどら焼きには、能登の名産品である五郎島金時が使用されているので要チェックです!
おひるねピーどらの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 194円、10個入 2,203円、15個入 3,240円、20個入 4,212円、30個入 6,156円(税込) |
購入できる場所 | 茶菓工房たろう各店舗、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
竹内 田鶴浜本店「みそまんじゅう」
味噌の塩味と白餡が絶妙にマッチ!
竹内 田鶴浜本店の看板商品である「みそまんじゅう」は、男女問わず多くの人々から長く愛されてきた一品です。さっぱりとした味噌を使った風味豊かな皮と、しっとりしたこしあんが特徴。
ほんのり塩気のある味噌の風味が白あんの上品な甘さを引き立て、何度でも食べたくなる飽きのこないおいしさです。甘いものが苦手な方でもおいしく食べられるおまんじゅうだと評判ですよ。
竹内 田鶴浜本店にはほかにも魅力的な商品が勢ぞろい。特に数量限定販売のクレープは店舗でしか食べられないので、ぜひ立ち寄って味わってみてくださいね。
みそまんじゅうの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 150円、5個入 900円、10個入 1,800円、15個入 2,500円、21個入 3,400円(税込) |
購入できる場所 | 竹内 田鶴浜本店各店舗、能登「食祭市場」、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
松葉屋「月よみ山路」
ごろごろ栗が入った伝統の蒸し羊羹
「月よみ山路」は、創業150年以上の老舗・松葉屋が誇る羊羹です。栗とくるみのお種類の味があり、葛を加えて蒸し上げる製法で作った羊羹は、独特の歯ごたえになっています。
栗の月よみ山路には、上品な甘さの羊羹にごろっと大きな栗が入っており、ぜいたく感がありますよ。くるみの月よみ山路は名物の栗とは異なり、味噌が隠し味となっているので、一味違うおいしさがあります。
濃厚ながらも後味がさっぱりしており、抹茶や煎茶との相性もばつぐん。さらに、竹皮に包まれているので、ふんわりと竹の香りも楽しむことができます。職人がひと棹ずつ手作業で作るお土産に最適な逸品です。
月よみ山路の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1棹入 840円、2棹入 1,880円、3棹入 2,720円、4棹入 3,560円、5棹入 4,400円、6棹入 5,240円、7棹入 6,080円、8棹入 6,920円、10棹入 8,600円(税込) |
購入できる場所 | 松葉屋店舗、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
宝達山本舗 松月堂「能登の極上素材プリン」
素材にこだわったぜいたくプリン
能登の自然が育んだ厳選素材を使った「能登の極上素材プリン」は、とろけるような滑らかさとコク深い味わいが特徴です。能登の豊かな自然が育てた「能登鶏たまご」や能登の酪農家から毎日届く生乳「のとそだち」などの地元の素材を使用しています。
そのぜいたくなプリンは、口の中に広がる卵の濃厚さと優しい口当たりがたまりません!さらにこのプリンには創業100年以上の老舗の丸大豆醤油が使用されていて、甘さの中にふわっと塩味があり、アクセントになっています。
素材本来のおいしさを堪能できる能登の極上素材プリンは、ぜいたくなおやつや特別なギフトにもぴったりですよ。
能登の極上素材プリンの商品情報 | |
---|---|
価格 | 6個入り 6,000円(税込) |
購入できる場所 | 宝達山本舗 松月堂店舗、道の駅のと千里浜など |
公式サイト |
森八「宝達」
金箔をあしらったモチモチの生どら焼き
加賀藩御用菓子司として知られる老舗「森八」の「宝達」は、希少な金箔を使用した見た目も華やかな和菓子です。半月状のどら焼きは上品な甘さ。その秘訣は、国産の小豆を使用した粒あんと、しっとりとしたもち皮にあります。
金沢市の各店舗でしか購入できないカラフルな限定パッケージもあり、旅行のお土産にぴったり。
金沢ならではの「金箔文化」を味わえる特別感があり、目上の方への手土産としても一目置かれる逸品です。格式高い味わいと美しい仕上がりが、加賀百万石の雅と歴史を感じさせる極上の和菓子です。
宝達の商品情報 | |
---|---|
価格 | 4個 810円、7個入 1,448円、14個入 2,787円、20個入 3,942円、30個入 5,832円、40個入 7,722円(税込) |
購入できる場所 | 森八 各店舗、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
ル・コタンタン金沢「きんつばビスキィ」
バターとあんこのハーモニー!話題の新感覚スイーツ
伝統和菓子の「きんつば」を洋風にアレンジした「きんつばビスキィ」。サクサクのビスキュイ生地で餡を包んだ注目の新感覚スイーツです。
金沢の伝統菓子に現代風のアレンジを加えたユニークさが話題となり、若者から年配の方まで幅広く人気を集めています。梅水引をモチーフにしたパッケージも魅力的で、お土産にぴったりです。
ほろっと崩れるビスキュイの食感と、なめらかなあんこのハーモニーがたまらないおいしさ!フランス産のコク深いバターをふんだんに使用しており、上品で洗練された味わいのきんつばビスキィ。おしゃれなティータイムのお供にいかがですか?
きんつばビスキィの商品情報 | |
---|---|
価格 | ミックス1段4個入 1,780円、ミックス2段8個入 3,360円、ミックス3段12個入 5,140円(税込) |
購入できる場所 | JR金沢駅 あんと |
公式サイト |
古都美「古都の菓」
金沢城の石垣をモチーフにしたほろほろクッキー
「古都の菓」は、石川の特産品を使ったほろほろ食感のクッキーで、梅、大納言、紫芋、棒茶、醤油、白味噌の6種類の味を楽しむことができます。着色料を使っていない自然な色味の可愛らしい見た目もこのお菓子の魅力のひとつ。
一つひとつ、素材の風味をしっかりと感じられる優しい味わいで、程よい甘さと香ばしさでついつい手が伸びてしまうクッキーです。甘すぎないので甘いものが苦手な方や健康志向の方にも喜ばれる一品となっています。
パッケージも和モダンでおしゃれなので、友人や恋人へのお土産にもおすすめ。金沢の自然と伝統を感じる特別な焼き菓子です。
古都の菓の商品情報 | |
---|---|
価格 | 12個入り 1,296円(税込) |
購入できる場所 | 古都美 店舗 |
公式サイト |
河田ふたば「フルーツ大福」
季節のフルーツを使った甘酸っぱい大福

石川県小松市の老舗和菓子店「河田ふたば」の「フルーツ大福」は、旬のフルーツをまるごと包んだぜいたくな一品。ふんわり柔らかな餅生地と、甘さが控えめのなめらかなあんこ。さらにそこに甘酸っぱいフルーツが加わり、絶妙な塩梅です。
地元で作られている旬のフルーツが使用されるため、いちごやキウイ、マスカットなど季節を感じられるスイーツとなっています。
特におすすめは、7月〜9月ごろに食べられる石川県のブランド梨「加賀しずく」を使用した大福。ひと口食べるごとに広がる爽やかな甘みがクセになるおいしさです。
オンラインでは購入できず、店舗でしか買えないお土産なので、ぜひ石川県を訪れた際に足を運んでみてください。
フルーツ大福の商品情報 | |
---|---|
価格 | フルーツによって異なる |
購入できる場所 | 河田ふたば 店舗 |
公式サイト |
越山甘清堂「金城巻」
天守閣のような三角形の和菓子
越山甘清堂の「金城巻」は、しっとりとしたカステラ生地であんこを包んだ和菓子で、見た目の美しさと上品な甘さが魅力です。金沢城と城下町の佇まいを彩る3つの用水からイメージして作られた金城巻は、気品ある和の風味を感じさせます。天守閣や兜をイメージしたユニークな三角形に手作業で巻いているんだそう。
カステラのふんわり感と、ほどよい甘さのあんが絶妙にマッチし、どこか懐かしい味わいが心を和ませます。味はコク深い甘さの黒糖味とさっぱりした香り高い伊予柑味の2種類。
伝統の技が詰まった逸品で、職場や友人へのお土産におすすめです。越山甘清堂には、店舗限定品や季節限定品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
金城巻の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 162円、6個入 1,080円、12個入 2,160円、18個入 3,132円(税込) |
購入できる場所 | 越山甘清堂 店舗、大和香林坊店、金沢エムザなど |
公式サイト |
お菓子司 雅風堂「加賀 華てまり」
くるみとあんこの上品な和菓子
手毬をモチーフにした「加賀 華てまり」は、加賀百万石の華やかさを表現した上品な和菓子です。北海道産の小豆を使用したあんこに、くるみが加わり、食感のアクセントになっています。あんこに優しくまぶされた和三盆は、まるでお化粧を施したかのよう。口の中で広がる優しい甘さとくるみの香ばしい香りが絶品です。
加賀 華てまりを手掛ける雅風堂には、季節限定のお菓子も販売されていて、訪れるたびに新たなお菓子と出会えます。特別な日の手土産や贈答用にいかがですか?
加賀 華てまりの商品情報 | |
---|---|
価格 | 7個 1,209円(税込) |
購入できる場所 | 雅風堂 店舗、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
【お菓子以外】石川県ならではのおすすめ土産5選

ここまでは、石川県で購入できるおすすめのお土産を、和菓子や洋菓子などのお菓子に絞ってご紹介してきました。ここからはお菓子以外の食品のおすすめ土産を5つご紹介します。
石川県は、日本海の恵みをはじめとした豊かな自然や伝統の調味料などがあり、独特の食文化が根付いています。実は醤油の産地でもあり、いしると呼ばれる魚醤も石川県の特産品。
食事の時間をより豊かにする石川県ならではのお土産を厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
四十萬谷本舗「ふぐの子糠漬」
2年以上粕漬けにした食べられるフグの卵巣
「ふぐの子糠漬」は、世界でも珍しい一品。猛毒で有名なふぐの卵巣を糠漬けにして2〜3年熟成させることで、毒を抜き食べられるようにしているのだそう。全国でも石川県だけが唯一販売が許可されており、大変珍しい珍味です。
四十萬谷本舗が手がけるこの漬物は、発酵の力で毒を抜き、旨みが凝縮した奥深い味わいが特徴。濃厚なコクと独特の塩味がクセになり、お酒のお供やご飯のお供に最適です。
四十萬谷本舗には、そのほかに「かぶら寿司」や「一夜漬け」などの商品も販売されています。本店では、ランチもいただけるのでぜひ店舗へ足を運んでみてくださいね。
ふぐの子糠漬の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 864円(税込) |
購入できる場所 | 四十萬谷本舗 各店舗、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
逸味潮屋「鰤のたたき」
ブリのたたきで日本海の豊かな恵みを感じる
脂の乗った鰤(ブリ)を、絶妙な炙り加減で仕上げた「鰤のたたき」は、逸味潮屋の人気看板商品です。通年、刺身用の海面養殖された鰤を使用していますが、冬は特別に日本海で育った天然寒鰤を使用した「天然寒鰤のたたき」も販売されています。
その時に一番おいしい鰤を使用するこだわりの鰤のたたきは、お刺身としてはもちろん、カルパッチョやマリネとしてもおいしくいただくことができます。
外は香ばしく、中はしっとりジューシーな食感が魅力。鮮度の良さを生かした風味豊かな味わいは、お取り寄せグルメとしても人気です。贈り物として、また、ご自宅でぜいたくな食卓を彩る逸品としておすすめです。
鰤のたたきの商品情報 | |
---|---|
価格 | 約180g 1,944円 |
購入できる場所 | 逸味潮屋 各店舗、JR金沢駅 あんと、金沢エムザなど |
公式サイト |
ヤマト醤油味噌「いしるだし」
日本三大魚醤の能登伝統調味料
能登の伝統調味料「いしる」をご存じですか?イワシやイカを使用して作られている「いしる」や「いしり」は日本三大魚醤の一つとされている魚醤です。石川県では、いろいろないしるが手に入りますが、金沢市の大野町にあるヤマト醤油味噌の「いしるだし」が特におすすめ。
魚醤ならではのガツンとした旨味と深いコクが特徴で、煮物や鍋料理、パスタソースにまで幅広く活躍します。石川県の家庭料理に欠かせないいしるを現代風にアレンジしたこの商品は、料理好きへのお土産としても喜ばれることでしょう。
手軽に楽しめるように、180mlのサイズがあるので、ちょっと試してみたい方にもぴったりです。深い味わいが一滴でプロの味に仕上げてくれますよ。
いしるだしの商品情報 | |
---|---|
価格 | 180ml 734円、300ml 702円、900ml 1,836円(税込) |
購入できる場所 | ヤマト醤油味噌、金沢駅など |
公式サイト |
杉野屋与作「与作揚げ」
たらとのどぐろを使った石川らしいかまぼこ
石川県民に愛される伝統の味「与作揚げ」は、杉野屋与作が手掛ける香ばしい揚げかまぼこです。新鮮なタラとのどぐろのすり身で作られており、カリッと揚げた食感がクセになります。ほんのり甘みがあり、噛むごとに素材の旨味がじんわり広がるのが特徴。チーズ入りもあるので、子どもがいるご家族の手土産にもおすすめです。
お酒のお供やおかずとしても優秀で、そのままでも温めてもおいしく楽しめます。地元の味を手軽に持ち帰れる一品なので、ご自身用に購入して旅の余韻に浸るのもいいですね。
杉野屋与作には他にもお酒にあう珍味もあるので、相手や用途に合わせてお好きな商品を選んでみてくださいね。
与作揚げの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個 200円、12個入 3,780円、16個入 5,000円(税込) |
購入できる場所 | 杉野屋与作店舗、JR金沢駅 あんとなど |
公式サイト |
萬歳楽「加賀梅酒スパークリング」
北陸新幹線グランクラスに採用された上品な梅酒
加賀の梅をふんだんに使った「加賀梅酒スパークリング」は、萬歳楽の華やかな和リキュール。実は、北陸新幹線グランクラスの車内サービス飲料としても採用された格式高い一品なんです。
北陸産の紅映梅という希少な梅と霊峰白山の伏流水を使用して、じっくり漬け込んだピュアな梅酒は、大人のためのぜいたくで上品な甘さ。シュワっと爽やかな炭酸が梅の甘酸っぱさを引き立て、食前酒としてもデザート感覚でも楽しめます。
透明感のあるボトルと金箔が舞う美しい見た目は華やかで、女性への贈り物としてもおすすめ。石川の自然が育んだ梅の風味を気軽に味わえる一本です。
加賀梅酒スパークリングの商品情報 | |
---|---|
価格 | 200ml 471円、500ml 864円(税込) |
購入できる場所 | JR金沢駅 あんと、金沢エムザなど |
公式サイト |
石川県ならではのおしゃれな雑貨土産3選

最後に石川県らしさが詰まった雑貨のお土産をご紹介するので、食べ物以外のお土産をお探しの方は必見です!
石川県には、輪島塗をはじめとする伝統工芸が数多く残っており、その美しさと技術力には目を見張るものがあります。伝統工芸品と聞くと高級品をイメージしがちですが、現代のライフスタイルに合わせてアレンジされた手頃なアイテムも豊富にそろっており、日常使いにもぴったりです。
石川県の歴史と伝統を感じるおしゃれなお土産は、自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにもおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
輪島塗
艶やかな高級感漂う漆器

石川県が誇る伝統工芸「輪島塗」は、実用性と華やかさを兼ね備えた漆器です。長い歴史を持ち、国の重要無形文化財にも指定されています。木地作りから漆塗り、加飾に至るまで多くの工程を経て完成します。漆を幾重にも塗り重ね、手間暇をかけて磨き上げたその艶やかさは圧巻。使い込むほどに味わいが増し、一生ものとして愛され続けています。
高級感あふれる食器や飾り物は耐久性も高く、普段使いから特別な席まで幅広く活躍しますよ。石川の伝統と職人技を手に取って感じられる逸品を贈り物やお土産にいかがですか?
加賀水引細工
華やかで繊細な縁起物

続いてご紹介する「加賀水引細工」も石川県の伝統工芸。祝儀袋や贈答品を華やかに彩る結び飾りとして広く知られていますが、実はそれだけではありません。現代ではアクセサリーやインテリアなどの雑貨としても人気があり、華やかな色合いと緻密な結び目が目をひきます。
細く丈夫な紙をより合わせて作られた水引は、縁起物として日本文化に根付いており、加賀の職人たちが繊細な技で美しい水引を作ります。水引の結びには「人と人を結ぶ」という願いが込められており、大切な人への贈り物としても喜ばれるでしょう。加賀百万石の美意識が息づく、手作りの温かみを感じられるお土産です。
加賀てまり
色鮮やかな幸運を呼ぶてまり

「加賀てまり」も石川県の伝統工芸品で、かつて加賀藩の武家文化の中で育まれた華やかな手まりです。色鮮やかな絹糸で織り上げられた美しい球体には、技術を受け継ぐ職人たちの技が光ります。均整の取れた幾何学模様や花柄が特徴で、その優雅さと繊細さはまるでアート作品のよう。
加賀てまりは「幸福を呼ぶ」ともいわれ、贈り物としても人気です。美しく、カラフルな加賀てまりは、インテリアとして飾ることで、部屋が一気に華やかに彩られるので、自分用のお土産にも最適です。手のひらに乗る小さな芸術品から感じる加賀の心意気と、伝統美を持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
石川県でおすすめのお土産をゲットしよう!
この記事では、石川県でしか買えないお土産を中心に紹介しました。
金沢駅やひがし茶屋街、近江町市場などには、老舗の和菓子や話題のスイーツ、店舗でしか手に入らない貴重な逸品が豊富にそろっています。特に金沢駅の「百番街あんと」には、手土産にぴったりなお菓子や工芸品が充実しており、旅行や出張の帰りにも気軽に立ち寄れるのが魅力です。
見た目も美しく、味も格別な石川限定のお土産は、大切な人へのギフトにも最適。ぜひ紹介したお店や商品を参考に、お気に入りの石川土産を見つけてみてくださいね。
※本記事でご紹介した商品や価格は実際とは異なる場合があるので、最新情報はお店や公式サイト等でご確認ください。
cover photo by PIXTA